akkey-2006 の回答履歴

全443件中421~440件表示
  • 建築製図について

    私は今年の春から大学で建築を学んでいます。この前製図の宿題が出されました。授業を大してしていないにもかかわらずいきなり教科書を見ながら有名建築物の平面図を書いてきなさいといわれました。なんとか試行錯誤しながら書き終わりました。私は機械製図の経験はありますが、建築製図は全くの初心者です。卒業後には二級建築士試験も合格したいです。だれか、平面図を書くにあたってのコツみたいなのを教えていただけないかと思い質問した次第です。長文すいません

  • どちらの学校が良心的?

    私は30歳になるものですが、経理に関する知識をつけたいと思って専門学校(会計士か税理士コースの二年制)へ行こうと思い、まずは、学校の雰囲気を見てみようと(体験授業や在校生の話を聞くなど)オープンキャンパスに参加しました。 一つ目の学校は、他の参加者(ほとんどが高校生)と一緒に学校の説明や在校生の話、体験授業などをして、最後の質問コーナーの時だけは、他の高校生たちとは別に(他の人たちは進学したい科、コース別に別れて数人でやっていた)、私一人だけは(年齢の違いから)科とかコース関係なくマンツーマンでの質問コーナーでした。そして、普通に(?)税理士コースの説明がされました。 二つ目は、他の参加者(こちらもほとんど高校生)と一緒の部屋に入り、学校の説明が始まった直後に私だけ呼び出されて、いきなりマンツーマンの質問コーナーとなり(理由は一つ目と同じく年齢のこと)、志望動機やらどの科、コースに進学したいのか、将来はどうしたいのかなど、いきなり質問攻めで、「会計士か税理士として独立する予定がないなら資格の講座などで勉強したほうがいい。専門学校(二年制)はお薦めできない。普通に就職だと年齢的に厳しい。」と言われただけで終了となり、体験授業や在校生の話は聞けませんでした。 二つ目の学校の予想外の展開に私は思わず、「今日は学校の全体的な様子が知りたくて来たのだから、体験授業や在校生の話などを聞きたかった。」と不満を漏らしたが、学校側は「他の参加者とは事情が違うから、私のためを思って対応した。」とのことでした。 私は、最初は二つ目の学校に不快感がありましたが、落ち着いて考えてみたら、私のことを真剣に考えてくれているのは二つ目の学校のほうなのかな?とも思えてきました。 みなさんでしたら、どちらの学校が良心的だと思いますか?

  • 通信制の大学の勉強方法

     お世話になっております。表題の件についてご意見をうかがわせて頂きます。  今春より通信制の大学で勉強をしております。教室でやる勉強と違って、一人で学習を進めていかなくてはならず、なかなか難しいです。  現在の勉強法としては、一度通して教科書を読む→もう一度今度はノートにまとめながら教科書を読む→図書館などで参考資料を借りて来て読む→レポートを書いて提出する、という流れで勉強を進めているのですが、果たしてこの勉強法でよいのか不安です。  実際に通信制の大学を卒業された方、あるいは現在、通っていらっしゃる方がございましたら、どのように勉強をしたか、いろいろうかがわせて頂きますと幸いです。

  • 一流大学に入学したのに…どうしてこんなことになっちゃったんだろう…

     「一流大学に入ったからといって人生安泰って事にはならない」  そんなこと充分分っていた。だから学生時代から将来を見据えて色々対策を立てた…TOEIC、資格取得、etc…  大丈夫、今までだってうまく行ってきた、希望のゼミにも入れたし、しっかり準備を怠らなければ大丈夫、これからも大丈夫…  …ところが、大学3年次ぐらいから…なんでだろう、歯車が上手く噛み合わなくなった、何かおかしい、何をやっても結果が出ない、傷口が広がる一方。  あれ、あいつ学生時代ほとんど勉強しないで超一流企業内定…自分より後から勉強始めた人が自分より先に資格試験合格…  どうして、どうしてこんなことになっちゃったんだろう…気づいたら独り、僕一人先に進んでない。確実に結果を出した友人とも少しずつ疎遠になる。恋人もいない、心が重い、体が動かない…  …ここまでだったのかな、所詮僕はここまでの人間だったのかな…時々いわれてるけど、真面目な人間って社会じゃ役に立たないのかな…もう20台半ば…これからの将来に希望がないよ…生きていても…僕はもはや落ちこぼれ…  世の中には僕のような人もいるんでしょうか?東・京・一・早・慶といった一流大学に入って、入学以降も真面目に取り組んできたのに結果が出ず、もがき苦しんでいる人、着実にエリート街道突き進む学生時代の友人と自分を比較して絶望感・挫折感に苛まれている人、ちゃんと立ち直ってますか?それともずっと落ちこぼれですか?エリート階段を転げ落ちた人が人生やり直した例ってないですか?助けてください…

  • 一流大学に入学したのに…どうしてこんなことになっちゃったんだろう…

     「一流大学に入ったからといって人生安泰って事にはならない」  そんなこと充分分っていた。だから学生時代から将来を見据えて色々対策を立てた…TOEIC、資格取得、etc…  大丈夫、今までだってうまく行ってきた、希望のゼミにも入れたし、しっかり準備を怠らなければ大丈夫、これからも大丈夫…  …ところが、大学3年次ぐらいから…なんでだろう、歯車が上手く噛み合わなくなった、何かおかしい、何をやっても結果が出ない、傷口が広がる一方。  あれ、あいつ学生時代ほとんど勉強しないで超一流企業内定…自分より後から勉強始めた人が自分より先に資格試験合格…  どうして、どうしてこんなことになっちゃったんだろう…気づいたら独り、僕一人先に進んでない。確実に結果を出した友人とも少しずつ疎遠になる。恋人もいない、心が重い、体が動かない…  …ここまでだったのかな、所詮僕はここまでの人間だったのかな…時々いわれてるけど、真面目な人間って社会じゃ役に立たないのかな…もう20台半ば…これからの将来に希望がないよ…生きていても…僕はもはや落ちこぼれ…  世の中には僕のような人もいるんでしょうか?東・京・一・早・慶といった一流大学に入って、入学以降も真面目に取り組んできたのに結果が出ず、もがき苦しんでいる人、着実にエリート街道突き進む学生時代の友人と自分を比較して絶望感・挫折感に苛まれている人、ちゃんと立ち直ってますか?それともずっと落ちこぼれですか?エリート階段を転げ落ちた人が人生やり直した例ってないですか?助けてください…

  • 中退について

    今大学2年生ですが、中退を考えています。私は四人兄弟なんですが、私以外の兄弟は全員高校も私立に在学していて、現在も一人の兄と私が私立の大学、弟が私立高校に在学しています。家の経済状態がとても厳しく親も借金だらけだそうです。なので大学を辞め、専門学校に行きたいと思っています。私自身今の大学に興味はなく、今の大学に入学したのも親に大学は卒業しなければいけないと言われたことと、経済的に他県の大学には行けず今の大学にしか行けませんでした。今辞めれば授業料もほとんど払っていないので、親の負担が軽くてすむと考えています。しかし中退に関して親は大反対です。専門学校に行っても就職なんかできないと言われました。ここまで苦労して私を卒業させようとしてくれるのは嬉しいんですが、親が苦しんでるのはこれ以上見たくありませんし、興味もない大学にお金を出してもらうのも申し訳ないです。私は今年バイトをして授業料を貯めて、昔から興味があった環境や自然に関する学校に行きたいと思っています。大卒という肩書きはそこまで必要なんでしょうか?親を犠牲にしてまで行く所なんでしょうか?親の気持ちを考えると決断しきれません。私にはもうどうしたら良いのかわかりません。助けてください

  • 危機感

    宅浪です。 私立入試まで残り八ヶ月程度ですが余り実感がわきません。 というのも現役時代受験勉強をしてなかったのでペースがよくわかりません。 なので図書館で勉強していても(図書館は大概僕一人です)「今日はここまでで大丈夫だろう」と勝手に決めて速めに切り上げてしまいます。 何でもいいので危機感を持つようなアドバイスお願いします。一喝でも構いません。 お願いします

  • 卒業証書は持ってないのですが。。

    初めまして。 私はアメリカの大学に在籍しております。この大学は卒業条件に論文の試験があるのですが何回か受けても不合格でした。単位は全部取ってあります。ですがもう帰国して就職しなきゃいけない時期になりました。 そこで質問です。 1、日本での就職の面接ではこのことは大変不利になるのでしょうか?卒業証書は持ってませんが、成績証明書だけでも少しは認めてもらえるのでしょうか?成績証明書には単位取得済みと書いてあります。 2.大学中退になるのでハローワークに行けばいいのですか? 3.私はアメリカの短大で一般教養専攻で卒業してます。短大卒では 就職はやはり就職は厳しいのですか?中小企業に入りたいのですが。。

  • 就職した後に教師を目指した方に聞きたいです。

    今、旧帝大3年の理系学部に所属する者です。 もうそろそろこれから先のことについて、具体的に考えて行動していかなければならないと思って、春休みからずっといろいろ考えています。 私は教育学部でもないですが、いずれ教師を目指したいと思っています。今の学部に進んだのは、その分野(生物化学系)に高校生のときに興味を持って、もっと勉強して詳しくなりたいと思ったからです。 6~7割も院進学という現状を目にして院にいくかどうかも迷っていたんですが、今は院にはいかないという気持ちに固まりつつあります。 そこで、教師を本格的に目指すこと自体は一度就職してからでも遅くないですか? 教師になりたい気持ちは軽いものではありませんが、一度就職していろいろと経験を積んでみたいという思いがあるのです。 いずれ教師を目指そうという気持ちを持っていながら就職することはよくないんじゃないかっていう思いが実際あります。私は高校生物、化学を教えたいと思っているのですが、一度就職して先生になった方がいらっしゃれば、どういういきさつで教師になられたのか、私のようにもともと教師になろうという気持ちはあったけど、一度就職したなど、参考にしたいと思いますので、聞かせてください。 お願いします。

  • 数学科

    数学科で一番有名な大学はどこですか?? いい先生がいるとか、なんか特徴があるとか、なんでもいいので教えてください。

  • 大学院の数学課程出身者の将来はどうなのでしょうか?

    僕は、大学と大学院(修士)の数学課程出身です。 大学の数学課程出身の友人は、7割くらいが数学に興味をなくし、数学とはまったく関係ない職についていきました。 数学に関係ありそうな職といえば、SEやアクチュアリーや教員ですが、僕が思いますには、SEやアクチュアリーは数学的能力を使っていても、数学的興味はほぼ感じられません。 教員は、既知の事実を単に教えるだけだったり、学問の伝授より、やんちゃな生徒の指導に体力を使ったりして、自分の能力の成長はなさそうです。 大学院の修士課程出身者も、就職先は、大学の数学課程出身とほぼ似た状況だと思います。 修士課程出身者は、いくぶんかは数学に興味があり、学んできた数学と関係ある仕事につきたいと思っているはずです。 極端に言うと、数論など、現実には応用がない分野を学んできた人にとって、一番お勧めの就職先はなんでしょうか? (暗号システム関係の就職先は、現実的ではないと僕は考えています。) そして深刻なのは、オーバードクターの方々です。 僕の友人にもたくさんいます。35歳前後です。 大学で非常勤講師をしたりしています。 そのような方々の将来はどうなのでしょうか? お勧めの将来や、就職先はありますでしょうか?

  • 専門学校か大学か

    私は今年の春から高校三年生になるものです。  今までずっと、将来これになりたい!!というものがなかったのですが、最近(去年の末頃から興味をもち始め)パティシエになりたいという、確かな夢が初めてできました。  しかし、以前私はパティシエになりたいという夢こそなかったものの、生物・農学系の勉強を国立大学に行ってしたい(でもそっち関係の仕事自体に対する興味は微妙でした)と思い、去年の八月から予備校に通い始め、受験勉強をし始めていました。しかもその予備校の支払いシステムが一年契約で、すでに今年の分も支払っていて、今更やめても一銭も返ってきません。だから、最初のうちは親が高いお金を出して行かせてくれているのだからパティシエは諦めて、せめて大学に行って食品関係の分野(フードシステム科など)に進学しようと思っていたのですが、勉強している時に、自分が本当の本当になりたいものしたいことはなんだ、と考えるようになり、ネットなどで色々調べていくうちに、自分はやっぱりパティシエになりたいんだとより一層確信するようになりました(自分の大学に対して抱いていた意思の弱さに今更になって本当に情けなく思います・・)。    そうなってくると、やはり道は厳しいと分かっていても、スペシャリストになりたいのです。でもそのためにはフランス留学などが必要と考ています。専門学校は住居付きアルバイト進学でどうにかしようと思っているのですが、その後の留学となるとやはりかなりの額がいると聞きました。でももうこれ以上お金の面で親に迷惑はかけられません。  そうなるとやっぱり、大学進学を選ぶべきなのでしょうか??  感想・経験談、とにかくどんな些細なことでもかまいません。皆さんの意見をお聞かせ下さい。  最後となりましたが、本当に長々と失礼致しました。

  • 研究者を辞めて医師になると勉強を始めた姉について。

    現役の医師、もしくはその関係者にお尋ねします。 私の姉はまもなく40歳を迎えようとしており、現在は研究者として 多くの功績を遺し傍から見ると苦労を幸運と思うような楽しさも 味わっているようで天職であるようにみうけられます。 子供のころから、私などとは人種が違うのではと思うほど頭が良く 集中力も並外れており、いつ寝ているのだろうと思うほどの努力家です。 (本人いわく好きなことならだれだってそうでしょうとの事です) その姉があることを契機に今の仕事を辞めて医学部に進学して残りの人生を全うしたいと言い出して 猛烈な受験勉強を始めました。 一般受験で国立の最難関の医学部に絞っているようです。 実際の模試でも合格する可能性が高いようなので恐らく合格はするでしょう。 信頼している面の方が大きいのですが、 家族としては、その年になっていくら能力があったとしても まず、その年で納得がいく就職先が見つかるのでしょうか。 現在充分に成功しているのにどうしてという面がぬぐい捨てられません。 医学部は再受験者が多いとは聞いていますが、30代後半に医学部に入学し 実際に免許取得して40代後半に差し掛かる者が 本人が思っている以上に、熱意だけではたして貢献できるものなのでしょうか。 実際に同じ経験を持つ医師、またはそういった例を教えていただけると とてもありがたく思います。

  • グラフィックデザイナーになるには

    グラフィックデザイナーになるには 短大や専門学校がありますが この場合どのような大学に 進むことが最良なのでしょうか? お答えお願いいたします。

  • スクーリングをしなくても卒業出来る通信大学ってありますか?

    私は海外に住んでいます。日本で大学にいっていないので、大学に行きたいと思っています。そこで通信大学を調べているのですが、通信大学を卒業するのに、スクーリングが必要みたいです。でも、海外なのでスクーリングは無理です。インターネットを使っての講義やプリント等だけで、単位も取れて、卒業も出来る大学があったら教えてください。ちなみにどんな学科があるのか知っていれば教えてください。お願いします。

  • 教育実習での授業

    今度高校に教育実習にいく予定なのですが、研究授業のほかに、授業を2回やらせてもらうことになっています。ですが、実習をしたことのある友人に聞くと、「少なすぎる」と言われました。 そこで、質問なのですが、教育実習に行かれたことのある方、実習中に授業は何回くらいされましたか? 参考までに教えていただけたら幸いです。

  • 文系大学生が建築家を目指したい

    私は、今年大学一年生になった者です。 経済や金融に興味があったために文系で受験勉強をし、大学に入学しました。しかし、生活が落ち着いて進路を今一度考えてみると、建築家に対する漠然とした憧れをいまだに自分が抱いていることに気づきました。 その動機は、小さいころから工作や絵画などの創作が好きで、その創作が世に残ればよいなぁという、これまた漠然とした憧れです。そんなわけで、なりたいのは設計事務所に入って構造計算をして終わる建築士ではなく建築家です。おそらく、その建築家になるには下積みとして建築士としての庶務が不可欠なのでしょうが。また思い通りのデザインをつくるには、構造的な制約を考慮しながら設計しなければならないという話も聞きます。 長くなりましたが、最後に質問を簡単にかきますと、建築家と呼ばれる存在になるには、どの程度建築士としての素養(物理学や数学や構造計算…)が必要なのか?ということです。 よろしくおねがいします。

  • 2年遅れで大学院

    私は2浪で三流の理系大学の工学部に所属している大学1年です。 私は機械系の学部に所属していて好きなことなので毎日が充実していますが問題は大学院に進むか 大卒で就職するかです私は2年おくれで入っているので大学院に進んだ場合卒業時26歳です。 世間で26歳は仕事があるていどできないといけない年だと思います。 もし進んだとしても今の大学の大学院ではなく1流大学の大学院に行きたいと思っています。 私の父は松下に勤めていて父が俺の部下には 京大の院卒とかしかいないと言っていましたやはり大企業は有名大学の院卒ばかりなんだなと思いました。 それと私が有名大学の院に行きたい訳は2年も遅れているのに今の大学卒業で終わると 私の性格上一生学歴コンプレックスを引きずると思うからです。 院卒の場合大学院卒業が最終学歴になるので有名大学大学院卒業の扱いを受けるてんでもメリットがあると思います。 私なりのデメリットは普通の大卒の人が就職する時よりも 4年も遅れることと友達はもうトラック運転手なので高卒から働いていて金があるので友達の自慢話がたまにつらいくらいでしょうか。 大学で私がつるんでる奴はまじめな奴が多く みんな院にいくと言っている人が多いし私と同じ年のやつもいるのですがそいつも院に行くと言っていました。 理系は院にいかないと意味がないこともわかっているのですが 研究は好きなことなのでいいのですが でもネックなのはやはり年齢です 年齢26歳院卒でも 企業から雇ってもらえるでしょうか? アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#17826
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • MARCH・成成明独國武に学力勉強せずに入るのは可能か?

    現在都内の大学に通っているものです。 今の大学では無く他の大学に行こうと考えているのですが、ズバリ・・・AO入試や推薦入試などを使い学力勉強をせずに入るのは可能でしょうか?? 学力の勉強(語学を含む)をせずにMARCH・成成明独國武に入れる方法はあるでしょうか?

  • 大学を中退して、専門学校へ行きたい!!

    今年、大学4年生の英文科に入学した者です。 私は将来、英語に関係する職業に就きたいと思っています。 しかし、英語を勉強したくて大学に入りましたが、今は入学したことに後悔しています。 それは、今私が通っている大学の英文科は 英語専門の授業ばかりで体育や一般教養などの授業はないと思っていたのです。 大学に入って英語に関係ない一般教養の授業もたくさん取らなきゃいけないことを知りました。 私に関係あるのは英語だけなのに…と思いながら一般教養などの授業を受けていると ガヤガヤとうるさく先生もほとんど注意せず、してもまたすぐにうるさくなり始めるし、 こんな授業のやり方でいいの?っと疑問に思う先生もいます。 だからよけい授業が不満でいっぱいで、私自身も投げやりになってしまったり、 でもこの時間を英語の勉強に充てたい!と強く思う日が毎日です。 これでは高校の頃の方がずっと勉強していたと思います。 大学のことをよく理解している人から見れば 『どうして入学前から一般教養の授業もあることを知らないの?』と呆れられるかもしれません。 高校の頃、もっとよく大学のことを調べなかった自分が悪いと思っています。 親には申し訳ありませんが大学を辞め、 英語の専門学校のほうに進んで英語をみっちり勉強したいと真剣に思い始めています。 大学中退すると将来就職時に大きなリスクになるということも聞きました。 でも私は今の授業がどうしても納得がいかないし、 ダラダラした生活を送っていると思うのでそれを改善したいのです!! 毎日ため息ばかりで、自分は何をしているのだろう…と思い悩むことばかりで辛いです。 大学を辞め、専門に進みたいと思っている私の考えはおかしいでしょうか? お返事よろしくお願いします。