jupitan の回答履歴

全921件中81~100件表示
  • チェロの修理費について

    こんにちは、よろしくお願いします。 20年ほど、実家で置きっぱなしになっていたチェロがあります。 この度時間ができたので習いたいと思い引っ張り出して見たところ 魂柱が取れてしまっていました。 近所に弦楽器を扱うお店があるので修理に出したいのですが この場合、修理で使えるようになるものでしょうか? また、修理が可能な場合、どの程度の修理費がかかりそうですか? 足りない部分は補足致します、お詳しい方ぜひ回答をお願い致します。

  • 結婚して来た土地で音楽を続けるか(ヴァイオリン)

    どうしたらいいかなやんでいます。 そんなに根をつめてしてきたほうではありませんが、ヴァイオリンをしていました。一流の方からみれば、単なるお嬢様芸に毛が生えたレベルです。しかし好きです。 新しく来た土地には、アマチュアの団体はありますが、参加する気になれないでいます。個人的には、自分も周りも求めるものに準じなければ、フラストレーションが溜まるタイプだからです。 だからといって一人でするのもつまらないし、演奏のためだけに帰省するのもムダです。 田舎である土地柄か、ヴァイオリンは高価と思っている家庭が多いようで教える需要はないです。 どうやったらモチベーションを保てるでしょうか?

  • アキュフェーズ

    アキュフェーズは日本を代表するオーディオメーカーだと思うのですが、アンチ・アキュフェーズの方も多いと聞きます。好みの問題と言ってしまえばそれまでですが、アンチの方は本当に嫌いみたいです。 確かにストレート過ぎて聞き疲れする面もあるかもしれませんが、忠実度はかなり高いと思います。 一方の雄であるラックスマンはソフトで耳あたりが良い感じですが、忠実度は低い感じです。生録のCD(鳥の鳴き声などの自然音が入ったCD)で比較試聴したところ、かなりリアルさに欠けていました。 でも、AB級アンプの「u」シリーズは結構シャープで、アキュフェーズを意識しているのかなと思います。 何でこんな質問をしたかというと、今のアンプ(アキュフェーズ)に物足りなさを感じるようになってきたからです。以前聴いたラックスマンの優しい音が懐かしく思えてきたのです。 じゃあ、ラックスマンのアンプを買えばいいのでは、となってしまいますが、お金が、、、 そこで、アンケートっぽくなってしまいますが、アキュフェーズとラックスマンもしくは他の中級向けアンプで感じたことを教えてくださいませんでしょうか。もしくは回答者様のお薦めを知りたいです。知り合いにオーディオファンが居なく孤独で、自分のシステムに自信が無くなってきたのです。(スピーカーはB&W804sです。スピーカーは変えない、ということでお願いします。) 好みの問題である上、質問が抽象的で申し訳ありませんがよろしくお願いします。不明な点が御座いましたら補足して下さい。

  • 高級オーディオって値段分だけ価値があるのか

    スピーカペアで100万 プリメインアンプ100万 SACDプレーヤー50万 といった高級オーディオが販売されていますが、疑問です。 実際に聞きましたが、10分の1のシステムとの違いが分かりませんでした。 ブランドにお金がかかってる気がしてなりません。 というのも、将来の楽しみとして、上記のようなシステムを組みたいと思ってます。 もちろん、老後の楽しみとして。今、33歳の青二才ですが。 ブランドにお金を払うのはバカバカしいので、値段と実力が伴っている商品があれば教えてください。 また、高級オーディオがなぜあんなに高いのか。 企業の裏話を聞かせていただけるとありがたいですが。

  • ピアノ協奏曲第5番にカデンツァはある? ない?

    ベートーヴェン作曲のピアノ協奏曲第5番に関する質問です。 Wikipediaの「ヴァイオリン協奏曲(ベートーヴェン)」の記述を読むと 「ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァはなく」 とありますが、同じくWikipediaの「カデンツァ」には 「協奏曲の作曲者自身が同じ楽譜の上にカデンツァを書き記す」 としてピアノ協奏曲第5番が例に挙げられています。 結局、ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァは存在するのですか? しないのですか?

  • ピアノ協奏曲第5番にカデンツァはある? ない?

    ベートーヴェン作曲のピアノ協奏曲第5番に関する質問です。 Wikipediaの「ヴァイオリン協奏曲(ベートーヴェン)」の記述を読むと 「ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァはなく」 とありますが、同じくWikipediaの「カデンツァ」には 「協奏曲の作曲者自身が同じ楽譜の上にカデンツァを書き記す」 としてピアノ協奏曲第5番が例に挙げられています。 結局、ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァは存在するのですか? しないのですか?

  • オーディオを買いたい

    総費用30万円程度でオーディオを買いたいと思っています。 主に、クラシック(オーケストラ)を聴きます。   マランツのCDプレーヤーSA8004          アンプ     PM8004   B&Wのスピーカー    CM5 を考えています。 この組み合わせで何か問題はあるでしょうか? また、ケーブルは何がよいのでしょうか? さらに、その他注意すべき点があれば教えてください。

  • 現在活躍している世界的ヴァイオリニストを教えて下さ

    い。 私はヴァイオリンが好きで、若い頃良くヴァイオリニストのクラシック・コンサートを聴きに行ったものです。 あの頃、アイザック・スターン、レオニード・コーガン、ダヴィード・オイストラフ、 ヘンリック・シェリング、ヨゼフ・スーク等々と、それはそれは綺羅星のごとくヴィルトーゾの名にふさわしいヴァイオリニストたちが来日し、楽しませてくれたものです。 最近はここ何十年も遠ざかっていて、近頃無性にあの美しい音色に浸りたくなってたまりません。 そこで教えてほしいのですが、 今現在世界的なヴィルトーゾと呼ぶにふさわしいとされるヴァイオリニストは誰でしょう、 教えて頂けませんでしょうか。 できることなら、近々近畿圏で公演予定の方がいいのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • お好きな 日本人 クラシック演奏家 教えて下さい

    あなたのお好きな 日本のクラシック演奏家 を教えて下さい。 楽器でも、声楽でも、演奏ジャンルも問いません。 海外在住者でもかまいませんが、日本人で国内でも演奏活動をしている人に限ります.良さそうな人だったら、聴いてみたいからです. ちなみに、小生の好みは、ピアニストの小川典子、児玉桃、チェロ奏者の藤原真理、ソプラノの臼木あい、メゾの郡愛子、テナーの市原多朗などです。 ほとんどの著名な演奏家の演奏会には、1、2回づつでかけているつもりですが、ヴァイオリンは往年の海野義男以来、好みの演奏家には出会えません。 皆様のお好きな演奏家、是非、推薦して下さい.

  • 旧帝国大学の入学試験に合格できる学力

    旧帝国大学に合格する人というのは、 公立の小学校あるいは中学校の時で考えた場合、試験の成績が学年で何番以内に入っているものなのでしょうか? また、国公立大学に合格する人の場合についても教えてください。 よろしくお願いします。

  • QUAD405+LHH500で音量調節は?

    いま、DENON/PMA-500ZにLHH500をRCAケーブルでつないで聴いています。 今回グレードアップを目指して、お気に入りのQUAD405の購入を検討しています。 それをPMA-500(プリメインアンプ)のPRI・OUTとつないで音量調整をすると、音質はかなり落ちるのでしょうか。 プリアンプを買うのも勿体ないので、音量を調節するだけの機能で、QUAD405+LHH500に追加できる物は何か有るでしょうか。 宜しくお願いします。

  • QUAD405+LHH500で音量調節は?

    いま、DENON/PMA-500ZにLHH500をRCAケーブルでつないで聴いています。 今回グレードアップを目指して、お気に入りのQUAD405の購入を検討しています。 それをPMA-500(プリメインアンプ)のPRI・OUTとつないで音量調整をすると、音質はかなり落ちるのでしょうか。 プリアンプを買うのも勿体ないので、音量を調節するだけの機能で、QUAD405+LHH500に追加できる物は何か有るでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 最近のスピーカーは良い音がしますか?

    長年、古いスピーカーで満足(我慢)しているアラカン親父です。 最近のスピーカーは多分良くなっていると思いますが、我が家の古いスピーカーたちと比較して、本当に良い音がするのか気になるところです。 実際に購入して、今までの古いものと比較した経験のお有り方、その感想を是非お話し頂きたいと思いと思います。 当方が現在使用しているのは、タンノイ・アーデン、スペンドール・BCII、KEF・304、ロジャース・LS3/5A等です。 今はこの4機種がお気に入りで、ジックリ聴き込んでいます。 ジャンルは、女性ボーカルを主に、ソフトなジャズや小編成のクラッシックが多いです。 60年代のポピュラーや映画音楽もよく聴きます。 大音量が出せない環境なので、交響曲などはあまり聴きません。 昔買ったタンノイとロジャース以外は、中古で安価に購入したものです。 システムに金をかける余裕が無いので、高額の新品はなかなか買えません。 せめて、話だけでも最近の製品の良さを味わいたいと思います。 また、いま手持ちの物の良さも確認できれば、更に幸せかと思います。 宜しくお願いします。

  • 女の子のいく大学、そうじゃない大学

    大学進学をするにあたって、友人と都内私立大学について話をすることがありました。 私が「明治か法政に行きたい」というと、彼女は、明治法政なんて女の子のいく学校じゃない、行くなら女子大のほうがいいと言いました。 (上記の大学出身の方、気を悪くされたらごめんなさい) 彼女曰く、お嬢様大学と言われる大学に行ったほうが就職もいい、いい男(早慶、都内国立)にモテる、あわよくば玉の輿にのれるらしいです。 私はそれをきいて?と思ってしまいました。 大学のイメージは確かにあると思います。ですが、お嬢様大学出身というだけでモテたりするものですか? 明治法政などいわゆるバンカラっぽい大学出身の女の子というだけで敬遠されたりすることは実際にありますか?

  • 推奨パワーアンプ出力について

    B&W社製のスピーカー購入を考えています。 そこでB&W社のホームページでスペック等を見比べていたのですが、スペックの中に推奨パワーアンプ出力という項目があります。 これは、例えば推奨パワーアンプ出力が50W~100Wという数値の場合、アンプの定格出力が120Wではまずいということでしょうか? それともフルボリュームで聞かない限りは大丈夫という性質のものなのでしょうか? お手数ですが、ご教授ください。

  • ブラームス交響曲第3番の録音について

     ブラームス交響曲第3番の録音で、重厚かつ迫力があって、悲しさにあふれ、深刻な感じがもっともでている録音を教えてください。できれば録音状態が良いもので。  ちなみにフルヴェン1949と1954 カラヤン1988は持っています。

  • ジェトルマンが乗る車・・・

    こんにちは この中で、紳士的なジェトルマンが乗る車ってどれですか? ・BMW 7シリーズ ・メルセデス・ベンツ Cクラス Eクラス Mクラス ・アウディ A8 R8 ・ポルシェ 911 ・ジャガー xJ ・ランドローバー レンジローバー ・フォード エクスプローラー ご回答、お待ちしております。

  • 明学と関学の差?

    知り合いで塾講師をしている人が、ミッション系大学についてこんなことを言ってたのですが、 関西学院大学は西の方にありながら首都圏でも知られているのに、 明治学院大学の方は首都圏ですらあまり認知されず、明治大とゴッチャにされやすいそうです。 両校とも学生時代受験したことがないので何とも言えませんが、 どうして知名度の面でこのような逆転現象が起きているのでしょうか?

  • 東北大学の歯科研修生になるには

    今年私立の歯学部の6年生になります。卒後東北大学で臨床研修生になりたいのですが、募集人数が少ないため、試験結果より、知っている先生がいるかとか、同大学でなくては無理だとか、聞いて心配しています。情報知っている方教えてください。

  • 高級スピーカーの音に飽きる

    せっかく高価なスピーカー買って、アンプ、DAC、電源も良い物にしてもそのうちその機材で出る音に飽きてきてしまいます。 そして何か機材を買い換えたり、アクセサリーを追加したりするとしばらくは楽しめるが、また飽きる。 飽きては買い替えを繰り返し、永遠にオーディオ屋に資金を吸い取られていくのでしょうか。 飽きずに聴けるような(買い替えせずに)何かいい手はないでしょうか?