jupitan の回答履歴

全921件中181~200件表示
  • オーディオで弦楽器再生時の硬さきつさに困っています

    以前こちらで、スピーカーの選択の件で質問したものです. その後も、オーディオシステムの更新は現在進行形で、現状はアンプの部分で かなりアンバランスになっているため、正直お知らせするさえ気恥ずかしいのですが、 現在以下のような構成で音楽を聴いております. CD/SACDプレーヤー LUXMAN D-06 アンプ DENON PMA-390II スピーカー Harbeth HL-P3ESR SPケーブル インアクースティック PRM-1.5CT RCAケーブル Monitor PC-080 ソフトはCDが中心で、最近になり漸くSACDを導入しました. 対象はクラシック全般と少しだけブラジル音楽、もっと少しだけ松任谷由実(笑) などを聴いております.以前から、楽器数の少ない弦楽曲(無伴奏曲とか弦楽 四重奏曲など)や、交響曲管弦楽曲における金管楽器の高音強奏時の硬質さ (メタリックな感じとでも言いましょうか)に悩まされることがしばしばありました. とは言え、SACDではそこまでに感じることは少なくなり、通常CDでも最近の優秀 録音盤ではあまり気になりません.とくにスピーカーをHarbethに変えてからは、いい 感じに聴ける盤が増え喜んでおります.ただ、どうしても楽しみにくいソフトがやはり あります.例えば、今ちょっと思いついた範囲では、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲で スメタナSQの新しい方の録音(DENON日本盤.通常CD)とか、ムラビンスキー「悲愴」 (82年録音.ERATO輸入盤CD)における金管楽器の強奏時などです.ショルティの 「リング」なども初CD化の際の日本盤のせいか(ステレオサウンドによるSACD再発は 売り切れ後に知りました..orz)、金管楽器の表現をはじめとして、ちょっときつい箇所 があります(人声は案外悪くないのですが).遠い記憶のかなたにあるLP(国内抜粋盤)は もっと柔らかく鳴っていたような気もしますが、記憶の美化作用によるものかもしれません. それに、これからまた、LPに戻る気力は、ちょっとなかなか起こりません. システム的にはアンプを近々に変えようと思っていますが、アンプの選択いかんで いくらかは緩和できる問題なのでしょうか?最近だと、少しだけ試聴する機会の あったSPECのRSA-V1はとても柔らかな音表現をしており、デジアンへの偏見を くつがえされました.ただ、スピーカーもVivid AudioのB-1だったので、アンプの役割 がどれほどであったのか分かりませんし、何よりもお店のデモで、小生が問題を感じ ているCDを試聴できたわけでもなく、高音域の硬調さが緩和されるかどうかまでは、 何とも言えない所ではあります. あくまでもご印象で結構ですので、おすすめのアンプがございましたらご教示頂け ませんでしょうか.またアンプの選択以外でも、高音のきつさや金属的な響きに対して、 何らかの対策を採られている方やお考えをお持ちの方があれば、お教え頂ければ 幸いに存じます.よろしくお願い致します.

  • ベルリンフィルの来日

    今年はベルリンフィルが来ると言う噂を聞いたのですが、本当ですか? もし来日されるなら詳しい情報をご存知の方、教えて下さい。

  • AUDIのことなんですけど・・・

    AUDIのCMの最後に、AUDIのロゴと一緒に「Vorsprung Durch Technik」とドイツ語で書かれたものが出てきます。これは、日本語に訳すとどのような意味になるのでしょうか?また、BMWの「駆け抜ける歓び(Freude am Fahren)」のようにちょっとかっこ良くしたような呼び方はあるのでしょうか? ぜひ知ってる方は教えてください!

  • 建築学科について。

    一級建築士めざしている受験生です。 建築学科の私立の場合は、早稲田か日大理工と聞きます。 しかし、私の頭では 早稲田は無理なので、 一級建築士の資格が目指せる大学として、 ・明治大学理工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部 都市環境 ・日本大学理工学部建築学科 らへんかな?と思っています。 将来的にデザイン設計をしたいので、どこを志望したらよいでしょうか? 皆様、ご意見よろしくお願いします。

  • 高級オーディオの未来

    最近、高級オーディオ機器の売り上げが悪く、撤退する専門店も増えてるとか。 不況に加えて、PCでの音楽再生が増えたことなどにより。 オーディオファンにとってはとても悲しいことです。 ミーハー的なとこがあるので。 PCで手軽に聞ける時代だからこそ、ピュアオーディオにこり始めました。 学生の頃、ミニコンポを父に買ってもらってからオーディオが好きになりました。 そして社会人になり自分の稼いだお金でコンポを買いました。 でもそのときは音ではなく、ビジュアルで選んでしまい後悔しています。 そして、現在33歳、いい音を出すスピーカを探しています。 JBLが本命だけど、タンノイやB&Wなども聞いていこうと思います。 前に押し出す音か、クリアーな音か、原音に近い音を出すスピーカを選びます。 毎週のようにソフトを持って量販店や専門店に行って、聞き比べています。 早ければ、こずかいやボーナスをつぎ込んで、今年の12月に買ってやろうと考えてます。 以上質問ではありませんが、高級オーディオ業界が衰退することが悲しく、若者にも興味を持ってもらいたいと思い、書き込みました。 一人のぼやきのたわごとであるので、さらっと流してくださいまし。

  • クラシック界の最も偉大な音楽家は誰?

    クラシック界の歴史において、最も偉大だと思う音楽家は誰でしょうか。 色々な要素が有りそれによって様々だとは思うのですが。 その理由も簡単に添えてお教えください。

  • カラヤンの演奏について

    カラヤンの指揮する音楽はとてもきれいだと思います。私の聴いた感じでは、響きがあり、浮揚するような感じがします。他の指揮者よりあきらかに違う感じがします。 カラヤンがどうしてオーケストラからこういう音を引き出せるのか、教えてください。 ちなみに私は音楽のことをまったく知らない初心者です。最近クラシックの聴き比べをはじめたど素人です。

  • バッハのバイオリンとオーボエのためのコンチェルト

    BWV1060の楽譜を探しています ニ単調(だった気がします)の楽譜でおおよその難易度がわかればいいです 無料で公開されているPDF等のリンク、サイトがありましたら是非教えてください よろしくおねがいします

  • どうして楽曲に無機質なタイトルを?

    クラシックを聴いていると、どうしても気になってしまうことがあります。たとえば、『蝶々夫人』や『展覧会の絵』のような題名を見ると、ああこんな風景を想像しながら作曲したんだな~と思いますが、「交響曲第○番」のように機械的に名づけられたタイトルを見ると、大切に作った曲だろうに、どうしてこんな無機質な名前をつけるんだろう?と不思議に感じます。 クラシック音楽(←和製英語ですが)にお詳しい方、教えてください。

  • NS-1000m に適した アンプは?

    父親のお古ですが、このSPで楽しみたいです。 アンプがYAMAHAのA-6というもので、低音などパワー不足な 気がします。 15万くらいまでで良いアンプはありませんでしょうか? 家電量販で色々視聴しましたが、マランツは15S2 音が細い、高音が不自然?な気がし、 DENON 2000(?)はぼわぼわした感じの低音が嫌で…。 クラシック、女性ボーカルなどに合うものは何でしょうか? ATOLLのIN100SEというのが気になっています…。

  • CDプレイヤーの買い替えを検討しています。

    長年使用していたCDプレイヤーが不調なので、買い替えを検討しています。 アンプは、マッキントッシュ MA6500(200W+200W、1999年モデル) スピーカーは、タンノイ スターリングです。 私は趣味で、ヴァイオリンを弾くのですが、主に聴くのはクラシックで、 弦楽器主体の室内楽や小編成オーケストラなどです。 リスニングルームは、24帖ほどのリビングと練習室を兼ねた防音室です。 よろしくお願いします。

  • CDプレイヤーの買い替えを検討しています。

    長年使用していたCDプレイヤーが不調なので、買い替えを検討しています。 アンプは、マッキントッシュ MA6500(200W+200W、1999年モデル) スピーカーは、タンノイ スターリングです。 私は趣味で、ヴァイオリンを弾くのですが、主に聴くのはクラシックで、 弦楽器主体の室内楽や小編成オーケストラなどです。 リスニングルームは、24帖ほどのリビングと練習室を兼ねた防音室です。 よろしくお願いします。

  • 楽器奏者の方が我こそは人の声に一番近いとおっしゃる

    のは何故なんでしょうか。 実に不思議に思っています。 学生時代私がヴァイオリンを始めたころ、 レッスン仲間からヴァイオリンは人の声に近いと言われている というようなことをよく聞き、その時はふーんそんなものかなぁと思っただけでした。 そしてオーケストラのメンバーとして参加したころ、 オーボエなる楽器に接し、 その奏者からオーボエこそは人の声に一番近いというお話を聞き、 このときもへぇそうなんだと思っただけでした。 所がその後、チェロのプロ奏者がテレビでチェロのお話しされているのを聞いた時も、 開口一番にチェロは人の声に一番近いと言われています、 ということからお始めになった時から、うん?これは・・・。 と思い始めたのです。 気になり始めるとあるわあるわ・・・。 手にしたビオラの教則本のはしがきにも誇らしげに書いてあったし、 フルート・サキソフォン・トランペット・トロンボーン・・・。 そしてバグパイプやチャルメラに至るまでみなさん誇らしげに、 我こそは人の声に一番近い楽器であると主張されているのです。 え・・・これはちょっと異常じゃないかって思い始めたころ、 和楽器が趣味の方とお話しした時、 その方がシチリキは人の声に一番近いと言われています、 とおっしゃったのには驚いてしまいました。 何故こうもみなさん人の声に近いと思いたがるのでしょうか。 みなさんはどう思われますか?

  • 文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。

    質問のタイトル通り挿し餌と保温について質問です。 つい先日うまれて一ヶ月と少しだという文鳥の雛を購入しました。 買ったときは3匹の桜文鳥と、一緒に四角形の小さい箱?に入っていました。 ペットショップの店員さんが挿し餌を買った文鳥にちらつかせながら、 この子は釣られて口をあけてしまうけど、釣られているだけであと一週間は挿し餌は必要かな? と言われました。 家に連れて帰って挿し餌の時間になっていざ給餌スポイトを口に運んでもあけようとしません。 何度やってもあけようとしなかったので、仕方なく手の上に餌を置いて与えてみると 普通につっついて食べてくれます。 お迎えして一日目なので緊張しているのだと思い、次の日も挿し餌をしてみたのですがやっぱり駄目です。 毎日三回挿し餌をしてほしいといわれた時間には給餌スポイトではなく、餌を手に乗せて与えています。 雛の文鳥はたくさん食べると聞いたので、この方法をあと一週間ほど続けるのは心配です。 糞の色は茶色だったりベージュのように薄かったり、しています。 もうこの文鳥は一人餌になったのでしょうか? それとも保温がたりないのでしょうか? 保温の仕方は、ペットショップの店員さんに言われたとおりの 虫籠にわら、カイロをティッシュで包んだもの、その上に文鳥という 保温の仕方で保温しています。 かごの中にはふやかした粟玉も入っています。 この保温の仕方は寒くないでしょうか? 後ろ姿で見づらいですが、文鳥の画像を添付しておきます。 羽も生えていて少し飛べます。 色々質問してしまってすみません。 文鳥を飼うのは初めてなので是非教えてほしいです。

    • ベストアンサー
    • surumegeso
    • 回答数2
  • サラサーテ自演の盤でつぶやいている内容を教えて下さ

    い。 あるとき、鈴木清順監督の映画ツィゴイネルワイゼンを見て驚きました。 作曲者のサラサーテ自演のツィゴイネルワイゼンの盤があることも驚きでしたが、 話し声まで入っていることも驚きでした。 ネットで調べて見ますともう大変有名な話だそうで、 今頃こんな質問恥ずかしいのかもしれません。 で、ネットでその盤を聞きましたところ、 確かにあの例の美しくも悲しいメロディが始まる直前に、 声らしき音が入っています。 何回聞いても当然何を言っているのか分かりません。 俄然好奇心が湧いてきて何を言っているのか知りたくてたまらなくなってきました。 御存知の方是非教えてくださいませ。

  • 二浪 明治学院大学

    こんばんは。 私は今年、二浪で明治学院大学に行く事になりました。 二浪時の志望校は早稲田大学で、『早稲田に入ったら』やりたい事(学歴を武器にした事)が色々とあったので 明治学院に進学する事になった今、やろうと思っていた事が出来なくなってしまい 大学生活をどのように有意義に過ごすかを改めて考え直してます。(決して悲観的な考えをしている訳ではありません) 色々と本やネットの情報等を読み自分の考えを固めていましたが、 たまたま2chの明治学院のスレッドを見た所 浪人生に対して偏見を持った書き込みがかなりあったので 『自分は他の生徒達に上手く溶け込めるのだろうか?』と少し不安になってきました。 もちろん大学生活をどうするのかは自分次第だという事は分かっています。 しかし実際、二浪は明治学院の他の生徒からどのような扱いを受けるのでしょうか? サークル等に入っても差別的な目で見られるのでしょうか? それとも普通に接してくれるのでしょうか… どんな事でも結構なので意見をお聞かせ下さい。

  • タンノイはJAZZやロックは聴けますか?

    こんにちは 私は現在JBL-C36とALTEC A-7で 主にJAZZやロック 時には一般の洋楽も楽しんでいます。 実際私の周りでも主にJAZZファンが多いですのでやはりアメリカ製のスピーカーが大半を占めています。 そこで質問なんですが、実際タンノイでJAZZを聞いている方いらっしゃると思うのですが聴けますか? 私は一度だけですが、アーデンの音は聴いた事あります。 その時はやはり・・・クラシックでしたね~とてもJAZZ聴かせろ!!とは言えませんでした(笑) でもアーデンは中々よかった印象持ってます。 当然私はお金持ではありませんが、オーディオ馬鹿ですので生活を犠牲にしてまでもタンノイ(ヨーロッパスピーカーの購入しようと思ってまして・・・(笑) アーデンにこだわっているわけでもありません。 とにかくヨーロッパのスピーカーがほしいのです!! B&Wは私の好みではなかったので省きます。(B&Wファンの方すいません) やっぱりある程度大型のタイプがほしいですね!(能率の悪いのはご勘弁) ヨーロッパスピーカーマニアの方 相談に乗ってくださいお願いします。

  • 美大について

    美大に行きたいのですが 今の成績は 平均で3.5とか 3.6ぐらいです 馬鹿なのですが 提出物などでやっと補っているという感じです 偏差値52~60というのは 大体中の低ぐらいの高校のテストで どのぐらいの点数を取ればいいんでしょうか 次のテストの目標にしたいと思っています

  • 美大について

    美大に行きたいのですが 今の成績は 平均で3.5とか 3.6ぐらいです 馬鹿なのですが 提出物などでやっと補っているという感じです 偏差値52~60というのは 大体中の低ぐらいの高校のテストで どのぐらいの点数を取ればいいんでしょうか 次のテストの目標にしたいと思っています

  • DCCは本当に生き残るすべはなかったのか?

    再登録前に何度か質問しましたが、今一つ分からないので改めて聞きます。 MDのライバルとして登場したDCCは、早い段階で消え去ってしまいましたが、本当に生き残るすべはなかったのでしょうか? DCCはアナログカセットとの互換性を重視したのが売りでした。MDはカセットではできないランダムアクセスは文字入力などが特徴でカセットを置き換えていき、MP3プレーヤーはMD以上の大容量でメディアチェンジの手間要らず、転送もより高速とあってMDを置き換えていっただけに、MDも受け入れないような世代がカセットを受け入れるのは難しいとは思いますが、高齢層ではカセットもまだ需要があるようです。 DCCは、MDに勝つのは難しかったにしても、ニッチ市場として生き残ることも難しかったのでしょうか?