dondon5959 の回答履歴

全375件中61~80件表示
  • VMwareを動かすためのパソコンの容量

    OS、二つ使うつもりなのですが、それなりの速度を得るためには 大体どれぐらいのCPUとメモリ、ハードの容量が必要になるのでしょうか? ぜひ、よろしくお願いします。

  • アップルコンピュータのCPUについて

    世界中のパソコンで今現在シェアを取っているIBM型のパソコンのCPUはINTELがシェアをとっていますが、アップルコンピュータのCPUは何社が提供しているのですか? 普段コンピュータ素人の私からはコンピュータ=WINDOWS=INTELと頭の中で固まっています。 もっと他のコンピュータにはどんな種類があって、何社がシェアをとっているのか知りたいのでが・・・。 教えてください。

  • VMwareを動かすためのパソコンの容量

    OS、二つ使うつもりなのですが、それなりの速度を得るためには 大体どれぐらいのCPUとメモリ、ハードの容量が必要になるのでしょうか? ぜひ、よろしくお願いします。

  • 複数フォームを1ボタンクリックで終了させる方法

    VB6.0 WindowsXP (症状) 複数フォームを1クリックで終了できずに困っています。 理由は他のフォームに移ったときにボタンの位置やテキストの内容を残しておきたい為にunloadさせずに、 Me.Hideだけでフォームを移動しているためだと思います。 終了のときは、下記のコードを用いて、終了させています。 標準モジュールに Public Sub sAllEnd() Dim myObject As Object For Each myObject In Forms Unload myObject Set myObject = Nothing Next End Sub をおいて、 各フォームには Private Sub Form_Unload(Cancel As Integer) Dim myResult As Integer myResult = MsgBox("終了します。" & vbCrLf & "よろしいですか?", vbOKCancel + vbQuestion, "終了確認") If myResult = vbCancel Then Cancel = True End If Call sAllEnd End Sub 終了メッセージのOKボタンを開いたフォームの枚数分だけクリックしないと終了できない状態です。 これを1クリックで終了できるようにするためにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 違法ライセンスを正規ラインセンスへ変換

    知人が開業するにあたり,違法コピーのWindows XPを使ってしまいました. 2台インストールしたのですが,Windowsupdate での検証で 不正のアラートが出ています. Micorosoftでは,このような状態のPCに対して,正規のラインセンスを 販売し,ライセンスを変換するサービスを行っています. また,正規のライセンスをユーザーが購入して,ライセンス変換キットを で正規のWindowsがインストールされた状態に修復できるようです. FAQ 正規のMicrosoftソフトウェア http://www.microsoft.com/genuine/downloads/FAQ.aspx?displaylang=ja 正規品の入手 : マイクロソフトの正規の Windows の特典の利用方法 http://www.microsoft.com/genuine/downloads/FAQ.aspx?displaylang=ja#Question6Label >キット受け取り後の、正規の Windows ソフトウェアへの変換方法 Q. 合法的な権利を購入し、プロダクト キーが現在手元にあります。 次にどうしたらいいのでしょうか? A. 新しいプロダクト キーを使用して Windows XP の偽造ソフトウェアを 正規製品に変換するには、Windows プロダクト キー更新ツールをダウンロードし、 Windows XP の電子キーの購入に使用したのと同じコンピュータで、 このツールを実行する必要があります。 この手続きで,新たに購入して導入する正規のWindows ライセンスは制限があるのでしょうか. パッケージ版,ボリュームラインセンス版,アカデミック版等,様々な ライセンスが販売されていますが,どれを使用しても偽造 Windows がインストールされた 状態から,正規の Windows がインストールされた状態へ,修復できるのでしょうか. (これから導入するライセンスは,すべて正規に契約することが前提です) Windows XP Windows Genuine Advantage Program 違法ラインセンス 違法コピー

  • 生活がもっと便利になるPC&ネット&ソフトの使い道

    生活がもっと便利になるPC&ネット&ソフトの使い道を色々知りたいと思っています。 とりあえず、私が今PCでやっている事を以下に書かせてもらいます。 ほかにもっとこんなことも出来ますよ、というオススメがありましたら教えて下さい。 用途は仕事でも家庭でもプライベートでも、なんでもござれです(ネット株取引以外)。 ・テレビ・ラジオ視聴・録画(Gyo他含) ・音楽視聴、音楽ダウンロード購入 ・skype&ip電話 ・弥生会計&給与&販売 ・LAN、VNC ・まいと~く(PCでFAX) ・DAW ・写真&ビデオ編集 ・プリンタ ・メール&ウェブメール ・VHSビデオ等→動画取り込み→エンコード保存 ・ネットショッピング ・ネットオークション ・ネットバンキング ・自宅サーバ(HTTP,FTP) ・ホームページ&ブログ ・my space、mixi ・漫画や雑誌のスキャン保存 ・携帯データ管理 ・CAD ・TWONSなど絶滅機種のエミュレーター かぶっていても構いませんので、これが便利、というものがあったら教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • コンビニや百貨店のシステム開発

    販売暦4年の25歳女性です。この度、ダメもとでシステム開発に転職活動中です。現在javaと基本情報技術者の参考書片手に独学中の超初心者ですので「雑用~プログラマの見習い」程度からスタートする覚悟です。将来はコンビニや百貨店とまでいかなくとも、小さなスーパーなど、小売店舗にかかわるシステムの開発に携わりたいと思うのです。その分野の会社を探すにはどうすればよいでしょうか。またはどういったキャリアの積み方をしていけば将来的に、そういったことにかかわれるでしょうか。今現在膨大なIT系の求人を片っ端から見ているのですが・・。ご助言お願いできますでしょうか。

  • Linuxのロゴマーク

     質問内容は初歩的なのですが、技術者カテゴリのほうが知ってる方も多いかと思いこちらで質問させていただきます。  "Linux"の読み方はいろいろありますが、私は以前これを"リンクス"と読むと思っていました。  というのは以前どこかでこれに"山猫(リンクス)"のロゴがあしらわれていた記憶があるからです。  しかし、2年ほど前にあれはペンギンマークだからリンクスなわけがない。リナックスだよ。と言われました。引っかかりを憶えつつも、確かに読み(発音)からすると"リンクス"よりは"リナックス"だと納得していました。  しかし、先日やはり山猫のロゴがあしらわれていた時期(?)があり、"リンクス"もあながち間違いではない、という話を小耳に挟みました。  このLinuxのいきさつについて詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • DSLiteの購入

    6日が子供の誕生日で、DSLiteが欲しいとせがまれて、かたっぱしのお店に在庫があるか電話して聞いたのですが、どこも在庫がありません・・・ネットではあるけど、いらないソフトも付いているし定価よりも高いので・・・ちなみに、大阪の堺在住の者です。よろしくお願いします!!

  • CDが傷だらけで困っています。

    クロノ・クロスとゆうゲームをしてるんですがCDが傷だらけでムービーのとこで必ず同じところで止まっちゃうんです。店に行ってCDの傷を治す機械があるらしいんですか時間がなくてなかなか行けないんです。家庭のある物で傷とかってなんとかなりませんか?

  • クレヨンしんちゃん

    俺アニメ大好きな24才っす。 でクレヨンしんちゃんでうんこくさいの野望ってあったじゃないっすか?あれってだいななちんちん丸とか結構エロい名前のやつがいっぱいでたじゃないっすか。それで世間的にはその批判とかあびたんすか?

  • Winでソフトのシリアル番号を調べたい

    XPを使っています。 ソフトをいろいろインストールしているのですが、 飼っている犬にソフトの箱をかじられてしまい シリアル番号がわからなくなってしましました。 万が一、再インストールすることになったらと思うと 心配なので、今のうちに調べておきたいのですが…。 ソフトは別のところに保存していたので無事です。 一番心配なのはAdobeのIllustratorとPhotoshopです… どちらとも、現在パソコンで使える状態です。 ユーザー登録はしていません。

  • MP3のファイルをWAVEファイルに変換するフリーのソフト

    ハードディスクの中の、MP3のファイルを普通のCDプレイヤーで再生できるCD-Rに落とす為です。

  • windows上のlinux環境の比較

    私は仕事でサーバー上で動作するlinuxのソフトを開発している者ですが、サーバー上でコンパイル、実行するまえに自分のPCでテストをすることがあります。自分のPCはWindowsでして、これまで cygwin を使ってテストしていました。しかし、cygwinはかなりlinuxと違うところがあり、今、colinuxとか、仮想マシンで動くlinuxを考えております。この種のソフトの長所、短所を比較した記事は無いでしょうか? あるいは体験談をお聞かせ願えればうれしいです。

  • スペック

    osはwindows2000で ディスプレイ(グラフィックボード) Intel Corporation 810 Graphics Controller Hub サウンド Cry SoundFusion(tm) BIOS Award Plug and Play BIOS Extension v1.0A プロセッサ(CPU) インテル セレロン 500MHz メモリ 126MB RAM システム(マザーボード?) N/A(ASUSなんたらかんたら) モニター SONY Trinitron Multiscan E200 17インチ です。少しずつ高性能なパソコンにしたいのですが、 とりあえずメモリを256にしたりしたいです。 ですが、今マザーボードに刺さってるメモリを見たら2つついてるんですが、 ほんとは256なのに128(片方?)しか認識してないってこともあるんですかね・・。

  • 解凍してしまったiso

    以前、パソコンゲームの拡張子isoのファイルをWinRARで解凍してから遊んでたことがあったのですが、isoのままで遊べることを知りました。 ですので、この解凍してしまったものを再びisoにしたくて『imgtool Classic』を使ってみたのですが、エラーが出て出来ません。 何か他に方法があれば教えてください。

  • どのディストリビューションが?

    僕は日常生活ではwindowsしか使用しておりません。 UNIX系コマンドの初歩的な事は理解しているつもりですがインストール等はまだしたことがありません。 自宅に使ってないPCがあるので、そこにlinuxを入れて勉強していこうかなと考えているのですが、色々とあってどれを入れようか迷っています(というか何がどう優れているかが不明です。) 色々と見聞きした所、ユーザ数や情報が多いFedoraCoreにしようかと思ってたりしているのですがどうなんでしょうか?また、コマンド等の使用方法は少しは理解しているつもりですが、その他のことは初心者です。何か私のようなものにもオススメの書籍がありましたら紹介して下さい。(コマンド集的な書籍は持っています) 未使用PCはPen3:256MB 20GB win2000が現在入っていますが消して入れる予定です。

  • LinuxをインストールしたらWinXP(home)が

    よろしくお願いします。 WinXP(home)で動作していたPCにLinux(redhat)をCD-ROMからインストールしたら、WinXPが起動しなくなりました。 PCを再起動かけても、Linuxが起動し、起動中にF2でOSを確認しても、WinXPが見当たりません。 RedHatのインストール中にどうも「全てのパーティションを削除する」を選択した気がし、それが原因かと思われます。(「全てのデータを削除し・・・」を選択しなかったので、安心しきってました。) 安易な行動だったと反省しております。 これはHD上にWinXPは消えてしまったのでしょうか。 復旧できるのならば、方法を知りたいです。 最悪、WinXPのOSを購入は避けたいと思っております。 よろしくお願いします。 ちなみに、PCは友人から譲り受けたもので、サポート等は無く、当然XPも最初からインストールされていたものです。

  • ISOファイルを・・・

    ISOファイルをVOBファイルに変換できるソフトってないでしょうか? というか、ISOで保存してある動画を PSPで観たいだけなので VOBファイルでなくても「携帯動画変換君」で MPEG-4に変換できる形式であればいいです 分かりにくい文で申し訳ないですがよろしくお願いします

  • 昔やってたアニメのタイトル

    1997年に平日(曜日ははっきりと覚えていません)の18時~ もしくは18時半~やっていたアニメのタイトルが思い出せなくてきになっています。 ストーリは三人?の男女が別の世界にワープしてしまい、悪戦苦闘して元の世界にもどるといった感じだったとおもいます。 もしわかる方おられましたらよろしくおねがいします。