hh69 の回答履歴

全21件中1~20件表示
  • 単位円について

    単位円についていまいち分からないことがあるので教えてください。 たとえば、cosθ=√3/2を求めるとします。まず僕の場合半円(上半分)を書きます。そしてx軸、y軸を書き円との交点のそれぞれx=1、x=-1 y=1を書きます。√3/2ですから、原点とx=1のだいたい間ぐらいですね。そこら辺に点を打ってy軸に平行に円にぶつかるまで伸ばし、ぶつかったところと原点を結び、三角形を作ります。このとき円の半径は単位円ですから1とすぐ分かりますが、ほかの二辺はどっちが長いかすぐ分かりません。すぐ見分ける方法はないでしょうか。 今回の場合√3/2に2をかけて、あっできタッといった感じでしたが、やはり時間がかかります。

  • 垂直・平行なベクトルの問題

    a→=(a,b)に平行なベクトルは ka→(ka,kb) a→=(a,b)に垂直なベクトルは (lb,-la) 平行は分かったつもりですが、垂直はさっぱり分かりません。要はどちらともよく分からないので、どなたか教えてください。

  • 超簡単だと思われる二次方程式ですが・・・

    1-p=√2×√1+p^2×1/2 を解くと p^2-4p+1=0になるらしいですが、よく分かりません。 教えてください。 また、非常につまらない質問ですが、皆さんはcosθのcosを「コサイン」と読みますか、「コーサイン」と読みますか。

  • ベクトルの証明問題

    ベクトルa→=(2,1),b=(3,-1)に対して│a→+t・b→│はt=■のとき、最小値▲をとる。 ■と▲を求める問題です。解説に一箇所意味の分からないことがあったので教えてください。 a→+t・b→=(2+3t,1-t) "よって"│a→+t・b→│^2=・・・・・・ となりこれを計算してtについての二次式なので二次関数のように平方完成して・・・・・と解いていくんですが、このよってというのは何でしょうか。 あたかも、成分同士の計算a→+t・b→=(2+3t,1-t) が求まったという理由で│a→+t・b→│を二乗するかのように書いてありますが、二乗する理由はこれではないと思いますが。 よっての意味がよく分かりません。

  • 実数倍の証明

    ベクトルの成分の計算についてです。 (a1,a2)+(b1,b2)=(a1・e1→+a2・e2→)+(b1・e1→+b2・e2) =(a1+b1)e1+(a2+b2)e2=(a1+b1,a2+b2) (a1+b1)e1+(a2+b2)e2ここまでは理解できるのですが、e1、e2でくくっただけでなぜこれが証明できるかが分かりません。

  • 因数分解について

    因数分解についていくつか困っています。 1)問題集の解説に「与式」とありますが何ですか? 2)a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b) のとき方について。 分配法則で括弧をはずすところまでは分かりますが、 そこから先が分かりません。 3)a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)のとき方について。 同じく分配法則で括弧をはずし、 (b-c)a^3+(b^3-c^3)a+c^3b-b^3cにして、 (b^3-b^3)aを二乗にして (b-c)a^3+(b-c)+(b^2-2bc+c^2)a+c^3b-b^3cになるはずなのに、解説では (b-c)[a^3+bc(b-c)(b^2-bc+c^2)aになるのでしょうか? さらに言えばそのあとの手順も理解しがたいです。 (b-c)[(a^2-b^2)a+bc(a-b)-c^2(a-b)] (b-c)(a-b)[a(a+b)-bc-c^2] (b-c)(a-b)[(a^2-b^2)+b(a-c)] (b-c)(a-b)(a-c)(a-c+d)となっていくのですが・・・。 なんとなく括り直したりしてるんだろうなとはわかるんですが・・・。 あつがましいようですがよろしくお願いします。

  • 物理の法則は普遍的でない???

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2128796 に面白い回答がありました。 可視光線と遠赤外線の境界線は赤い?無色?の問いに 「物事は0か100か、ではありません。」 と答えた人がいます。 定説がない物理学の法則など思い当たりません。 どなたか教えて下さい。

  • xの指数にxを含む不等式

    x^(2x^3-3x^2)>x^(3x-2)(x>0) この不等式をときたいのですが、 底をxとする対数ってとれるのでしょうか? もしとれるとすると 2x^3-3x^2>3x-2 となり この不等式をとけば求める範囲が出るということになるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 家庭教師で評判のいいところを探しています。

    小中学生対象で家庭教師を探しているのですが、たくさんありすぎて判断が難しいです。(大阪) 授業料もそうですが、教え方が良かった!とか悪かったとか体験を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 高校の因数分解

    中学までは大好きだった因数分解ですが高校に入った途端非常に難解に成り嫌いになりそうです(泣く) a(b-c)^2+b(c-a)^2+c(a-b)^2+8abc の因数分解です。 単にすべて展開してみましたがどこまとめていくのかなかなかひらめきません。これはひらめきが肝心と思うのですが鉄則はありますか? よろしくお願いします。

  • 共点と共線の関係

    塾の宿題で、はっきりとは分からない問題があるので教えてください。 (問題) 異なる3直線 (1)x+y=1, (2)3x+4y=1, (3)ax+by=1が一点で交わるとき、3点(1,1),(3,4),(a,b)は同じ直線上にある事を示せ。 直線(1)~(3)が1点P(p,q)で交わるとき、(3)からap+bq=1 ap+bq=1は点(p,q)が直線ax+by=1上にある。      点(a,b)が直線px+qy=1上にある。 と2通りに読み取ることができる、事を利用するそうです。これもいまいち分かりません。 またPOINTというところに、「直線f(x,y)=0が点(a,b)を通る ならば f(a,b)=0」とも書いてありますが、これも分かりません。 さて、解き方です。P(p,q)は原点にならないので、(1)(2)(3)が点Pを通ることからp+q=1,3p+4q=1,ap+bq=1つまり (4)p・1+q・1=1 (5)p・3+q・4=1 (6)p・a+q・b=1 であり、p≠0またはq≠0 ゆえに、方程式px+qy=1を考えると、(4)(5)(6)から、3点(1,1),(3,4),(a,b)は同じ直線上にある。 解き方も、「つまり」の後からよく分かりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • パターン暗記はどこまで通用するか。

    赤チャート(もしくは青チャート)を完璧に解法暗記すればどこの大学でも受かる、と聞いたことがあるのですが本当でしょうか。 応用問題は解けなくても、基本問題などで稼ぐということだとは思いますが、極端な話東大でも受かるのでしょうか。

  • 多分数IIの質問です。

    連休課題をやっていて、いきなりつまずいたので質問です。 問題の解答を読んでいて f(x)=(x+5)(x-1)g1(x)+4x-3 f(x)=(2x+1)(x-1)g2(x)+5x-4 で、f(x)をx+5で割ったあまりはf(-5)ってあるんですが・・・ そうなんでしょうか^^;なぜそうなるか教えて下さい。 あと回答の抜粋なんで抜き出す部分が違って分からなかったら 言ってください;;汗   あとこういうの、青チャートにのってなかったんですよ。 こういう問題に限らず最近そういうのが多々あって;; そういう場合は何の参考書を見ればいいんでしょうか?

  • ロリコンについて

    自分がというわけではないのですが、このサイトを見ていてロリコンについて悩んでいる質問がいくつかありました。 まぁ、当然というかなんというか 回答者の多くは “○イ○だけはするなよ” とか “それは○チ○イなのでそんな考えはすてましょう” 的なリアクションが多いですよね 普通に正しいと思います ただ、正しすぎる感じもあります 理性を働かせて、人として、人の道に外れたことはするな、と だけど理性ってなんでしょう 理性というか、常識?道徳的なものも絶対ではないじゃないですか。 全ての人間共通で不変な感覚ではないでしょう? だから、ロリコンの人に “その考えは道徳に反しているから捨てなさい” といっても説得力が自分にはいまいち感じられないのです そんなあやふやな道徳っていうものを盾に人の人格を否定することはよくないのではないか、と それにみんな隠しているだけで、ロリコンて腐るほどいると思うんです。じゃなかったらモーニング娘だって売れないと思うし、他にも例を挙げたらきりがない “自分は小学生などを好きになったことはないし、ロリコンは理解できないけど、今の時代小学生に手を出したらつかまりますよ”的な意見だったら納得できるんですけどね なんとなく、“法律様がだめって言ってるからだめー” とか、そんな感じの意見が多いことにちょっとびっくりしているんです 人それぞれですが、好きになったらとめられないのが恋愛ですよね それを、法律とか、少数派の意見だからという理由で頭から否定するのはなんだかなぁと思うんです 少数派=キチガイみたいなのってしょうがないんですかね あ、自分はロリコン賛成というわけではないので なんかわかりにくい文になってしまいましたが、なにか意見いただけるとうれしいです

    • ベストアンサー
    • noname#136096
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 面積

    半径rの内接円をもち、面積Sの△ABCがある。半径d(d<r)の円がその中心を△ABCの3辺AB,BC,CA上におきながら1周するとき、円が通過してできる図形の面積をTを、S,r,dで示します。 BC=a,CA=b,AB=cとおくと △ABCの面積は S=1/2*(a+b+c)*r よって a+b+c=(2S)/r として表すことができます。 (i) 半径dの円の面積 π(d゜2) (ii) 3つの長方形の面積 a*d+b*d+c*d =d(a+b+c) =(2dS)/r (iii) △ABCから相似な内部の三角形の面積を考えたのですが どのように面積の方法を教えて頂けませんか? △ABCと内分小さな参詣の相似比 r:(r-d) 面積比 r゜2:(r-d)゜2

  • 増大方法

    ペニスの増大方法で何か知ってることがあったら教えてください

  • 幾何の問題です

    初等幾何の問題が出来ずに困っています。 円O外の点Pからこの円に引いた2本の接線の接点をそれぞれA、Bとする。優弧AB上に2点C、Dを取り、ACとBDの交点をQ、ADとBCの交点をRとする。 このとき、3点P、Q、Rは一直線上にあることを証明せよ。 結構考えたのですがわかりません。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 幾何の問題です

    初等幾何の問題が出来ずに困っています。 円O外の点Pからこの円に引いた2本の接線の接点をそれぞれA、Bとする。優弧AB上に2点C、Dを取り、ACとBDの交点をQ、ADとBCの交点をRとする。 このとき、3点P、Q、Rは一直線上にあることを証明せよ。 結構考えたのですがわかりません。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ラリーの開始時の球出しについて

    例えば、ラリーを始めるときに最初に玉を出す場合、大抵が下からボールを打ち上げるようにしてボールを出すと思います。 このときに軽くサイドスピンを掛けてボールを送り出す人がいますよね。通常のストローク練習の球出しでも軽くサイドスピンを掛ける人も見かけますが。 このようにスピンを掛けるのはどうしてなのでしょうか? ちなみに私はまったく回転は掛けずにボールを送り出します。 (当然回転ゼロって意味ではないですよ)

  • 数Cですが。

    双曲線x2乗/a2乗-y2乗/b2乗=1(a>0、b>0)上の点Pからの2つの漸近線に下ろした垂線PQ、PRの長さの積PQ・PRはPの位置に関係なく一定であることを説明せよ、という問題で、私は双曲線上の点P(x1、y1)から漸近線bx±ay=0に下ろした垂線の積はlbx1-ay1l/√b2乗+(-a)2乗・lbx1+ay1l/√b2乗+a2乗 更にlbx1-ay1l・lbx1+ay1l/b2乗+a2乗となりますが、ここから値一定はどう考えたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。