takasi4177 の回答履歴

全179件中161~179件表示
  • ウイスキーの活用法は?!

    何年もたって味の悪くなったウイスキーのボトルが沢山あります。なにか活用法ご存知の方、是非お教えください!料理の関係でもそれ以外でも構いません。

  • 夜間学生の生活の様子を聞かせてください

    来年の4月から、理学療法士の専門学校に通う予定です。 学費と生活費をなるべく自分で工面しようと、夜間の 4年制の学校を選び、昼間は学校の斡旋してくれるという リハビリ助手などの仕事をしようと思っています。 それでお尋ねしたいのですが、夜間の学校に通って 昼間働いてらっしゃる学生の方の生活の様子を お伺いしたいのですが、どんな感じで過ごされて いるのでしょうか? いろいろと参考にしたいと考えているので、よろしく お願いします。

  • 家計診断をお願いします。

    結婚してまだ2ヶ月ですので、まだすべてを把握出来ている訳ではありませんが、家計診断をお願いします。よく家計簿を見てみたらどうしても赤字になってしまいます。赤字だということを旦那に相談するのに、どの部分が無駄なのか第三者の方に見てもらってからの方が良いと考えました。 家賃・50000、水道・3000~4000、電気・3000~4000、ガス・15000~20000(エアコンがガスエアコンなのでガス代がかさんでしまいました)、旦那実家に入れているお金・50000、旦那こづかい・30000、食費(雑費、交際費、私のこづかい含む)・60000、ガソリン代・30000~35000、スカパー・3300、旦那携帯・7000~9000、私の携帯代・3000 合計 約26万~27万 以上が1ヶ月にかかる費用です。旦那の給料が残業により変動がかなりあります。21万の時もあれば、27万位の時もあるみたいです。私も今は働いていますが、体が弱くいつまで働けるか分からないので当てにはできません。旦那の実家に入れているお金が高いと思いますが、旦那に相談しても良いものでしょうか?お母さんのみで年金暮らしですが、年金で月に13~14万はもらっているようです。結婚前から別居しても実家にはお金を入れると言っていたので今さら文句を言うことはできないかもしれませんが、正直こんなにきついと思いませんでした。ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 修学旅行で・・・

    6月3日~6月6日まで私は修学旅行に行くのですが、そこで相談したい事があります。僕は毎日、絶対『うんち』をします。僕の学校では学校でうんちをしたらバカにする、イジメルなど友達の前ではうんちができない環境です。多分修学旅行で、うんちをしたらバカにされると思います。 どうしたら良いですか?こうしたらうんちを我慢できるとか、こうしたらうんちを簡単に処理できるとか、こしたらうんちが出ないとかありましたら教えて下さい。汚い話ですいませんでした。

  • 初妊娠!病院に行くタイミングは??

    初めまして! 今日で生理予定日から1週間。 妊娠検査薬で検査した所、待つ間もなくハッキリと陽性がでました♪ 初妊娠です。 そこで、病院に行く時期を悩んでいます。 今週中に行った方が良いのか?来週でも良いのか?? 私の計算では 排卵予想日が4/21。今4週5日くらいだと思います。 この時期に病院に行っても、胎嚢が見えないかもしれないという話を聞きました。 なら、来週の後半に行って、もしかしたら心音を聞けるカモって時期まで待ったほうが良いのかな?って思っています。 病院代だってかかるし…。 でも、やっぱり早めに1度病院に行った方が良いのでしょうか?? また毎週末、義実家に行っているのですが、今まで浴びるようにお酒を飲んでいたのですが、先週末は妊娠したかもって思っていたので、飲みませんでした。 「胃の調子が悪いので…」って義両親には言ったのですが、今週末は何て言おうか悩んでいます。 私としては心音が確認できてから報告したいのですが、旦那は「普通に、妊娠したかもって言えばいいじゃん」と言います。(-_-;) 今週も「胃の調子が悪い」で乗り切るか、きちんと話すか…。 義両親が孫を心待ちにしているのが分かるので、もし正常妊娠じゃなかった場合…など考えると、伝えて良いものか悩んでいます。 (初孫ではありませんが、初孫は遠方に居る為、あまり会えず寂しいらしい) 長文で質問が多数にになりましたが、回答いただけたら嬉しいです<m(__)m>

  • 出産前なのに風邪ひきはじめです・・・

    予定日まで数日となりました。 なんと、主人から風邪をうつされたようで、熱は特にないのですが、喉の痛みと鼻水が出るのと喉から耳にかけてが重い感じがします。 病院にいくべきでしょうか? お産が近いので、体力をためておきたいのに、風ひくなんて、、、なにかいい方法はありますか?

  • 十三-三津屋付近の整骨院探し。

    大阪の十三から三津屋にかけてのバスの大通りの近辺で、保険が適用できるいい整骨院(または接骨院)をご存知ではありませんか? 介護仕事でちょっと腰が痛いノデス(^^;

  • 父親としての育児

    1歳9ヶ月の娘をもつパパです。 10ヶ月の頃から保育園に預けて共働きをしています。 僕は仕事が夜勤の為、1日おきに自宅に居る為、 自宅にいるときはいつも「抱っこ抱っこ」と あまえてきます。ママのことはそっちのけです。 夜勤明けの日は夕食は一緒なのですが、 食事のときもあぐらに座ってベッタリです。 ちょっとでも離れると泣いてしまいます。 うつぶせになって、声をひっくり返して泣くときもあります。 保育園に朝、預けにいったときも 別れの悲しさからか泣いてしまいます。 1歳8ヶ月を過ぎた頃から、ひどくなってきました。 あまえとわがままが混同しているようです。 寂しい思いをさせているので、厳しくできない自分がいます。 父親にとっての愛情ある育児はどのようにすればいいでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#66290
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 1人暮らしで熱くもなく刺激もない食事のとり方

    一昨日から過労や心労故か、37度を越す熱と全身のだるさ・痛さ、そして喉の痛みがあり、しかしバイトが大型スーパーの食品売場チェッカーということもあり、元々扁桃炎にはかかりやすい体質なのでそれだろうと踏んで、うがいと鎮痛剤でその日は乗り切った…はずでした。 しかし翌日に熱が38度まで上がり、夕方から深夜勤務なのでギリギリまで鎮痛剤投与や冷やすところ冷やしたりとやった結果、何とか37.5度まで下がり、出勤しました。ところが声が出ない、出にくい状態に。 そして今日、熱が37度程度に下がったものの、加えて耳の下の筋が痛くなり、やむなくアレルギー性鼻炎と診断され通院を止めてた耳鼻咽喉科医院へ。結果は喉と鼻の辺りの菌が炎症起こしまくってると。処方された薬を検索したら扁桃炎のようですが、耳の下を押されたら痛いし熱くなってるから加えて耳下腺炎かなと。 で「刺激物と、熱が下がるまで入浴もダメ」これは昨年、軽い虫垂炎で通院した時も言われたので解りますが「熱い食べ物は食べちゃダメ」…昨年、母はこれにリタイアして、私を入院させたようなものでした。 しかし今は1人暮らし。深夜勤務なので普通の人と食事時間帯が違います。昼食代わりの朝食をレトルトのチャーハン類から冷たい牛乳とシリアルに、夕食代わりの昼食は元々カロリーメイトもどきなのでこれはそのままで、夜食代わりの夕食をどうしていいか解りません。凍らせておいたご飯を解凍して、漬物とお弁当屋のお惣菜…そんな食生活をずっと送ってます。 長年主婦をしている母ですら途中ギブアップした「熱くない食事」。とりあえず胡麻豆腐を一週間分ほど買い込んで、こうなると知らずに買ってしまったキムチは母に譲ることとしましたが、実際どういうものを食べたらいいのでしょう。ちなみにバイトは人手不足で休めません、給料減ったら生活もできないし病院代も払えない。 どうか知恵をお貸し下さいm(__)m

  • 浪人してまで全日の高校へ行くべきか・・・

    私は通信制高校へ通っている高1です。 病気で全日制を諦めましたが、未だに後悔していてもう一度高校受験しようと決心して一ヶ月ほど経ちましたが、最近ちょっと自分の決断に自信がなくなってきてしまいました。 将来地元の旧帝に行きたいと思っていて、ここで一浪すると大学受験の時に余裕がなくなるし、第一病気のほうがまだ治りきっていなくて、主治医に反対されてまで我を押して無理をして病気が悪化でもしたらまた夢から遠ざかってしまいます。 これだけのデメリットがあるのに、通信では気が合う人がいなくて「普通の友人関係」というものへの憧れが装飾されてどんどん大きくなり、まだ踏ん切りをつけれずにいます。 ここはもう一度考え直したほうが良いでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 両家顔合わせの食事会の常識

    今年の秋に結婚が決まり、今度両家で結納という形式ではなく、顔合わせの食事会を行う事になりました。 そこで質問なのですが、結納金・支度金等はこちら(新婦側)から結構ですという事を予め伝え、両家確認済みなのですが食事会の費用はどのように負担するものなのでしょうか?私は折半と思っていたのですが、彼の両親が全て負担すると言われ、それに甘えていいものか、いけなものか…。又、手土産などは用意した方が良いのでしょうか? そして、こういった食事会での両親の服装はどういうものが無難なのでしょうか?私も両親もあまりに無知なので色々教えてください。宜しくお願いします。

  • 厚生年金 扶養家族には年金は?

    主人の厚生年金に扶養家族の手続きをして加入していますが、この場合私の年金はどうなるのでしょう。今までは国民年金を自分で加入していましたが、厚生年金の扶養になると、何割もらえるのかと・・・・

  • どんな食生活をしたらいいですか?

    155cm47キロ、23歳女です。 ここ3ヶ月くらいで1.5キロほど太ってしまいました。 自分ではカロリーとか食生活にすごく気を付けているつもりなのですが。。 朝:オールブランor食パン   コーンスープ 昼:サラダ+冷凍食品のおかずを持っていってます 夜:置き換え食品   (キリンのリエータスープ) 週に1,2回は夜、外食します。 運動はほとんどしていません。。 駅と家の往復徒歩で行き帰りあわせて30分くらいです。 夜は半身浴を30分くらいしています。 今の生活のどこが悪いのか、何を変えたら良いのかアドバイスをお願いいたします(>_<)

  • がんばって貯金していますが。。。

    こんにちは。 結婚して一年ほどたち夫婦共働きで働いています。 無駄がないかご意見お願いします。 旦那30代前半、手取り20万前後(ボーナス年50万) 私20代後半、手取り23万前後(ボーナスなし) 支出 家賃62000円 食費30000円(外食費込み) 水道(1ヶ月)2500円 電気2500円 ガス7000円~9000円(プロパンで高い) 生活用品5000円 雑費(医療、薬、美容院等)10000円 こずかい15000円×二人分=30000円 私習い事12600円 保険旦那10000円 保険私3000円 携帯6000円 固定電話1680円 ネット4500円 車ガソリン代20000円(通勤用込み) 貯金財形15万(ボーナス10万) 定期預金5万 財布に残った小銭貯金(レジャー資金) 他残金は通帳に残し、 車検、冠婚葬祭費等の出費に備えています。 将来家購入を考えているのですが、 出産で私のお給料がなくなったときの場合、 今の支出では貯金ができなくなることに 不安を覚え、さらに貯金額を増やしたいのです。 改善点があればよろしくお願いします。 家賃が高いと思うのですが引越し費も考えると、 実行できませんし、両親に頼ることはできません のでよろしくお願いします。

  • 社会保険について

    子供が扶養をはずれて、夫の社会保険からはずれました。 こういった場合だと給料から天引きされている保険料は下がるものなのでしょうか?

  • 見た目の貫禄を付けるにはどうしたらいいでしょう

    裏社会人のような貫禄ではないです・・ 一般社会人としての貫禄です。 私は、今年で30才になりました。 そろそろ、役職も近くなり、クライアント・部下・社内で 信用される人間になろうと日々自分なりに努力しております。 しかし、自分の外見でとても、悩みがあります。 身長が低く、メッチャ童顔なので初対面の方に 実年齢より5歳以上 下に見られてしまうことです。 普段着だと「学生?」とか言われる始末です・・(>_<;) 私営業をしておりまして、第一印象(外見)はとても重要です。 いつも、舐められているように感じます。 20代の時は、それでもお客にかわいがられる感じ良かったのですが、 役職になるには、やはり貫禄が必要だと思ってます。 何か、良い方法はないでしょうか?

  • 消臭&除菌スプレー

    おはようございます。 ペットの消臭スプレーについて教えてください。 今はあるメーカーのものを使っていますが あまり効果がないような気がします・・・ 空気清浄機も買ったのですが、日中はお留守番させているので家に帰ると匂いが気になります。 それに、ソファー(布製品)にも匂いが染み付いています。 みなさんが愛用している消臭スプレーでおススメなのがあれば教えてください。

  • 女性専用車

    私は埼京線の女性専用者に乗るんですが、 時々男性が乗ってる場合があります。 ぼけーっとしてて明らかに間違えちゃったのかなって感じの人もいるし、 スーツを着てるわけでもなく、挙動不審な人もたまに見ます。 通勤快速になると、かなりぎゅうぎゅうになるので、故意じゃなくても、手が女性の胸に当たった場合は言い逃れはできないと思います。 そこで質問なんですが、 ・注意した場合問題になりますか?差別とか人権など。 ・触るわけでもなく、ただ女性の中に埋もれてみたくて乗った場合は、犯罪になりますか? ・駅員が女性専用者に男性が乗るのを見た場合には、注意してくれるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセルで、そのままコピーするには?

    エクセルのコピーに関する質問です。 ブックAとブックBがあって、 ブックBのシート1の内容を、罫線やセルの高さや幅などをそのままブックAのシート2にコピーしたいのです。 ブックAブックBのシート1は表があり、罫線や行列の高さ・幅が複雑に設定してあります。つまりこの行列の高さや幅を崩さずにコピーしたいのです。 Excel2002を使用しています。が、普通にコピー&貼り付けをすると、列や行の幅、高さがブックAのままで、ブックBのが反映されません。 どうすればいいのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。