PMN の回答履歴

全240件中141~160件表示
  • YASHICA FR-1の分解修理

    京セラも、カメラ部門から撤退し、サービスセンターも無くなりました。 YASHICA FR-1を所持しておりますが、フィルムカウンターが、いかれています。(元々弱いそうで…) 自家修理したいと思っていますが、カメラの分解は、初めてです。 カメラ分解初心者でもわかるような、FRシリーズの修理説明サイトはありませんでしょうか?(ググッてみたのですが、見つけたサイトは、どうも分解初心者向けではなさそうで、あちらこちら、プロセス説明を省略しているようでした) なお、修理するカメラの他に、ジャンク(電気系統のトラブル)のFR-1を所持しております。(カウンターは正常です。)

  • YASHICA FR-1の分解修理

    京セラも、カメラ部門から撤退し、サービスセンターも無くなりました。 YASHICA FR-1を所持しておりますが、フィルムカウンターが、いかれています。(元々弱いそうで…) 自家修理したいと思っていますが、カメラの分解は、初めてです。 カメラ分解初心者でもわかるような、FRシリーズの修理説明サイトはありませんでしょうか?(ググッてみたのですが、見つけたサイトは、どうも分解初心者向けではなさそうで、あちらこちら、プロセス説明を省略しているようでした) なお、修理するカメラの他に、ジャンク(電気系統のトラブル)のFR-1を所持しております。(カウンターは正常です。)

  • スライドマウント スキャナで読み取りたいです。

    カメラ、写真のことはド素人なので、できるだけ簡単に教えてください。 30年前に撮ったスライドマウント(中のフィルムを測ったら35ミリと17ミリくらいの(ハーフサイズというのでしょうか)の2つ)をスキャナで取り込んで保存したいのです。カビが生えていて、一刻の猶予も許されないという状況です。 持っている機械はキャノンのMP500なのですが、どうもフィルムのスキャンはできないようです。(取説、HPともに見ましたが記載がありません。)オプション機器も見つけられませんでした。 機械を購入する必要がありそうですが、作業が簡単で安価な機械、もしくは方法を教えていただけませんか?

  • コンデンサの働き

    LM386のキットを使ってステレオアンプを自作したのですが、 右チャンネルの入力に繋がれていたコンデンサが壊れたらしく音が鳴らなくなりました。 色々いじってる内にこのコンデンサをバイパスしてしまえば鳴ることに気付いたのですが、その際ブーンと言う音がします。 で、コンデンサの働きについて質問したい次第です。 キット回路図としては http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/lm386.html コレに近いですが、手元にあるものには 3番から10Kの間に16V10uFのコンデンサが挟んでありました。 過去ログなどから 1、高周波を通して低周波を通しにくい 2、電源を一時的に溜める 程度まではわかりましたが、今回は1のノイズフィルタとしてコンデンサが使われているのでしょうが、なぜコンデンサをつないだことで「ブーン」と言う音が除かれたのかはわかりません。 あと16v10uFの電解コンデンサを使っていましたが、この容量にはどういう意味があるのでしょうか。(つまり他の容量を使ったらどうなるのか) 宜しくお願いします。

  • MFカメラでのノーファインダー撮影

    MFカメラを用いて街撮りをする際、シャッタースピードや絞りやピントを予め固定してノーファインダー(パンフォーカス)で撮影したいのですが、この場合、絞りやピントはどの位置に固定すれば良いでしょうか? レンズは28mm単焦点を使用する予定ですが、35mm単焦点でこのようなことをすることは可能でしょうか?

  • 小型の銀塩カメラ

    小型の銀塩カメラを探しています。 探している、というのも、なにかいいものが見つかれば、というニュアンスなんです。 最近、110フィルムを使用したトイカメラやHOLGAなどが流行っていますが、それよりも一段上のカメラがあればな、と思っています。(人へのプレゼントのために探してるのですが) お店などを見ていて、 http://sha-ran.co.jp/ こんなカメラも見つけたのですが、出来るだけ小さくて、可能ならばフラッシュがついたカメラ、ないでしょうか。 「使い捨てカメラ」とか「デジカメ」でしょ、という声は聞こえてきそうなんですが(笑)できたら銀塩で面白いものをご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。

  • 初心者のカメラ

    昨日関西地方(?)で放送された香椎由宇さんの特番があったんですが、その中で彼女が写真を撮っていました。 その瞬間キタコレと思いました。 知らない町を堂々と歩き写真を撮る。なんて素晴らしいんだろうと思いました。 前々から写真には興味があったんですが、これを機に手を出してみようかなと。 なので、初心者にも易しい(易しいとか易しくないとかあるか全然わかりませんが)カメラを教えて下さい。 香椎由宇さんが持ってたカメラは、親指でレバーをグリッとしてシャッターを押すタイプでした。 出来ればあんなのがいいです。あと安ければ・・・。 父親も自分と同い年ぐらいのときにカメラを手にぶらぶらと散歩してたみたいです。遺伝って怖いですね。(笑) 回答よろしくお願いします!

  • ラジオの電波がありません

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでいるせいか ラジオの電波が届きません 実際届きますがひどいノイズと共に来ます 何かもっとクリアーに音を聞く方法は無いでしょうか?

  • カメラの重さ100g~200gの違い

    こんばんは。 現在、オリンパスのE-300を所有しています(女)。 最初はコンデジに比べてキレイに写真が撮れるので楽しく撮影していたのですが、持ち歩いていて段々カメラの重さが気になるようになり、最近は全く持ち歩いていない状態です。 (ポーチや手帳、お財布など結構荷物持ちですが、荷物を減らそうとすると出先で必要なものまで置いてきたりしてしまうのでなかなか荷物が減らせません・・・) 以前は女性向けの軽い一眼レフはすぐに壊れやすかったりするのではということで選択肢から外していたのですが、上記のような状況になり初めて重さも重要視するようになりました。 (よくよく考えるとそんなにすぐ壊れるとか心配するほど激しい撮影もしていなかったので) で、これからオリンパスでE-410という最軽量の一眼デジが発売されるということでちょっと興味を持っています。 <オリンパスHPより> E-300:580g E-410:375g 上記2種では200gほどの違いがあるのですが、実際200gちがうとそんなに軽く感じるものなのでしょうか?(同じレンズをつけた場合) また、E-410の後に発売されるE-510はボディに手振れ補正がついているのでこれまた興味を持っています。 こちらは重さが460gとE-300と100gちょっとしか違わないのですが、その程度の違いでも持ち歩くのには大きな差となるのでしょうか? こんな例えも何なのですが、例えば荷物で200gのお肉1パック余分に持っていたとしても、それほど変わらないのでは・・・と思ったりもすると、上記の違いってそれほど大したことではないのかとも思います。 ※E-300を購入する時もお店で触らせてもらったのですが、その時は欲しいモードが全開で、「このぐらいなら持ち歩ける!」と思ってしまったので、お店で試しに持たせてもらうだけでは冷静な判断ができそうにありません。 せっかく持っていても使わなくては意味がないので、大分変わる(軽く感じる)のであれば、購入を検討したいと思っています(機能の違いはさておき)。 よろしくお願いします。

  • アマチュア無線機のアンテナ

    こんにちは、アイコムの208Dという機種をモービルで使用しています、 アンテナはマグネットタイプの45センチくらいのショボイものです、 同軸は3.5Dです。 そこで質問なのですが、アンテナは長いもののほうが、良く聞こえ 良く飛ぶのでしょうか?同軸は5Dに変える予定です、また アマチュア用のアンテナにはいろいろな形のものがあって どれを選べばよいか良く解りません、途中で2回ほどループしているものや 途中に黒くて太くなったものが2つ付いている物など、、、 どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。

  • MINOLTA CLE用視度補正レンズ

    MINOLTA CLE用視度補正レンズの代用品を探していますが ソニーのαデジタルの視度補正レンズは使えますか? 他にどこかのメーカーでも良いので教えて下さい。

  • LANケーブルの繋ぎ目を防水したい。

    屋外でLANケーブルとLANケーブルをつなぐ時、 そのつなぎ目を防水したいのですが、 何かいい方法はありませんか? ここでいう防水とは、雨風がしのげる程度のもので、 浸水・水中使用は想定していません。

  • ラジオサーバーというものが発売されましたが…

    オリンパスからラジオサーバーなるものが発売になりました。 http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/ 30を過ぎてもラジオ深夜放送が好きなわたしにとっては、値段の折り合いがつけばぜひとも欲しい一品ですが、世間一般にはどうなんでしょう?? オリンパスさんは英会話などを録音して聞けば?みたいな提案をしているのですが、 みなさん、値段はちょっと置いておくとして、これ欲しいですか? そしてどういう用途で使いますか?

  • スライドプロジェクターで

    オークションで、ツインキャビンスーパーなるプロジェクターを手に入れました。早速使ってるのですが、フォーカスの調整が調整範囲のぎりぎりのところで合ってて、ちょっと心許ないのです。もう少し余裕のある位置で合わせられるように調整したいのですが、説明書が付属してなかったので、わかりません。どなたかご存知の方おられないでしょうか?とろしくお願いします。

  • BFO、クリスタルマーカーの使い方

    古いBCLラジオを入手しました。おそらく短波受信時に使うものと思うのですが、「BFO」の連続可変器とクリスタルマーカーのスイッチが付いています。恥ずかしながら、この使い方が分かりません。そもそも、どのような目的で、如何に使いこなすのか、ご教示お願い致します。

  • リンホフテヒニカIVについて

    大判のフィールドカメラに興味のある初心者です。最近あるところでリンホフテヒニカIVが安く売られているのを見つけました。リンホフと言えば高級機種で高嶺の花と思っていたのに、もしかしたら手が届くかも?買いたい!と思い始めました。しかしこのリンホフIVの機能の特徴を、良く知りません。どなたかご存知でしたら、優しく教えてください。お願いします。

  • レンズ

    あのー、カメラのですねーレンズに手を触れてしまって、レンズが命なのに。これは、専用クリーナで拭き取れば、問題ないですよね? あと、どの程度レンズに触れたら駄目なんですかねー?

  • REVUENONとPORSTというメーカーをご存知ありませんか?

    REVUENONとPORSTというメーカーをご存知ありませんか? REVUENON 55mmF1.2(PK)とPORST 55mmF1.2(PK) というレンズを中古カメラ屋で見つけたのですがメーカーがよくわかりません。ネットで調べてみると、REVUENON 55mmF1.2(PK)が富岡光学製のOEM、PORST 55mmF1.2(PK)がコシナ製OEMという記述がありましたが本当でしょうか?ご存知の方教えてください。

  • bessaflexについて

    今bessaflexを購入しようと思っているのですが、レンズについてどのようなものを買ったらよいのかわからなく質問させていただきました。 当方まったくの初心者です。 どんなものを撮るかは特に決めていません。 予算は1万円以下で安ければ安いほうが良いです。 何かお勧めをお願いいたします。

  • ★MF一眼のミノルタXG-Eについて★

    今このカメラを中古で購入しようかとても悩んでいます 初心者なので知識がなく 問題があってもわからない!と、とても困っている状態です; そのカメラの状態なんですが・・・ 1.本体 シャッターは切れました オート(A)の状態で「カシャ」っとしっかり音がなっています ファインダー内の指示器(露出計でしょうか)は動いていました 赤い表示でシャッタースピード?が出ている感じです ふたを開けて見たところ どこかが壊れていたり痛んでいる印象はありませんでした 鏡に傷やよごれも見受けられませんでした 2.付属レンズ 28mm広角レンズ?というようなものが付いていました カビはなさそうな感じです ただ。。。ファインダーを覗いた時に暗い印象が残りました レンズないにくもりがある、などの可能性はあるのでしょうか?? 価格のほうが1万2千万円とかなり安い気がします なにかこのカメラを買う際に 注意点はありますか?? 見ておくべきところなどあれば 教えていただきたいです お願いいたします(´・ω・`)