PMN の回答履歴

全240件中41~60件表示
  • TA7252AP アンプキットについて

     TA7252AP アンプキットを購入し 組み立てたのですが、不明な点があるので教えて下さい。 ・クルマに取り付ける際 ヒューズは、どの程度でいいのでしょうか? ・スピーカーを繋ぐ場所にφ2.5、φ3.5の2つの「ジャック」を 同時に付けたいのですが問題ないでしょうか? (スピーカーは、どちらか1つしか接続しません) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00385/

  • TA7252AP アンプキットについて

     TA7252AP アンプキットを購入し 組み立てたのですが、不明な点があるので教えて下さい。 ・クルマに取り付ける際 ヒューズは、どの程度でいいのでしょうか? ・スピーカーを繋ぐ場所にφ2.5、φ3.5の2つの「ジャック」を 同時に付けたいのですが問題ないでしょうか? (スピーカーは、どちらか1つしか接続しません) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00385/

  • おすすめのスナップ用のカメラはなんですか?

    職業カメラマンです。 いま、精神的に落ち込んでいて、写真もスランプに陥っています。 仕事のカメラはいいとして、普段スナップをするカメラを 富士フイルムのF40fdから別のものに変えたいと思いまして 645とか6x7のレンジファインダーか、なにかそっち系を探しています。 価格が手ごろで、シャッターを押したときに写した感があり そこそこ見れる絵が撮れるおすすめカメラは何がありますか? プラウベルマキナとかいいと思うのですが。。。 高いですよね

  • LUXKIT A1033 回路図

    LUXKIT A1033の調子が悪くメンテしようとしましたが、回路図が紛失し、何方か回路図の案内願います。

  • 手ブレ補正について

    カメラ初心者です。 現在オリンパスOM-1を使用しており、 オリンパスのE-410か、E-510を購入予定です。 が、特にこだわりがあるわけでもなく、今までオリンパスを使用していたから…という理由で、この2つが立候補となっております。 E-510には手ブレ補正がついていると思うのですが、手ブレ補正って必要なものでしょうか? フィルムよりデジタルのほうが、手ブレしやすいんですか? 今まであまり手ブレのことを考えた事が無かったので、良くわからなくて…。 出来れば軽くて小さいほうがいいので、手ブレ補正があまり必要ないならば E-410のほうがいいのかな、と思っています。 また、特にこだわりがあってこの2点を挙げたわけではないので、 他におすすめがあれば教えてください。 主に撮る写真は動物・風景です。 よろしくお願いします。

  • デジカメで防水機能付きで動画撮影が充実...

    デジカメを探してます。防水機能で動画撮影のできる様な機種を知りませんか?スキー場等でつかいたのですが...

  • 札幌市近郊の山

    最近札幌市内に転勤してきました。春から趣味のトレッキングを憧れの北海道で始めたいと思います。札幌近郊の登山の名所、穴場を教えてください。

  • リコー XR-10Mの使い方

    リコーXR-10Mを購入したのですが、説明書がないので使い方や機能などでわからないことがありますので質問します。以下の質問に答えられる人いたら、お願いします。 1)マニュアルとオートの切り替えはどうやってするのですか。今はオートになってます。 2)ペンタックスのMレンズやM42レンズを使ったときに、露出はできるのでしょうか。 3)フィルムのISOの感知はDXのみでしょうか。もしそうなら、DX無しのフィルムでのISOはいくつに設定されるのですか。 4)AELボタンの役目は何ですか。 5)Ricohの文字の下のオレンジのライトは付いたままですか。 6)MODEボタンは5種類に切り替わるようですが、その種類がわかりません。 以上のことがわかる方、XR10M使用している方よろしくお願いします。

  • マミヤRB用セコール50mmのケラレ?

    マミヤRB用セコール50mmf4.5をオークションで購入して撮影しました。すると,フィルムの中央部分に丸く画像が写り,周囲の部分は写っていません。今まで128mm以上のレンズを使っていて,フィルムいっぱいに写っていたので,「これは,ケラレかな?」と思いました。ただ,中央部分に丸く写っている画像は,焦点距離相応の広角画像でした。これは50mmなら正常でしょうか?またこのフィルムをプリントする場合は,トリミングをする必要があるのでしょうか?

  • 航空無線の傍受

    昔手作りラジオを作ったのですが周波数の拾う幅がたまたま大きかったのかダイヤルをガリガリ回しているとプツップツッとゆう雑音に混じって英語で 「JA7725は同高度のまま177へ機体を向けてください。高度規則は7700です。」 みたいなことがスピーカーから流れてきたのですがそのラジオも何処え行ったのやら・・・ とゆうことでもう一度そのラジオを作ってみたいのですがどうやったら航空無線とか傍受できるんですか?コツとかあったら教えてください。ハンダ付け程度なら余裕でできます。 ちなみに傍受したのは函館で空港には近くないのですがAMで周波数は110あたりで傍受できたと思います。 一応航空無線の傍受は違法ではないみたいですので

  • 三脚の最大耐荷重について・・

    いままで三脚は使ったことが無く、いろいろ探している最中なのですがどれが適しているか考えるにあたって、わからないことがありまして・・ 大きい物や重い物ですと撮影がメインじゃないときは躊躇してしまいそうですし・・軽いものですと撮影時の安定感が不安ですし・・というところで迷っています。 本当なら2パターン用意出来れば良いのでしょうが・・今のところ携帯性の良い方を選ぶつもりでいます。 そこで、最大耐荷重について質問なのですが・・ 例えば、最大耐荷重:5kg・・となっていた場合。 雲台の上に乗せる機材の重量と考えていいのでしょうか? というのは、今考えている三脚にはセンターポール?の下にフックがついていまして・・そこにバッグなどを掛けた場合、その重さも5kgの中に含まれるのかな・・という疑問です。 それから、最大耐荷重:5kg・・というのはエレベーター?を一番上に上げた状態??・・だとしたら、下げた状態ですともうちょっと大丈夫なのかな? そもそも、最大耐荷重を超えたらどうなるのかな??? 倒れやすい? 揺れ(ブレ)やすい? それとも・・ それと、センターにバックをぶら下げた場合足が当たって揺れたりしそうなんですが・・実際にはどうなんでしょう? やはりストーンバックなどを用意しておいた方が良いのでしょうか? なんか思った疑問を全部書いてしまいましたが・・すいません・・ どうか宜しくお願いします。

  • モノクロフィルムの埃や傷について(現像方法・ソフト等)

    家で現像したモノクロフィルムをNIKON COOLSCAN V EDで 取り込むと、埃や傷が目立ちます。 コンピュータ付属のソフトでレタッチなどしていますが なかなか大変です。 現像の前にはなるべく丁寧に掃除し、ダークバッグ内も ガムテなどで埃を除去しているつもりなのですが どうしてもついてしまうようです。 もしかしたら、埃ではなく擦り傷のようなものかもしれません。 フィルムを傷つけるような事はなるべく避けているつもりですが、 スキャンしたものを見ると白くてとても小さい点がかたまって ところどころにサーッとついてます。 現像の際、フィルムになるべく傷や埃がつかない方法を 教えて下さい。 また、 Photoshop Elements 7でモノクロフィルムの埃や傷を 軽減する機能があるかどうかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ハーフサイズカメラで撮ったモノクロフィルムの現像について

    オリンパスペンの購入を考えています。 モノクロフィルム(コダック・トライX)をラボに出し、 画像の加工をフォトショップで行ないたいのですが、 フィルムスキャナを持っていません。 現像はとにかく安く上げたいと思います。 近所の写真屋さんや「現像0円」とか書かれてるところに 普通に持っていこうと思うのですが、 現像に応じてくれるのでしょうか。 私の場合、画質にはまったくこだわりが無く(むしろザラザラの荒れた写真にしたい) サービス判1枚に2枚の画像がプリントされている状態で構いません。 また、「モノクロプリント」にしてもらう必要もなく、カラー印画紙にカラープリントされた画像で構わないのです。どうせフォトショップで モノクロに加工するので。 こんな条件で、近所の写真屋さんやコンビになどに持ち込むのは可能でしょうか。また、安くあがる方法をご存知なら教えてください。 もしかしたらモノクロフィルムよりカラーフィルムを使ったほうが手っ取り早いのでしょうか。

  • プロジェクターの投影サイズを大きくしたい!

    こんばんは。 現在acerのプロジェクターを約1.7mの距離を取り使っているものです。1.7mですと投影サイズは横1mないくらいになります。 この距離をキープしたままもっと表示サイズを大きくするレンズなどはあるのでしょうか。 試しにカメラのワイドコンバージョンレンズをかざしてみると非常にいい感じになりました。(広角レンズ) 売ってなくてもこれを買えばいいんじゃないか等意見お待ちしております。宜しくお願い致します。

  • カメラのステップアップ

    こんにちわ。 今はオリンパスのE-410を使ってます。あまりわからないまま 買ったんですが今後も写真とって行きそうなんで、すぐの話ではない んですが半年内くらいにステップアップをかねて新しいデジイチを 買おうと思ってます。 今検討しているカメラはオリンパスの「E-3」or「E-30」 かキャノンの「EOS40D」or「50D」です。 僕は第一にフィーリングで選ぶので他のメーカーは考えてません。 あとあまり詳しいことは分かりませんが、その他で気にしている点として。。。 (1)値段  オリンパスなら今のレンズがあるのでボディの値段が多少高くても レンズ代がかからない。でもキャノンは40Dで考えればオリンパス の2点よりボディは安いし、レンズも安くても結構いいのがある。 (2)ライブハウスなどでも撮影したいので高感度撮影 キャノンは聞いた話ですが高感度に強い、安く明るいレンズがある オリンパスはボディ内手振れ補正があるアプローチの仕方?が色々あ るので結局どっちがいいのか分かりません。 あと将来的なことを考えて今回買ったメーカーに当分お世話になると 思います。その場合オリンパスだとこれ以上のステップアップは今の ところボディではできないしレンズが高い、そう考えればキャノンな のかなと思いつつ結構オリンパスに愛着があったりもします。 皆さんならどうでしょうか?? 新品の半年内の値下げや、中古も含めて 皆さんの考えを教えてください!

  • 初心者が使うカメラ

    マニュアルフォーカスのカメラを始めたいと思っているんですけど、どんなカメラがいいのか全然わかりません。 父がCanonのAE-1を持っていて「使うんだったら持って行っていいよ」と言ってくれているのですが…。 初心者が使うのはどんなのがいいのでしょうか??

  • EOS7のグリップがベタベタしています。

    今年に入ってから、ベタベタするようになりました。 白いのは付いていなく、カビではないようです。 原因は? 対策は? カメラバッグに、石灰の乾燥剤を一緒に入れております。 一緒に入れてある、EOSD30のグリップは、 ベタベタしていません。

  • mamiya 6 の 露出

    今まで35mmを使用して問題有りませんでしたが 友人のmamiya MF6 6×6 の画質良さに惚れこんで又携帯性に私わはまりまして レンズ75mm付きで購入しましたが リバーサル露出が一本撮ると半分くらいアンダーに成りますが 何処か不良でしょうか?

  • 初心者が使用する一丸レフin韓国

    今現在韓国に留学しているものです。 こちらの国では日本より一丸レフが安いので、ずっとほしかった一眼レフカメラを思い切って買おうと思います。 日常会話は大丈夫なのですが、カメラの細かい説明となると、 たぶん困ってしまうと思うので、初めから機種を決めて買いに行くのが賢明ですよね。 カメラを色々調べた結果、CANONの一丸レフを買おうと思っています。 鳥や人を撮るのが多いと思うので、ある程度の望遠が可能な機種がいいです。 価格を比べるサイトなどで検討したのですが、やっぱり難しいので、 (1)初心者でも使用しやすい (2)望遠が可能 (3)画質がいい 一応この条件で捜しています。 よろしければアドバイスお願いします。

  • カメラ部品を手に入れたいです。

    自作のカメラを制作する為に色々と部品を揃えたいと考えております。 この場合どういった方法でそれらの必要な部品を入手するのが良いでしょうか。 まず名称を知りたいと考えております。以下の名称をお教え頂きたく思います。 ◎大判カメラのフィルムホルダーを上下からスライドさせて固定出来る金具なんですが御存知であればお教え下さい。 ◎カメラ本体を三脚に取付ける為の雲台側ではなく、取付け穴(出来れば1/4、3/8両方の規格のあるもの)の方でアルミダイキャストの薄いものなんですが御存知であればお教え下さい。 これらの部品等の入手方法や名称を教えてください。 出来ましたら入手方法としてジャンク品を解体してという方法以外でありませんでしょうか。 よろしくお願い致します。