PMN の回答履歴

全240件中21~40件表示
  • M42レンズの絞りについて

    昔のM42レンズにマウントアダプターを噛ませて、EOSに付けて遊んでいます。 そこでお伺いしたいのですが、takumarなどはMANモードにすれば絞りを解放以外に出来ますが(要はEOSでも絞り優先で使用可能ですが)、RMCトキナーのズームレンズとタムロンのズームレンズ(アダプトール云々のやつ)も、takumarと同じようにマニュアル絞りは可能なのでしょうか?(AUTO、MANの変更は可能でしょうか?) また、それ以外のM42も基本的にAUTO、MAN変更可能という意識で大丈夫でしょうか? 結局、購入しても常に絞り解放では意味がないので・・・。 質問が曖昧で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • nikon 銀塩カメラについて

    これまでF2フォトミックをずっと愛用してきたんですが ファインダーが暗く暗所ではピントの山が掴みずらく感じています。 他に銀塩ではコンタックスのRXもよく使うんですが こちらの方が大分見やすく、これぐらいに見やすい ニコンの銀塩のボディはないものかと探しています。 MFAFの別は問いませんのでご教授お願いします。 (できればAIレンズで開放測光出来るもので…)

  • フィルム窓の代用で質問です。

    2眼レフのブローニフィルムの数字を覗く窓が壊れてしまいました。 (正確に言うと壊してしまいました。。。) なんとかしたいのですが、要するにフィルムの数字が透けて見えてフィルムに感光しない素材であればいいですよね???(・・? 代用品を探しています。 アドバイスお願いします。

  • オリンパスE-520用のマクロ・マイクロレンズ

    先月、オリンパスE-520ダブルレンズキットを購入しました。 初デジイチなので今は操作の仕方や撮影の仕方等、色々勉強している日々なんです。 その中に、花の撮影時に、マイクロ・マクロレンズが必要となるようですが、今持っているデジイチに適切な(花の撮影用の)レンズはどれか、ウェブで調べても、情報をなかなか手に入れないですが... 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けばと思います。

  • Hasselbladフィルムマガジンの故障でしょうか?

    ハッセルブラッド503cxを使っています。 フィルムマガジンをつけていると、シャッターが切れなくて、 フィルムマガジンを外すとシャッターが切れるという情況になりました。 そこでフィルムを入れてみたところ、シャッターが切れるようになりました。 以前はフィルムを入れなくてもマガジンを付けた状態で空シャッターは切れていたのですが、こういうことはあるのでしょうか? それともどこかが故障しているのでしょうか? よろしくお願いします。 (違うカテゴリーで質問させていただき、アドバイスいただきましたが、今回カメラのカテゴリーで質問させていただきます)

  • 6x6の使える中版カメラ

    最近、使っていた二眼レフ(シーガル)のシャッターが不調になってしまいました。 修理と思いつつ、ゴーストやフレアが気になることも多かったので、別のカメラを買うことも考えています。 そこで、二眼レフ以外で 6x6 (できればウエストレベルファインダー)のカメラはどういったものがあるでしょうか? 二眼レフでもオススメのものがあれば教えてください。 東京周辺で手に入りそうなもので、予算は5~6万円以内(中古可)です。 露出計、AFは無くてかまいません。 二眼レフでは風景や夜景を撮っていました。 他に一眼レフやコンデジもあり、それとは別に、手動でのんびりと撮影するためのサブカメラとして使っていました。 出来上がったポジをライトビューアーに広げて、「きれいだな~」と言っている程度ですが(^^; (友達に見せてもらって以来ハマりました。) よろしくお願いします。

  • 6x6の使える中版カメラ

    最近、使っていた二眼レフ(シーガル)のシャッターが不調になってしまいました。 修理と思いつつ、ゴーストやフレアが気になることも多かったので、別のカメラを買うことも考えています。 そこで、二眼レフ以外で 6x6 (できればウエストレベルファインダー)のカメラはどういったものがあるでしょうか? 二眼レフでもオススメのものがあれば教えてください。 東京周辺で手に入りそうなもので、予算は5~6万円以内(中古可)です。 露出計、AFは無くてかまいません。 二眼レフでは風景や夜景を撮っていました。 他に一眼レフやコンデジもあり、それとは別に、手動でのんびりと撮影するためのサブカメラとして使っていました。 出来上がったポジをライトビューアーに広げて、「きれいだな~」と言っている程度ですが(^^; (友達に見せてもらって以来ハマりました。) よろしくお願いします。

  • リバーサルフィルムを冷蔵庫で保管する時の疑問。

    カメラ好きの夫が、リバーサルフィルムを購入してきて 冷蔵庫で保管しています。私は詳しくないのですが、 冷蔵されてるケースで販売されているのを見たことがあるので、 そういうフィルムなのだと理解はしています。 疑問は、フィルムを冷蔵庫に入れていて、 食品に影響があるのかどうかということです。 夫は「揮発性のものではないから多分大丈夫」と言うのですが、 私は今、妊婦なので「多分」ではなく、「絶対大丈夫」という 説明でないと不安です。 保管用にちいさな冷蔵庫を購入する?と聞いたのですが、 そこまでは必要ない、と言うので、 現在はリバーサルフィルムと普通のフィルムをジップロックの袋に 入れてもらって、冷蔵庫保管しています。 このフィルムを冷蔵庫で保管されている方は多いと思いますし、 食品に影響があるならとっくに問題になってるとは思うのですが、 不安に思ってしまうので相談させて頂きました。 申し訳ありませんが、どなたか詳しい方、 私が気にしすぎなのかどうか教えて頂けますでしょうか。 お願します。

  • Mamiya645のフィルム枚数について

    初歩的なことでスミマセン。 Mamiya645-1000sを中古で購入し使っています。 フィルム枚数表示窓には15枚と出ていますが、実際撮ってみると13枚しか上がってきません。 120フィルムを装填するさいも、矢印とSTARTが巻き上げ軸?のところまで来るのを確認してから裏蓋を閉めてます。(←これで合ってますか?) 現像後のフィルムをみると最初の数枚が写って(感光していない)無くて、13枚目くらいからフィルムが終わって写真が切れてたりします。 実際には15枚撮っていて1~12枚は普通に撮れていますが、13~15枚目はフィルムが終わっていて残っていません。 今ポジではなくてネガティヴフィルムを使っているので、それが原因かな?なんて思ってますが、実際のところはどうなんでしょうか? ・フィルム装填方法が間違っているのか ・ネガフィルム使用が原因か ・もしくはカメラ側の巻き上げ装置が壊れているのか ・始めから13枚しか撮れないのか ポジで撮影してから質問するのが良かったのですが、どなたかご存知のかたはご教授ください。 よろしくお願いします。

  • マミヤ 645 セコール Nレンズ

    10年ぐらい前に、マミヤ645とセコールCレンズ4本を購入しました。色再現があまりよくない(説明しずらいですが、全体的に灰色がかる感じ)のでモノクロ専門で使っています。Nレンズの色再現ってどんな感じですか。

  • RZ67にRB67用レンズを使う場合のシャッターダイヤルの設定について

    先日マミヤのRZ67Proを購入したのですが、 シャッター関係でわからないことが2,3あります。 ・RBレンズをつけた時のシャッターダイヤルの設定がわかりません。  Pro2ではRBLというダイアルがあるそうですが、  Proにはその項目がありません。 ・シャッターレリーズの所にロックと反対側に400分の1秒のみ機械式という 項目があったのですがこれは電池なしでも400分の1秒はシャッターが切れ ると言うことでしょうか?  またTで露出する際もこっちに設定しておかないと電池食うのでしょうか? ・上の質問とかぶりますが、2番目の質問のシャッターが400分の1秒のみ  機械式でシャッターがレリーズできるとすると、RBレンズをつけた際は  シャッターはレンズ側で制御するはずなので電池なしで撮影できるという ことでしょうか? 以上3点の質問分かる方教えていただけないでしょうか?

  • 三脚について

    過去2度コチラで質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5049590.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5095519.html これで最後にしますので宜しくお願いします。 マクロ用(たまに風景)の三脚を探しており、過去の質問で「国産はNG」との回答を頂きまして、以下の二つに再度絞り直しました。 で、予算が厳しいのですが、ギリギリ190CX3+484セットくらいはキャッシュバックを含め購入できそうです。 なので、以下の二つでどちらが良さそうでしょうか? 「マンフロット M-Y 3ウェイ雲台付き三脚 7301YB」 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001111531/index.html 「マンフロット 190CX3+484セット」 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001001231/index.html 比較の焦点 7301はケースが付いているが、無いと不便か? 移動は車7:電車3です。 価格差がかなりあるが、使った感じかなり違いがあるのか? 雲台が取り外せないと不便か? 7301は触った感じ、雲台が取り外せないですが、微妙でしょうか? クイックシューが無いと不便か? 7301はクイックシューが付いており、日頃手持ちで撮る私としては機動性が良いのかも?と思いますがいかがでしょうか? 現物を見てきた感じでは、どちらもあまり変わらない(足が細い・・・)印象です。 ただ、190CXはカーボンなので「軽い!」という印象はかなり受けました。 いかがでしょうか?

  • 再、おすすめの三脚

    先日、おすすめの三脚を質問しました、山口と申します。 その節はお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5049590.html 以降、三脚について改めて調べ直し、実際の店舗でも三脚にふれて来ました。 そして・・・ 「マンフロット 7301YB」 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/60041 「マンフロット 7302YB」 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/60042 が良さそうだという結論に至りました。 ただ、気になるのは、実際店頭でふれたところ、各部がかなり硬く感じたことです。これは良いことなのでしょうか? 3ウェイタイプかボール雲台(自由雲台?)のどちらの方が利点が多いでしょうか? ボール雲台 ●全伸高:166cm ●最低高:49cm 3WAY雲台付き三脚 ●全伸高:143cm ●最低高:36cm メインは花なので、3ウェイの最低高:36cmの方が良さそうですが、風景などを撮る場合、3ウェイの全伸高:143cmというのが低くないか気になります。 ちなみに私の身長は165cmです。

  • 6x7フォーマットのカメラが欲しのですが

    お世話になります。 6x7フォーマットのカメラが欲しいのですが、以下のような機能やオプションを希望しているのですが、どのメーカーの何のモデルが良いのか分かりません。 したい事:野外で人物を撮りたい 希望する機能(希望順) ・評価測光、スポット測光。絞り優先で撮りたい ・オートフォーカス ・ポラが引ける ・フィルムマガジンが交換できる ・女性でも手持ちに耐えられる重量 67でもこのあたりの要望にあたるカメラはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • オリンパスOM10のフォーカシングスクリーン

    カメラはド素人です。 オリンパスOM10を持っています。古い製品ですが愛着があるため、永く使っていきたいと思います。ところが、フォーカシングスクリーンの汚れが気になります。分解して、洗浄してみましたが、モルトカスのようなゴミはとれましたが、茶色い染みはとれません。洗浄はあきらめて交換したいのですが、入手可能でしょうか? どなたか教えてください。

  • レンズのキズを消す方法

    古いカメラに興味があり、色々買いあさっては分解清掃をしたりしています。 先日、レンズに細かい拭き傷が大量にある物を購入しました。 実写すると、若干ソフトな感じで影響が出ております。 この傷を消したりする方法は無いでしょうか? 自分なりに、調べてみましたらセリウムで磨くとある程度はいける!と書いてありましたが、実際に挑戦された方はいらっしゃいますか? レンズ自体は安く手に入れた物なので、どうなっても大丈夫です。

  • コダック・シグネット35について

    ほしい、のですが、その前に、と思い質問いたします。 このカメラ、実用性はどうでしょうか? シャッターの位置が独特ですが、見る限りではスメナ8のようにチャージ・スイッチはレンズ、シャッター・リリース・ボタンは上、よりいいのかな、ともおもいます。多少割高でも国内の業者から買うか、外国から買うかは悩みどころですが。 そのほかなんでも結構です。このカメラについてお教えください。

  • ヤシカコンタックスマウントをOMマウントで使いたい

    無謀なことは承知でお聞きしますが、 ・マウント改造にチャレンジしたことのある ・コンタックス→OMの改造を行ってくれる場所を知っている ・レンズ無しのマウントアダプターを見かけたことのある という方はいらっしゃいませんでしょうか? 色々調べてみたのですが、妙案に当たらず(泣) 無限遠を出すため用のレンズありアダプターは発見したのですが、元のレンズの特性が薄れるだろう、ということでやめしました 変えたいのはCONTAX Carl Zeiss planarT*50mm/1.4です 本体を変える、なども考えてみましたが、愛着のあるOMシリーズで使いたいなと思っています(一番はコンタックスマウントカメラなんでしょうけど) デジイチも所有していますが、フルサイズではないので、ど真ん中標準にならないのが不満だったりします フィルムで味わいたいですし フランジバックが0.5mm差なので強引に…なんて無理ですよね 改造における、口径差の関係は良く判りません EXAKTAマウントのテッサー50mm F3.5をOMにのせた方はいらっしゃるようなので、もしかしたらという希望を込めて質問させていただきました よろしくお願いいたします

  • ヨーロッパ旅行 レンズは何を?

    気が早い話ですが、夏にイタリア旅行を予定しています。 カメラはOM-1なのですが、レンズは何が良いのでしょうか? アドバイス頂けるとうれしいです。 持っているのは、50mm f1,4と28mm f3.5(買ったばかりでまだ試していません)です。 風景は28mmだと思うのですが、ちょっと暗い建物内などでf3.5は やはり暗いですよね?でも標準レンズだとちょっと・・・という 場合があります。明るい広角が良いのでしょうか? 初心者ですし、レンズを持ち歩いてその都度付け替えという事をまだしていないので 旅行となるとどうなのかなあと思い質問させて頂きました。 やはりみなさん普通にそうしているのですかね? 旅行における経験談、このレンズがいいよ!など何でも結構ですので アドバイス頂けると幸いです。

  • Leica R6 マクロで使えるレンズを教えてください

    カメラ初心者ですが、父の遺品のR6を使ってみたいのですが、何が何だか良く解りません。何方かアドバイスをお願い致します。 因みに、現在手持ちに在るレンズは 1) LEITZ VARIO-ELMAR-R 1:3.5/35-70 E67 342**** 2) LEITZ WETZLAR SUMMILUX-R 1:1.4/50 338**** 3) LEITZ CANADA APO-TELYT-R1:3.4/180 299**** 個人的には、マクロで植物を中心に撮りたいのですが、これからどの様にすればマクロが撮れるのかも良く解りません。 勿論、専門用語も解りませんので、易しくご指導して頂ける方、 宜しくお願い致します。