• 締切済み

Leica R6 マクロで使えるレンズを教えてください

PMNの回答

  • PMN
  • ベストアンサー率39% (67/169)
回答No.7

Leica R4を使っています。手持ちのレンズはいくつかありますが、一番のお勧めは、NO.2の方が紹介しているなかの アポマクロエルマリートR100mmF2.8 です。35mmフィルムカメラのレンズで1・2を争うレンズです。さすがに高価ですが、それだけの価値があるかと思います。 手軽にマクロ撮影をするのでしたら、旧製品になりますが、タムロンのMFレンズで90mmF2.5またはF2.8のレンズがあります。タムロンはアダプトールというレンズマウント交換式のシステムを構築しており、LeicaR用のマウントも販売していました。すでに販売終了になっていますので、中古を探すことになりますが、レンズ、マウントの両方で3万円以下で見つかると思います。(案外マウントが高いです) あとは、中判のレンズをアダプタ経由で使うことができます。ペンタックス645やハッセルブラッドのレンズですが、絞りがマニュアルになりますので、ファインダーが暗くなり、手軽とは言えませんね。

jiiyon
質問者

お礼

益々複雑になり面白く成りそうです。 マニアックな回答に感謝致します。 未だ解らない事だらけで、これからマダマダ資金調達も頑張らねば。 皆様のご協力に感謝致します。 これからも解らない事有りましたら、お助け下さい ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 一眼レフカメラのマクロレンズについて

    90~100mm(中望遠)のマクロレンズについてですが(等倍)、 手持ちのマクロ撮影では手ぶれはかなり慎重にしなければならないもの でしょうか?わりと、気軽に楽しめるものでしょうか? タムロンの90mmマクロか、ミノルタの50mmマクロなど、今度はマクロレンズの 購入を検討しています。 ちなみに私は初心者で、カメラはαsweet(2)を所有しています。

  • マクロレンズに”専用カメラ”をという考え方について

    デジイチ初心者で、ニコンD7000(新品購入してまだ半年弱)を使っています。 次の理由で、 ★「ニコンD5100を購入してマクロレンズ専用」★ にしようかと考えています。(マクロレンズはタムロンの60mmを使用しています。) 実はマクロ撮影が好きで、レンズの取外し取付けを、しょっちゅうしてると、 (気をつけていたつもりですが、)カメラ本体(D7000)の内部に汚れがついてしまいました。 クリーニングミラーアップでブロアーを丹念にしても 汚れが取れないので、修理センターに出しました。 幸い今回は保証期間内で無料でしたが、 今後同様のことが発生すると1回の修理でレンズもしくは中古カメラが買えるほどの 多額の修理代となってしまうようです。 ★そこで、比較的安価になった新品D5100を購入し、マクロレンズ専用カメラにしようかと考えています。(そうすると、D7000もD5100もマクロレンズのために本体を汚すリスクが減るという考え) このような考え方に、無理はないでしょうか? たとえば、D5100よりD7000のほうがマクロ撮影に適しているなど。 カメラ知識に全くうといため、どのような角度からでも、 この点について、ご指導いただけましたら幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • マクロレンズで迷っています

    一眼初心者で今回初めてデジタル一眼を購入します。 9月発売のCanonキスデジXを買う予定で、マクロレンズが絶対に欲しく純正の物を希望ですが、それでも下のどれが良いのか迷っています。 撮りたいのは植物です。 EF100mm F2.8マクロ USM EF50mm  F2.5コンパクトマクロ EF-S60mm F2.8マクロ USM 最初は100mmの予定でした。 でもデジタルだと1.6倍になり、被写体から離れなければならなくなり初心者だと扱いが難しいのではと言われました。そうなんですか? EF-S60mmだとデジタル専用で、フィルム用に使えない(10年前のフィルムカメラがあります) EF50mmが手軽で最初の一歩としては良いかなと思ったのですが、これにはUSMが付いてないようですね。 初心者ならどのレンズが良いのでしょう。 またUSMは付いてた方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ペンタックス K-rのレンズの質問です!

    カメラに全く詳しくないので教えていただきたいのですが、 ペンタックスK-rを持っているのですが 主に食べ物の写真が撮りたいので カメラを買った時に付いていた普通のレンズで撮るのだとちょっと限界を感じ、(後ろのボケ具合とか) 少しだけ詳しい知り合いに聞いたところ F値の小さい薄いレンズとやらを買えば明るく撮れて後ろがいっぱいボケた良い感じの写真が撮れると伺いました。 そのレンズが欲しいのですが、 お店で店員さんに聞けば早いとは思うのですが仕事でカメラさんに行く時間がなく 価格コムで探して購入しようと思っています。 しかし専門用語など全くチンプンカンプンで何という商品を購入したら良いのかわかりません(´ `;) 商品名を教えていただきたいです!宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • 望遠マクロ撮影

    一眼レフとマクロレンズで水槽の熱帯魚を撮影しています。 ネオンテトラなどの撮影では、満足行く撮影が出来ています。 最近、熱帯性のドジョウを水槽に増やしました。 このドジョウは臆病で、今までのようにカメラを持って水槽に近づくと流木などの後ろに隠れてしまいます。 他の方のブログやホームページから、この魚用にシグマの「70-300mm F4-5.6 APO MACRO」を購入しました。 このレンズは値段が手頃で、95cm離れて1/2倍の望遠マクロ撮影が出来るので選びました。 ところが、実際に撮影してみると、これまでのマクロレンズのようにシャープ撮影出来ません。 ピンぼけでは無いハズですが、ボヤッとした感じにしか撮影出来まぜん。 シグマの望遠レンズ使用時は、カメラを三脚に固定しています。 ストロボ550EXを水槽ガラス蓋に乗せて、ワイヤレスで使っているので、カメラや魚のブレでは無いと思います。 他の方のブログやホームページの写真は、同じレンズなのに充分シャープに見えます。 なぜ、今までの60mmマクロレンズと同じようにシャープに写せないのでしょうか。 この値段のレンズでシャープな接写は無理なのでしょうか。 それとも、根本的なカメラやストロボ、レンズの使い方に間違いがあるのでしょうか。 心当たりのある先輩方の、お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。 キヤノンEOS-7D キヤノンEF-S60mmマクロ キヤノン550EX シグマ70-300mm F4-5.6 APO MACRO 水槽、幅90cm×高45cm×奥行30cm ドジョウ、体長5cm太さ1cm

  • レンズのブレについて(NIKORとSIGMA)

    NIKONのレンズについてです。 今、D700に対してAF-S NIKKOR 24-120mm 1:3.5-5.6GとSIGMA APO DG 70-300mの2本を使用していますがSIGMA APO DG 70-300mに比べてNIKKOR 24-120mmが撮影画像ブレている事が多々有ります。 考え方でいうと、望遠レンズのSIGMA APO DG 70-300mの方がブレている事があるというのはわかるのですが撮影時の環境は人物撮影をしていて被写体が停まっていて、こちら側も三脚なしで手持ちで止まっている状態で比較するとNIKKOR 24-120mmの方が明らかにブレています。 これは、レンズ特性として機能の違いなのでしょうか。 もし分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 あと、NIKONでレンズによってブレにくいレンズなどありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 登山に持っていくレンズ

    栂池から白馬岳を目指しているのですが、オリンパスのE-520と 雨天時のピンチカメラとしてフジのXP-10を持っていくつもりです。 E-520と一緒に持っていくレンズですが、14-42ズーム、40-150ズーム 35mmマクロ、9-18mm超広角と安物レンズですが4本もってます。 全部はつらいので、2本を選ぶならどれでしょうか? 私は、9-18mmと35mmマクロかなと思っているのですが、 9-18の代わりに14-42もありかなと思っています。 マクロは、高山植物撮影には要るんじゃないかと思います。 どんなものでしょうか?よろしくお教えください。

  • 一眼レフカメラでの航空際の動画撮影

    現在カメラ歴数年です。使っているのは一眼レフカメラです。私は風景、ポートレートを何時も撮ってきました。今度航空際を一眼レフカメラで動画中心で撮ろうと思っています。飛行場へ行ってみますが飛行機の速度は本当に早いです。どうも手持ちで撮るのが基本みたいですが、動画を撮る時は三脚が無いと撮れないと思うのですがやはり三脚を使うのでしょうか?手持ちでは一眼レフに重いレンズでは動画は無理です。カメラはキャノンEOS6DでレンズはシグマAPO 50ー500mmF4.5-6.3を使いたいと考えてます。 また持っていくレンズはシグマAPO 50-500mmF4.5-6.3以外にも標準ズームレンズと超広角ズームレンズを持って行こうと思ってます。例えばブルーインパルスの曲芸飛行の動画を撮る場合シグマAPO 50-500mmF4.5-6.3だけで撮れるものでしょうか? 1.ブルーインパルスの曲芸飛行とか航空際の飛んでいる飛行機の動画を撮る場合は三脚使用か? 2.ブルーインパルスの曲芸飛行とか航空際の飛んでいる飛行機の動画を撮る場合はシグマAPO 50-500mmF4.5-6.3だけ で撮れるか?

  • 登山にお薦めのレンズって?

    これから待ちに待った登山シーズンがはじまります 現在持っているカメラはニコンF100ですがマクロで高山植物(花)と山岳風景を撮りたいとのですが荷物の関係上レンズは望遠ズームでマクロ撮影の出来るレンズ1本を考えています、登山道から少し離れたところに良い被写体が多く今の70~300ミリの望遠ズームでは花のマクロ撮影は困難です、そこでお薦めのレンズがありましたらアドバイスしてください。

  • 高山植物を撮るのに適したレンズは?

    現在、キャノンのEOS Kiss X3のカメラを使用しています。 キャノンの18-55mmの標準レンズ、キャノンの60mmマクロレンズ。 タムロンの18-270mmレンズとタムロンの90mmマクロレンズと合計4本のレンズを持っています。 どのレンズを持って行ったらいいのか迷っています。 タムロンの18-270mmは風景も撮れるので、これは持っていこうと思っています。 マクロレンズに関しては、タムロン90mmとキャノン60mm、どちらがいいのか迷っています。 両方とも持っていくと、レンズ3本になってしまい、ちょっと重いかなぁと。。。 ちなみに、場所は、白馬五竜高山植物園、白馬八方尾根自然研究路に行こうと思っています。 アドバイスをお願いいたします。