PMN の回答履歴

全240件中61~80件表示
  • カメラ部品を手に入れたいです。

    自作のカメラを制作する為に色々と部品を揃えたいと考えております。 この場合どういった方法でそれらの必要な部品を入手するのが良いでしょうか。 まず名称を知りたいと考えております。以下の名称をお教え頂きたく思います。 ◎大判カメラのフィルムホルダーを上下からスライドさせて固定出来る金具なんですが御存知であればお教え下さい。 ◎カメラ本体を三脚に取付ける為の雲台側ではなく、取付け穴(出来れば1/4、3/8両方の規格のあるもの)の方でアルミダイキャストの薄いものなんですが御存知であればお教え下さい。 これらの部品等の入手方法や名称を教えてください。 出来ましたら入手方法としてジャンク品を解体してという方法以外でありませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • フィルム一眼でお勧めは?

    今日は、今ペンタックスK20Dのデジタル一眼レフカメラを持ってます。最近フイルムカメラも良いかな?って思ってきました。そこでペンタックスK20Dのデジタル一眼レフカメラのレンズ(デジタル専用ではないです)を使える、ペンタックスのフイルム一眼レフのお勧めを教えて下さい。中古で買おうと思います。

  • マクロレンズについて。

    すみません、よろしくお願いします。 1:1のマクロレンズではないと駄目だという場面はどのような時ですか? 正直、私は1:1のマクロレンズの使用環境が想像つきません。(マクロレンズ否定ではありませんので、お願いします。) 本当にすみませんが、よろしくお願いします。 それと、マクロレンズの構造と言いますか、システムと言いますか、 うまく言い表せなくていけないのですが、そのような所を 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

  • 500mm望遠レンズについて

    今晩は、お世話になります。 今鳥を撮るのに夢中に成っていますが、持っているレンズが300mmなので 物足りなさを感じています。 色々と調べていたらケンコーとスリービーチ社の500mmが目に留まりました。 予算が無いので安くて良いレンズが欲しいと思っていますが スリービーチ社はDIGITAL 50Aで、ケンコー社は[500-F8]です。 これらをお使いに成っている方がいましたら使い勝手等を教えて頂きたいです。 ご意見、ご指導をお待ち致していますので宜しくお願い致します。

  • ロボットというカメラ

    ロボットというカメラ(メーカー)があり、それはライカ、コンタックスをしのぐものだった。 ……と聞いたことがあります。あと何かの文献で「ロボットもはまると泥沼ですね」と読んだこともあります。 ですが、正体がわかりません。検索も下手なのかヒットしませんし、ebayなら売っているかとROBOTで検索してもだめでした。 なにかのカンチガイだったのでしょうか? 真相をお教えください。

  • OLYMPUS OM-2のレンズをE-410につけるには?

    単焦点の明るいレンズのデジタル一眼を購入したいと考えています。 なるべく低予算で軽いものを探していたのですが、今のところオリンパスのE-410にシグマの30mmF1.4のレンズを装着するのがよいのではと素人なりに考えました。 しかし、シグマのレンズは少し大きく、値段も私には高価ため思案していたところ、古いフィルム用レンズをマウントアダプターというものを使ってデジタル一眼に装着できるということをネットで知り、父から譲り受けたOM-2のレンズを装着できないものかと考えています。(MFということを差し引いてもサイズと値段で装着してみたいです。) そこで、全く知識がないので教えていただきたいのですが、マウントアダプターにはメーカーによってさまざまな値段のものがあり、どれを購入すべきか分かりません。5000円ほどのものでは支障があるのでしょうか。おすすめはありませんか。教えてください! また、そもそもこのようなレンズよりおとなしくシグマのレンズを買うべきでしょうか。アドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします!!

  • キヤノンNEW F-1とニコンF2

    みなさんはじめまして。40歳に足をつっこみかけている者です。 現在キヤノンNEW F-1かニコンF2のフォトミックの購入を検討しています。 近くの中古カメラを取り扱っている店ではニコンF2はよく見かけていているのである程度の事はわかるのですが、 なぜかNEW F-1は置いてなくて、実機でのフィーリングを味わったことがありません。(ちなみにドが付くほどの田舎です) ガソリンの高騰で遠距離にある店にはなかなか足を運ぶことができません。 ちなみにNEW F-1ならばアイレベルファインダーを、F2ならばフォトミックAを検討中です。 両機の購入を検討され、実際に購入された方への限定質問になってしまうと思いますが、購入の決め手は何だったでしょうか? 私が気にしているのがファインダーの明るさ、ピントの山の掴みやすさ、露出計の正確さ(見やすさ)、です。 レンズは単焦点を広角、標準、望遠を各1本づつ購入予定です。(まずは50mmを1本) たまたまですがそう遠くない所にカメラメーカー主催の技術コンクールで日本一になったこともあるらしい(テレビで紹介されてました)カメラの修理屋さんがあり、 ある程度の修理はできる(もし部品がなかったら自分で作ったりもするそうです)環境もあるので長く付き合っていきたいと思いますので皆さんのアドバイスをどうぞ宜しくお願いします。 ちなみに修理屋さんに一度相談したのですが「どっちで写真をとっても楽しいと思うよ」と言われたので結局決められませんでした。

  • ネオ一眼のレンズ(F値)はなぜ明るい

    入門機の一眼レフに比べてネオ一眼の方が明るいと思うのですが、 構造上の違いでネオ一眼の方が明るいのですか? パナソニック FZ-28     27~486mm   F2.8~F4.4 オリンパス  SP-570UZ  26mm~520m  F2.8~F4.7~F4.5

  • Schneider-Kreuznach Super-Angulon 90mm F5.6のフランジバックの長さ

    ネットでずっと調べているのですが、Schneider-KreuznachSuper-Angulon90mm/F5.6のフランジバックがわからなくて困っております。 御存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともお教え頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • オリンパスPEN-F

    オリンパスPEN-F医療用のマウントは、普通のPEN-Fのものと同じですか。写真で見る限りでは、同じに見えるのですが。

  • フィルムカメラの撮影後の取り出し方について【HOLGA120】

    初めまして。 説明書に”フィルムをしっかりとスプールに巻きつけ そのままの状態で現像に出します”と記載がありますが、巻きつける時の黒い芯の事でしょうか? もしこのまま現像に出してしまうと、次のフィルムをセットする事が出来なくなると思うのですが、芯を取り出してフィルムだけ巻いてBOXに入れ現像に出す事は駄目なのでしょうか? またKodakコダック 120フィルム(ブローニーフィルム)カラーを購入したのですが、12枚撮りということですが、12枚撮り終えた後巻いたら数字が13と出てきたのですが、このまま撮影できるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • LEDライトに入れる乾電池

    先日、ホームセンターでLEDライト(単四3本入れるもの)を買ってきたのですが、よく使うので、電池は1.2Vですが、充電式のもののほうがよいのかと思い、早速エネループを買って入れてみたのですが、ライトは問題なくつきました。充電式電池は、電圧が1.2Vしかないので、やっぱり電圧が低いと明るさもその分低くなるものなのでしょうか? 付属のアルカリ乾電池を入れて、明るさを比べてみたのですが、明るさは大して変わらないような気がします。

  • 中波の外部アンテナの自作は?

    大人の科学で真空管ラジオVer.2と鉱石ラジオVol4を購入しました。AM送信所から30Kmあり、また鉄筋コンクリート公営住宅(5F建ての3Fに在住)の建物なので、窓際でしか聞くことが出来ません。そこで、外部アンテナを設置してケーブル引き込んで部屋内で聞けるようにするには、どういったアンテナ(自作したい!)やケーブルがよいのでしょうか?接続はどこにすれば良いのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 中古のカメラバッグを売っている(札幌の)店

    こんにちは。3ヶ月ほど前、フィルム一眼レフを買い、レンズは父のものを使わせてもらっています。 カメラバッグも父のものを使わせてもらっていたのですがショルダー式のものしか有りません。 学生ということも有り、移動は自転車を使うことが多くショルダー式だと不便な面も有ります。 学校へ持っていくことも有り、学校用のバッグと一緒だとこれまた使いづらいです。 なので、一眼レフとレンズ2本、バッテリーパック、フィルム、A4サイズの書類が入るリュック式のカメラバッグを探しています。 しかし、カメラバッグは結構高く気軽に学生に撮って買えないので中古で安く買いたいと思っています。 札幌市内、中央区から自転車で行ける距離の店は有りませんか?7~8kmで有れば移動できます。 また、インターネットのお店で有るのであれば、おしえてください。

  • デジタル一眼レフ 初心者

    デジタル一眼レフがほしいのですが、初心者なものでどこのメーカーがよいのかわかりません。 オリンパスなんかは、わりと持ち運びやすい感じでよいかな、と思っているのですが、ほかのメーカーがいまいち違いがわからないのと、初心者にはどのメーカーがよいのかを教えていただきたいです。 撮る目的としては、風景だったり人物だったり旅行に持って行ったりと ふつうに使う感じです!やはり、ほぼ見たままの色が写るのがいいです!海とかが綺麗に移せる感じだったりと。 どこのメーカーがよいのか、レンズはなにがよいか、レンズは何個必要か、などを具体的に教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします!

  • カメラの水没

    ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5が水没してしまいました。 分かってはいるんですが、もう復活は無理ですよね? 一応カメラのキタムラで買って5年保障にも入っている んですが水没はどうにもならないですよね? あと水没したレンズでも下取りってしてもらえるんでしょうか?

  • 銀塩レンジファインダーカメラ 7S型レンズについて

    こんにちは、7Sというカメラを譲り受けました。しかし、どうもレンズがかびているようで、白っぽい写真に仕上がってしまいます。 使用しているレンズは50mmのF0.95ですが、同じものを購入しようとしても、球数が無く、購入ができません。しかし、ライカのスクリュー式のレンズとマウント径が一緒ということを知りました。そこで、 ・ライカレンズは多くあるようですが、なんと言うシリーズと一緒なのでしょうか? ・できればキャノンの同じレンズがいいのですが、球数は実際のところどうでしょうか?出ているとしたら相場はいくらくらいでしょうか?(Yahoo!のオークションでは出品されていませんでした。) よろしくお願いします。

  • LOMO LC-A 写真が写りません…

    LOMO LC-Aを使っているのですが、最近写真を撮って現像に出してみるとまったく一枚も写っていないことが多いのです。「未撮影でした」と言われてしまいます…。 なんでかなと思って裏蓋を空けてシャッターを何度か切ってみてて思ったんですが、この画像の中央にある薄い板(?)があってどうやって撮影できているんでしょうか? 普通は撮影する時はここが開いていたりしますか? http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/20bfe5e0/bc/d573/LC-.jpg?bcIHy9HBhXqBO5US

  • OM-1の電池室の蓋が開かない

    購入したばかりのオリンパスOM-1の電池室が開きません。 店の人が相当固く回してしまったようです。 あまりに固いので電池室のフタをどちらに回したら 開くのかよく分からなくなってしまいました。 一眼レフを構えたそのままで底板へひっくり返した際、 電池室の蓋は時計回りまたは反時計回りどちらに回したら 良いのでしょうか。 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • 旧式のビデオ端子への接続

    私たちは廃校になった所からテレビをもらいました。それを私たちはビデオデッキに接続して、ビデオ再生専用に使おう考えています。そのテレビには、音声と映像とのライン入力端子が付いていますが、そのうちの、映像入力の端子の形がピンジャックではなく、大きな穴が開いている旧式のものです。これに、現行のビデオデッキからのライン出力ケーブルを接続するようにすることは可能でしょうか? たぶんそのケーブルを自作する必要があると思いますが、そのために必要な部品は、今も手に入るでしょうか。 以上のことにお分かりの方がおられましたら、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。