PMN の回答履歴

全240件中101~120件表示
  • オリンパス E-3かE-510

    オリンパスのE-510を使用していますが、新しくレンズを購入しようと思い色々調べていた所、最近同じオリンパスからE-3が出てかなり欲しくなりました。 新しく買おうと思っているレンズは12-60mm F2.8-4.0SWDですが、E-510を売却して、E-3+もう少し安価なレンズを買うのも良いかなと思ってきました。 かなり迷っていますが、もしアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 今ペンタックスのMG持ってます。

    今ペンタックスのMG持ってます。まったく持ってこの機種に不満もなく、今のカメラにない金属の感覚、コンパクトさとっても満足してます。これはオークションで3000円でレンズ付でしたが、出来れば、絞り優先専用機ではなく、シャッタースピードも選択できるマニュアルカメラ、もちろんコンパクトなお勧め機種ありますか。ファインダーの大きさもMGぐらいあると嬉しいです。予算は1万です。個人的にはMXとかいいなーと思いましたが、他のメーカーでお勧めありますか?ニコンだとFM・FE・FGなのかな、オリンパスだとOMしりーずなのかな、キャノンはないのかな、と思ってます。MGは古いカメラですが、機械的な故障もなく、露出も問題ありません。ないものねだりですが、予算ぐらいで比較的トラブル少なく、オークションで見つけられそうな機種教えてください。

  • 自作アンプのハムノイズ

    秋月のモノラルアンプキットを利用してステレオアンプを製作しました。 ですがブーンというハムノイズが出てしまいます。 基本的に取説どうりに単純に配線し、金属ケースに入れ、入力には3.5のピンジャックをつけてあります。  シールド線を使ったり、ケースにアースするなどの対策をして少し良くなり、ピンジャックに機器(i-podなど)をつけている状態ではノイズは出ないですが、機器をはずすと出てしまいます。 またアンプの電源を落とすと(機器は再生されたまま)すぐに音が消えず雑音交じりの濁った音が一瞬流れて消えます。 以前、こちらの http://www.zea.jp/audio/auamp/auamp_01.htm アンプを製作したのですがそのようなトラブルは無かったです。 何か対策があれば教えて下さい。

  • ラジオのFMとAMについて

    ラジオのFMとAMの違いについて詳しく知りたいです。教えてください。

  • ラジオのタイマー録音ができるもの

    深夜のAMラジオを月曜日から金曜日までタイマー録音したいのです。 カセットテープ、MD、どちらがお勧めですか? できれば、必要な所だけ編集して保存をしたいと考えています。 コンパクトで低価格の物がありましたら教えてください。 深夜なので消音で録音したいのですが、できますよね? 機械に詳しくないのでわかりやすくお願いします。

  • 淡い写真

    こんにちは。 鮮明な写真よりも、全体的に色味の淡い写真が撮りたいなと思っています。 イメージとしてはポラロイドのような感じです。 レンズを汚してみたり試行錯誤はしているのですが それよりも、淡い色味の出るフィルムやカメラはあるのでしょうか? まだまだ無知なので、色々お勧めなどを教えて頂ければ嬉しいです!

  • 小型MF一眼レフの歴代代表機は何がありますか?

    現在、マニュアル一眼レフの購入(初)を検討しております。 小型MF一眼レフの代表機として、「Nikon EM」があることを知りました。 現在はこのニコンEMを中心に、小型MF一眼レフを探しております。 ニコンHP「Nikon EM」の項によれば、「オリンパスOMシリーズ」「ペンタックスMX、ME」がライバル機種に当たるようですが、このほかにはどのような機種がありますか? また、その中でお勧めがあれば教えてください。 今回、購入するにあたってのポイントも書かせていただきます。 ・普段はコンデジ使用のため、昔のMF一眼レフに興味がある。 ・最初の一台は、自分の中の「カメラに対する興味の大きさ」を計るためにも、見た目などで第一印象で気に入ったものを使用→更なる興味や不満が出たら移行したいと考えている。 ・メーカーへのこだわりは特に無い。 ・多機能よりも、初心者に扱いやすい機種を探している。 ・撮影対象は、公園や森林の中で「植物」「風景」「カルガモ」など。 ・小型機が欲しい理由は、持ち運びが億劫にならないように(普通サイズのカメラと大差ないのかもしれませんが…) 長くなってしまいましたが、以上、よろしくお願いいたします。

  • 2週間、海外旅行に持って行くカメラ機材は??

    11月からヨーロッパに旅行に行くのですが持って行くカメラをどれにするかものすごく悩みます。みなさんのアドバイスや意見をお聞かせください! ちなみに私の所有しているカメラは ニコンF3 コンタックス T2 ペンタックス645N ペンタックス67 mamiya7 デジカメ(D40) 4×5 トヨフィールド ハスキー三段 以上が私の所有しているカメラ達です。 みなさんだったらこのカメラからどういったチョイスをしますか? また、その理由も教えてください! よろしくお願いすます。

  • PCが立ち上がらないので困っています

    機種 NEC VU55L/4 30GB ウインドウズ98(Me) 1、再インストールして起動時初期画面へ変わる前で止まる カーソルは点滅しています。カーソルの上の表示は Searching for Boot Record from IDE-0..OKです。 正常時はこの状態で初期画面へ移っていました、 よろしく御願いします。

  • 私に合っている一眼レフデジタルカメラってなんですか?

    こんにちは。基本的にデジタルに疎くて、 一眼レフ(デジタル・フィルム)に関してほとんどといっていいほど知識はありません。 特に専門用語は全然わからないので、そこも考慮して回答くださる嬉しいです。 写真やカメラは趣味で、コンパクトデジカメでは満足いかないけれど、一眼レフは、お金をかけるほど私が使いこなせるだろうか?という不安があって、手が出せません。 始めに、私の感じる好きな点・不満点をまとめてみました。 ★フィルムカメラ(一眼・コンパクト)の好きな点 ・フィルムの感じがとにかく好き(雰囲気も、現像した写真も。)。 機械っぽくなくて・・・アナログが好きです。 ・ファインダーを覗くのやシャッター音が好き(インスタントカメラの「カチャッ」っていうのも好きです)。 ★フィルムカメラ全般の不満点 ・さすがに家で現像できず、コストがかかる。 ★一眼レフ(デジ・フィルム)の好きな点(使ったことありませんので予測が多いです。。) ・現時点のコンパクトデジカメでは機能が単純すぎて、 一眼だとピント合わせなどが細かく調整できそうだから。 ・コンパクトはフィルムもデジタルも、ファインダーで見ながら撮ると、 自分が見える画と現像写真の画がずれているから。(レンズが一枚じゃないからってことですよね?) ・シャッターを切る音が好きだから。 ・一眼レフのほうがレリーズタイムラグがなさそう・・・。速そう。 (シャッターチャンスを逃したくありません) ・デジタル一眼は、コンパクトデジよりバッテリーがもちそう・・・。 ★一眼レフの不満な点 ・かさばる(でも、そんなに重視してません!) ・この通り迷ってしまうほど、高い。。(安いなら買ってるんですが) ★デジタルカメラ(一眼・コン)の好きな点 ・家で現像できる。 ・コストがかからない。 ・コンパクトデジカメに限っては、軽い。 ★デジタルカメラ全般の不満な点 ・データが消える心配がある (消えないために、パックアップなどしなくちゃいけない) ・SD、miniSD・・うすさ○○mm、○○画素・・など、機械的なので回転が速かったり、対応機器が限られたりなどがあって困る。 ・バッテリーがもたない!(コンパクトデジカメ) ・ファインダーを覗く方が好きなので、液晶を見て撮るのがやりにくい。 ・レリーズタイムラグがかなりある。遅い。 わかりにくくてすみません。 もともとはフィルム派なんですが、コストがかかるという理由だけで、仕事にしているわけでもなく趣味なので、 仕方なくフィルム→コンデジになり、物足りなくて、デジタル一眼にしようかな・・・。というところです。 デジタル一眼を思い切って買えない理由の1つとして、回転が早いことを挙げましたが、 最近ここのサイトでA4以上くらいにひきのばすことがなければ600万画素くらいで大丈夫ということを知って、かつ、同じ600万画素でもコンデジと一眼デジでは違う(後者の方が◎)と知りました。 (つまり、回転のはやさの心配が少なくなりました) それから、私の父はニコンの一眼レフフィルムカメラと、それに合う望遠と近くのレンズをそれぞれ持っているらしく、 ニコンは一眼レフデジタルカメラにも一眼レフフィルムカメラに使用していたレンズを適用できると聞いたことがあって(違いますか!?) 以上の理由からデジタル一眼レフを購入することにもっと興味がわいてきたという感じです。 でも、やっぱり何度も言いますが高いお金を払って、使いこなせるかな?というのが心配です。 結局、難しくてお蔵入りになってしまったらどうしよう? でも、そこでまた調べているうちに、一眼レフカメラといっても初級~上級レベルにわけられると知りました。 だから、じゃあ初級と言われている一眼レフデジタルカメラを買ってみようかな、と思ったんですが、 ついこないだ、あるHPで写真のコーナーを見ていて、 「この写真は一眼レフで撮ったのかな、でもあんまり好きなタッチ?好きな感じじゃないな」と思ったらニコンのD50で撮ったと書いてありました。 D50は初心者用とここのサイトで見たので、やはり初心者用じゃ物足りないのかな、と余計不安になっています。 文章にまとまりや丁寧さがなくて本当にすみません。 なにを聞きたいのかわからない感じになっていますが、 あいだあいだに出てくる私の不安や疑問にアドバイスや回答をくださると嬉しいです。お願いします(_ _) 急いでいませんが、困っています。

  • カメラレンズについて

    一眼レフのレンズで50mmと50mmマクロと2種類ありますが、 マクロがついているレンズとついていないレンズではどう違うのでしょうか? 初心者なので教えて下さい。

  • ペンタックスP30Date

    友人からペンタックスP30Dateを譲り受けたのですが使用方法がわかりません。どなたか教えて下さい。関連サイトや使用上の注意などもございましたらお願い致します。かなり古いものらしく情報を集めることが出来ませんでした。宜しくお願い致します

  • E-410 交換レンズを買うなら。。。。(長文)

    お世話になります。 この7月にオリンパスE-410レンズキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)をデジタル一眼として初めて購入したデジ一初心者です。 購入した当初はレンズキットのレンズでもまあいいか、と思っていたのですが、やはり大伸ばししたときの画質がイマイチで、もっといいレンズが欲しい!とだんだん欲が出てきました。 私は特にカメラマニアというわけではなく、撮影するのは近所の街並み、子供のスナップ、また自然観察が趣味なので花・植物、風景などです。それほどの望遠や超広角は必要ありませんが、マクロまではいかずとも近接撮影ができれば、と思っています。 上記の条件を満たすレンズを順当に考えれば ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 (中古で4万円台前半、レンズキットのレンズを売ってしまえば差額3万円強で購入可能)になると思うのですが、どうもE-410には大きすぎてバランスが悪いような気がするのです。せっかく世界最小最軽量のE-410にごっついレンズをつけたら意味ないよなー、と。 実は、OMシステム のズイコー 50mm F1.4を持っていまして、これをアダプター経由でE-410に装着したところ、実にバランスよくかつカッコよく、レンズキットのレンズよりずっと似合うくらいなのです。肝心の画質もレンズキットのレンズよりシャープで好ましく思えました。ただ、50mmはフォーサーズでは35mm換算で100mmの中望遠レンズになってしまい、常用レンズとしては使いづらい長さです。 そこでOMズイコーの広角レンズ(具体的には24mm F2.8。中古価格3万円弱)を購入しての常用標準レンズ(35mm換算で48mm)として使ったらどうだろうと、考えるようになりました。 私の貧弱な知識で整理すると。。。 ●ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5  メリット: ・これ1本で私のニーズをほぼ満たせる万能レンズ。        ・画質がいい(と聞いている)。  デメリット:・大きすぎて、E-410にあわない。気軽に持ち歩く気が起こらない。        ・あたりまえすぎて面白くない! ●OMズイコー 28mm F2.8  メリット: ・超小型、軽量でE-410とのバランスが良い。        ・カッコ良く、持っていて愛着が湧きそう。        ・画質は???  デメリット:・レンズはF2.8だが、メーカー推奨の絞り値の範囲はF4~8となっており、暗い場所では苦しい。        ・E-410の小さいファインダーではマニュアルのピント合わせが困難         (乱視+最近老眼が入ってきたのでなおさらです^^;)        ・当然ながら単焦点レンズなので、全ての要望は満たせない。 以上、とりとめのない質問ですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • E-410 交換レンズを買うなら。。。。(長文)

    お世話になります。 この7月にオリンパスE-410レンズキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)をデジタル一眼として初めて購入したデジ一初心者です。 購入した当初はレンズキットのレンズでもまあいいか、と思っていたのですが、やはり大伸ばししたときの画質がイマイチで、もっといいレンズが欲しい!とだんだん欲が出てきました。 私は特にカメラマニアというわけではなく、撮影するのは近所の街並み、子供のスナップ、また自然観察が趣味なので花・植物、風景などです。それほどの望遠や超広角は必要ありませんが、マクロまではいかずとも近接撮影ができれば、と思っています。 上記の条件を満たすレンズを順当に考えれば ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 (中古で4万円台前半、レンズキットのレンズを売ってしまえば差額3万円強で購入可能)になると思うのですが、どうもE-410には大きすぎてバランスが悪いような気がするのです。せっかく世界最小最軽量のE-410にごっついレンズをつけたら意味ないよなー、と。 実は、OMシステム のズイコー 50mm F1.4を持っていまして、これをアダプター経由でE-410に装着したところ、実にバランスよくかつカッコよく、レンズキットのレンズよりずっと似合うくらいなのです。肝心の画質もレンズキットのレンズよりシャープで好ましく思えました。ただ、50mmはフォーサーズでは35mm換算で100mmの中望遠レンズになってしまい、常用レンズとしては使いづらい長さです。 そこでOMズイコーの広角レンズ(具体的には24mm F2.8。中古価格3万円弱)を購入しての常用標準レンズ(35mm換算で48mm)として使ったらどうだろうと、考えるようになりました。 私の貧弱な知識で整理すると。。。 ●ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5  メリット: ・これ1本で私のニーズをほぼ満たせる万能レンズ。        ・画質がいい(と聞いている)。  デメリット:・大きすぎて、E-410にあわない。気軽に持ち歩く気が起こらない。        ・あたりまえすぎて面白くない! ●OMズイコー 28mm F2.8  メリット: ・超小型、軽量でE-410とのバランスが良い。        ・カッコ良く、持っていて愛着が湧きそう。        ・画質は???  デメリット:・レンズはF2.8だが、メーカー推奨の絞り値の範囲はF4~8となっており、暗い場所では苦しい。        ・E-410の小さいファインダーではマニュアルのピント合わせが困難         (乱視+最近老眼が入ってきたのでなおさらです^^;)        ・当然ながら単焦点レンズなので、全ての要望は満たせない。 以上、とりとめのない質問ですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • カメラのカビ落としできますか?

    昔、父が使っていた普通のカメラなのですが、望遠レンズがついているので、来月の子供の 発表会にでもつかおうかとタンスからだしてみると、望遠レンズの中やカメラ本体内のシャッターを 押した時に一瞬開く布の様な部分にカビが生えていました。 このカビ取りはカメラのキタムラとかで綺麗にしてもらえるのでしょうか? またカビ取りできるとすればいくらくらいかかるでしょうか? カメラにはASAHIとPENTAXとメーカー名?が書いてあります 完全に手動で、フィルム巻きとシャッタースピードとフィルム送りと シャッターボタンくらいしかついていません

  • オリンパスのE-410とE-510について

    バイクでの旅先で風景を撮るのがメインで、コンパクトなオリンパスE-410を検討しています。 金額的にはE-410なのですが、やはり手振補正がついているE-510もなかなか捨てがたいです。 そこで、手振補正機能は、この2機種の金額差を埋めるほどの効果は得られるのでしょうか?

  • 再生異常!!!

    我が家にある家庭用のVHSビデオデッキ3台のうち、 2台(うち1台はWデッキ)がおかしくなってしまいました! 音声には全く問題ありませんが、映像の再生がおかしくなりました。 修理に出さなくても何とか直せるでしょうか?アドバイスをお願い致します。 おかしくなった2台では以下のような症状が出ます。 ------------------------------------------------------------------------------ (1).1台目はWデッキ下の方のビデオ2。   3倍速録画の再生は、映像が真っ黒か砂嵐で再生できず×××。標準録画の再生は◎。   一番最初におかしくなったのがこのデッキで   ここで3倍速録画したものは正常なデッキでも映像を再生できず。 (2).もう1台は別のデッキ。   (1)の逆で、標準録画の再生は映像が真っ黒か砂嵐で×。レンタルテープも再生できず。   (1)以外のデッキで録画した3倍速録画の再生は◎。 ------------------------------------------------------------------------------ この2台の症状は、乾式・湿式クリーニングを3回以上繰り返し行っても直りません。 なぜ片方は標準がおかしく、もう片方は3倍速がおかしいのか、その原因は自分では全くわかりません。 このままでは3倍速ダビングが全くできないので、 せめて(1)の3倍速録画再生が正常にできればと思っています。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 初心者用のデジタル一眼レフカメラ購入についてはアドバイス下さい

    先日友人に一眼レフで「子どもが一生懸命にサッカーしている写真」を撮ってもらい、その生き生きとした表情に魅せられてしまいました。 私はカメラに興味も関心もなく、デジカメで記念写真ぽいのを撮るくらいだったのですが、その写真を見て、子どもが小さい(今6歳)うちに、サッカーしてたり虫取りをしている、いい表情の写真を自分で撮ってみたいと思いました。 ちょうど運動会も近付いており、この機会にデジタル一眼レフを購入したいと思っています。 どこまで「はまる」かも分からないですが、初心者用に良さげなもの(簡単でそれほど高くなく、でもはまれば長いこと使える‥ってワガママですか?)を是非アドバイス下さい。

  • OM-2のバルブ機能等について

    OM-2を父から貰い、最近いじり始めました。大体の使い方はわかったつもりでしたが、少し調べてみると知らなかったことがたくさんあることに気付きました。そこで、いくつか教えて欲しいことがあります。 1.バルブ機能について シャッタースピードをBにあわせ、シャッターボタンを押しっぱなしにしても開放状態になりません。何か勘違いしてるのか、レリーズが無いと出来ないのか、なんだか良くわかりません・・・出来るならどのようにすれば出来るのか、詳しく教えて欲しいです。 2.ピント部分の数字 ピントをあわせるときに回す部分ですが、白文字で距離が書いてある上に黄色で「1: 2 3 ・・・」って書かれているのは、どんな意味があるのでしょうか? 3.FP X? カメラを正面から見て右上の辺りにある「FP X」と言うのは何でしょう?Xにあわせてあるようですが。たぶん私には用が無いものだと思いますが、一応教えて頂きたいです。 4.フィルムの巻上げ失敗を防ぐ 以前、フィルムがちゃんと巻かれてなくて、フィルムカウンターが使用フィルムの枚数を超えていたことがありました。現像してみると撮り始めから数枚が巻かれておらず、何かの拍子でしっかり巻かれ始めたようです。そこで、裏蓋を開けずに、しっかりとフィルムが巻かれていることを確認する方法はありますか? 以上4点です。よろしくお願いします。

  • PCニッコール!なんでけられるの?

    中古でPCNikkor 35mmF2.8を購入して最近使ったのですが、シフトを効かして撮影すると片側2ヶ所の隅がけられてしまいます。 撮影時のファインダー視野では見えていたと思うのですが、ポジを見るとそうなっていました。(ちなみにカメラはFM2でした。) PCレンズでシフトした場合は必ず2隅が切れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。