shambala の回答履歴

全616件中261~280件表示
  • これって親友って言えますか?

    中3の女です。 最近、今までずっと仲良しだったRという子と 学校で一緒にいなくなりました。 その子は、親友だと思っていましたが、 ここのところ、Rは私と一緒にいるとつまんなそうで、 ため息ばっかりついていました。 Rは私に愚痴ばっかり言ってた気がします。 そして一緒にいるとつまらない?的なことを言われてしまったので それからずっと、気を使いながら話していました。 最近Rは、気の合う子が見つかり、 その子といるようになりました。 すごく楽しそうで、いつも笑っています。 私は、今学校で色んなグループの子と一緒にいますが、 居場所はなく孤独感を感じます。 そしてRに一緒にいてつまらないと言われてから、 誰でも気を使って話すようになってしまいました。 そこで質問なんですが、 話す内容でいちいち気を使ったりする友達なんて、 本当の親友とは呼べないですよね??? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 鍵の引渡日より一ヶ月後に引越をする際の近隣挨拶

    来月建売住宅の鍵の引渡しが行われます。 我が家は事情で引越が一ヶ月後を予定しております。(車だけは止める) しかし引越までの一ヶ月間カーテンレールやテレビアンテナ取付けなどちょこちょこ顔を出そうと思っております。 このような状況で引越の挨拶は何時頃実施すればよいと思いますか? ちなみに前後左右の建売住宅も同時期に鍵の引渡しがある環境です。

  • 狭さの克服方

    こんにちは。 この度新築を計画中なのですが狭いのです。 敷地面積34坪、施工面積(1、2階)34.43坪です。 1階は物入れ別で5.2帖の和室、16.1帖のLDK、風呂、洗面所、トイレ。 2階は5.6帖の子供部屋2つ、6帖の主寝室、4帖の収納、トイレです。 数字で見ると何とかなりそうなのですが、メータモジュールが910なのでイメージよりかなり狭くなりそうです。 立地は良いのですが、狭さが気になり迷うところです。 迷うならやめた方が良いのかと思ったりするのですが、他にはなかなかでないだろうなと思うので悩みます。 家族は主人と子供一人です。もう一人欲しいと思っているのでやはり狭いかなと… 何か良い案がありましたらお願いします。

  • 狭さの克服方

    こんにちは。 この度新築を計画中なのですが狭いのです。 敷地面積34坪、施工面積(1、2階)34.43坪です。 1階は物入れ別で5.2帖の和室、16.1帖のLDK、風呂、洗面所、トイレ。 2階は5.6帖の子供部屋2つ、6帖の主寝室、4帖の収納、トイレです。 数字で見ると何とかなりそうなのですが、メータモジュールが910なのでイメージよりかなり狭くなりそうです。 立地は良いのですが、狭さが気になり迷うところです。 迷うならやめた方が良いのかと思ったりするのですが、他にはなかなかでないだろうなと思うので悩みます。 家族は主人と子供一人です。もう一人欲しいと思っているのでやはり狭いかなと… 何か良い案がありましたらお願いします。

  • 新築中にeo光を申し込みされた方

    現在、新築中です。電波障害地区なのでケーブルテレビの導入となります。テレビとインターネット・電話を別に契約するより一つにまとめた方が得なので、eo光の導入を検討しています。 (1)入居後すぐに使えるようにするには、いつ申し込みをすればいいのでしょうか? (2)初期費用以外に発生する費用はありますか?

  • 新居に引っ越す際の住民票の移転について。

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 今度、中古マンションを買うことになりまして、先日契約をしてきました。 しかし、その仲介業者が怪しい業者ではなさそうですが、段取りが悪く、接客サービスにも疑問があり、いまいち信用していいのかどうか不安になっています。 その業者さんが言うには、引渡しの日(銀行でお金を振り込む日)までに引越しをしていなくても住民票を新居の方に移しておくようにとのことだったんですが、これは本当のことなのでしょうか? 新しい住民票を持って行政書士の方が法務局へ登記の変更に行くのだそうですけど・・・ こういう手続きの仕方は業界では当たり前のことなのでしょうか? どうか、詳しい方がいらしたらご回答をお願いします。

  • 食費&光熱費は1ヶ月どのくらいですか??

    みなさんのお宅は、1ヶ月の光熱費(電気・ガス・水道)や食費はだいたいどれくらいかかりますか?? 私のうちは8月に子供が産まれて家族が増えましたが、旦那と2人で生活していました。最低限に抑えようと食費はつき2万円でやっています。節約のため2万円でおさまるように工夫をしているのですが、どう思いますか?工夫次第でおさまるものか、大人2人で2万円は少しギリギリなものかご意見いただけたらと思います。頑張ればおさまるとおっしゃっていただけるのであれば頑張りますし、ギリギリでは?と言うのであればもう少し予算を考えようと思っています。 大人2人の食費だとだいたいどのくらいかかるか分からないので、是非どなたかに教えていただけたらと思っています。

  • 食費&光熱費は1ヶ月どのくらいですか??

    みなさんのお宅は、1ヶ月の光熱費(電気・ガス・水道)や食費はだいたいどれくらいかかりますか?? 私のうちは8月に子供が産まれて家族が増えましたが、旦那と2人で生活していました。最低限に抑えようと食費はつき2万円でやっています。節約のため2万円でおさまるように工夫をしているのですが、どう思いますか?工夫次第でおさまるものか、大人2人で2万円は少しギリギリなものかご意見いただけたらと思います。頑張ればおさまるとおっしゃっていただけるのであれば頑張りますし、ギリギリでは?と言うのであればもう少し予算を考えようと思っています。 大人2人の食費だとだいたいどのくらいかかるか分からないので、是非どなたかに教えていただけたらと思っています。

  • 地上デジタルチューナー内蔵TVのアンテナ配線について

    地デジチューナー内蔵のパナソニック製ビエラを譲ってもらいました。 家にはアナログUHF/VHFのアンテナがあり映りは良好です。(同軸ケーブル配線) 地上デジタル放送を見ようと自分でアンテナ配線接続をしょうとしたのですがTV側には地上アナログ(UHF/VHF)用と地上デジタル用の2つの接続端子があり同軸ケーブルをどのようにしてつなげばいいのかが解りません。 配線方法を教えていただけないでしょうか。 御願いいたします。

  • VISAカードの支払期限について

    こんにちは。ジャパンネット銀行経由の三井住友VISAカードを利用しており今月11日にカード利用額の引き落としがあるのですが、1000円程口座に残高不足がある事に気付きました。慌ててすぐに郵便局の口座から不足分をジャパンネット銀行の口座へ送金したのですが、11日に間に合いそうにありません。この場合、三井住友のカード会社より家に電話連絡があるのでしょうか。「カード支払日までに間に合わなかった分の金額は、別の金融機関でお支払いただきます」とあったのですが、その場合郵便局の郵貯からでも支払は可能でしょうか。  どなたかご回答頂けると幸いです。

  • 新しい土地物件

    土地物件とは面白いもので、今まで数ヶ月探しても出てこなかったのに、 ここ3日で、3件の物件が出て来ました。 先日の南北の物件【A】【B】ではお世話になりました。 やはり間口が狭く、断念しました。 私が最も欲しいエリアに土地物件【C】が出ました。 第1種低層住居専用地域です。 熱望する南道路(6m)の物件ですが、私が欲しい最低限の土地面積60坪に及びません。 55.88坪なのですが、幅12m30cm、奥行き14m90cmと、 正方形と長方形の間ぐらいです。 私は延床面積40坪の総二階建てを建てようと思っています。 比率としては幅:6、奥行き:4って感じでしょうか。 道路に面してクルマを3台並列で停めるスペースを作り、 ほんの少しで良いので庭が欲しいと思っています。 この土地条件で可能だと思いますか? 可能であれば、真剣に検討する価値があります。 価格は私が考えていた予算と、ほぼ一致します。

  • フローリングの上にふとん

    昨年念願の一戸建てを立てました。3月に子供が1人増える予定です。 4畳の和室に妻と4歳の子供と3月出産予定の赤ちゃんが休み、私が隣接する部屋(フローリング)に布団を敷いて寝る予定です。→しばらくは夜交代で面倒をみる必要があるので 「置き畳を敷く」などを検討していますが、どうするのがベストでしょうか?アドバイスお願いします。 (補足) 隣接の部屋は約4.5畳のフローリングです。(ダイニング予定でしたが、リビングで食べるので子供の遊び場&多目的スペースになってます)

  • いつになれば大丈夫?

    ローンやクレジットなどについて、過去にどれだけ延滞があっても、契約解除を受けても完済から何年経てば、影響がでなくなりますか?それとも一生背負っていくことになるのでしょうか?

  • 住宅ローンの審査での不安・・・

    まだ婚約の状態なのですが、欲しい物件が見つかって住宅ローンを申し込もうと思います。彼の年収が420万、私の年収が320万で2400万の物件を買うつもりです。初期費用が200万ほどかかるというのでそれを現金で払い、その他に頭金100万円ずつ入れて2200万ほどの住宅ローンを2人とも住宅ローン控除を受けられるように私が連帯債務のような形で組みたいと思っています。その審査での不安なのですが・・・ 彼が3年前ほどに押し貸しという詐欺にあいまして(口座に勝手にお金を振り込んでくるもの)、その事を司法書士に相談すると、契約とかはないのだからずっと無視しておけばいいんだと言われたそうです。なのでずっと放っておいたそうなのですが、途中から初めに振り込んできたところとは違う消費者金融から催促のハガキ頻繁がくるようになって、不安になったので司法書士に相談したところ「吸収合併みたいになって、データが本当に借りたようになっているのかもしれない」と言われたそうです。そういう事もあり、結婚する事も決まったので司法書士にもうハガキを送られてきたりするのが嫌だと相談すると「全て解決したいなら小さい額だし全部払ってしまった方がいいかも」と言われたそうです。なので利子含め8万円ちょっとを振り込むと(半年ほど前)ハガキなどもなくなったそうです。でもいざローンを組む事になってその事がきがかりだったので、司法書士に電話すると相談していた人は辞めていて、他の司法書士に話をしたら「延滞履歴が残っているのでたぶんローンは借りられない」と言われたそうです。 今日事前審査を申し込むのですが、不安でたまりません。この事を不動産会社にも話した方がいいのでしょうか?何か解決方法などがありましたら教えてください。

  • 住宅ローンと車のローン

    現在、住宅を新築しています。 金融機関にて住宅ローンを申込み、数日後に金消契約を結ぶ予定です。 車の買い替えも同時期に重なってしまい、 車のローンもこれから組みたいと思っているのですが、 ハウスメーカーの担当者からは 「車のローン手続き(仮審査なども)は、住宅ローンの実行日以降にしてください」と注意されました。 「教えて!」で似たようなケースの質問と回答をみていましたら、 金消契約後ならOKという回答もありましたが、 このような場合、やはり住宅ローン実行日以降でないと 何か問題がありますか?

    • ベストアンサー
    • hatoco
    • 融資
    • 回答数3
  • オール電化にしたメリットデメリット

    現在、一定以上の電気代を払ってる家庭を対象ににオール電化にして、電気代を安くしたらどうかというお勧めをしていると電話がかかってきました。我が家はキッチンを改装したときにIH調理台にしまして、暖房、冷房もほとんど電気を使っています。ただ、お風呂だけは点検に回ってこられたときに異常が見つかり、釜を変えたばかりです。オール電化にした場合のメリットデメリットがお聞きしたいです。 停電や、災害のときに暖房などの手段が今でも無いなと思ってます。それはどうなさってますか?オール電化のご家庭は。

  • 「結婚したら女性は男性に仕えるもの」といった考えにとまどいます

    独身女性ですが、女性として生きるにあたり、ジェンダーをどうとらえていけばよいのか伺わせてください。 世話好きな親戚が「今だったら<売れる>んだから(結婚を)早くしなさい」と言い続けます。 頼んでもいないのに私に男性を紹介してきたことがあり、その男性に対して「○○(私のこと)は<連れて歩く>には結構いいですよ」と冗談交じりに言ったりします。 また、お会いした後、「見た目が特に気に入った」といったコメントを相手から間接的にいただいたこともあります。 正直、かなり気分が悪くなります。真に受けるものではないですし、挨拶みたいなものと流してしまえばいいのでしょうが・・。 品モノとして売りに出されているような、屈辱感に似たものを感じてしまいます。 こういうコメントは女性だから言われることで、男性には言いません。ほめ言葉だとは思えず、辱めを受けているように感じます。上にあげたのは一例で、職場などでもこういう屈辱感を感じることが多々あります。 「男と女の関係」について、「男は尽くされる側。女は尽くす側。女は仕えることで幸せになれるのよ」と母が言っています。 母は父にはとても尽くしています。それはそれでいいと思います。 でも私はこのコメントを聞くと、鳥肌が立ちます。 私のこの心境は、女性として傲慢でしょうか。幸せになれないでしょうか。男性に尽くしたくない、と言っているのではありません。現在つきあっている人はいて、誠意を尽くしているつもりですし、対等な関係だと思いますが、友人の中には「男性は結婚したら変わるよ~。結婚したら奥さんは自分のモノ、思うようにしたいのが本音」と言う人もいますし、いろいろ考えてしまいます。 フェミニズムに少し感化されたことはありますが、過激な論には大きな疑問もあります。 このような書き方でご理解いただけたかどうか・・よろしくお願いいたします。

  • 銀行、信金審査落ち・・・ 労金は?

    住宅ローンを組もうと思い銀行に仮審査を申し込みましたが、落ちてしまいました。 その後、不動産やさんとお付き合いのある信金(信用組合?)に申し込みましたがやはりダメでした。 理由は詳しくわかりませんが、主人の若い時のクレジットローンの遅延だと思われます。私たちもはっきり知りたいので、信用情報会社に情報開示に直接行くつもりです。 労金は審査が緩い?と聞きましたが、こんな私たちでも労金であれば住宅ローンを組むことは可能でしょうか? (ちなみに年収は570万、融資希望は3500万です。主人の勤続年数は19年です。 今現在は他のローン等はなにもありません。)

    • ベストアンサー
    • maruppo
    • 融資
    • 回答数9
  • 光熱費の比較

    今、新しい物件探しで迷ってます。 家賃、間取りがほとんど同じで、オール電化の物件A、プロパンガスの物件B、都市ガスの物件Cがあります。Aの物件はオール電化で、不動産屋さんにも「お得ですよ」と言われたんですが実際のところどうなんでしょうか。なんか生活スタイルによっては必ずしも得にならないという噂も聞くのですが・・。Bの物件はプロパンガスですので一番高くつくのは分かっているのですが、外観や部屋の設備などは一番気に入りました。もし他の二つとあまり光熱費が変わらないようであればBの物件にしたいと思っています。実際これらの物件はどれくらい光熱費が違うものなのでしょうか?ちなみに私は平日は仕事の帰りが8時くらいで土日は出かけることが多いです。シャワーは毎日使いますが湯船にお湯は入れません。料理もあまりしません。

  • メタルラックについて

    よくホームセンターなんかで売ってるメタルラックなのですが、これって棚の高さを自由に変えることできるのでしょうか?