shambala の回答履歴

全616件中241~260件表示
  • 隣家との境のフェンス

    分譲地に新築の家を建てました。 隣家との境にフェンスが建っていますが、境界線上にあり、土地の購入時に業者に確認したところ、フェンスは両方の家のものだと言うことでした。 我が家が少し早く引っ越してきたのですが、やはり隣人トラブルなどは避けたいのでお隣が引っ越してくる前から、ご近所との事には細心の注意を払っていたつもりです。 フェンスにはもちろん何も引っ掛けたりしていません。 最近、お隣さんが越してきたのですが、フェンスにトイレマットやらお風呂マット?やらをかけだしました。 それがちょうど玄関付近なので、余計に気になります。 引っ掛けているので、当然半分は我が家の敷地にピラピラしています。 家の後ろあたりのフェンスなら、まあしょうがないとも思うのですが。 フェンスが我が家のものならやめてくれる様いい易いのですが、こういう場合は我慢するしかないのでしょうか? また、相手にはっきり言わなくともやめてもらえる案などはないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 今回ローンの審査を受けるのですが・・・

    旦那は300万の借金があって 今回のために知人から300万を借り、 完済して、4ヵ月後に審査を受ける予定なのですが、 4ヵ月後に丁度勤続1年で・・・。 収入は年収440万で・・・ 土地&建物は全部で2500万近くのを買う予定なのですが・・・ 今 旦那は30歳で35年ローンを考えています。 審査は一発で通るでしょうか? 心配で毎日たまりません! 誰か 詳しい方いないでしょうか?

  • 火災保険

    火災保険に付帯できる自然災害保険について 必要かどうか悩んでいます。 保険会社に聞くところ、全国でも数%の人しか自然災害には加入していないとか。 保険料も高いし、やめとこうかなぁ。 私は岡山県在住ですが、実際岡山県は自然災害が少ないです。 とは言え、いつ地震があるかわからないし。 結局は自分で決めることなんだけど、初めての事で、色んなパンフレットをみてもよくわかりません。 何かアドバイスがあれば、教えてください。

  • 光熱費

    念願のマイホームが完成したので、先月引越しをしました。 先日水道代の検針表がポストに入っていたのですが、あまりの高さにびっくりしました。 水道代が10015、下水道使用量が4208で計14223円だったのです。 床暖をしていること、2日に一回植木に自動散水(15分)をしていること、洗濯機は1日2回くらい・・・ それでもこんなに高くなるのでしょうか? 使用水量は48リッポウメートルでした。(これが使用量として多いのか少ないのかわかりませんが) 水道代はそう簡単に値段が上がることはないと思っていたので、本当にびっくりしました。 まだ電気代・ガス代の請求がきていないのですが、不安になってきました。 エコウィルを導入しているので、電気代は少しは安くなっているのかもしれませんが、逆にガス代がどれくらいくるのか・・・ 家族構成は大人2人と乳児1人です。 引越し後だったので、掃除や洗い物で水をたくさん使ったのは事実ですが、それでもこの水道代って・・・ みなさんの光熱費はどれくらいでしょうか? 参考までに教えてください。

  • 住宅ローンと住宅購入

    現在、独身(35)ですが両親2人とともに住むための新築戸建を探しています。 父親60歳なので当然ローンは組めないので私が組む予定です。 先日、ある不動産屋(親戚の紹介)にダミーの融資で4000万近くの物件がフルローンで融資OKか否か銀行に確認してもらいました。その不動産屋の紹介した物件が売主物件で3980万の物件だったので。 しばらくして銀行から、「個人情報の一部がこの不動産屋に開示される」等の趣旨の書面が私のところに届きました。書面は不動産屋の名前等が記載されていました。 その後、この不動産屋は積極的に私のほうにコンタクトしてきたわけですが、この場合、私の年収、勤務先による査定で4000万まではどこの銀行でもOKになる確率が高いと考えてもいいのでしょうか? あるいは、その不動産屋が取引のある銀行に対してある程度の口利きが利くから融資がOK出たと解釈するべきなのでしょうか? なぜこういう質問をしたかといいますと、このサイトでの住宅ローンについての様々な情報を拝見しておりますと、私程度の年収では銀行融資として3000万までが限界で2500万程度が適正ってことだったので。 よろしくご回答お願いいたします。

  • 彦根の治安について

    彦根に住むことになりました。 治安はいいのでしょうか? また、子育てはしやすいですか?(学校は荒れていないか、など) 漠然とした質問ですみません。 新しい土地で不安なので教えてください!

  • 間取り・和室とリビングの大きさについて

    今度建築条件付物件を購入し、間取りで悩んでいます。 夫婦2人+子供1人ですが、将来的に4人家庭を考えます。 4LDKの大きさです。 1Fの間取りで、夫婦意見が別れていて、困っています。 a 和室を六畳から四畳半になると、リビングが広くなります。 そのかわり、収納がゼロです。 夫の意見です。和室は、普段全く使わず、来客の時のみと、割り切り、小さくします。リビングが大変開放的になり、注文住宅らしくなるという考えです。 b 和室を六畳にすると、半畳の収納もあり、モデルルームによくある間取りです。 私の意見です。収納が一階に全くないというのが不安です。 一般的な間取りの方が、使いがってが良いのでは?と思います。 リビングは、あまり広いとエアコンの電気代が高いという心配もあり。 実際建築された経験のある方のご意見などを参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • この状況での住宅ローン通過はどうでしょうか?

    私の状況で住宅ローンは受けられるでしょうか?又、どの程度の価格が適正なのでしょうか?客観的なご意見お願いいたします。 ・物件 土地+建物(税込)で2300万位 (外講工事は含んでいません) ・年収 530万程度(総支給) ・勤務先 資本金9100万 年商1100億 従業員 700名 ・役職 係長クラス ・現在の貯蓄額 約200万程度 ・毎月の貯蓄額 約10万~ ・今の会社に入社する際に債務整理をしています(一日に数千万クラスの現金を扱う仕事の為) 先々月、CICに開示請求を行いましたが情報は何も登録されていませんでした。

    • ベストアンサー
    • lexsior
    • 融資
    • 回答数3
  • 消費者金融で延滞ある場合、住宅ローンは組めませんか!?

    お世話になります。 主人33歳が独身時代に消費者金融2,3社から合計150万ほど借り入れがあり、しかも数十回も延滞したことがあるとのことです。 現在はプロミスに40万ほど残っており、それは主人の親が返してます。というのも、主人の親が主人のカードで40万借りたようで(主人了解済み)それを現在延滞なく返していってるところです。 先日、キャンペーンで”三井住友VISAカード”を主人で申し込みしましたらあっさり断られました。よくよく見たらプロミスは三井住友系列でしたので 当然ですよね。 これから子供も大きくなり現在すんでいるところもかなり手狭になるので 住宅探しをはじめてた矢先、クレジットカードを断られて初めて事故扱い、個人情報等色々わかってきました。 間違いなく事故扱いで登録されてると思うのですが、CIC等行って個人情報開示すれば事故がどうかすぐわかるのでしょうか?又それがきえるのは現在のプロミスを完済してから5年ですか?7年ですか?(8年目?)情報がたくさんあってわからないのでご回答お願いします。 また現在主人は年収は450万、一部上場企業で勤続は3年弱です。 私は専業主婦です。 やはり事故が消える数年まつより他ないのでしょうか? 銀行等に相談にいけばなにか道はあるのでしょうか? 住宅は具体的物件は決まってませんが、3000万弱のものを購入したいと思っています。年齢も年齢ですので、数年まつと40代になり今すごくあせってます。 乱文お許しください。よろしくお願いします。

  • テレビのインチについて

    こんばんは 引越してきたばかりで 今のテレビでは テレビにうつる字幕とかがちいさすぎて 見えないこともあり プラズマテレビの購入を考えてます テレビセット場所から、座る位置まで 2.5メートルありました 12畳程度です 調べると50インチが良いようなのですが 「部屋でのテレビの存在が大きすぎる」 「画面酔いしそう」 「目に悪い」 いまは子供がいませんが将来「子供がテレビを見るのに刺激が強い」 等 心配があります 予算的にも42インチなら すぐにokなのですが これから長く使うことも考えると  テレビからの距離に対し良いとされてる 50インチのほうが後々、いいのかなぁと迷っています 大きなテレビというものに まだなれていない為、不安になりすぎている部分が多いかと思いますが 皆さんの知識、経験等 アドバイスいただけたらと思います よろしくお願いします

  • 印鑑証明をとれ・・・・と言われ。

    私は30代前半の男です。 先日、実家に帰ったとき、親から呼び出されました。 で、高そうな印鑑を二本渡されました。実際に何十万もしたと言われました。 (太いやつと、細いやつ) で、「この太いほうの印鑑を役所にもっていって、印鑑証明をとれ。で、とったら、また家に印鑑をもってこい。別に急がなくていいけど」 と言われました。 つまり、太い方は実印に、細いほうは銀行印(認印)とかに使えというのです。 ちなみに、私はすでに印鑑証明をとった印鑑を持ってます。 (安物の小さいやつですが) 以前から作ってあったけどおちついたら渡そうと思ってた、と親は言いました。 ま、実際、私は最近転職してやっと落ち着いてきたという感じなのですけど・・・。 ★★★★★ で、疑問なのは、 1:なぜ印鑑証明をとった実印を、持って来いというのか。 2:何十万もする印鑑を子供に作ってあげるものなのか。 ということなのです。 太い方の印鑑は一度使ったあとがありました。 (細い方は紙に包まれて未使用でしたが、太いほうは紙につつまれておらず赤く汚れていたので、一度なにかに捺印したようです) まさか、なにかの借金の保証人にさせられるのか・・・という心配も 正直あるものですから。 変な話ですが、似たような経験をした・させたことのある方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築一戸建ての性能について

    現在、設計段階です。宅地条件付きの住宅を購入して不動産会社が提案する 標準仕様にて建築予定です。土地は38坪で建坪は31坪です。 60年は丈夫な家作りをしたいです。(標準仕様では30年を想定とのことです) どのような部分に気をつけたら、長持する家ができますか? 具体的に、『外壁サイディングは12mmより16mm』『単板ガラスよりはペアガラス』などのアドバイスとその理由をお願いいたします。

  • 2000万円の住宅ローン融資について。

    実母(現52歳)が一人で2400万円のマンションの購入を検討しています。 ・現在事務職で年収約360万円 ・年齢52歳、夫なし(離婚) ・現在オートローン約80万円(信用金庫)、他カードローン約80万円(オーエ○シー、ジャ○コカード) ・400万は頭金として現金で支払う。 以上になりますが2000万円の融資は可能でしょうか?私的には難しいのではないかと思うのですが、不動産屋は母の年収より2000万円位まででしたら融資は可能だと言っているようですが、多分あくまでも他にローンが無い状態でだと思うのですが・・・。どなたか詳しい方お願い致します。先週の土曜日に見学に行き、本日購入を決めてしまった様で・・・。まだ口約束なので契約等はこれからになります。至急ご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • rikuna
    • 融資
    • 回答数4
  • 騒音トラブル?近隣トラブル?

    築一年の賃貸ハイツ(集合住宅)に住んでます。 本日の未明(A.M5時くらい)に、インターホンがけたたましく鳴り響きました。 ビックリして飛び起きモニターを見ると、知らないおばさんがチャイムを鳴らし続けており、寝起きで訳がわからず飛び出しました。 出るやいなや、凄い剣幕で 「あんたのバイクの空ぶかし音がうるさくて迷惑している!」云々。。。 もちろん、空ぶかしなどしていません。 閑静な住宅地なので、バイクの音は自分なりに気をつけてはいます。 ただ敷地内に入る際に小さな段差があり、手で押しては入れないので、一瞬だけ音は大きくはなります。 そのあと、すぐにエンジンを切っています。 ただ、今日は仕事のつごうで、夜中の2時帰りでした。 とにかくご迷惑をかけたのは確かなので、謝罪はしました。 ただ、エンジンをふかしていないことを話しても取り合ってもらえず 「警察に通報したから!家主にも連絡させてもらう!」など、とにかく凄い剣幕でまくしたてられ話になりませんでした。 隣の一戸建ての住人かと思ったので「隣の方ですか?」と聞いても、名前を聞いても「なんでアンタに言わなきゃならないのよ」って感じで。。。 ※)うちのハイツは入り口と駐輪場が、隣の家と面しているのでそこの人しか考えられず、まず隣の人だと思います。 挙句、ハイツの構造の問題なども文句を言われ続け、10分後くらいに急に帰っていきました。 確かに、騒音は本人が気をつけようが、受ける側の感性だったりするので、自分にも非はあると思います。 しかし、まだ真っ暗の朝方5時に、敷地の門を開け敷地内に無断で入ってきたり、 他人の部屋のチャイム鳴らし続けて怒鳴り込んでくることはどうなんでしょう? あらためて考えると、それもかなりの問題じゃないかと思い、腹が立ってきました。 今後どうすればいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 東京での女1人暮らしでかかる費用・収入

    1人暮らし未経験です。近々東京で1人暮らしをしようと思っています。東京での仕事はまだ決まっていません。 一応ネットで事務の派遣での求人で収入を見たのですが、実際生活されている方はどれくらいの収入でどれくらいの家賃で1人暮らしされているのでしょうか? また、家賃は収入の3分の1と聞いたことがありますが本当なのでしょうか? また、生活にいる最低必要額を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 30代で家を買うメリットとは?

    30代に突入しました。 結婚もしており、そろそろ賃貸ではなく、 自分の住まいを持つ暮らしを考えています。 持ち家(一戸建て&マンション)のメリットは分かるのですが、 特に「30代で住まいを持つメリット」には どのようなものがありますか? 一戸建て・分譲マンション どちらでも結構です。 些細なことでもよいので、ぜひ教えてください。

  • 子供の顔がぶさいくで悩んでます

    もちろん人間顔じゃないというのは重々分かってはいるんですけど・・・ 私は一重で鼻はそんなに高くなく、主人も一重で鼻が低いのでやはり産まれた子供はまだ2歳ですが、やはり一重で鼻はとても低いのです。 女の子なので余計に将来心配してしまいます。 馬鹿な質問ですがとても気になってしまい夢にも出てくるほどです。 こんな相談誰にも出来なくてこちらに相談させていただきました。 親がこんなこと思ってちゃいけないんでしょうが。 もちろん私は子供が可愛くてしょうがありません。 ただ今いじめの問題など耳にすると私がこんなふうに産んでしまったこと、もっと顔の良い夫と結婚しなかったことが悔やまれてしまいます。 私は夫の性格が好きで、でき婚でもあるのでそのときはこんなことあまり考えなかったんですが。。。 女の子なのである程度の年齢になったら整形でもさせた方かと悩んでしまいます。

  • アパートの保証人を頼まれているのですが

    知人にアパートの保証人になってくれるよう頼まれています。 親しくしており、なんとか助けてあげたいと思うのですが 踏み切れません。 知人は「絶対迷惑はかけないから」といっていますが 友人としてみても生活面は切迫しており、頑張っても生活が苦しいのは知っています。 かくいう自分も金銭的に余裕なく家賃の滞納分などとても払えません。 知人は天涯孤独のようなものであり、自分以外頼れる人がいないのも 知っています。 たとえば家賃を滞納した場合有無も言わさず私が払う義務が生じてしまうのでしょうか? また、今後保証人になってしまった後、その権利というか義務を自分から「やめたい」といってもやめさせてもらえないのでしょうか? できれば助けてあげたいです。 お金を払って保証人をつけたり、保証人なしの所では高くて住めないらしく、かといって現在の住まいは追い出されるような形で出て行かなくてはならないそうなので大変困っています。 やはり心中する覚悟がなければ保証人になるべきではないのでしょうか?

  • 人を信用できない友人

    異性の友人から、「人を信用できない」と相談されました。 だったら何故そもそも僕に相談ができるのか問うと、 「友人の書いた絵や小説を見てくれたり、話に付き合ってくれるから。」 という他愛もない理由でした。 他にも数名信用できる人が居たが、 何か問題があってできなくなったようでした。 その人達の「信用できる理由」や、 「信用できなくなった理由」は詳しくは知りません。 友として 「信用できるのはおまえくらいしか居ない」 と言ってくれるのは嬉しいのですが、 彼女が居る身の私としてはそうまで固執されると、 彼女との間がギクシャクしてしまうので何とかしたいです。 とはいえ、冷たく突き放すのは気が引けるので、 もっと人を信用できるようにしてあげたいです。 何か良い方法は無いでしょうか?

  • 私の判断は間違っていたんでしょうか??

    元彼に振られてからもずっと会っていました。 もうすぐ10ヶ月です。 大体週1で会っています。お互い異性の友達がいないので、 彼も遊んでいる女は私だけです。 7ヶ月くらい前に1度告白したんですが、 やはり人としては好きなんだけど恋人っていう風にはまだ見れないって言われました。 その際、スキじゃないのなら連絡しないでほしいと言いました。 でも、結局用事などを理由に曖昧な状態になり、気づけば週1で会っていました。 私からは電話もメールもしないので、この半年以上、彼からの誘いだけで繋がっていました。 でも、いつか彼に彼女ができるんじゃないか?という不安の中過ごすのってかなりシンドくて、 おとといも会ったばかりでしたが、昨日、もう会わないですってメールしました。 その事を友人に言ったら、ホントに良かったの?って言われてしまって。 今まで彼の事を相談していた友人には、 付き合っていなくても、少なくとも彼の中で私の存在は大きかったはずなのに、 自分からお別れしちゃっていいの?って言われました。 そんな事言われると、言わなければ良かったのかなぁ?と思ってしまいました。 どう思いますか?