shambala の回答履歴

全616件中201~220件表示
  • 借り上げ社宅について

    現在、借り上げ住宅に住んでいます。 この春に、会社側から、個人負担額の増額と、会社負担期間の短縮を言われました。 いろいろな人のを参考にしたいので、 1)個人負担額(家賃に対しての割合) 2)会社負担期間と期間が設定されていればその理由 をおしえてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 引越し検討中:給料と賃料・貯蓄の割合などについて

    初めて利用させていただきます。 29歳女性で、4月から社会人7年目に入ります。 現在引越しを検討しているのですが、今のところより賃料が 9000円アップするので、迷っています。 年収:430万(ボーナス込み) 住宅手当:2万7千円 検討中の部屋の賃料:84000円+管理費5000円+駐輪場代500円 (礼金1ヶ月、敷金2ヶ月) この年収で、89000円は、高すぎるのでしょうか。 賃料は、収入の3割、貯金は、手取りの2割というのを聞きました。 不動産会社は、税込み年収の3割と言っていたのですが、インターネット でみると手取りの3割、それもボーナスは入れないとなっている情報もありました。 税込み年収(ボーナス込み)であれば、89000円でも大丈夫そうなのですが、 手取りとなると厳しい状況です。 貯蓄のほうは、手取りの2割はクリアできそうなのですが。 果たして、2割でいいのでしょうか?年間100万はしないとという 意見も聞きますし。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 皆さんが名作と思う映画を教えてください

    同じような質問で「名作TVドラマを教えてください」という質問をさせて頂いたものです。皆さんがこれまでに見た「これはおもしろかった!」と思う映画を教えて頂けないでしょうか?

  • 住宅ローン、本審査通過後のカードでの買物

    先日銀行の住宅ローンの本審査が無事通過し、来月から着工する事になりました。 それで、現在持っているクレジットカードは今まで通り使用しても大丈夫なのでしょうか? キャッシングではなく、お米や日常の買物程度です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pu-koko
    • 融資
    • 回答数3
  • 兄弟が年収350万 頭金0円で2500万のマンションを購入したのですが・・・。

    大阪市内の主要駅徒歩2、3分圏内にあるタワーマンションで、2LDKで物件価格2500万、諸経費合わせると、2800万はかかっているようですが、親にも、兄弟である私にもにも内緒で購入してしまっていたため、詳細はわかりません。(現在でもまだ親はそのことを知りません) 購入時は金利も最低レベルでしたし、住宅ローン減税の廃止、今後の都市圏の地価の上昇など考えるとたしかに買い時と言い張る気持ちはわかりますが、兄弟は結婚もまだであり、中小の企業に就職してまだ3年目の身の上です。 あまりに無謀なことと思えたので、たしなめたのですが聞く耳を持ちません。そこで教えて頂きたいのですが、現在大阪市内でマンションを購入して(主要地下鉄駅徒歩3分圏内)今後どのぐらいで売却できるのでしょうか?値上がりは見込めるのでしょうか?賃貸物件としての価値はあるのでしょうか? また、年収350万(あってもそれぐらいのはずです、下手すると300万ないかも)の兄弟が2800万円の住宅ローンを組めるものなのでしょうか?不動産屋に裏技的なものを教えてもらって、通常の限度額以上のようなものを借りたというようなことを言っていましたが、どういう方法なのか解りませんし、法に触れるようなことあるいは、騙されているのではないかと心配しております。

  • クレジットカードの所有枚数について

    クレジットカードを持っている方へ質問ですずばり何枚持っていますか?

  • 社宅か賃貸か迷ってます

    東京に住んで一年、今は社宅に住んでいます。 主人はハードな仕事で夜中三時ごろ帰宅します。 社宅は職場から遠くて行きは電車で二時間 帰りはタクシーで 一時間かかってます。 転勤族なので後一年か二年で引っ越すと思うのですが あまりにも遠いのと夏に初めての子供が生まれるので出来るだけ 通勤に便利なところを探して自分で賃貸マンションを借りようか悩んでいます。 でも 今は社宅なので家賃1万円、 自分で借りるなら職場(虎ノ門のあたり)から20分くらいで 通えるところとなると 狭くて古くても家賃10万以上かかります。 手取り30万くらいなので 社宅で我慢したほうがいいのかなって 思うのですが。。 みなさんはどう思われますか?

  • TVインターホンの位置

    オープン外溝を考えているのですが、テレビインターホンの位置で悩んでいます。 玄関の横に付けるか、門柱に付けるか悩んでいます。 ○良い点  どうでもよいお客が敷地内に入ってこなくて良い。 ○悪い点  直接、風雨にさらせれるので、故障しやすいような気がします。 施工された方など参考意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 住宅購入までの期間と妥協

    住宅購入を検討し始めてまだ2ヶ月です。見た物件も10件程度ですが、だんだん、何を妥協してなにを求めているのかわからなくなってきました。予算が3000万代前半の為なにか犠牲にしなければいけませんが、皆様はなにを重要視して、購入を決めれましたか? 又、その時絶対これだ!と強く思うものなのでしょうか? 今のところ候補にある物件は、まあこんなもんだろうけど、しかたないかなとしか思いませんが、やはり皆様これだ!と思い購入に至ったのでしょうか?参考にお聞かせ頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン本審査の直前に新たにカードを作りました。

    初めて質問させてもらいます。 今年マイホームを建てる事になり今日、住宅ローンの本審査の申し込みをしました。 主人名義ですが、妻の私も保証人になるならOKとの事で事前審査も通ったんですがその後、以前から作ろうと思っていた楽天KCカードを作りました。 主人はクレジットカードは一枚も持っていません。 私は現在、OMCカード、イオンカードの二枚持っています。 今回作った楽天カードも入れると三枚です。 保証人がカードを三枚も持っていても本審査通過できるのでしょうか? その他借り入れやローン、延滞した事はありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pu-koko
    • 融資
    • 回答数4
  • 実家のリフォームについて

    私の実家(築25年)についてなのですが、 <お風呂>広さ0.75坪、浴槽ステンレス、壁と床はタイル張り →ユニットバスへ <トイレ>洋式便器、壁と床はタイル張り →便器取替え、壁と床はタイル張替えか、クロス等へリフォーム <キッチン>6帖 →システムキッチン入れ替え、フローリング、クロス張替え <和室>6帖、壁は砂のような素材 →洋室(押入れをクローゼットに変更)又は、和室のまま、ふすま張替え、畳替え、壁クロス仕上げ にリフォームするとすれば、各場所最低どのぐらいの費用がかかるでしょうか?? 広告等色々見てみるのですが、本当のところはどのぐらいかかるか分かりません。 専門家の方はもちろん、「我が家はこうでしたよ」という感じの一ヶ所だけのアドバイス等、色々教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 頭金は

    家を購入する場合に(土地、建物)頭金というのは、最低どのくらい用意するものなんですか??

  • 皆さんならどうしますか?

    どうしてもこの『土地』がいい!と思える土地に出会えたとします。 しかし、この土地は建築条件付で、販売会社の評判は良くありません。 具体的には、会社は創業10年と歴史がない、担当者が他社の悪口を言う、質問事項に答えられない(後日連絡をすると言っても連絡してこない、 不安要素がありそれを伝えても「今はどこも同じですよ~」と真面目に取り合ってくれない、 ネットで検索したら「建て逃げ」「アフターサービスの対応が悪すぎる」などと批判されている…など) 1.土地は諦められないので、評判は気にせずそのまま家を建てる 2.坪単価に上乗せして、建築条件付を外してもらう(但し、販売開始直後です) 3.諦めて、別の場所を探す

  • 隣の家の人がうちの駐車場を使ってしまう・・・

    こんにちは。皆様の知恵をお貸し下さい。 うちは一軒家で前に駐車場が有ります。 朝に車で通勤してから夜家に帰るまで駐車場が 車が止まっていない状態なのですが、その時に隣の家の人が 来客者の車をうちの駐車場に止めさせているのです。 これを止めさせる良い方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 銀行からの融資って

    はじめまして!近いうちに籍を入れて家を購入するか新築を建てるかを悩んでいます。と、その前にお金の事です。。。。 同じような境遇の方からのアドバイスを募集します。 彼は、37歳!銀行から融資を受け35年ローンにするには ギリ(2)の範囲です><。そこで、問題なのが彼の収入が年間360万。しかし、会社からの申告は出ないので個人で申告します。銀行で融資を受ける際に必要な書類の中に所得証明?か分かんないけど、年収の分かる書類を提出しないといけないと思う。そこで、役所に聞くと360万で申告しても銀行に出す書類には234万で記載するんだって!!なんかややこしい計算を言われたし、決まってるんだって。 って事は、銀行からの融資を2500~3000万希望だけどムリなのかなぁぁぁ。。。。意味分かりますか?? ごまかして低い目で申告はいくらでも出来るだろ~けど、そうしたら 融資がムリになるし。。。 真剣に悩んでいます。。。

  • 新築マンション(分譲)入居の際の挨拶

    以前同じような質疑応答もあったのですが、多少内容も違うので個人的に質問させていただきます。 新築マンション入居を4月中旬に控えています。 入居開始日は3月30日ですが、当日から4月上旬(春休み中)くらいまで引越しが非常に混んでいてシーズン価格のため、我が家は赤ちゃんとの三人家族なので急ぐこともなく、落ち着いて引越しすることにしました。そのため、我が家が引っ越した時には既に引越し済みのお宅とそうでないお宅があると思います。 うちは同じ階に5世帯です。(全戸75戸です)両端部屋と一つ隣のうちは70~75m2で広くはないですがファミリータイプです。残りの二部屋は57~63m2でファミリーもいるけど単身者が多いそうです。実際、契約会などでも女性男性問わず単身者の方(結構ご年配の方も)をよく見かけた記憶があります。 こういった場合でも、やはり同じ階と上下階には挨拶に行った方いいと思うのですが、一つ隣は一番狭い部屋タイプで単身者の確立が高いです。逆に迷惑がられたりしないかという不安もあるのですが・・・ また、挨拶に行くまでに同じ階と上下階が入居しているか否かを販売会社などに確認しておいた方がよろしいのでしょうか? 個人的には赤ちゃんもいて迷惑をかけることも多々あると思い挨拶するのが礼儀かなと思ったのですが、新築分譲マンションだとほぼ同時入居とかで挨拶を省略するするケースもよく耳にします。 体験談やアドバイス等、よろしくお願いします。

  • 建築時期のタイミングは今?4年後?

    現在新築を検討中です。 将来的に2世帯可能な住宅にします。借り入れ総額は3300万円(土地+建物) 親の退職金を当てにして、4年後に1000万は確実です。(公務員なので) ●個人的には金利の上昇・消費税のアップが気になり、今年中に実行したいのですが、当初4年間は返済額は82000円/月、ボーナス22万/年と、現在の賃貸47000/月と比べると貯金できないギリギリの状態になります。(4年を頑張れば、その後は55000/月、ボーナス14万/年) ●4年後に購入するとなれば、借入金は少なくなりますが、4年間の賃貸分に捨てる金額、上がる諸費用を考える決断しかねます。  恥ずかしながら、私の収入は年収430万、妻は100万ですが、妻は将来妊娠期間などを考えると私の収入だけでは厳しい返済金額です。  今交渉している土地が気に入っています。4年後に同じような条件にあった土地があるかどうか分かりませんし、土地(720万・120坪)だけ購入して4年後に新築することも最近考え始めました。頭金としての親からの補助は現在考えられません。 土地の仮押さえをしてもらいました。1週間以内にある程度方向性を固めなければいけません。 皆さんならどうされますか?教えてください。

  • 住宅ローン金利選択、返済について教えてください。

    現在主人34歳:年収550万円、私30歳:専業主婦、子供0歳の3人家族です。H16年にマンションを購入し、ローン返済しています。 住宅公庫 2070万円:35年返済 10年 2.00%、25年 3.50% 銀行   520万円:35年返済 3年固定 1.55% 1 上記の銀行の固定3年が終了し、返済方法の選択をするよう連絡が来ました。まったく無知で素人の私からすると、ニュースなどでここ数年は低金利時代だったとか、金利が引き上げられたという報道を見ると30年固定が良いのではないかと思ってしまうのですが、そう単純なものではないのでしょうか?固定のデメリット、変動などを選ぶメリットを教えてください。 2 実は私たちは再婚で、マンション購入時は前妻の方が一緒でした。 子供も居らず共働きで、前妻の年収はおそらく240万くらいだと思います。主人に聞いたところ、主人の収入だけで返済すると想定してローンを組んだということですが、前妻の収入を全く考えていなかったということはないと思うのです。 今までは子供が幼稚園までは専業主婦でその後扶養の範囲内でパートをしようかとぼんやり考えていたのですが、金利やローンについて検索しているうちに不安になってきました。 子供がある程度大きくなったら私もフルタイムで働かないと、主人の収入だけでの返済は厳しいでしょうか? 以上2点ご意見いただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 窓の格子について

    現在、新築中の者です。 建築場所は、南に伸びた分譲地の一番奥にあたり、家の裏側(北)は現在売出し中の更地が一区画あり、東側はアパートの駐車場、西側は大きな更地、南側は小さな畑です。 日当たり等はとてもいいのですが、防犯面が気にかかります。 入ってくる道路も私道なので、殆ど人の目がありません。 換気のためにお風呂やトイレの窓を開けたままにすると思うのですが、今のプランでは格子がついていません。 HMでは「網入りガラス(準防火の為)なので必要ないのでは」「格子をつけても外付けなので外すことができるし、どちらにしても泥棒に入られるときは入られる」言われました。 しかし、その一手間があるのとないのでは、狙われる確立も違うと思うのです。 せめて北側のトイレとお風呂、洗面所に付けたいと思ってます。 そこで質問なのですが、費用はどのくらいかかりますか? 窓の大きさは90cmくらいの引違い窓が三箇所です。 それとも、工務店が言うように格子を付ける事自体、全く無意味なのでしょうか?

  • シャッター式の雨戸の住居について

    従来の家だと雨戸は戸袋があって、左右に戸が移動するタイプですが、窓の上部から引き出すシャッター式の雨戸の家もあり、その事で質問です。 賃貸を借りる予定があるので参考にしたいと思います。 夜は外から少し明かりを入れるならば、下から何センチかを明けておく状態になると思いますが、使い方をしている住居は私は見た事がないですが、 (1)そういった使い方をしないのは防犯上なのでしょうか? (2)日が暮れると外からの景色を一切遮断する使い方しかしないモノなおでしょうか? (3)平日は夜帰宅するまで雨戸を閉めないのは防犯上どうでしょうか? (4) (3)の逆に昼間も雨戸が閉まっていると留守を他人に知らせる事にもなりますが、どうでしょうか?