pekomama43 の回答履歴

全3393件中221~240件表示
  • 検査入院する彼の母へできることは?

    私は20代後半現在同じ年の学生の彼と同棲しています。婚約はまだしていませんが、1年以内には結婚する予定です。彼の実家より、電車で10分くらいのところに今年7月から住み始め、彼の母にも何度か会い、いろいろな物を頂いたり、ごちそうになったりしています。ただ、私一人で彼の母に会ったり、家に行ったりという間柄でもありません。 彼の母は2年前に脳の関係で入院し、手術をして成功しました。半年に一度、検査入院をしなければなりません。今回が最後らしいです。入院は2泊3日で、足から脳まで管を通すため、入院中は苦痛を伴い、彼はその間ずっとつきそうとのことです。 彼に聞きましたが、入院といっても2泊3日だし、特に私は何もしなくてもいいといいます。かといって、私がそのことを知ってて何もしないのも冷たい気がするし、お見舞いにいくのも、彼の母に余計な気を使わせてしまうだろうし、お花を贈るのも2泊3日の入院でどうだろうか・・・とおもいます。 こういった場合私の立場として、彼の母にできることはなんでしょうか?

  • バイトはしたほうがいいのか?

    皆さんは、バイトって本業のことよりも一生懸命やるべきだと思いますか? 私は、親元を離れ現在地方の大学に通ってます。 友人の多くも皆一人暮らしです。 今回はその中の一人の友人についてです。 その友人は、現在の生活費のうち3分の1だけ親から仕送りしてもらっています。(ただし、家賃+水道費+光熱費は別)食費、交際費、その他の費用はすべて自分で稼いでいるのです。 私も最初それを聞いたときは感心していたのですが、最近はそうでもありません。 なぜなら、その友人が学生という本業を忘れて、バイトばかりするようになったからです。 授業を休むことはないのですが、遅刻が大幅に増え、授業中も寝てばかりいます。テストやレポートもギリギリまでバイトを入れているので勉強をほぼしてない状態で受けたりがほとんどです。 公開問題でマーク式、覚えてテストに望めば確実にA!という授業のテストも、バイトが忙しく勉強できなくて単位を取れませんでした。うちの大学は授業の単位×○万円ですので、親の負担を軽くするためのバイトのはずが、ほかの部分で負担がかかってきているという状態なのです。 また、そんなにお金に困るのなら住む場所のランクを少し落とせばいいことなのですが(学校指定なので管理人さんもいて安くて安全なとこはあるのです。その友人が現在住んでいるところの家賃の約二分の一!私はそこに住んでいます。親のお金なので贅沢はいえませんから。多少古くてもすめば都♪その友人はお気に召さないみたいですが) そして、聞いてみると実家のほうもその友人の生活費が出せないほどというわけでもなく、休みには海外旅行などにも行けるほどです。 私の場合、以前はバイトをしていたのですが、今はやっていないです。親にはバイトは長期の休みだけ、普段は学生のうちにしか出来ないこと(勉強や寡婦外活動など)を積極的に取り組みなさいと言われています。自分でも、コレは贅沢だなと感じますが、やはり社会に出たら出来なることを今はやりたいと思います。それに、大学時代にやったことがお金を稼ぐためにバイトに明け暮れる、いい経験にはなると思うのですが、じゃぁ大学で何か一生懸命取り組んだ?ってなると少ないと思うのです。 ほかの友人でバイトと勉強うまく両立しているというより、なんていうんでしょうか・・・自分で出来る範囲でバイトをしている子はいます。例の友人の場合学校にいるよりバイトしている方が多く一日の時間を占めています。 せっかく遠くに来させてもらってるのに、勉強してなかったら元も子もないのでは?とそれとなく友人に言ってはいますが、やめられないとのこと。その友人は服・趣味にすごいお金を使ってるので、それらの費用は自分で稼ぐにしても食費くらいは・・・という感じです。友人の親もおそらく、バイト三昧で勉強をあまり友人がしていないのを知らないと思われるので・・・ と、全体的に長ったらしいほとんど愚痴のようになってしまいましたが、コレを読んでどう思うでしょうか?自分でも余計なお世話だとは思うのですが、学費の高額さを私も知っているので・・・(1つの授業を落とすだけで一気に5万飛んで行くので・・・)ただ、私は親に頼っているから、そんなふうにしか思えないのかもしれません。こんなふうに思ってしまう自分のほうこそ間違ってるのかもしれないし、私のほうが友人を見習うべきなのかもしれないと最近悩みます。 どう思いますか?皆さんの体験やなんかも聞かせてくれるとうれしいです。

  • 地元の広報誌

    地元の集まりで来年の3月くらいに広報誌を出すことになりましたが、そのメインとなる内容を考えています。 読者は主に商店街の店主のかたや、その家族になります。 なかなか核となるいい題材が思い浮かばないのですが、商店の店主やそのご家族の方、なにかこういうの知りたい、とか こういう記事を読んだら面白かったと言うのがありましたら教えてください。

  • 通夜と葬式両方出席します

    祖母が亡くなりました。 明日夜が通夜、あさってが葬式で両方出席します。 両方とも喪服に黒ストッキングと1連の真珠のネックレスと同じ服装でいいのでしょうか? 29歳子持ちの主婦です。 子供はグレー系の服でよいのでしょうか? 初めての参列なので何もわかりません。教えてください。 それと香典は身内ですが1万くらいでいいものでしょうか?

  • 誰か教えてください!

    今日、放送された、ドラミ誕生日スペシャル「王子を守れ!伝説のドラミ三剣士」に出たジョルジュ役の声優さんの名前を教えて欲しいです。

  • すきま風対結露

    妻は結露とカビが怖いのですきま風を入れようとしています。 私は風邪が怖いので夜中は締め切るほうです。 暖房は外気現在4度くらいで夜中中つけっぱなしです。 うーん、どちらがいいのでしょうか?

  • カニの食べ方

    今年は年末にカニを買うつもりでいます。 去年はアメ横で1000円のマグロを買いましたが、刺身にするも凍ってしまっていて解凍するも中途半端な状態で無理やりたべたのであまりいい思いはありませんでした。 今年はカニが食べたいと思います。 そこで大体購入するときは冷凍状態になってると思いますが、どのような食べ方がおいしいでしょうか。 また買う場所はアメ横でも大丈夫でしょうか。 心配なのはアメ横でよく安く提供していますが安いのは安いなりに理由があるのではないかと思うからです。

  • 本厄がいつかわからないです…。

    いろんなサイトで見たのですが、よくわからないので教えてください。 私は51年11生まれなのですが、本厄は33からという事で、 今年31になったので、来年はまだ32だから前厄だと思っていたのです。 でも知り合いの方が、来年の年齢+1歳だから、あなたは 来年は本厄よと言われました。 実際の年齢に1を足すのは正しいのでしょうか? 実際に33歳になった訳ではないのに本厄のお払いをしてもらうのか どうかわからなくなってしまいました…。 どうか教えて頂けたらと思います! 宜しくお願い致します!

  • 着物のことで質問です。一つ紋付色無地に名古屋帯を締めてもいいですか。

    着物のことで質問です。 一つ紋付色無地に名古屋帯を締めてもいいですか。 名古屋帯は織りの帯で小紋に合わせて購入しました。 袋帯より名古屋帯の方が着付けが楽なので名古屋帯でもよかったら着たいのですが。 よろしくお願いします。

  • 転職すると感じが悪い?転職した事言わない方が良いでしょうか?

    友達が転職したと聞くとどう思われるでしょうか? 私は転職し友達から嫌がらせを受けました。 転職した事が感じが悪いようです。 新卒で最初の就職をし5年居ました。 転居の為の転職です。 1社目を辞めた時は何も言われなかったのですが・・・。 新しい土地で2社目で1ヵ月半ほどで体調を壊し(うつ病)丸2ヶ月で休職が取れず退職。 2ヶ月で仕事を辞めた事が感じが悪いというのです。 私だって真面目に働くことが大事と言うことは分かっているつもりなんですけど。 3社目で7ヶ月勤めてうつ病が悪化しまたもや休職→休職が長引き退職する事に。(8ヶ月働けませんでした。) 現在4社目で1年半勤めていますが、またもや今月休職することになりました。(辞めてません。) 友達と定期的に会うのですが、仕事の事とか聞かれます。 また私がうつ病である事も友達は知っています。 友達は、私の転職の事を他の友達に悪く言います。 「あの人(私)感じ悪いよね。また転職したんだって。」 と他の友達にいい、他の友達からまで冷たく当たられます。 友達数名で年に何回か集まるのですが、私だけ声をかけてもらえない時もありました。 仕事の事、根堀歯堀聞かれるのですが言わない方がいいでしょうか? もし、休職中でも働いているといった方がいいのでしょうか? 仕事をしていないとき聞かれたらどうされていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#45250
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • ブラックフォーマルのボタンの色について

    3年程前に、デパートのブラックフォーマル売り場で買ったツーピーススーツ型?のものを持っています。 買った時は特に気にせずにデザインだけ見て買ったのですが、ボタンの色が白なのです。 服の形はこれ↓とそっくりな感じのものです。(もっと安物ですが) http://www.mitsukoshi.co.jp/shop?omeNextPageName=pc/catalog/jsp/detail/LargeImage.jsp&path=/pc/catalog/image/item/5050_720_AT/zoom/267722497.jpg&alt=商品画像 (私は最近結婚したのですが)今度義父の3回忌に行くことになり、初めてその服を着る機会が来ました。 施主の義母には「きちんとした礼服で来て」と言われました。 ブラックフォーマル売り場にあるものであればどれでもいいだろうくらいに思って深く考えずに購入したのですが、ボタンの色が白でも問題ないのでしょうか。 また、「喪服」と言えば半袖ワンピースに上着がセットになったアンサンブルのようなものが思い浮かぶのですが、私が買った形のものは「きちんとした礼服」に入るのでしょうか? 今後葬儀などあった場合に着ても大丈夫でしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 新築祝 ? お礼の言葉だけで十分 ?

    (http://okwave.jp/qa3565488.html)に関連してもう少しご意見を聞かせて下さい。 【訪問先】 1年前に新築した友人宅(ご主人様も当時付き合いあり、小さい子供あり、専業主婦)。夫婦とも出無精らしく、友人を家に呼ぶのは好きで結構しているみたい。 【訪問者】30半ばの同級生 当時の友人Aさん (既婚、子供あり、友人宅からは遠方、共働きで多忙、数年前に新築) と私(独身)です。 【訪問の経緯】 ある事がきっかけで外で会う事になっていたんですが、連絡の行き違いで友人が来れなくて、お詫びに遊びにおいで、という事になりました。 (誘いのメールに、新築したねとの言葉を入れて返信していました) 1人当日行けなくなり2人で行きました。 【訪問時】 ケーキを数個(訪問時一緒に食べて、友人家族分残るくらい)と 子供向けにクリスマス向けのベタなお菓子の詰め合わせを持参。 友人の時間提案もあって昼食どきに家に着き、 昼食と手作りケーキをご馳走になり、そのケーキの残り(?)もお土産に頂きました。 おもてなしに比べ、手土産がチョット気の利いたものでなかったかな、少なかったかな、何か返した方が良いかなと思い、 帰路にAさんと相談したんですが、Aさんは「逆に気を使わすのでは」とのことでした。 改めて考えるとこのままでいいのかな、という思いがモヤモヤと残っています。 そしてAさんに「お礼かお祝いかした方がいいのか考えてて、する事にしたら一言声をかけるけどいいか、もし嫌でなかったら2人からという事でしておくけど、どう思う?」とメールしてみると、 後で返金するからお願い、という返事が来ました。 (本心はお礼やお祝いした方がいいと思っているかはわかりません。 Aさん自身数年前新築してるけど、少なくとも今回の友人は呼んでないと思うし祝いも貰ってないと思うので。因みに私も何もしてません) 確かに私が判断できずにいる原因は、 逆に気を使わせるかな、他人行儀かな、仰々しいかな、という点です。 一方、昼食に手作りケーキの割に、持参したものが…という気持ちもあります。 友人が友達を家に呼ぶ事が嬉しいタイプ (だと思います) で 実際呼ぶことも多い「らしい」事、 今回もだんな様に「定期的に会ったらいい」と言われた事、 今回の訪問にお祝いを期待 (≒想定) していたかは正直分からない、等々 日ごと考えが揺らいで、でもお祝いするなら訪問から間の抜けた時期になってはいけないしと、考えがまとまらずにいます。 色々調べたり助言をここで頂くと、新築祝なら訪問後でも十分良いということなので、その点は気にしていません。 が、訪問した相手と一緒に訪問したAさんの事情と訪問の結果、 それぞれの気持ちもあります。 新築祝いを送るか、(お呼ばれの)お礼を送るか、お礼を言葉にするか(この場合、年賀状ではダメですか)、決めかねています。 お礼やお祝い・その内容・方法についてどうするのがマナーなのか、 どういう形が現代では多いのかわかりません。 似た経験をお持ちの方、どうかどうか助言お願いします。

  • 上司のお姉様の葬儀には参列するものですか?

    こんばんわ。 タイトルのとおり、直属の上司のお姉様の葬儀・またはお通夜には参列するものなのでしょうか? 私の祖父が亡くなった時には、上司がお通夜に来てくださいました。 また、別の上司のお父様が亡くなられた時には、 会社の社員全員でお通夜へ行きました。 会社の規定で何か決まっているものなのでしょうか・・・? あまり経験したことがないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 臨終が近づいた時

    50代後半になり、老後のことなど、人生についていろいろ考えるようになりました。 そんな中の一つですが、 もし、自分が死ぬ間際に、どこまでの人に声をかけてもらいたいと思いますか。 実は、夫の父が亡くなるときに、主人の兄がアチラこちらに連絡したのですが、 枕元に集まっては病状が持ち越し・・・ということがあり、おかしな言い方ですが、三度目で亡くなりました。 三度目の時に連絡したら、相手の奥さんが怒られたそうです。 連絡を受けたからには顔を出さないわけにも行かず・・・ですよね。 側からみていても、関係上、そこまでの方に連絡は不要でしょう・・・という思いをしていましたが、意見をする立場にはないので黙っていました。 それをみて、もし私が臨終を迎えることになったとしても、いわゆる家族は別として、遠くに住む姉や、近く(車で一時間くらい)の弟にも、死んでから連絡してもらおうと思っています。遠くから駆けつけてもらって、何泊もしてもらうのも気の毒と思うからです。 割り切りすぎでしょうか? みなさんの自分だったら・・・の意見を聞かせていただけたらとおもいます。

  • 朝起きられません。目覚まし時計を探しています。

    はじめまして。アドバイスいただければ幸いです。 一人暮らしをもうじき始めるのですが、 目覚まし時計でおきれたためしがありません。 起きる意識が弱いとかではないとおもいます。 実際起こされた直後とか意味不明な事を喋っていますし、 目覚めが異常に悪い体質なんだと思います。 こんな私が起きられる(可能性のある)目覚まし時計は何かないでしょうか・・

  • 結露について

    加湿器の使用は関係ないと思いますが、ガラスはもちろん、サッシの横の木部にまで結露が付いています。 お勧めの結露防止グッズはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何かの病気でしょうか?

    昨日朝目が覚めてすぐ、めまいがしました。びっくりしてしばらく目を瞑りましたが、ねっころがっているとたびたびめまいがします。しばらくすると起き上がって普通に活動できるのですが、昨夜も寝転ぶと同じ現象が現れます。めまいについて調べみましたが、どれも活動中のめまいのことばかりで、横になったときのめまいについて書いてなく、不安になりました。何かの病気なのでしょうか?

  • 上司にちょっとした注意をされると・・・

    上司にちょっとした注意や指摘をされると すごく凹んでしまいます。 私は、仕事はまじめに一生懸命やっているつもりなのですが、 どこか抜けているところがあるらしく、 いつも、「真面目なんだけど…ね。」といわれてしまうんです。 それがまず悔しい。 職場の上司は皆優しいので、冗談半分っぽく注意してくれるのですが、 それでも涙が出てきそうになってしまうんです。 たまに、本当にどうでもいいようなことでも悔しくなって トイレで泣いたり…笑 先日は、社内ミーティングで質問をしたところ 私が聞き逃してしまっていた箇所だったらしく 「あれ~さっき言ったぞ?あはは」 という感じで言われました。 「あれ~、すみません」 と、それで済めばいいのですが、 こんなことでも一日凹んでしまい、その日一日暗い気持ち…。 仕事をする上での自分のミスにいちいちむかついて、凹んで それで疲れてしまいます。 顔に出ないように明るくいようと気をつけてはいるのですが、 もしかしたら上司も何か気づいているのかも? 考えすぎなのかもしれませんが、小さな頃からそうだった気もします。 些細なことで凹まない自分になるためにはどうしたらいいでしょうか?笑 アドバイス(?)がありましたら、ぜひお願いします(><)!

  • この年賀状って意地悪ですよね(-_-)

    昨年、前職でお世話になったAさんに近況報告がてら年賀状を出したら返り年賀が来たのですが、「こちらもメンバーが入れ替わっても楽しい職場です」と書いてあったので、「なによ~、私がいなくなっても楽しいですよってコト!?そんな話を聞きたかったんじゃないのに、フン」と思い、しばらくして破り捨ててしまいました。当然、今年はその人に出すつもりはありませんでしたし(もう住所がわからない)、向こうからも二度と送ってこないだろうと思っていました。 しか~し、先日この人から喪中欠礼のハガキが来たのです。となるとやっぱり寒中見舞いを出さなきゃですよね?なにより、欠礼リストにわざわざ私の名前が入っていたのが驚きです。 礼儀としては寒中見舞を出すべきとは思いますが、無視してフェードアウトしても問題ないでしょうか?それとも、わざわざ喪中のハガキをくれたからにはやっぱり今年くらいまではこちらも返事を書いたほうが良いのでしょうか。 どうするのが良いと思いますか?

  • 自己中心でマイペースな厄介な人

    会社にマイペースで自己中心的な人がいます。 おかげでストレスが凄く溜まります。上司に相談しようかと思ってはいますが、自分だけで解決するとしたらどうしたらいいでしょうか?