pekomama43 の回答履歴

全3393件中241~260件表示
  • 旦那の祖父の入院

    結婚して半年になります。 今日主人の旦那の祖父が緊急入院しました。 今日たまたま主人は休日で、私は仕事をしていました。 旦那はすぐ病院に駆けつけましたが、私にはいつも通りに帰って家に居る様に言われました。 入院の詳細を聞いてもまだ細かい状況も分からないし、急いでいるからと電話を切られました。 その後一向に電話がなく、電話も繋がりません。 私は何もしないでいいのでしょうか・・・。 病院名は聞いたので、このまま駆けつけるべきでしょうか?

  • 喪中はがきで知った友人兄の訃報への香典

    喪中ハガキで会社の同僚のお兄さんが夏になくなったことを知りました。お兄さんですのでまだ若く驚きました。 今はお互い地方に転勤してなかなか会うことができませんが、私の結婚披露宴で友人代表として挨拶をしてもらった友人です。 いまさらではありますが、香典を送りたいと思っています。しかしながら気を遣わせたくないので、「お線香代」「お花代」「お香料」などとして返礼辞退のむねを一筆添えて送ろうかと考えていますが、その場合いくらくらいが相場でしょうか? あるいはかえって失礼になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 密葬という友人への香典

    お世話になります。 同窓で、今は年に2・3回会う友人より、 父が亡くなり、密葬で家族だけで葬儀を済ました。 なので年賀状は失礼する。 と連絡がありました。 私としては、せめてお花を手向けたいと、香典を郵送したい気持ちがあるのですが、密葬という形を取ったご家族に、お送りするのはいかがなものなのでしょうか。 知りながら何もしないというのも抵抗があり、送るだけ送ってしまおうと、今は思っています。 その前にこちらで、経験された方、お詳しい方のご意見を伺えればと書き込みさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 鍋の中にハエが

    昨夜作ったカレーをお昼に食べようと蓋を開けたら、中から結構デカ目のハエが「ブ~ン」って飛び立って行きました。 お腹がいっぱいなのかやたらスローで、色んな所で休憩しつつ部屋のどこかに逃げて行きました。 おたまを入れっぱなしにした隙間から入ったみたいなんですが、 昨夜までハエなんて一匹も居なかったのに。 自分も悪いんですが、よりによってなぜ鍋の中で一晩を明かしたのか、自分にもハエにも腹が立って仕方ありません! カレーは後10人前位残っていてもったいないし、しかも人生初の上出来なんです。 でも気分的には捨ててしまいたい。 このまま煮立てて食べても大丈夫なんでしょうか? それとも何か産み落としてるかもなので止めたほうがいいでしょうか?

  • 御歳暮に添える手紙をPCで打つのは失礼?

    御歳暮を義父母に贈るのですが、添える手紙をPCで打つのは失礼ですよね? 分かっているけど、あえて貰ったほうはどう思うかご意見お願いします。 義父はとてもマナーには厳しい人です。 手紙とか書くことが大好きで、自分で地域の防災の事を書いたり、書物を書き写したりして、万年筆や筆でよく書いておくってきます。 こだわりは「はいばら?」のレターセットを使うことらしいです?(主人もそうです) 私は今まで友人にしか書いた事がなくそれもカナリ昔の話です。 前回、お中元に添える手紙を、和紙風の封筒付きの一筆便箋を購入して、下書きして何十枚も失敗しながら書きました。 私なりに、拝啓~の書き出しは他人行儀っぽく感じたのと、私らしくない、私らしくと思い、和風の金魚のさし絵の便箋にしました。 「お父様、お母様日頃ご無沙汰をして申し訳ございません。暑い日が続きますが・・」と定型文を参考に近況も入れて書いたのですが、結局後になって「最近の奴らは手紙の書き方をしらねーんだよ」と言われました。 最近の奴らで義父に手紙を渡す人なんて私くらいしかいなく・・・ そして今回御歳暮を贈るのに、字が本当にへたくそなので、その作業がイヤでイヤでどうしようもありません。。 昔からよく丁寧に心を込めて書いてあれば汚くても・・とありますが、義父、義母、義妹、主人10人中10人が褒める、お手本の字を全員書くので、恥ずかしくて・・・ きっと私が送った手紙を義妹まで見て、笑ってるかと思うと凄くイヤです。。 私はと言えば、学校の時から、字を書くのが大キライでノートすら取った事がないのです。 字をなるべく書かなくて住む職業でPCの道に進んだくらいです。 なので、今回はPCで印刷しようと思うのですが、失礼ですよね・・ 分かってるけど、もうイヤなんです!!!(泣) 品物は手元にあるのに、昨日から贈れないでいます。 貰った方はどう思うでしょうか?? 昔の人なので、破かれるくらい怒るでしょうか?? 読んでもらえないくらいでしょうか・・・ ちなみに主人に書いてもらうのは忙しくてムリです。

  • 鏡餅の乾燥を防ぐ秘策を!!

    お正月の鏡餅について。 毎年自然食のお店で求めたお餅をお供えするのですが、東京生活は乾燥が激しく、多少のひび割れは仕方ないと思っていますが、表面がめくれるようにひびが入り、あかぎれ状態でなんともかわいそう。ラップでくるんだりするのはイヤなので、素のままでなんとか長持ちさせたいのですが、何か良い知恵ありませんでしょうか?

  • 正月の手土産

    付き合っている彼女の実家に招かれて元旦に行くことになりました。 手土産を持って行くべきだと思うのですが、正月でも普通の菓子折のようなもので良いのでしょうか? ちなみに条件は 僕:23歳、会社員 彼女:23歳、大学生 ご両親とは2~3度食事をしたことはありますが、家に行くのは初めてです。 また、彼女のいとこ(中学生と小学生、面識ゼロ)にはお年玉をあげるべきなのでしょうか? どなたかマナー等に詳しい方、回答願います。

  • ゴミ置き場への不法投棄対策

    私のところのゴミ置き場(共同の)は鍵がついていません。 そのためか、どうもゴミの不法投棄(粗大ゴミや分別していないなど)をされます。そのたびに、ゴミ処分代を共同で負担していますが、このところ度々なので何か良い対策・アイディア・防犯グッズがないか考えています。 今のところゴミ置き場の扉に鍵をつけてはどうか?という案がでています。以前は、南京錠をつけていたのですが、何度も紛失したのがきっかけで鍵をつけるのをやめたそうです。 鍵をつけるなら使いやすくて、紛失を防げるタイプの鍵がいいなと思っています。自転車のチェーンロック(番号をあわせるタイプ)のような鍵が使いやすいかと思いますが、紛失を防ぐのは難しいかなと思ったり・・。 他にも、センサーライトを設置する、監視カメラ(ダミー)の設置なども考えていますが、効果があるでしょうか? そこで質問は ●鍵をつけるなら、どんな鍵がよいでしょうか。紛失しにくいもの、紛失を防ぐ工夫なども知りたいです。 ●ゴミの不法投棄を防ぐために、どんな対策が効果的でしょうか? よろしくお願いします。

  • この場合の挨拶文を教えて下さい

    取引先の方に 「先日は電話でいろいろと教えて下さりありがとうございました(お世話になりました)」という旨を、 ちょっとかしこまった形で一筆入れたいのですが、どうも上手い文面が思い浮かびません。 何かいい言い回しはないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • お寺へのお祝い

    お寺の落成式に出ます。お祝いの表書きはどのように書きますか?

  • 湯たんぽの再利用

    これから寒くなるにつれ、暖房費の節約にこたつ湯たんぽを入れて温まろうと思います。そこで、その湯たんぽの水ですが、何日位なら洗濯機に入れて放置しても大丈夫でしょうか?湯たんぽは毎日使い、洗濯は週末にまとめてやるので、毎日の水をどうやって保管?すればいいかと考えています。一旦湯船等に移してギリギリに洗濯機に入れた方がいいのでしょうか? お願いします。

  • 清掃員の方、または掃除に詳しい方、教えてください

    こんばんは、床掃除についてお聞きしたいのですが、 マンションのコンクリートなどの床についた黒シミ、たばこの黒ずみ などはどのようなやり方で落とせるでしょうか? モップなどで洗剤などをつけて強くこすっても落ちませんでした、、 薬品なども教えて頂けるとありがたいです

  • インフルエンザ予防接種

    インフルエンザ予防接種をした後は、お酒は飲まない方がいいのでしょうか? それによって予防接種する日を調節したいので、どなたか詳しい方教えて下さい。

  • スーパー袋・買い物袋

    買い物した際のスーパー袋ってうちでかなり重宝しているのですが、貰わずにマイバックを利用している方は不便ではないのでしょうか?もちろん批判とかではないですよ!野菜の保存、ゴミ箱に、いろいろな場面で使用しているのですよね…。どうしているのか、その辺のこと是非教えてください!

  • 興奮して?安眠できません・・・

    最近仕事が忙しく、家に帰るのが遅くて体は疲れてるんですが 頭がさえているというか興奮してるのか、なかなか寝付けません。 何かいい方法はないですか? それとも病院に行った方がいい??

  • 喪中の場合のお歳暮は

    喪中の人はいつもお歳暮を送っている相手にお歳暮は送らなくていいのでしょうか。喪中はがきには「年末年始の挨拶は失礼させていただきます」と書いたのですが。親戚の者はいつも送っているから送るつもりでいるそうなのですが。

  • 厚誼?交誼?

    喪中の葉書を作っています。 「明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます」 と文面をつくり印刷をかけました。 ふと友人からの葉書を見ると 「厚誼」と書いている人もいました。 意味を見るとどちらが正当かあたしには判断がつきかねます。 どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • お宮参りの祝儀袋の肩書き

    こどものお宮参りを予定しており、ご祈祷をあげてもらう際、お金を包む祝儀袋の肩書きは何と書けばよいのでしょうか?『御礼』とかですか? また、自分達の氏名や住所も記入しておくべきなのでしょうか? おしえてください!

  • 結婚式の肩書きについて

    ・同じ年のいとこ。 ・前務めていた会社の上司と先輩。 上記の肩書きを教えて下さい。

  • 結婚式の肩書きについて

    ・同じ年のいとこ。 ・前務めていた会社の上司と先輩。 上記の肩書きを教えて下さい。