Deerhunter の回答履歴

全1070件中241~260件表示
  • 訳を手伝ってくれませんか??

    If there is a god, I am not inclined to believe I am special and he listens to all of my prayers (like christians believe). And I am not inclined to believe that I will have another life after this one. I don't want to make that assumption - because if there is another life, how do I know if it's going to be good or bad? That would just make me worry more! こんにちは。アメリカの方からのメールなんですけど 神様はいるのか、そして転生輪廻はあるのかという話しなんですけど、質問させて下さい。 (1)I am not inclined to believe I am special and he listens to all of my prayers は、神がいるなら私は自分が特別だとも、彼が私の願いの全てを聞いてくれるとも信じたいと思わない?? (2)if there is another life, how do I know if it's going to be good or bad? That would just make me worry more! もし違う人生があるならどうやって私は良くなるか悪くなるか知ればいいの?? といいう風に意味がわかりません。 どなたかアドバイスお願いします<(_ _)>

  • 留学中の保険について

    6月からオーストラリアに留学するのですが、どの海外保険に入って良いのかわかりません。クレジットカードは持っているのですが、それについている海外保険では役不足でしょうか? 事情に詳しい方よろしくお願いします。

  • 拡散方程式について

    拡散方程式について、問題を解いているのですが、理解できないところがあります。 A地点からB地点まで物質を流したとき(水中に)B地点での濃度はいくらになるか、という問題です。 U,E,S,W,xの値はわかっていますが、tの値が与えられていません。tはどのようにして求めればいいのでしょうか。移流と拡散なのでAからBまでの距離を速度で割るという考え方は違いますよね? 拡散方程式は C=W/S√4πEt×exp[-(x-Ut)^2/4Et] どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 環境報告書 発行社数

    お世話になります。 近年盛んになってきている環境・CSR報告書を出している企業が現在何社ほどあるのか教えていただけませんでしょうか。 数年前は300社と言われていたようですが、その後どんどん増え、現在はどのくらいになっているのでしょう?

  • 化学物質の取り扱い

    化学メーカーに勤めております。 研究の上で、色々な試薬を使用しておりますが、取り扱いに関しての法規について詳しい者がおりません。 実験レベル、工場レベルの場合などスケールによっても異なると思います。 「こんな物質を使いたいのだが、法規的に届出が必要、あるいはこういう風に使わないとだめ」などご助言いただける機関、専門家へ相談できるところはあるのでしょうか?

  • 水質調査について

    自由研究で身の回りの水質調査を行っています。今の調査方法はPH試験紙で値を調べ、透明度を測っているだけです。結果はどれもほとんど同じで、見た目では明らかに汚い所でもはっきりとした証拠をつかむ事が出来ません。何かもっと他に数字に残す方法はないでしょうか?できれば、あまりお金がかからない方が良いです。

  • この場合は現在完了形?過去形?で聞くのでしょうか?

    こんばんは。英語が苦手な為、いつもこちらでお世話になっています。 会話の中で、下記のやり取りがありました。 私:「Have you try ○○(食べ物など)?」という話になり、知人の外国人が「食べた事(試した事)がない」と言ったので、私は「You should try it. I'm sure you'll like it.」と勧めてみました。その知人は「試してみるわ」と言っていました。 その会話から1週間ほど経ちます。そこで、メールで試したかどうか聞きたいのですが、「Have you tried ○○ yet?」と現在完了形で聞くのか「Did you try ○○ yet?」と過去形で聞いたほうが良いのか、分からずにいます。 色んな本を読んでいると、私は現在完了形で聞いた方がいいと思うのですが、どうでしょうか?(私は、いまいち現在完了が理解出来ていないと思いますので、よろしくお願いします。)

    • ベストアンサー
    • gre2483
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語でなんといったらよいのでしょうか。お助け願います。

    すみません。英語も喋れないくせにツアー以外で海外旅行に行こうと無謀な事を考えております。それで。。以下の2つの文はナント言えばよいでしょうか。。どうかお助け願います。 文章1)飛行機の乗継時間がとても短いので、前の方の席    に座らせてもらえませんか 文章2)最近結婚しましたので、クレジットカードとパス    ポートの名前が異なります。 どうぞよろしくお願いいたします。。

    • ベストアンサー
    • eihaha
    • 英語
    • 回答数5
  • 拡散方程式について

    拡散方程式について、問題を解いているのですが、理解できないところがあります。 A地点からB地点まで物質を流したとき(水中に)B地点での濃度はいくらになるか、という問題です。 U,E,S,W,xの値はわかっていますが、tの値が与えられていません。tはどのようにして求めればいいのでしょうか。移流と拡散なのでAからBまでの距離を速度で割るという考え方は違いますよね? 拡散方程式は C=W/S√4πEt×exp[-(x-Ut)^2/4Et] どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 至急添削お願いいたします。

    いつもお世話になっています。 レポートの一部なのですが、上手く訳せないので、お手数ですが、添削をお願いいたします。 「理想的な社会というのは、勝ち負けにこだわらず、それぞれが能力を十分発揮でき、すべての人がそのことを賞賛する社会だと思う。」 I think an ideal country is that not particular about victory or defeat, each person can give full play to their ability and everyone admirers that. 「個人がどの価値観を持つかは自由なので、いくら国の大多数がそのような考え方をしていても、人に押し付けるのはよくない。 それぞれの考え方を受け入れ、尊重し、調和を目指すことが一番大切だろう。」 It is free to have any value, so if a large majority of people has that value, it is not good to force the value on anyone. Most important thing is that to receive and respect everyone’s values, and aim to be in harmony. 「そろそろ物質的価値から精神的価値に、価値を置き換える時期である。」 It is the time to change value from material wealth to spiritual wealth. 「多くの人はお墓さえも先祖と同じところに入る。」 Many people turn in a same grave as ancestors. 大変勝手なのですが、至急ご回答いただけると、大変助かります。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#24989
    • 英語
    • 回答数3
  • マニアックな前置詞、接続詞

    どなたか、マニアックな前置詞、接続詞を教えてください。特にこれといった目的はないですが、もしも長文で出てきたら役立つし、知ってるだけで楽しいです。

  • この英文は妥当なのでしょうか。

    「生地不良のため、日本に戻します。」 上記の一文を、ビジネス上、英語で書面に打たなければならないのですが、英文では For poor cloth, I return it to Japan. で、よいのでしょうか?ちょっと、幼稚な感じの英文でしょうか? また、会社間のことですので、「I」を使うのはどうかと思うのですが、よいのですか?

  • なめたボルトのはずし方

    六角のボルトがなめてしまいました。 ラチェットを斜めがけして使いなめてしまいました。ボルトの周りにボツボツみたいなのがあり、モンキーやメガネなどは、それが邪魔して使えません。ボルトをまわす何か良い方法はないでしょうか?そんな時の為の工具や、方法があれば教えてください。

  • what for の使い方

    標記の表現を使う際の使い分け方をお聞きします。 What does the woman ask for? この例文では、forはask forとして「~を求める、頼む」という意味になるのだと思いますが、では、この文自体を What~for?「どうして~なんですか」 という意味合いを用いている(つまり例文が「どうしてその女性は質問するのですか」という意味)として考えることは可能でしょうか。 あるいは、後者の意味でとらえる場合にするにはどこか変えないといけないのでしょうか。(例えば、what~forの間に何か法則があるとか。) 詳しい方、例文とともに解説して下さると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 「線対称」「面対称」「点対称」は英語でなんと言う?

    算数を習った小学生でも知っている言葉ですが、英語にすると何ていうのでしょうか? 「対称性」が「シンメトリー(Symmetry)」なのは分かったのですが、「線-」「面-」「点-」となるとお手上げです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hisexc
    • 英語
    • 回答数3
  • サイン

    英語で、「新庄、サインして!」 とは、どう書いたらよいですか?

  • 分詞構文でいいのでしょうか。

    もし摩擦がなくなったら・・・という文章の中で ~feet would slide along, unable to grip the ground. という文があるのですが、unable以下はbeingが省略された分詞構文と言って良いのでしょうか。unableが形容詞なのでいまいち【分詞構文】と言って良いのか迷っています。 訳には「足は地面をつかむことができず、滑ってしまうだろう」となっています。

  • 絶対年代の測定について

    なぜ,絶対年代(放射年代)は,火成岩や降下火山灰のみ使われて,堆積岩には適用できないのですか?  どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 正弦波(sinカーブ)の書き方

    タイトルの通りなんですが・・・ パソコンで正弦波を書きたいのですが、書き方や自在に書けるフリーソフトなどご存じの方おりましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 訳して下さい!!お願いします(T_T)

    英語が全然わかりません。よろしくお願いします。 For Mies the moment must have been bittersweet. He signed the book in a gallery located on the underground concourse of Rockefeller Center, to which MoMA had moved temporarily during the demolition of the townhouse at 11 West 53rd Street, the museum’s home since 1932, to make way for the construction of the new building designed by P.Goodwin and E.D.Stone. Little more than a year earlier, Mies had believed it possible that the might become the architect of the mew MoMA as well as professor of design at Harvard’s Graduate School of Design. 「ミースはその瞬間はほろ苦かったに違いありません。彼はロックフェラーセンターの地下コンコースにあるギャラリーで本に署名しました。」これもあってるかわからないのですが、これ以降が全然わかりません!!「MoMAはタウンハウスが解体されている間、一時的にどっかに移動していて、MoMAはハーバード大学院をデザインした教授がデザインした。」と書いてないですよね…。わかりません(T_T) どこで文を切って、どのように繋げるかもわからないので、できれば訳だけでなく解説もよろしくお願い致します。すみません(>_<)