taireikei の回答履歴

全369件中201~220件表示
  • 歯の神経の治療について

    私は、去年から歯医者に通っています。かぶせ物をしてたところが、虫歯になってまして、そして、神経までたっしてるということだったので、神経を抜く治療をしました。そこでなんですが、去年から、いままで、だいたい、4ヶ月にわたり神経の治療がおこなわれています。だいたい週一回で通ってます、すごく時間がかかるような気がするんですが・・・・ちょっと心配になって質問させていただきました。だいたい、神経の治療は、どれぐらいかかるものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 骨折して通院、しかし医者が一回も患部を触りません。

    左手を強打し、自宅から徒歩5分程度の場所にある小さな整形外科にいきました。 結果は思っていたとおり左手の甲の骨(薬指の延長の骨)を骨折していまして、指先から手首までギブスでガチガチに固めています。 通院を4回ほどしているのですが、医者が一度も患部をさわりません。初診が全治4週間だったのにもかかわらず、6週間に延びました。 私は今回で骨折が4回目、計6本目なのですが、いまだかつて患部に触らなかった医者はいません。 ちなみに強打時には、完全に手は変な形をしていました。 そこで質問なのですが、これって元の形に治りますか?このままこの整形外科に通い続けて元通りに治るのでしょうか?このまま変な手の形をしたままくっついてしまうのでしょうか?

  • 歯ブラシの柄が臭くなる

    歯ブラシの柄から納豆みたいなニオイがして臭いんですが、これって歯の病気の前兆でしょうか?洗ってもあまりニオイが取れません。

  • 45℃のお風呂に入って 体調が悪くならないのか?

    昨日 親戚のおじさんに 話を聞いてオドロキが! 毎日45℃のお風呂に入ってもあまり熱さを感じない みたいです。 その人の奥さんは大量の水で埋めないと入れないので 結構熱いはずです? (最初 表示温度の間違いかと思いましたが) そのオジサン 一年前に脳梗塞で手術したのですが お風呂に温度の 影響は無いか 心配で??? 高温の風呂 心臓に負担が掛かる気がします。 血液の濃縮 粘度が上がらないかな? 色々影響が有るなら ちゃんと説得したいので お知恵を拝借させてください。

  • 食事直後の血液検査 影響はありますか?

    今日、午後3時ごろ、かかりつけの病院で血液検査(血糖値、コレステロール、肝臓機能等々・・・)をうけました。今日検査すると思っていなくて、検査の約10分前に200kcal位のパンを食べました。(朝食は摂っていません)食事が検査の値に影響するのは知っているのですが、10分でも影響するでしょうか。パンを食べた事はお医者様には言わなかったのですが、帰ってきてからちょっと心配になってきました。検査の結果によって薬を変えられたりしないかと・・・。 後、前日午後7時ごろにワインを約100mlと、夜眠れなかったので夜中の3時頃睡眠薬を服用しました。(これも言ってません・・・)これも検査の結果に影響するか教えてください。はっきりと担当医に言えば良かったのですが・・・よろしくおねがいします。

  • しみ取りレーザーしました、が悪化!?

    1年間フリーパスのシミ・ほくろ取りのレーザーを美容外科でやることになり、月1回、計4回終了しました。今まで3回は、かさぶたになり1週間でわりと元通り(ほくろは薄くなり、シミは濃くなったような・・・)。 だけど、今回4回目は、「いつもよりきつくします。」ということでやりました。いつもは1週間で割りときれいになるのに、今2週間経ちますが、かさぶたになったところはいつも通りですが、しみのところでかさぶたにならず、赤みが今も消えず、このまま消えないのかと、悪化して前よりひどくなって終わってしまうのかと不安です。  先生には前回「なんだか前よりシミが濃くなってる気がするのですが・・・」と言ったところ、「でもシミはレーザーをしないと消えませんからね。」とだけでした。 不安なので、フリーパスがあと8ヶ月ありますが、ここで終了し断念しようかと考えてもいます。今は冬でいいのですが、夏はレーザー後の日焼けも気になりますし。 誰か、経験のある方教えてください。

  • ステロイドの使用法

    以前ステロイドの使用法で質問した者です。 先日新しいアイクリームAを5日程使用して肌がかぶれた為皮膚科へ行きました。そこでコルテス軟膏を処方され、1週間ほど塗って完治となりひと安心。それから10日経ったので以前から使用していたアイクリームBを使用した所またかぶれてしまいました。腕でパッチテストをした所真っ赤になり原因はこれだったようで・・。新しいクリームには反応無しです。 そこで手元にまだ残っているコルテス軟膏を今塗ってみたのですが、こんな事していいのか不安です。10日くらいの間隔でステロイドを使用したら危険でしょうか。同じ症状でも病院へ行くべきでしょうか。 できれば今回は非ステで治したいとも思っているのでそういう病院へ行くべきでしょうか。本当にバカで自己嫌悪です。 アドバイスお願いします。

  • ファンデーション&下地探してます

    春~夏用ぐらいのファンデーションと下地を探しています。 結構べたつくのとかがキライでいろんな下地を使ってみてもなかなか合わなくて困ってます。 ↓の条件がそろっていると嬉しいです。 ●べたつかない ●ニキビも予防 ●出来れば、ファンデーションと下地は同じブランド 値段の方は特に気にしませんので、回答よろしくお願いします><

  • 布おむつ?紙おむつ

    もうすぐ生まれる我が子に使うおむつで、迷ってます。 母から布のいいものを買ってもらったのですが、 夫は衛生的にも、たいへんさからも、紙にしなさいと言われてます。 それぞれいいところはあるでしょうが、 お店では、 『紙はどんなに通気性がよくても、中はポリマーだから暑いんだよ。そんな不快なものを一日つけてるから、脳が悪い刺激をだして、切れやすい子に育つんだよ」 と言って、私の手に紙おむつを巻きました。 一時間するとかなり汗をかきました。 そんな事言われたら、かなり怖い想像になりました。 しかし、布だって濡れたら気持ち悪いし、そんな事で切れやすくなるのか? 布は経済的といいますが、洗濯の水代や電気代を計算したサイトをみて、 特売で紙を買ったときと、ほぼ同じだと分かりました。 おむつかぶれも、どっちが酷いのかわからず、布の洗濯もどれほど大変か、想像できず…。 とりあえず併用してみるつもりですが、ご意見聞かせていただけますか?

  • 腕が上がる 不思議な遊び

    ちょっと不思議っぽい遊びが子供の頃よく流行っていました。 こっくりさんなどなら、ご存知の方も多いと思うのですが、その類いのもので。 ・一人が立ってめをつぶります。向かい合わせにもう一人立ちます。 ・詳しくは思い出せませんが、最初は腕を持って、交差させたり振ったりしながら  力を抜かせて、頭から順にまじないっぽいことをします。 ・手の所は見えない糸があるようなつもりで、蝶々結びを左右にします。 ・全身をかたどった形に、体に触れずに3回くらい両手でなぞります。 ・最後、その人から離れて、その人を向いて、両手で見えない糸を  たぐりよせるようにします。 すると、目をつぶってた人の手が上がります。 人にやった事も、やってもらった事もありますが、本当に引っ張られる感触がして、 腕が上がりました。 何故腕が上がったんでしょう。あれは催眠術の一種みたいなものだったんでしょうか。 未だに不思議です。ご存知の方おられませんでしょうか。 昭和50年代頃、関西で流行ってました。お心当たりのある方教えて下さい。

  • 悪露に清浄綿・・

    三人目出産に向けて、そろそろ消耗品の準備を始めました。 ・・悪露がでてるときの清浄綿って、やっぱり他に替えられるものってないですか?ウォシュレットだけでもいいのかな・・脱脂綿とかをぬらしだけでもいいのかな・・ 清浄綿って二人出産した時はすっごく消費した気がするのです。(一人目は母乳あげるたびにしばらく拭いてたし・・二人目はしてなかったけれど^^;) 清浄綿での消毒をするならトイレの度だし、買い物に行っても重いし、結構高い・・ なんだか他に方法がないか、皆さんにお聞きしたくなりました。 どうされてましたか?教えて下さい・・

    • ベストアンサー
    • tamutan
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供の薬について(長文です)

    小学5年の男の息子は、去年より、蕁麻疹、咳が出て、血液検査したら、ハウスダスト、猫、雑草アレルギーがわかりました  卵は、偽陽性でした 今個人の、耳鼻咽喉科にかかっていて、シングレア錠10 アレジオン錠20 20mg メジコン錠15mgがでて、飲んでいました 咳がよくなってきたので、お医者さんから、メジコン錠が、はずされました またここ最近、少し咳がでてきたので、そこの病院に予約して、メジコン錠をもらいにいこうとしたら、ものすごく(半端ではない)混んでいて(普段からものすごく混んでいる)診察はやめて、薬だけにしたら、前回の診察の時、すでに、メジコン錠は出さなくなっていて、期間が、あいていたので、診察しないと、だしてもらえませんでした その3つの薬は、異常に金額が高いのです 昨日、夫が、花粉症で苦しみだし、耳鼻咽喉科に行く事になり、病院も、息子が行ってる病院は、異常に混んでるから、嫌だ、ということで、他の病院に、いきました 家族で一緒に行ったのですが、待ってる間、ふと、「息子の、咳のこと診てもらえないか?」と思い、思いきって、診察を希望しました 診察で、今までのこと、今行ってる病院での経過、メジコン錠がほしい、と言ったところ、そこのお医者さんは、いまいちメジコン錠は、すすめられない、と丁寧に説明してくれました 私も、今の薬は、ものすごく高く、ちょっと・・、と言ったところ、話し合った結果、他の薬に、変更することになりました 今度でた薬は、テオドール錠200mg ゼスラン錠3mgです  今度のお医者さんは、2週間後に来てください、と言われました  前のお医者さんは、28日分薬だして、また予約して来てください、と言います どちらの病院が、いいのか、よくわからなくなってきてしまいました

    • ベストアンサー
    • noname#79894
    • 医療
    • 回答数4
  • オーブントースター

    オーブントースターの購入を考えています。利用としては、餅とパンを焼くだけのつもりです。 1.本体寸法:幅32cm以内×奥行25cm以内×高さ25cm以上 庫内寸法:幅25cm以上×奥行13cm以上×高さ12cm以上 焼き網は細かいネット状の物(線状のものではない物)が付いているオーブントースターを希望しています。 この条件に合うものを色々と探し回ったのですが、見つかりません。 この条件に合う物はありませんでしょうか?値段は安いものが良いですが、高くても仕方ないです。 2.上記の条件に合うものがなければ、本体寸法:幅32cm以内、庫内寸法:幅25cm以上が満たされる物を教えてください。 今持っているオーブントースターの電気が通ると赤くなる部分に餅がついて、一部分黒くなってしまったので、買い換えようと思うのですが、 3.こげがついていると言うより、黒く変色してしまった感じです。電気が通ると赤くなる部分の黒い部分を取る方法は有りますか? 4.線状の上に鉄板ではなく、100円ショップとかで売っている焼き網を置いて餅を焼いても大丈夫でしょうか? 5.餅を焼くと、膨れた餅が、庫内にこびりつく事があるのですが、下に伸びてこびりつく事を避けるにはどうしたら良いでしょうか? 6.細かいネット状の焼き網が有れば、下には餅は伸びずに上手に焼けますか? 7.置く場所の関係で、本体寸法が幅32cm以内の必要が有るのですが、電気屋で探したら、幅が広いものが多い傾向にある様に思うのですが、皆さんはどういう所に置いていますか? 電子レンジの上に置いて使っても大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • スティックタイプのコードレス掃除機を探しています。【布団圧縮袋対応】

    現在一人暮らしで、フローリングの部屋に住んでいます。 フローリングですとほこりが目立ちやすいし、女性だと髪の毛がよく落ちるので頻繁に掃除をしたいところですが・・・・ 掃除機が重くてコードレスではないので、掃除をしたいと思っても億劫になってついめんどくさいと言う気持ちが勝ってしまいます。 主婦でしたらめんどくさいなんて言っていられないと思いますが(^_^;) そこで、スティックタイプのコードレス掃除機に変えようと思うのですが、お勧めの掃除機の情報を教えてください。 ちなみに、よく布団などの圧縮もするので吸引力がないと厳しいです。 テレビショッピングの「スイブルスイーパー」が理想に近いと思って購入を検討したのですが、吸い取るというより履き取る感じになるようで吸引力はあまりないようで断念しました。 ハンディタイプも考えたのですが、部屋全体を掃除するのには小さいかななんて思いました。 ○スティックタイプ ○コードレス ○吸引力あり このような条件を満たす素敵な掃除機がありましたら、情報をお願いします!

  • 漢方処方医院について

    もともと女性ホルモンの分泌がよくなく、四月に上京して以来、排卵期と月経開始時に、めまいで倒れます。 月経前緊張症候群の症状も顕著で、排卵がある場合は (無排卵月経もよくあります)月の半分以上、吐き気 やイライラ、精神的に鬱な状態が続きます。 女性ホルモンのせい、とあって抗えないのはわかってはいるのですが、辛いです。 産婦人科ではすべての検査をうけました(子宮筋腫~ガン検診)異常はみつからず、やはりホルモンのみが原因とのことでした。 ピルの服用は考えていません。 もともと、体調不良の時には漢方や鍼灸での治療を地元で受けていたため、それを続けたいと思っています。 数ヶ月前に、産婦人科で漢方薬の処方を受けましたが、 そこの女医に、この年(現在26です)で排卵が正常でないのは、女としてポンコツよね、と笑われたことがきっかけで、産婦人科にいくことが億劫になっています。 (避けては通れないかもしれませんが...) ですが、このままでは決して良くはないことも事実ですので、どなたか23区内で漢方専門の医療機関(良心的なところがいいです(涙))をご存知な方、教えて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 美容外科手術 (目の下のたるみ取り) 後・・・

    30代後半の男です。 まとまった休みがとれたので、以前から悩んでいた「目の下のたるみ」を取る手術を美容外科で受けました。美容手術は初めてです。 下まぶたを切開して、たまった脂肪と余った皮膚を切り取る手術です。 直後・翌日はやはり結構腫れていましたが、その後、腫れもかなり引き、今は術後5日目です。 7日目に抜糸のため再度病院に行くことになっています。 気になっているのは、ほぼ腫れも引いたと思われる現段階の状態が、手術前とあまり変わらない状態だということです。目の下は膨らんだまま。 膨らみをスッキリ取って平らになるくらいを期待していたのですが・・。 せっかく高い手術料を出し、手術後は数日家にこもり(傷が目立つから)・・だったのに、なんだかやりきれないです。 5日後でこんなことを言い出すのも早いのかもしれませんが・・。 2日後に抜糸に行きますが、先生に不満を言っても、きっとどうにもならないですよね?言うべきではないでしょうか?手術やり直しや返金なんてやってくれないだろうし・・。 ちなみに受けた病院は、低めの値段設定がウリの、全国展開してる大手の病院です。先生は院長とかではなく、若い先生でした。 このモヤモヤ、どうしたらいいんだろう・・。 解決策があれば教えてください。 時を経て、またお金出して再手術するしかないですかね・・。

  • 縮毛矯正とカラーリング、どちらが先?

    7~8年ぶりに縮毛矯正をしてみようと、月末に予約を入れました。 カット・矯正・トリートメントの予定です。 根元が5センチ程伸びてきたので、カラーもやりたいのですが、1週間くらいあけた方が良いんですよね。 予算の都合で、今回は自宅でカラーをします。 美容院に行く前と、後とどちらが良いでしょうか? 私は、行く前にカラーをして、矯正も済んでトリートメントするのがいいのかな…と思うのですが、 矯正をかけることによってカラーが色あせたりするのかも気がかりです。 アドバイスをお願いします。 予約を入れているのに質問するのもなんですが、 今の矯正は数年前よりも優れてきているのでしょうか? 私は細く柔らかい乾燥したくせ毛で、広がりやすいので… しばらくずっとくせを生かしてウエーブヘアでしたが、いいかげん飽きてきたのと、前髪をきちんとつくったヘアスタイルにしてみたくなり、決断しました。 やはりブローしないとスタイリングできませんか? まとまりのない文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 縮毛矯正後のカラーリング

    縮毛矯正したすぐあとに先生から「黒染めしてこい」って言われてしまったのですが、何日後ぐらいなら黒染めしていいのか教えてください.

  • イオンスチーマー ナノケア EH2492 は買って損ではないでしょうか?

    洗顔後、化粧水・乳液・クリームを付けても肌がカサカサ(乾燥肌)しているので、 楽天で評判の良かった 「エステジェンヌ イオンスチーマー ナノケア<クールパター付> EH2492」 http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=EH2492 ↑エステジェンヌ イオンスチーマー メーカーHP でも購入して潤いのあるお肌にしたいと思っているのですが これは…どうなんでしょうか? 他にも異なる商品で何かお勧めというか代わりになる物もあるのでしょうか? 安い買い物ではないので、助言をいただければうれしいです。

  • 美容外科手術 (目の下のたるみ取り) 後・・・

    30代後半の男です。 まとまった休みがとれたので、以前から悩んでいた「目の下のたるみ」を取る手術を美容外科で受けました。美容手術は初めてです。 下まぶたを切開して、たまった脂肪と余った皮膚を切り取る手術です。 直後・翌日はやはり結構腫れていましたが、その後、腫れもかなり引き、今は術後5日目です。 7日目に抜糸のため再度病院に行くことになっています。 気になっているのは、ほぼ腫れも引いたと思われる現段階の状態が、手術前とあまり変わらない状態だということです。目の下は膨らんだまま。 膨らみをスッキリ取って平らになるくらいを期待していたのですが・・。 せっかく高い手術料を出し、手術後は数日家にこもり(傷が目立つから)・・だったのに、なんだかやりきれないです。 5日後でこんなことを言い出すのも早いのかもしれませんが・・。 2日後に抜糸に行きますが、先生に不満を言っても、きっとどうにもならないですよね?言うべきではないでしょうか?手術やり直しや返金なんてやってくれないだろうし・・。 ちなみに受けた病院は、低めの値段設定がウリの、全国展開してる大手の病院です。先生は院長とかではなく、若い先生でした。 このモヤモヤ、どうしたらいいんだろう・・。 解決策があれば教えてください。 時を経て、またお金出して再手術するしかないですかね・・。