taireikei の回答履歴

全369件中261~280件表示
  • 抗がん剤について

    TS-1・UFT・5FU・などありますが、どれがどの癌に処方されるかなどはアバウトですが分かります。 しかし、フルオロウラシルなど入ってはいますが、例えば膵臓の場合はどれが効く、効くっていうのもおかしいですがどれが一番良いのでしょうか? 副作用で合う合わないがあるでしょうが、この三つの薬は大体は同じなんでしょうか? みなそうでしょうが、その中でもどれが一般的な標準治療薬なのでしょうか?

  • 胸(肺)が痛い

    昨日の夜(23時ごろ)から少し食べ過ぎて苦しいような感覚がありました。 そして、今朝起きたところ、胸(肺)が痛くて、息を吸うと痛むのです。 これはどういった症状なのでしょうか? ちなみに私はタバコは吸いません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • decole
    • 病気
    • 回答数3
  • タミフルはなぜ海外であまり使用されないの?

    聞けばタミフルの全消費量の7割を日本が占めているとか。 ということは、海外ではタミフルはあまり使用されていないことになります。 なぜこのようなことになっているのか教えて下さい。

  • サプリメント

    こんばんは、脳波についてお聞きしたいことがございます。ブルーベリーなどのサプリメントを摂っている場合、脳波に異常がでる場合はあるのでしょうか?

  • カラーコンタクトの安全性 ディファインは?

    カラーコンタクトの安全性が低いという報道↓ http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060204k0000m040062000c.html がされて依頼、親からカラーコンタクトを使用するのをやめろといわれています。 使用しているのはジョンソンエンドジョンソンのワンデーアキュビューディファインで、おまけに月に1,2回利用する程度なので、自分は全然平気だと思っているのですが、ディファインでも傷がつくのでしょうか?またジョンソンエンドジョンソンの他のワンデーアキュビューカラーも安全性に問題があるのでしょうか?

  • 嘔吐・下痢のあるときの食事

    小学生の子どもが、おなかに来る風邪で、嘔吐と下痢を繰り返しています。 お医者さんに行ったら、今、とてはやっているから、おかゆやうどんでも食べて、おさまるのを待ちましょうといわれました。 ただのおかゆやうどんだけで、これからの数回の食事は大丈夫なのかな、と思いました。 この具材(梅干しとか)は入れても大丈夫、とか、このくだもの(リンゴとか)は食べても大丈夫というような物は他にあるでしょうか? また、これは食べない方がいいという物はありますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • wkao
    • 病気
    • 回答数6
  • 鎮痛剤(飲み薬)と座薬の併用

    生理痛がひどく、市販の鎮痛剤を飲んでいますが、あまりの痛さに(即効性が無いので)そのあとすぐ座薬を入れたりすることが時々あります。 飲み薬などは併用すると危険もありますが、飲み薬と座薬の併用は副作用などありますか?

  • 授乳中のヘルペス(至急)

    いつもお世話になっています。 夕べから腰とお尻の境目辺りに単純ヘルペスができてしまいました。同じ場所にヘルペスができるのは毎年のようにあって、あまり体調不良やストレスとは関係なくできるようです。 痛みはなく痒みのみで、以前処方されたクリームをすぐに塗ってみました。 今まではほぼ毎回内服薬をもらっていましたが、現在育児中で、一ヵ月半の赤ちゃんに授乳をしています。となると内服治療はできませんよね?授乳中でも飲める薬があるなら明日にでも皮膚科へ行きます。 一番気になるのは小さなヘルペスとはいえ、このまま授乳をしていいのかどうかです。羅患しているときに採血をしてウイルスの数値を調べたことがありますが、正常値をわずかに上回る程度の値でした。 ミルクをなかなか受け付けてくれないので心配です。 どなたか経験のある方、もしくは知識のある方、ご意見お願いします。

  • 農薬やワックスは、洗剤で落ちる?

    輸入品のみかんやレモンなどの皮には、農薬がついているから食べないほうが良いと聞きますが、洗剤をつけて、たわしでゴシゴシ洗っても落ちないのでしょうか?農薬を確実に落とす方法がありましたら、教えてください。

  • 発熱後、唇に発疹ができる理由と対処について

    熱は1日で治まったのですが、その後唇が熱を帯びてきて 今はかさぶただらけになってしまい、マスクで隠してます。 しみるので食事もしにくいです。 発熱してもこうならない時もあります。 なぜ唇に出るのでしょうか。 次回からどのようなことに注意したら良いでしょうか。

  • おむつかぶれ

    2.3日前から息子(9ヶ月)が風邪をひき、小児科で抗生剤などを処方してもらったのですが、そのためか下痢になってしまいお尻がかわいそうなくらい真っ赤になってしまいました。病院ではおむつかぶれにリンデロンを処方してもらったのですが、少々抵抗があります。使っても大丈夫?

  • 花粉症

    6歳の子供が「花粉症」と診断されました。 スイミングを習っているのですが、プールに入っても大丈夫でしょうか?余計に(目のかゆみなど)症状がひどくなったりしませんか?

  • 血圧170は…

    親が昨日から血圧170まで上がったり、戻ったりして心配している様子なのですが、 前にもたまに170まで上がる事もありました。 このように常に高いのではなく、(普段も120~140)たまに170くらいに上がるのはよくないのでしょうか? どのくらい深刻なのでしょうか? 親は心配症なため、必要以上に不安がっているので こっちまで親が倒れるのではないかと心配になってしまいます… どなたかご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • バイアスピリンを服用中に飲酒

    私の知人が本態性血小板血症と診断され、さらに門脈に血栓ができてしまった為、病院でバイアスピリンという薬を処方されました。 そこで質問ですが、バイアスピリンを服用しながらの飲酒は問題ありますか? 私の知人は、お酒が好きなので禁酒させるがかわいそうと思いつつ、血栓のことも気になるので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、知人が飲酒するのは週末のみで、飲んでも缶ビール2本~3本くらいで酒量は少ないと思います。タバコは吸いません。

  • クエン酸について

    最近流行のクエン酸について教えて下さい。 クエン酸は酸性なのにどうしてアルカリ性食品なのでしょうか? 一応ネットで調べましたがよく分からなかったので 詳しく分かる方がいましたら教えて下さい。 またクエン酸はダイエットに効果あるというのは本当でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ジャガイモ

    朝の主食にジャガイモって栄養的にどうでしょうか? 主食の代用と考えればありだと思うのですが・・・ 朝の主食の役割は糖分の摂取と考えているのでデンプンの含まれているジャガイモでも良いと思い、この頃はジャガイモとカゴメ野菜ジュースが朝食です。 バランスが悪いのはわかりますが、ご飯・パンより食べやすいのでジャガイモです。 あと、ご飯・パン・麺類(主にパスタ・うどん)の中で、一番朝食の主食に適しているのは何でしょうか?糖分摂取目的で教えてください。

  • 血尿!?

    膀胱炎ってペーパーに血がついたりするのですか? それとも血尿がでてて、それがついたりするのかな? 今生理なので、微妙にわかりづらい(^_^;)

  • ほうれん草・・は体に良いですか?

    野菜は大好きです。 そしてほうれん草も大好きです。 ・・・・でも・・・ ほうれん草ばかり食べていると良くない。 (特に偏った食べ方はしていません) 私の場合は、ただ、ほうれん草のおひたしや、味噌汁や ほうれん草を食べる機会が多い・・と言う感じです。 職場のひとが「ほうれん草はあまり食べ過ぎるとよくないらしい」 ・・・といっていました。 自分の中では・・安易な発想かもですが・・。 「鉄分多いし・・」「緑の野菜だし・・」 みたいに勝手に考え・・・。 「どこがマイナス点なのだろう?」と思います。 詳しくお教え頂けたり、職場の方が言っている理由を どなたかお知りの方・・お教え願います。 ちなみにその方は転勤になり、直接聞きづらくなったため 書かせて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 総合的な健康

    総合的に健康になりたいのですが、何から気をつければいいでしょうか? 例えば、日本人の死因の確率の高いもの(心臓病・脳卒中・動脈硬化など)から対策していくとか。 牛乳や納豆も体に良くないかもしれない、のような報道もされていますし、 健康になるにはどうしたらいいでしょうか? 自分で考えられるようなことは、添加物・農薬のない野菜ジュースを飲む。(そんなの売ってるかな?) 農薬のない玄米・野菜を食べる。(農家の人から直に買う) 00:00前くらいには寝て、7時間30分くらい寝る。 水分をきちんととる。風呂に入る。適度な運動をする。緑の多いとこで散歩など。 (筋トレも適度にしたほうが健康ですかね?) この組み合わせばっかり食べてても結構健康っていう食事とかありますか?(味噌汁etc) 体が少し歪んでいるので、整体とかマッサージに行く。他人のタバコの煙を避ける。 排気ガス、埃を吸わないようにしたい。良い姿勢を心がけたい。 部屋に服を干して、ウイルスを床へ落とす(フジテレビでやってました)、 シャンプーとかもだいたい発ガン成分とかあるらしいので健康な成分のシャンプー で油もきちんととれるものを使いたい。 リラックスしてぐっすり眠れる大きめで暖かいベッドで寝たい。 怪しいと思ったら病院ですぐ検査&人間ドッグを受ける。 血とかもサラサラにしたい。臓器も健康に保ちたい。ストレス溜めないようにしたい。etc‥。 携帯の電波も害があるなどきりがないですが、特に気をつければいいことなどあればお願いします。 頭にくると頭痛したりもするんで、そういう場面も回避したい。 今は金もあまりなく、理想は難しいですが、とりあえず合理的に健康人間に近づきたいです。

  • 追突してしまったのですが、警察へ連絡していません

    前走車へ追突してしまいました。 ほんの一瞬時計へ目をやったすきに、前の車が目の前にあり、ブレーキで止まりきれませんでした。 相手の車の損傷は暗かったこともあり、確認できませんでした。一瞬しか見れていないのですが、ほとんど損傷はなかったようです。当方はバンパーが1cmほどズレています(外れているだけかもしれません)。 相手の方は出張かなにかで急いでいるようなので、名刺と電話番号だけ交換して、行ってしまいました。 相手がいないので、警察への連絡はしていません。 相手は地元の方です。 この場合一人でも警察に行った方がよいのでしょうか。それとも相手の方が帰ってきてから行くべきでしょうか?保険を使うほどの金額にはならないと思いますが、保険会社にだけは連絡すべきなのでしょうか。