taro_ka の回答履歴

全3394件中181~200件表示
  • これは被害妄想?遠まわしに痩せろといわれた?

    昨日男子に「女の子は成人すると生理が安定してくるから痩せるって」と言われました。 そのときはへえーそうなんだーと思った程度だったのですが、今になって考えてみると 遠まわしに「痩せろ」って言われたのかな、と思いました。 彼氏でもなんでもないので大きなお世話だ、とも思いましたが、確かに太っているので… (156センチ55キロで、年は19です) 彼は私に遠まわしにダイエットを促したのでしょうか。こういう「人の気持ち」を汲み取るのがヘタなので 少し気になりました。

  • りんごの実の入ったカルヴァドス

    どなたか教えてください。 ビンの中にりんごの実の入ったカルヴァドスを見かけました。あれって、どうやって入れたのでしょうか? また、飲み終わったあとみなさんどうしていらっしゃるのでしょうか?(ビンを割って実を食べるとか、実の入ったまま飾るとか)

  • クリスチャン(外人)の教会への誘いを断るよい言い方

    5月からイギリス留学をしているのですが、外国人(エチオピア人女性)と部屋をシェアして生活をしています。彼女は敬虔なクリスチャンで、土曜や日曜には必ず教会へ行き、いろいろなサービスやワーシップを行っています。そこの教会にはいろいろな国の方が集まり、お話や歌だけではなく、ライブのようなものも行われたり食事もふるまわれる事もあります。出会って初めのころに、彼女が強く誘うので、日曜の朝に教会に誘われて行ったのですが、そのときはこんな世界もあるんだなと思い、また彼女が他人にやさしいルーツがわかるような気がしました。(あやしげなところではありませんでした)ただ、私自身はクリスチャンにはなれないし、宗教を持たないことは変わらないので、もう教会にいくことはないなと思いました。彼女に上の話をしたところ、どうも宗教をもたない、ということが理解できないようでした。というか、こんな素晴しい教えをわからないなんて、かわいそう、というように映ったようです。 最近彼女と話をすると、イエス・キリストがどんなに素晴しいか、ということを熱心に話し、毎週末に教会へ行かないか、と誘われて困っています。残念ながら私には彼女の言う内容がまったく理解できないし、興味もわきません。クリスチャンではないし、将来なることはないし、言っている内容がわからない、というと、きっと英語だからわからないんだ、聖書の日本語版があるから、探してみようかと言われ閉口しました。また、お互いに話す言葉が英語で、彼女はもうイギリスに13年も住んでおり流暢な英語ですが、私はうまく自分の思っていることを話すことができないため、宗教の誘いを断るにもストレスがたまります。予定がある、と言って断ればよいのですが、一つ屋根の下で暮らしているので、毎回うそをつくのにも難しいし、私は休みの日の朝は家でリラックスしていたい方です。彼女と買い物に行ったり遊びに行ったりするのは大歓迎だがもう一緒に教会へは行きたくありません。彼女の世界を認め、否定しないように、かつきっぱりと誘いを断るよい言い方はありますでしょうか?そして、何回か彼女の誘いを断っているのにもかかわらず彼女はどうして私を誘いつづけるのでしょうか?日本のいわゆる無宗教の人を、クリスチャンの方はどのように感じるものなのでしょうか。日本語、または断る際の英語でのよい言い回しもありましたら教えてください。

  • 個室使用料と高額療養費について

    母親が入院しております。今月から安静にしなければいけないのと、心電図を取るための機械を取り付けられて、それをを電波で飛ばすとのことで、個室に入りました。4人部屋とかだと電波の届く範囲外と言うことです。この個室が1日2万円以上掛かります。まだ当分の間は個室に入っていなければならないようです。母親は73歳で国保の加入者で、現在国民年金を受給しております。 この場合高額療養費として申請して戻ってくるものでしょうか?

  • 和食に合うウイスキー、洋食に合うウイスキー

    好みの問題でしょうが、皆さんのそれぞれの愛飲しているウイスキーを教えて下さい。 晩酌時の参考にさせていただきたいと思いますので、3000円までで買える定番ウイスキーでお願いします。

  • 会社の新人の女の子(長文です)

    1ヶ月位前に新人の女の子(27歳)が会社に入社してきました。 私も1年前に今の地元の小さい会社に転職してきました。 それまでは都会の大きな会社に勤めていたため お茶汲み、掃除などはしないで済んだのですが今の田舎の小さい会社では、当然お茶汲み、掃除等の 仕事があります。 1ヶ月前に入ってきた彼女も東京に長くいて私のいる地元の田舎の会社に入社してきたのですが 全くお茶汲みや、その後の食器を洗ったり等雑務を全くしません。 前任者から、雑務の引き継ぎもされてると思うのですが。。。 先日は、彼女は定時で帰ってしまい、彼女の使った食器や、ゴミ捨て等私が全部しました。 彼女は高学歴(なんと東大)の為、私が雑務なんてする必要はないと思ってるよう感じる時もあります。 廻りの人たちも、彼女は高学歴だから、いいのよ。 って雰囲気です。(実際社長や先輩等からは特別扱いされてますし。) でも、彼女の後始末をするのは私なので、困ってます。 確かに入ったばかりで仕事を覚えるのに大変なのでしょうし、実際本当に大変そうな時に 「雑務は私に回してくれればいいよー」と声を掛けた事もあったのですが。。。 まさか、すーっと雑務を私に回して、定時で帰られるとは思って無かったので。。。 なんだか気持ちが、ひねくれてしまって、しょせん雑務は私のようなバカがすればいいんでしょ! なんて思ってしまいます。。。 一言、雑務もキチンとして。と言えば良いのですが社長等彼女の事を特別扱いしてるので 下手に言ってしまうと、社長の性格上、私が彼女をいじめたような事を言い兼ねません。 (社長は信じられない位昭和の考え方です。) 彼女の方が会社から家が遠いのはわかるのですが。。。 彼女の分の雑務のお陰で私が残業になってるのは否めません。。 なんとか上手く彼女に雑務をして欲しいと伝える方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 会社の新人の女の子(長文です)

    1ヶ月位前に新人の女の子(27歳)が会社に入社してきました。 私も1年前に今の地元の小さい会社に転職してきました。 それまでは都会の大きな会社に勤めていたため お茶汲み、掃除などはしないで済んだのですが今の田舎の小さい会社では、当然お茶汲み、掃除等の 仕事があります。 1ヶ月前に入ってきた彼女も東京に長くいて私のいる地元の田舎の会社に入社してきたのですが 全くお茶汲みや、その後の食器を洗ったり等雑務を全くしません。 前任者から、雑務の引き継ぎもされてると思うのですが。。。 先日は、彼女は定時で帰ってしまい、彼女の使った食器や、ゴミ捨て等私が全部しました。 彼女は高学歴(なんと東大)の為、私が雑務なんてする必要はないと思ってるよう感じる時もあります。 廻りの人たちも、彼女は高学歴だから、いいのよ。 って雰囲気です。(実際社長や先輩等からは特別扱いされてますし。) でも、彼女の後始末をするのは私なので、困ってます。 確かに入ったばかりで仕事を覚えるのに大変なのでしょうし、実際本当に大変そうな時に 「雑務は私に回してくれればいいよー」と声を掛けた事もあったのですが。。。 まさか、すーっと雑務を私に回して、定時で帰られるとは思って無かったので。。。 なんだか気持ちが、ひねくれてしまって、しょせん雑務は私のようなバカがすればいいんでしょ! なんて思ってしまいます。。。 一言、雑務もキチンとして。と言えば良いのですが社長等彼女の事を特別扱いしてるので 下手に言ってしまうと、社長の性格上、私が彼女をいじめたような事を言い兼ねません。 (社長は信じられない位昭和の考え方です。) 彼女の方が会社から家が遠いのはわかるのですが。。。 彼女の分の雑務のお陰で私が残業になってるのは否めません。。 なんとか上手く彼女に雑務をして欲しいと伝える方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 就職活動で、転職理由について悩んでいます。

    就職活動で、転職理由について悩んでいます。 というのは、大学を卒業後、新卒で入社した会社を1ヶ月で退職しました。 8年前です。 理由は、いわゆる5月病です。地方から東京に出てきて就職したのですが、言葉の違いや配属先に 30代・40代の人達しかおらず、相談できる雰囲気ではなく、ちょっとした悩みも溜め込んでしまい、うつ状態になってしまい、配属先の上司の勧め(半強制ではありますが)で、退職しました。 それからも、2社転職をし、今現在就職活動中です。 そこでなんですが、今までは転職活動の際、退職理由を聞かれたとき、「5月病で辞めました」なんていうことは言わずに、適正がどうのこうの・・・とか、もっともらしい理由考えて言っていました。 その後の2社は、転職歴など気にしない会社でしたので、その辺は問題ありませんでした。 しかし今回、転職活動をするにあたり、もう一度転職活動を見直したいと思っています。そう考えた時、たった1ヶ月では適正がどうのこうの・・・なんて言っても説得力がないような気がしてきました。 直近の2社に関しては、それなりの理由があり、退社理由は自信を持って答えられるのですが、 新卒後の会社に関しては自信がありません。 やはり正直に、5月病にかかってしまった。と言う方が良いのではないか、とも思っています。どうでしょうか? 皆さんの意見、聞かせてください。

  • 4年後に引越し業者から未支払いの督促が

    4年前の9月に市内での引越しを業者に頼みました。 代金は3万円弱です。 当日引越しが終わった後に業者に直接支払ったつもりだったのですが 4年後の今になって、 「弊社決算期に基づき未入金の監査を実施した結果、 お客様の引越し代金の入金が確認されていないので払ってほしい」 と一方的に通達が来ました。 私自信は支払ったつもりなのですが4年前のことで 支払い方法を覚えていない&領収書がないのです。 そういった場合 相手の要求通り払わなくてはいけないのでしょうか? 長文申し訳ありませんがご回答をお願い致します。

  • 告白しました(><)!!

    17歳の女子高校生です。 私は昨日、好きな人にメールで告白しました(><)!! その人とはもう半年近くメールをしていて、今年から同じクラスにもなりました。今はホントに普通の友達なかんじです。 でも6月14日が私の誕生日だったのですが、そのことはその人には1月くらいに話してあって、でも覚えてるわけないよなぁ...って思っていたのですが、、、 誕生日の6時14分にその人からお祝いのメールが届いたんです!! すッごく嬉しくて、やっぱ好きだなぁ!!って思ったので、告白しようと決心しました。 自分でも直接のほうが良いということはわかっていたのですが、直接だと緊張しすぎて、自分の気持ちを上手く伝えられないと思ったのでメールですることにしました。 メールは昨日の夜の8時30分くらいに送りました。 内容は 『私、ずっと前からOOくんのことが好きだったんだ(><) 別に返事は今じゃなくていいんだ!!でも全くその気が無かったら今言ってもらってもかまわないいんだケド(><) でもちょっとでも考えてもらえるなら、考えてもらえると嬉しいですッ!!』 ってカンジなんですケド、、、 でも返信が来なかったんです。自分は『わかった』くらいの返信はくるかなと思っていたのですが、返事はいつでもいいと書いたので、来なかったのかなと思っています。 やっぱこれは考えてくれてるってことなんですかね?? でも同じクラスなので月曜日までには何らかの接触はしたいんです。 でもまたメールを送ったらウザイですよね?? 長文ですみませんでした。

  • 他人とうまくコミュニケーションをとることができません。なにかアドヴァイスをいただけませんか?

    他人とうまくコミュニケーションをとることが苦手です。職場でも2人なら会話することが可能ですが、人数が増えてしまうといつもだんまりになってしまいます。またすぐに親や上司の顔色をうかがってしまい自分で決断することも難しい状態です。 最近はちょっとしたカフェやブティックに入るのにも緊張してしまいます。医者にかかろうにも仕事が忙しすぎてまとまった時間をとることが難しい状態です。 こういう理由でなんとか自分の力でこの内弁慶な性格をまともなものに直したいです。アドヴァイスをお願いします。

  • 本屋での私のミス 客の反応

     私は、本屋でアルバイトを始めて3ヶ月の21歳の男です。質問したいのは、今日の本屋でのことです。                   ちょうど昼くらいにレジに入っていると女性(18歳くらい)が少女コミック3冊を持って来られました。台に置くと同時に「これ全部、カバーで」と言われました。スリップを取ってシュリンクの袋を1冊ずつ破っていたところ、最後の1冊で袋が半分破れた状態で下に落ちてしまいました。  この場合、普通であれば「申し訳ありません。交換いたしましょうか。」というのが礼儀だと思います。ただ、その時の私にはそれが出来なかった。もちろん、今でも悔んでいます。               出来なかった原因はいくつかありました。  その時、女性の後ろには、子供連れの主婦と50代の女性の3人いました。割と混んでたのです。そして、レジには私、1人。  本を買われた女性については。自分を強く持ってそうなイメージ、そして可愛くて綺麗な方。ただ、大人しそうだけど強いという感じが特にありました。それは、普通の方なら、代えてきます。と言えば、ありがとう、親切な店員。となるかもしれないけど、そんな表面上だけの親切を逆に嫌うというタイプにも見えました。  次に私がすぐに交換できるのかという問題。まず、置いてある場所が分からない。何をするにしても彼女に聞かなければいけない。そして、ここの本屋自体が新人のミスを優しくカバーするという環境でもないのです。1つ、例を上げれば店長が60代。わがままなお爺さんといった感じ。暴れん坊本屋さんを読めば分かると思いますがそもそも、無理な話。この書店、何を考えてこの人を店長にしたのか。前の店長は30代だったそう。結局、朝から大変な仕事は全部自分でやってレジに入ってます。たぶん、相当疲れていたのだと思います。そして、時給は760円(交通費なし)  普通に本を買いに来られるお客さんからしたら、何で落としたりするのかとお思いになられるかもしれませんがこんな事情がありました。  そして、話の続きですが。(本を落とした後 ) すみません。と落ちた本を拾い、一生懸命、カバーをかけて袋に入れて図書カードでの支払いを済まして「ありがとうございました」と対応しました。  その後、女性が、ありがとう。ありがとう。と言われました。ありがとうなんて言われること何もやってねぇーよと心で叫んだのですが。ただ、最初は冷めた表情だったのが、最後は心が入った表情されていました。あれは何だったのだろう。私の困った動作に同情したのか、怒った気持ちを隠すための言葉だったのか。  そして、後ろの子供(5歳くらい)が母親に、(不思議そうに)ねぇー、ありがとう。ありがとう。って?。それから、私の方を見て、ありがとう。ありがとう。と繰り返してきました。子供からみても、彼女のありがとう2回は変だったのです。  やはり、1番は彼女(お客)がどう思ってくれたのかが知りたかった。コミック1冊400円を落として気にするくらいなら、いっそのこと自分で400円を出した方が楽になれたかな。でも、彼女がお金を受け取ってくれるとも限らないし。また、もっと本を落とした時のやり方に慣れていればなーとも後から思います。  いくら、書店の状況がどうであれ、客の本を落とすようなことはしたくなかったし、もう辞めようかなーと考えていなす。どう思われますか。アドバイスをお願い致します。      

  • おかずを持っていかれる。

    実家が魚屋をしています。うちで働いている古い従業員が、商品を自分のおかずに持っていってしまったり、お客さんにあげたりしています。 注意もできないでいます。大変、腹が立ちます。 どういう心構えでいればいいでしょうか?

  • 嫌われてるのかそうじゃないのか分からない

    現在大学1年の男です。 気になる人にメールしてるのですが、一昨日の夕方頃にメールを送ってもその日に返事がなくて、次の日の授業が始まった辺りで返ってきて、メールのやりとりをします。 そしてメールしてるときに「凄く気になるんだけど質問してよい?(俺が送った事に対して)」とか「暇だなー(授業が)」とか送ってくるんです。そして学校が終わると返事がまた返ってこなくなります。 多分また今日学校が始まるときくらいにメールが返ってくると思います。 これって一体どんな感じなんでしょうか? その女の子は結構忙しいみたいなんですけど、送った日に返して来ないのは「嫌われてるのかなー」とか思うし、次の日に先ほど書いた内容みたいなのが来ると「そうでもないのかなー」と思います。これの繰り返しでどっちなんだろうって気になります・・・。

  • もう一度言ったほうがいいですか?

    みなさん教えて下さい。今年の初めに気になってる女の子(22歳)に『実は前から君のことが気になってるんだぁ~。これから先、付き合えたらいいなぁ~って思ってるんだけど、俺じゃダメかな?』と聞くと『ダメじゃないけど、今すぐには分かんないけど、長い目でみてそうなれたらいいなぁ~。返事は気長に待って』って言われました。 僕も返事は気長に待つつもりでしたが、次に遊んだ時に『長期間待たせるには、お互い気兼ねしてしまうし、お試し期間みたいだから、今はキッパリ友達としてしておきたい。○○は、本当に友達としていて欲しい人』と言われてしまいました。 その後も、ご飯に行ったり毎日メールをしたりしていますが、以前よりは仲がいいです。 そこで、先日共通の友人である女の子に相談したところ、『彼女は大人しく人見知りが激しい子やから、ちゃんとはっきり好きだから付き合って欲しいと言わないと伝わらないし、僕の言い方では好きとも付き合ってほしいとも言っていないので、彼女もどうしていいか分からないし、ハッキリしないんだと思うよ』って言われてしまいました。 確かに肝心な『好きだから、付き合って欲しい』と言う事を全く言わずに、さらっと『気になってるだぁ~』と言ってしまった事を後悔しています。 僕としては、本気で彼女の事が好きで付き合いたいと思っているのですが、再度ちゃんと気持ちを伝えた方がいいのでしょうか? それとも、友達としてもっと仲良くなってからはっきりと伝えた方がいいのでしょうか? ご意見を聞かせてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32310
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 対人恐怖症?

    33歳男です。よろしくお願いします。 私は人の集まる場所がすごく嫌いです。 全然知らない人が集まっているのは全く構わないのですが、 知っている人が数人以上集まっているとコミュニケーションをとるのが 怖くて緊張してきて、その場から離れたくてしようがなくなります。 何故そうなってしまったかというと、幼少の頃にいじめにあってしまい、それから人と仲良くするのに恐怖心を抱くようになってしまったからです。(最初は仲良かった友人からいじめられてしまった。) そんなわけで中学校の頃から友人を作ったことがありません。 もちろん彼女もできるはずはありません。 ちょっと話す分には相手にわりと好印象を与えるようですが、(自分でいうのもなんですが。) ある程度以上コミュニケーションをとろうとすると、これ以上仲良くなったらだめだと思ってしまい、変に意識してしまい、緊張してしまい、コミュニケーションが普通にとれなくなってしまいます。 普通の人にもそんな感じなので、女性の特に美人の人に対しては最初から緊張してコミュニケーションはとれません。 女性のことを書きましたが、女性と付き合いたいから悩んでいるのではなく、普通に相手とやりとりして友達も作ったりして、人と一緒にいて楽しいと思える自分になりたいのです。 会社の飲み会も絶対に行きたくありません。飲み会と聞いただけでも緊張感が走るほど嫌です。 こんな状態を克服する方法を知っている方。教えていただけないでしょうか? 本当に子供の頃の何も考えずに話したり友達と遊んだりできた自分に戻りたいです。 よろしくお願いします。

  • 私は何をやってもダメ。仕事も辞めようかと思っていたけど、仕事を続けようかなと思いました。アドバイスお願いします。

    お世話になります。 以前下記の質問をさせて頂いた者です。 ・何をやってもだめ。できる仕事がない。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3063609.html 現在、派遣社員として、データ入力中心の事務の仕事をしています。 派遣先の部長から、「慣れたら1日○○件くらい入力できるようになってほしい、その入力が終わったらあの仕事を(入力以外にもうひとつ任されている仕事があります)○○件くらいできるようになってほしい」と言われました。 先日、入力スピードのことを気にして、直属の上司に「私の入力スピードは遅いですか?」と聞いたところ、「普通。130%速いって訳ではないけど、だんだん速くなってきている。自信をもってやってほしい」と言われました。 私は精神疾患があるのですが、仕事のストレスと強いプレッシャーから体調を壊してしまいました。 全然、部長の期待に答える自信もなく、辞めようとほぼ決めていたのですが、上記の質問で2~3ヶ月で決めるのは早いのかな、私は忍耐力がないのかなと思い、続けようかなと思い始めました。 入力スピードは徐々にあげていったらいいのでしょうか?部長も「慣れたら」と言って下さっているので・・ 「慣れたら」がどのくらいの期間かわかりませんが、契約更新しないと言われるまで続けてみようかなと思いました。 仕事って慣れてできるようになればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32739
    • 転職
    • 回答数5
  • 大学一年ですがもう辞めたいです。

    大学一年ですがもう辞めたいです。 どんどん楽なほうに流されていってしまいます。 課題とか予習とかもう全然駄目です。 友達もできなくて一人だし。 甘えてるってわかってるんですがなかなか変われないです。 辞めて働きたいけど親に言い出せません。 どうすればいいですか?

  • 同僚 若い女子社員のメール

    私は33歳男ですが、今週の金曜日に飲み会が開催され、今週の月曜日に "今週参加しますか?参加するなら帰り送ります"とのメールが同僚女性 社員22歳から来ました。 私は"飲まないから(普段は飲みます)逆にこちらが送る"とのメールを 返しました。 飲み会の席や2次会とか特に私に行為があるようには見えないのですが 本件以外にも結構メールのやり取りをします。 またその飲み会後彼女を送りましたが、案の定何もなく送っただけです。 皆さん、彼女の行動どう思います?

  • 私が変なのでしょうか?

    先日出かけて夜車で帰る途中気分が悪くなってしまいました。 家に着く頃には気分も大分よくなり先に車から降りて早く着替えて寝ようと思ってた所、主人が”先に着替えて寝とき”と車を入れながら言ったのですが・・・ 着替えようと思ってても動くとまた気分が悪くそのまま寝ようと思っていたところ主人が来て”まだ着替えてないのか・・・ちょっとトイレ行ってくるから着替えときよ”といいながら出て行きました。 すぐ戻ってきて”まだ着替えてないのか・・・何回も言ってるに頑固やな・・”っと。 !?頑固? しんどいし気分もまだ良くないので聞き返さなかったのですが、私の状況も気分も分かっているし観ているのに自分の命令通りになってないからって・・・哀しいやら・・なんだか嫌な気分になってしまいました。こんな時に”頑固”とは違うと思うのですが? この事だけではなく最近そう言った”嫌な・一言”が多いので・・・ 嫌な気分、悲しいからそんな事言わないで、そんな言い方しないでと言っても、お前が勝手に思ってるだけやん、普通の言い方してるやん。 と、私が嫌って言っても改めてくれようとはしない人に何を言っても無理なのでしょうか? 段々と気持ちが離れていき理解もされない人に触れるのは嫌と思う私は変ですか?