yo-zo-ra の回答履歴

全584件中241~260件表示
  • 出産がすごく不安です、怖いです(T_T)

    いつもお世話になっておりますっ。 現在37週5日の臨月(初産)の妊婦なのですが 実はこれまでの妊娠中、運動といった運動をしていませんでした・・・。 (あまりの腰の痛さに長時間立っていられない・豪雪地帯のためウォーキングがなかなか出来ない環境) ヘルニアを患っているため、お医者様にも無理に運動しなくて良いと言われていたこともあり 体を意識して使いながら、家の中の家事をこなしていたぐらいで、本当に運動はしていなかったのです。 そして37週1日に検診に行った際、お医者様に 『散歩はしていますか?え?していない?  一日30分は デパート等の安全な場所で(滑らない・転ばない場所)ゆったりしたペースで歩いたほうがいいですよ。  今は雪もだいぶ溶けたから、外でもウォーキングできますしね。』 と、運動不足のことを特に指摘されなかったので安心してたのですが その後、すぐ子宮口がどれだけ開いてるか検査してもらったところ 『まだ、たった3ミリしか開いていないね。  今から○○デパートにでも行って、2時間かけて、じっくり歩いておいで。 そして、平日は必ず1時間以上歩くこと!』 と言われてしまいました!!! ほんの数分前までは30分でいいと言われたウォーキングが たった数分後には2時間に変わっていたので、ビックリしてしまいました。 「それって、すごく異常なことなのかな!?赤ちゃん、大丈夫なのかな!?」と、すぐに不安になり お医者様に聞いたところ『帝王切開で産むっていう方法もあるし、大丈夫!ははは!』と全くいらない返答を もらってしまう始末でマスマス怖くなってしまいました・・・。 帝王切開じゃないと出産できないくらい、私の体は大変なことが起きてるのでしょうか? 37週で、子宮口が3ミリしか開いていないということは、すごく大変なコトなのでしょうか? 教えてください(T_T)

    • ベストアンサー
    • noname#183933
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 陣痛時に役立ちグッズ

    来月出産予定です。 先輩ママ達、是非教えて下さい。 陣通時に「これが有って良かった」      「気が少しは紛れた」  と言うグッズや、姿勢を教えて下さい。 また、陣痛室で、御主人に「○○して」とお願いした事で 良かった事(マッサージ等)や 声かけで『頑張ろう』と改めて思えた言葉を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • hannari
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 両親の離婚に伴い氏を母の旧姓にしたい場合

    ご訪問ありがとうございます。 早速ですが、近々両親が離婚することが決定しました(現在別居中) 母の戸籍が出来次第、父の籍から移るつもりなのですが、その場合 戸籍を移した段階で氏を 母の旧姓 にすることができるのでしょうか? 父曰く、成人しているので(自分が)苗字は変えられないそうなのですが・・・ そんなことはあるのでしょうか? 色々調べてみたのですが自分と同ケースの例が見つけられなかったので 経験者の方、分かる方いらっしゃいましたら是非回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#119124
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 2歳3ヶ月の女の子の目の事で質問です

    以前は気にならなかったのですが 最近黒目と黒目が離れた様に感じます 視点も合っていない事があります これは何かの病気でしょうか?? 病院は眼科?小児科どちらでしょうか?? お返事お待ちしております

  • 謝恩会でのはじめの言葉

    タイトルどおりなのですが、保育園の謝恩会ではじめの挨拶をして欲しいと頼まれました。安易に考えてOKしたのですが、どの程度の挨拶をしたらよいのでしょうか? 「これから、謝恩会をはじめます」だけではおかしいですよね? ちなみに、閉会の言葉を言う係りの人もいるのであまり長く話をするのも変かな?と思っています。 経験者の方のアドバイスお願いします。

  • こんな子供がいたら?

    うちは1歳5ヶ月の男の子がいます。 先日、近くの小さな公園に行ったら 少し大きいお姉ちゃん(3-4歳)がいました。 遊具は大小の滑り台2つしかなくて 先に小さい方のすべり台へ子供を連れて行くと その女の子が追いかけてきて「ダメ」って行って すべり台に上り陣取っていました。 仕方ないので、大きい方のすべり台へ行くと また追いかけてきて「こっちもダメ」って言うのです。 「順番に」と言っても、「ダメ」って行って 遊具から離れようとしません。 その子の親は公園内のベンチで雑誌を読んで知らんぷりです。 私は気分を悪くしながら公園を去りました。 社会が子供を育てるという意味でも その女の子にもっと強く言ったらよかったかなと思いますが・・・ 皆さんなら、こういう時どうしますか?

    • 締切済み
    • noname#63090
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 口を汚さずに食べるには

    とんかつ、カレー、ハンバーガー、ケーキなど、 ほぼ全ての食べ物で口や口の周りを汚してしまいます。 また、チョコパイなどの菓子は「食べこぼし」もやってしまいます。 家では鏡を見ながら訓練していますが、なかなかコツがつかめず、そもそも鏡のない場所では惨敗です。 皆様は普段どのように食べ物を口に入れていますか? また、口に食べ物が付着してしまった場合、直後に舌を使って取り除いている方が多いかと思いますが、それも私には上手く出来ません(付着していることすら気付けない時もあります)。何かコツみたいなものはあるのでしょうか。 どちらか1つでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • 謝恩会でのはじめの言葉

    タイトルどおりなのですが、保育園の謝恩会ではじめの挨拶をして欲しいと頼まれました。安易に考えてOKしたのですが、どの程度の挨拶をしたらよいのでしょうか? 「これから、謝恩会をはじめます」だけではおかしいですよね? ちなみに、閉会の言葉を言う係りの人もいるのであまり長く話をするのも変かな?と思っています。 経験者の方のアドバイスお願いします。

  • 1人で居る時に大量破水から出産が始まったら…

    昼間は1人で自宅に居る事が多いのですが 「もしも急に歩けない程の大量破水しちゃったら どうしよう…」 と悪い事ばかり考えてしまいます。 歩くとドバッ!と出てしまうと言う事は、 病院に行って歩く時もタオル等で押さえながら ユックリ歩くと言う事になるのでしょうか?? 破水→すぐに お産では無い とは思いますが、 自宅から病院まで1時間位かかってしまい、 GBS保菌者なので、感染予防の為の点滴が必要です。 病院に連絡して 自宅からの距離や、自分状況(破水の様子や保菌者)を伝えれば 「すぐに来て下さい」と言う事や 本当に万が一の場合「そう言う状況でしたら、救急車を呼んで下さい」等の 指示をして貰えるのでしょうか? ※通常 妊娠では救急車が使えない事は解っているので お叱りは御遠慮下さい。

  • 保育園でのおばさんの態度

    今、娘(もうすぐ2歳)を保育園にあずけて フルタイムで働いている母親です。 娘は4月から入園して、最初は病気がちでこのところやっとまともに通えるようになりました。 そんな時に、一人の女性(おばさん)の態度が気になりだしました。 その方は、保育士さんではなく、朝と夕方だけいます。 たぶん、パートさんだと思います。 年齢は50才くらい。 私は、朝、8時前にあずけ、6時前に迎えにいきます。 その人は、朝と夕方の掃除の時間にいるので、私はいつもその方とは会います。 それで、問題は、その人がうちの娘を必要以上にかわいがることです。 私からしたら、その人は掃除の人だし、子供と関わることはあまりないように思うのですが、うちの娘が朝きたら、すかさずやってきて、掃除をしていた汚い手で、頭をなでて、おはよーといいます。 今日の朝は、していた仕事(外でのほうきでの掃除)をそっちのけにして、「部屋でまってるねー」と言って、娘にだけ声をかけます。 私には朝の挨拶もしてくれないし、声もかけません。 私はいつも園では、5分くらいは娘と遊んで少し落ち着いてから出かけてます。 それを、「さー、ママいってらっしゃいしよーねー」と言って、追い出されます・・・。 何がこんなに気に入らないのかというと、まるで、義母に我が子を取られるような、そんな感覚にとらわれるほど、苦痛になってます。 これが理由で、朝と夕方、園にいくのが憂鬱です。。。 朝は、娘で4人目くらいですので、まだ仕方ないにしても、夕方は20人くらいはいるのに、その人はいつも娘の横にいます。 その方には角がたたないように、娘と距離をおいてもらうには、何か対処はありますでしょうか?? それとも、私のこの考え方自体が、おかしいのでしょうか?ご指摘お願いしますm(__)m

  • 入園準備:お弁当箱など

    この春に娘が幼稚園入園なので、そろそろ必要なものを準備しようかと思っています。 お弁当箱や水筒、リュックなどなど… 大型スーパーで下見をしてきたのですが、田舎のせいかあまり種類がなくて。。 サンリオ、アンパンマンくらいでした。 園児が多い幼稚園なので、他の子とかぶっちゃいそうです。 そこでネットで探してみようと思ったのですが、探し方が下手なのかいまいちヒットしません~。 どなたか、いろいろな種類のキャラクターの子供モノが載っているホームページご存知でしたら教えていただけませんでしょうか! お勧めの可愛い園児モノありましたらぜひ教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 104ukh
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 5歳の男の子

    の誕生日にこれはっ!というプレセントがあれば教えてください

  • 離婚手続き

    娘夫婦が離婚することになりました。 正式な法律の手続きはまだです。 嫁ぎ先の両親は息子を勘当するから、娘に孫(3歳)と一緒に生活しようといってるそうですが、それではただの同居人にかわりがありません。 子供の親権や慰謝料、養育費等のことは、正式な離婚手続きが終わってから決めるべきか、それとも手続き前に決めるべきでしょうか?

  • 私は都合のいい女なの!?

    自分で考えても答えが出ないのでぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私(20代後半)には好きな人(30代)がいます。でも付き合っている訳ではありません。彼は私の気持ちを知っています。 ほぼ週1で会って遊んでいますし、旅行にも一緒に行ったりします。(体の関係もあります。) 彼は実家住まいでよく遊びに行ったりしますし、彼の両親にも遊びに行った時、挨拶します。泊まったこともあります。 この彼はいったいどんな気持ちで私と遊んでいるんでしょうか?

  • 現代に子供を産むということ・・・

    25歳の既婚女性です。 そろそろ子供が欲しいなと思っているのですが、子供を産むということに対して抵抗を感じてしまいます。 というのも、子供の痛ましい事件が続く昨今、子供たちは 外で思いっきり遊びまわることもはばかられる時代になってしまいました。 さらにどんどん広がっている経済格差・・・。 小学校の学費でさえ、援助がないとやっていけない家庭が多いと新聞で読みました。 うちも裕福ではなく、家計に余裕もありません。 子供が生まれたとしても、十分なことをしてあげられるのかどうか・・・。 などと色々考えていくうちに、こんな状況で子供を産んで 本当にいいのだろうかと悩んでしまいます。 もちろん産んでしまえばどうにかなるものなのだろうとは思うのですが、 とても自分たちに子供を産み育てる資格があるとは思えないのです。 知人の中にはあえて子供を作らない選択をしている人もいます。 その人は子供大好きなのですが、こんな時代に生んであげたくないという理由で子供を作っていません。 初めは極端な考えかただなぁと思いましたが、真剣に子供を考えるようになって その人の言った意味がよくわかるようになったのです。 本当に子供は欲しいです。最近では子供を産む夢まで見ます。 すごくかわいくて、うれしくて幸せな夢です。 まだ産んでないし、お腹にもいないのに、すでに愛してるような感じです。 でもだからこそ、子供を幸せにしてあげられるかどうか不安で、産むことをためらってしまうのです。 経済的にも不安だし、時代背景も不安です。 産まない選択も必要なのかな。。。とさえ考え始めてしまいました。 本当に子供を産んで、いいのでしょうか・・・??

  • あったらいいな?!○○専用車両!

    女性専用車両ってあるじゃないですか。 それに対抗してなにかあったらいいなぁ~と 思う専用車両を教えてください!なんでもいいです。 たとえば、 ・シルバー専用いたわりグリーン車両。 グリーン車の高齢者向けの車両で座りやすいイスになっている。ペットボトルのお茶が1本サービス。 ・化粧専用車両 窓がマジックミラーになっていて外からは見られずに 気のむくまま化粧が出来る。 などなど何でもいいです。 また女性専用車両についてのことも募集します。 何でもいいです。 一つ言うのなら 女性専用車両=痴漢対策 なのでしょうか? あなたは必要?不必要? いろいろとすみませんがお願いします。

  • 4才の男の子の躾

    こんばんは。 私は、4歳になる長男ともうすぐ2歳になる次男を持つ父親です。 今回4歳になる長男について相談があります。 長男は幼稚園生で、現在年少さんです。昨年の10月からサッカーをやりたいと言ってきたので、サッカーをさせているのですが、最近どうもサッカーにいきたがらず、今日も幼稚園後にサッカーへ行かず、先生に駄々をこねたようです。 長男が行きたいと行って行かせ始めたサッカーなのですが、此処最近は 行きたがりません。(理由も良く分かりません。話してくれません) そこで、「もう行かなかったら辞めさせるよ」と怒鳴るんですが、そこでは「否だ、サッカー辞めない」って返事してきます。サッカーに何故行かないのかを何回も聞くと、「もう知らん」って言って逆切れされます。 私としては、長男にはまだまだサッカーを続けて貰いたいんですが、長男のやる気のなさを見ていると直ぐに怒ってしまいます。 今後この長男にはどうしたら良いのでしょうか?サッカーをこのまま無理にでもさせるべきでしゅうか?それとも無理やり辞めさせるべきでしょうか? アドバイス御願いします。

  • 母子家庭の保育園手続き

    保育園に入園手続きを出す場合、 同居者の雇用証明と、私の非課税証明が必要と言われました。 私と子供は、私の両親と同居してる上に扶養にも入れてもらっているので 実質的には「母子家庭」になりません。 両親の扶養から子供の名前を抜かないまま、 保育園に、"両親と同居だけど子供の扶養者は私" という風に申請しても母子家庭として扱ってくれるんでしょうか? やはり調べたりするんでしょうか?

  • 社会人・大人・働くようになってからいいことってあるの?

    20歳の女子大生です。 今年4月から銀行にお勤めするのですが4月が来るのが憂鬱で・・ 社会人になるのが怖くて今からプチうつ状態です。 学生から社会人・会社勤めするようになってからの楽しみとか、いいことみたいなのが見つけられないんです。 週休2日で毎日朝早くから働く~とか人間関係のストレス~とかそういったものはどこへいってもあるんでしょうけれど、学生の私には分からない、何かお勤めしている人の楽しみみたいなものもあると思うんですよね・・ 社会の先輩方、お勤めするようになっていいことを教えてください。 私が思って、無理やり自分に言い聞かせているのは・・ お給料が入るから好きなCDやDVDや本なんかの”大人買い”ができることくらいです・・

  • ムリめ(?)の彼

    30代独身女性です。  今、好きな人がいます。取引先の人で、何度か二人で食事に行く約束をしましたが、予定が合わず実現していません。それほど親しいわけでもなく、食事に行く約束も「社交辞令」とも取れます。  私の意中の人は、一流大学卒で上場企業勤務、語学堪能で仕事も出来るし、態度は紳士的で外見も爽やかです。  一方私は三流大学卒、中小企業勤務のOLで、日本語がやっと。外見は10人並・・・。しかも彼より年上です。条件だけ並べるとレベルが違うように思えて自信がなくなります。  先日、絶え間なく彼氏がいる友人に「どうしてすぐに彼氏が出来るのか?」と聞いたところ、「自分で『ムリ』だと思う人には行かないから」と言っていました。それって「自分のレベルで落とせるかどうかを見極めている」ってことですよね?どうしたら、そんなふうに見極められるのでしょうか?なにかポイントがあったら教えてください。  私は「ムリ」な勝負をしようとしているのでしょうか?