aruarunainai の回答履歴

全393件中241~260件表示
  • 寝室の照明

    寝室の天井に照明器具をつけず、スタンドをいくつか使った照明にしたいと思っています。 部屋は6.5畳の洋間で、ダブルベッドを一つ置きます。 スタンドはベッドサイドにテーブルランプを一つ置くとして、あと何台くらい置けばいいのでしょうか。 また、この広さでは総ワット数はどのくらいあればいいのでしょう。 アドバイスをお待ちしています。

  • お母さんが働く場合、子供にとってはどちらがいいのでしょうか?

    こんにちわ。 今正社員で働いているのですが、子供が出来た後の働き方について考えています。 ローン返済の為、後4~5年正社員で働きたいと思っています。 そこで質問なのですが、子供にとってはどちらの方がいい(どちらの方が寂しい思いをしない)と思われますか? (1)子供を1歳~6歳まで保育園に入れて、私は働く。  子供が小学生になったら仕事を辞めて、私は家にいる。 (2)小学校に入るまでは仕事をせず家にいて、子供は3歳から幼稚園に通わせる。 小学校に入ったらフルタイムで働いて、子供は学校が終わったら学童保育。 私自身は、なんとなく子供が小さいときは家にいて小学校に上がったら働く方がいいのかなと思っていたのですが、最近、もしかしたら子供は小学校になってからお母さんが働いている方が寂しい思いをするのかもしれないなと思うようになってきました。 子供に掛かる金銭面や、(2)の場合就職は難しいとかは考慮に入れず、 (1)(2)どちらでも夕方のお迎えにはお母さんが行けて、その後は一緒に過ごせる。土日は休み。 という条件で働けるとして、 子供の気持ちとしてはどちらがいいのだろうか、ということについて、 意見や体験談を聞かせてもらえたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 引き戸式の食器棚を探してます。

    引き戸式の扉の食器棚を探してます。 木製でシンプルなものがいいです。 扱っているお店をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 引き戸式の食器棚を探してます。

    引き戸式の扉の食器棚を探してます。 木製でシンプルなものがいいです。 扱っているお店をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • テレビリモコンの汚れ

    タイトル通り、テレビリモコンのプラスチック部分が 黒ずんできました 涙! どうしたら汚れがとれるでしょうか?? 家にあるものできれいになったら・・と思います。 お願いします。

  • 兄弟(姉妹)で違う幼稚園、小学校に通うことについて

    はじめまして、宜しくお願いします。 できれば国立(独立行政法人大学)附属の幼稚園、小学校をご自身が卒業された方や、現在子供さんを通わせていらっしゃる方の率直なご意見を頂戴したく お願い致します。 長男5歳年長、長女3歳年少、次男2歳未満児の3人の子供がいます。 昨秋、近くの国立大学附属小学校と、2年保育、3年保育にトリプル受験をしました。 結果、長男=小学校 一次選考で不合格、長女2年保育=一次合格、抽選で補欠、次男=一次、抽選とも合格(入園手続き済) という状況です。 教えていただきたいことは 1、補欠で入園した場合、補欠合格ということは、その後の園生活で、負い目になるか? 2、兄弟で違う幼稚園小学校に分かれて通うことは子供にとって違和感が大きいかどうか? 3、大学附属幼稚園の3年保育に入園決定している  次男は、3月末生まれのため、  入園段階で完全にオムツ(大の場合)が取れているか  不安ですし、4月生まれの子に比べ  何かにつけ劣ると思いますが、それでいいのでしょうか? 4、あと一番の疑問点です。    私達一家は医師でも弁護士でもなく  昔からの家というだけです。  これでもいいのでしょうか? ご存知の方教えてくださいお願いします。

  • 一本橋こーちょこちょの歌

    「一本橋こーちょこちょ、たたいて、つねって・・・」という手遊び歌がありますよね。その歌の二番・三番「二本橋・・・。三本橋・・・」とあると聞いたのですが、ありますか?あれば歌詞を教えて下さい。

  • 経験者の方・教えてください。

    4歳(年少)・3歳(4月入園予定)のママです。娘の幼稚園はママ付き合いが盛んす。毎日みんな幼稚園が終わってから1時間以上園庭で子供を遊ばしママ達はおしゃべりタイム・園庭で遊ばない日は親子共々家にお邪魔したり・されたり。正直、疲れます。疲れ&ストレスで子供に怒鳴ったり手を上げてしまいます。しかし子供が入園してから5ヶ月間幼稚園になじめず最近やっとなじんできて楽しく登園してくれるようになったので私は子供のために毎日園庭に残りみんなと子供を遊ばせています。4月に次女が入園予定で姉妹で通う様になるのですが・・・ここで今悩んでいます。周りの人に聞くところ保育所は仕事を持つママなのでママ付き合いはあっさりしているとの事。長女を転園させ保育所に姉妹で通わすか・4月から姉妹で幼稚園に通わすか。保育所はもちろん幼稚園でも家庭の事情で私は仕事をする予定です。転園に当たって気になるのはやはり長女の事です。幼稚園でもなじむのに時間がかかったので、また保育所でもなじむのに時間がかかってしまうのでは・・と思います。長女にまたつらい思いをさせるのでは・・と心配です。実際私のようなママ付き合いが原因で子供を転園させた経験のある方いますか?転園後、子供の様子はどうでしたか?

  • 迷っています・・・

    娘2人のママです。娘たちは年子のため幼稚園の長女は年少・次女は4月に入園予定です。以前から迷っているのですが長女を幼稚園から保育所に転園させて4月から姉妹で保育園に通わすか・次女を長女と同じ幼稚園に入園さすか・で迷っています。理由は親の私がママ友のお付き合いで(専業主婦が多く皆さん暇のため付き合いが多い)ストレスがたまり毎日子供達に怒鳴り・イライラして手を出してしまうのです。自分でもかわいそうと思うのですが、どうしても押さえが利きません。保育所に通わせているママに聞くと保育園は仕事を持つママばかりなのでママ付き合いはあっさりしていて楽だよー。とのことです。私は保育所ママの付き合い方が理想なのですが・・このまま幼稚園に通わせて子供に当たってしまうより保育所に転園させ私のストレスが解消されて子供にやさしく接してあげられる方がいい様な気がしています。ただ、長女は幼稚園が大好きなので親の都合で転園はかわいそうにも思うのです。

  • カントリー家具について知りたいこと

    カントリー家具が好きな人、木工をしてみたい人、している人たちに見てもらえるようなホームページを作ろうと考えています。その中に、カントリー家具まめ知識のようなページを作って情報提供していきたいと考えているのですが、どのような情報を書いていったら興味を持って読んでもらえるか悩んでいます。ご協力お願いします。 ちなみに今思いついているのは、自然塗料についての解説、パイン材の材質、パイン材の家具のお手入れについての説明などです。

  • 外灯を消す時間はどのくらい?

    普通の住宅街で外灯を消す時間は何時くらいが妥当なのでしょうか? また、時間は関係なく自分が外に用がなければ(家族が全員帰宅済み等)つけないものですか? 皆さんはどうしていますか、教えてください。

  • ゆきひらなべ

    インスタントコーヒーを飲もうと、1杯分の水を雪平なべに湯を沸かす。なべは鳥のくちばしのような切れ込みが両側についている。さて、湯をカップに注ぐと・・・尻もり(湯の切れが悪く、なべのケツからだらだら湯が漏れる)をしてしまう。それならばと、気前よくいれようものならカップから半どけのコーヒーが飛び出す始末。 何故このようなことになるのか? 気持ちよく湯を注ぐにはどうしたらいいのか? そもそもこの使い方がまずいのか? よきアドバイスを! お願いします。

  • すりガラス入りの引き戸

    友達と2DKのマンションに最近引っ越してきたんですが友達の部屋のほうはドアなんですが私の部屋はすりガラス入りの引き戸なんです。すりガラスだとキッチンの方も透けて見えるしキッチンの方からも透けて見えるしキッチンで電気を点けたときもまぶしくて...のれんだと開け閉めの時に邪魔なのでのれん以外で何かいい方法ありましたら教えてください。自分でも一応考えたんですがすりガラスの部分だけスモークシールを貼ろうかなと考えたんですがすりガラスには貼れないタイプしかないみたいで...あとロ-ルスクリーンも考えたんですが賃貸なので壁に穴は開けられないので...

  • すりガラス入りの引き戸

    友達と2DKのマンションに最近引っ越してきたんですが友達の部屋のほうはドアなんですが私の部屋はすりガラス入りの引き戸なんです。すりガラスだとキッチンの方も透けて見えるしキッチンの方からも透けて見えるしキッチンで電気を点けたときもまぶしくて...のれんだと開け閉めの時に邪魔なのでのれん以外で何かいい方法ありましたら教えてください。自分でも一応考えたんですがすりガラスの部分だけスモークシールを貼ろうかなと考えたんですがすりガラスには貼れないタイプしかないみたいで...あとロ-ルスクリーンも考えたんですが賃貸なので壁に穴は開けられないので...

  • 洗面所の床(クッションフロアー)の黒ずみを取る方法は…?

    マンションに住んでいます。 洗面所の床(クッションフロアー)なんですが、 顔を洗ったり歯を磨いたりしたときに、知らず知らずのうちに水気が飛んでるんでしょうね。 なーんとなく黒ずんできてるんです。 水がこぼれたときは毎回拭きとっているんですが、 それ以外は掃除機をかける程度の掃除しかしていません。 使い古しの歯ブラシを使って、歯磨き粉でこすったら取れるかなと思いやってみたんですが… こすった部分はきれいになるけれど、けっこう広い洗面所なのでめちゃくちゃ時間がかかって大変なんです。 もうちょっとマメにやればよかったんですが、 今や、横1.5メートル縦1メートルくらい黒ずんで汚いんです…(涙) 白っぽいベージュのクッションフロアーなので、汚れが目立ってしまってます。 年末に夫のお友達が泊まりで来られるようなので、それまでにきれいにしておきたいんです。 いい方法をご存知の方、おられましたら教えていただけませんか…? よろしくお願いします。

  • 衣服の洗濯について

    こんにちは。洗濯についてです。 アパート住まいで、ベランダに洗濯機があるので、隣に脱衣カゴを置いています。この所の長雨でなかなか洗濯も出来ずそのままにしていたところ、雨に濡れたためか、何枚かのYシャツに黒い点々が生じてしまいました。多分カビか何かじゃないかと思います。普通に洗濯しても落ちないし、漂白剤で洗濯しても大して効果がありません。 お金をかけずに簡単に汚れを落とす、何か良い方法をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 東大阪市(小阪)の治安を教えてください。

    来年、実家(生駒)の近くでマンションを買おうと思っているのですが、今のところ、小阪が候補に挙がっています。 子供の幼稚園や学校、あと買い物にもまあまあ便利なんじゃないかなと思って候補にしていますが、治安がわからないので思案しています。 どなたか教えてください。 また、現在2件ほどマンションが建設中なのですが、これから先、小阪はまだ新しい物件が出てきそうな所でしょうか? 変な文章ですみません。 どんなことでもいいので、教えてください。

  • 布団を干しやすくする住宅設計の工夫

    老夫婦が重たい布団を干すためにバルコニーまでかついでいく作業に苦労しています。布団を干すのを楽にできる家庭内での工夫がありましたらお教え下さい。 特殊な道具を使うとか、干しやすくするための住宅改装など、何でも結構です。 (ただし、ベッドにする、というようなものではなく)

  • 大きな窓(5m超×2m)のカーテンについて

    先日新築マンションの照明やカーテンの手配について質問させていただきました。 大変役に立つ回答で参考になりました。(エアコンや照明はすぐに必要なところだけ手配し、後は知人経由で安く取り付けることになりました。) インテリア内覧会でカーテンも見せてもらいましたが、種類が少なく高価でしたので、多種類を扱っている大手の家具屋さんにオーダーすることにしました。 ここで質問なんですが、南面リビングの掃き出し窓が非常に大きいのです。 幅5m20cm で高さが2mあります。カーテンは天井から付きますので測ったら長さは2m50cm程でした。 中央約半分が固定で、両側1/4ずつが開閉できる仕組みです。 8階建の5階です。ベランダは外に出ているというよりは、最近多い構造の柱が外のベランダ部分の出ているタイプで、引っ込んだように見えます。奥行きも2m以上あります。 ここで質問なのですが。 1.こんなに大きな窓の場合でも、カーテンは2枚でしょうか。 4枚の方が、固定部分だけを閉めて、左右を開けるなどできて便利なように思いますが、閉めるのが不便でしょうか。 2.遮光カーテンの方が良いでしょうか。 近所のマンションなどで地の薄いカーテンなのか、閉めていても中の人の動きが見えるところがあり、気になります。 3.お勧めのカーテンの素材などありますか。 マンションの住むのは、70歳前後の両親です。 母はマメに掃除をする人で、カーテンも洗えるものが希望です。ロールスクリーンやブラインド系はピンと来ないようです。 色、柄は本人達の希望に合うもので作りたいと思っています。 他の部屋は普通の窓なので、あまり悩んではおりません。 インテリアに詳しい方やこういう大きな窓のリビングにお住まいの方のご意見をいただきたいと思います。

  • 買わないほうがいい物について

    引っ越す予定はないのですが、何年か以内にそのうち引っ越すかもしれません。 そのときの為にこれは買わないでおいたほうがいいという物って何ですか? 理由も教えてください。 引越し代が高いとか、壊れやすいとか。 どこでも買えるから引っ越す時にはもったいないなど。 前に引っ越した時に自転車をせっかく買ったのに、引越し代が自転車を購入した代金かそれ以上くらいすると 言われて、気に入っていたのに持っていくのをあきらめて事があります。 布団も結構かさばるんですよね。。 電気製品とか、大きいものは特に気になります。