ooooooooooooo の回答履歴

全521件中61~80件表示
  • 商工ローンの不当利得返還訴訟(?)について教えてください

    よろしくお願いします。 知人の経営している有限会社が 99年に、ある商工ローンから500万円を借り入れし 一旦は完済したのですが、すぐにまた借り入れ 今現在、約400万円程の残金があります。 金利は20%前半~28、5%と、時期や期間によって様々ですが 利息制限法で規制されている限度を超えた利率です。 会社の経営状態の方は、自転車操業で常に厳しく 給与も滞ったり 税金(消費税・・源泉所得税・事業税など)は延滞しながら 分割で支払っているような状態です。 ご相談したいのは、過払いになった利息がある場合 訴えを起こせば払い戻しに応じてもらえる可能性はあるでしょうか? (『不当利得返還訴訟』というのでしょうか?) かなり前になるので時効がるのかどうかも知りたいです。 あと、少し気になっているのは 経営状態が厳しいとはいえ、多少の預金(緊急事態に備えて)があるため この春の決算で、ちょうどその分くらいの利益が出ていることです。 (累積では損失ですが) 破産寸前の切迫した状況でないとダメなのでしょうか? 県の弁護士無料相談に行ってみようと考えているのですが それでいいでしょうか? 弁護士ではなく、まず調停を起こすべきでしょうか? 知識がないので困っています。

  • 商工ローンの不当利得返還訴訟(?)について教えてください

    よろしくお願いします。 知人の経営している有限会社が 99年に、ある商工ローンから500万円を借り入れし 一旦は完済したのですが、すぐにまた借り入れ 今現在、約400万円程の残金があります。 金利は20%前半~28、5%と、時期や期間によって様々ですが 利息制限法で規制されている限度を超えた利率です。 会社の経営状態の方は、自転車操業で常に厳しく 給与も滞ったり 税金(消費税・・源泉所得税・事業税など)は延滞しながら 分割で支払っているような状態です。 ご相談したいのは、過払いになった利息がある場合 訴えを起こせば払い戻しに応じてもらえる可能性はあるでしょうか? (『不当利得返還訴訟』というのでしょうか?) かなり前になるので時効がるのかどうかも知りたいです。 あと、少し気になっているのは 経営状態が厳しいとはいえ、多少の預金(緊急事態に備えて)があるため この春の決算で、ちょうどその分くらいの利益が出ていることです。 (累積では損失ですが) 破産寸前の切迫した状況でないとダメなのでしょうか? 県の弁護士無料相談に行ってみようと考えているのですが それでいいでしょうか? 弁護士ではなく、まず調停を起こすべきでしょうか? 知識がないので困っています。

  • 口臭について

    私は口臭についてすごく悩んでいます。 職場で人とお話する時、いつも相手は鼻や口を押さえられます。 せきをされる時もあります。 考えすぎかなと思い、家族や友達に相談しましたが、「臭くないよ」と回答が帰ってきました。(但しその時はですが) しかし、先日、歯医者へ相談した所、軽い歯周病ということで、それなりの 治療を受けていますが、どうもそれだけの原因ではないような気がします。 歯医者さんへ相談した後は食事をした後は歯を磨いています。 でも相手に口を押さえられたりします。何が臭いのでしょうか? 相手もいえない。こちらからもそんなに深い関係でもない人に聞くのもどうかと思っています。 どんなことでもよいので口臭に関する情報やアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 100Vから3.5-4Vに変圧

    友人が顕微鏡のライトに発光ダイオードで明かりを採るのに、100Vから3.5-4Vに変圧したいとの事。何か流用できるものを探しています。 何かいい知恵がありましたらお教えください。 携帯などの充電器は7Vとかのようです。 よろしくお願いいたします。

  • 消費者金融から 融資します の電話

    主人が以前、消費者金融(12社ほど)から借金を していた時期があります。 ようやくすべて完済したのですが、完済後 「お金を借りませんか?」 という内容の電話が主人の携帯によく掛かってきているようです。 もう、借金をすることはないと思うのですが 借金は癖になる、とよく聞きますので またお金を借りるのではないかと心配しています。 このような電話をやめさせるにはどうしたら よいでしょうか? カードを切って送り返せばよいと聞いたことが あるのですが、完済したときにすべて処分して しまいました。

  • 特定調停について・・・。わからない事

    現在、消費者金融2社・クレジットカード会社2社に計250万円の借り入れがあります。 本日書類を取りに簡易裁判所へ行って来ました。 一通り説明を受け、自分なりに判らない点など質問してきたのですが、あまり良い対応をしてもらえず疑問点が残るまま帰宅してきました。 わからない点は、 1、4/10に特定調停の申し立てをします。 申し立てをしたら一時的に返済をストップ出来るはずなのですが和解が成立するまで、5月分からは一時的にではありますが返済しなくても大丈夫なのでしょうか?2社は消費者金融なので銀行振り込みで支払っていますが、クレジット会社については毎月銀行引き落としなので調停申し立て後は、自動的に5月から引き落としはストップするのでしょうか?またクレジット会社から毎月送られてきている明細書なども届かなくなるのでしょうか? 本当に支払いをしなくても大丈夫なのか心配です。もし振込みや口座から引き落とされると調停後は借り入れもできないし、確実に生活できません。。。 2、契約時の契約書も手元に残っていない状態です。 また契約年月日も消費者金融2社分は8年前ぐらいに契約したということは覚えているのですが、正確な年月日がわからない状態です。この場合消費者金融に電話等で契約年月日や最初の借り入れ金額等を確認して用紙に記入しなければならないでしょうか?

  • 消費者金融の契約年月日

    特定調停を申し立てする予定です。 消費者金融のアイ○ルについてなのですが、、、 一番最初に契約したのは約8年前だと思います。 平成15年10月に「利率を少し下げてあげるから、融資枠を広げませんか?」と持ち掛けられ融資枠を広げてもらいました。 特定調停を申し立てる際に契約年月日を記入するようになるのですが、この際の契約年月日はやはり平成15年10月になってしまうのでしょうか? カード自体を作ったのは8年前ぐらいなのに、利息を計算し直してもらう事も、平成15年以降からのものが対象になってしまうのでしょうか?8年前の一番最初の契約時~平成15年までの間の期間の返済分は無効になってしまうのでしょうか? わかりにくい文章ですみませんがわかる方教えて下さい!

  • 勝手に闇金の保証人にならされていた

    突然、会社へ電話があり『叔父さんが、期日までに返済していないから、保証人であるあなたは、叔父さんと連絡つきませんか?』という話でした。私は、叔父の家すら知らず、当然、携帯電話の番号も知りませんでした。また、保証人になった覚えは全くなく、叔父も偽名を使っているようでした。数回、会社へ電話され、そんなの知るわけがないと突っぱねたら、会社中にfaxを流すと脅してきました。社名をネットで調べたら、架空請求で有名な闇金業者であることがわかりました。 (1)勝手に保証人にされる事ってあるのでしょうか?(2)保証人を取り消すことはできるのでしょうか?(3)叔父を懲らしめたいと思っています。警察に通報して、叔父に何らかの罰則を受けさせることができますでしょうか?(4)今後、闇金業者から、執拗に取り立てを受ける可能性も考えられますが、どのように対処するのが一番宜しいのでしょうか?

  • 個人事業廃業時の債務

    個人事業主の父親が病気になり,廃業する事になりました。 債務が三〇〇万程あるのですが,通院の為に車を手放す事が出来ず,自己破産はなるべくならしたくありません。 廃業に伴う事業負債の処理に関して,どのような方法があるのかをお教え下さい。

  • 主人の借金について

    最近になって主人の借金が発覚して離婚することになりました。ひとつ不安なことがあって調べたいのですがどのようにしたらいいかわかりません。 信販会社とかサラ金などいろんなとこから借りていて払っていないようで葉書がいっぱいきて主人に聞いたところ総額軽く見積もって2000万円ぐらいだといわれました。 5,6社から借りてると言っていたんですが借りるには保証人が必要だと思うんですが勝手に私の名前を使っているかどうかを知りたいのと 正確な借金の額を知りたいのですが私が調べることはできるのでしょうか? ちなみに主人に情報の開示をしに行こうと言ったところ『あんたのことを勝手に保証人にしてないって俺が言ってるんだからそれでいいだろ』と言われました。 怪しいのでどうにか方法はないのでしょうか?

  • 相続放棄について

    実家の母が亡くなりました。父は93歳と高齢で老人ホームに入っていますが、頭はまだしっかりしています。実家の母名義の土地を相続しないといけないのですが、父が半分相続しても先が見えているし、父は若い頃放蕩していたので、生きているのか、どこにいるのかもわからない子供が何人かいるということですので、父には相続させないほうが後々面倒がないので、そうすると本人もいっています。 よそに養女に出た姉(父違い)、と妹がいます。 3ヶ月以内にしないといけないとここで検索して知りましたが、あまり時間がありません。 どこに行って何をしたらいいのか。何が必要なのか、具体的に教えていただけると助かります。 また跡取りが先に亡くなり(妻子いない)、私が金銭的なことも含めて両親のことを全部やってきましたが、囲み地で少々厄介な土地なのでゆくゆく弁護士等を頼まねばと思ったいます。 そういう意味でも、父に後事を委任するというような遺言状を書いてもらうと有効なのでしょうか?

  • 主人の借金について

    最近になって主人の借金が発覚して離婚することになりました。ひとつ不安なことがあって調べたいのですがどのようにしたらいいかわかりません。 信販会社とかサラ金などいろんなとこから借りていて払っていないようで葉書がいっぱいきて主人に聞いたところ総額軽く見積もって2000万円ぐらいだといわれました。 5,6社から借りてると言っていたんですが借りるには保証人が必要だと思うんですが勝手に私の名前を使っているかどうかを知りたいのと 正確な借金の額を知りたいのですが私が調べることはできるのでしょうか? ちなみに主人に情報の開示をしに行こうと言ったところ『あんたのことを勝手に保証人にしてないって俺が言ってるんだからそれでいいだろ』と言われました。 怪しいのでどうにか方法はないのでしょうか?

  • 相続放棄について

    実家の母が亡くなりました。父は93歳と高齢で老人ホームに入っていますが、頭はまだしっかりしています。実家の母名義の土地を相続しないといけないのですが、父が半分相続しても先が見えているし、父は若い頃放蕩していたので、生きているのか、どこにいるのかもわからない子供が何人かいるということですので、父には相続させないほうが後々面倒がないので、そうすると本人もいっています。 よそに養女に出た姉(父違い)、と妹がいます。 3ヶ月以内にしないといけないとここで検索して知りましたが、あまり時間がありません。 どこに行って何をしたらいいのか。何が必要なのか、具体的に教えていただけると助かります。 また跡取りが先に亡くなり(妻子いない)、私が金銭的なことも含めて両親のことを全部やってきましたが、囲み地で少々厄介な土地なのでゆくゆく弁護士等を頼まねばと思ったいます。 そういう意味でも、父に後事を委任するというような遺言状を書いてもらうと有効なのでしょうか?

  • クリーニング屋でみかけた何とか加工?

    今日は。お世話になっております。 移動中に目にした、どこかのクリーニング屋さんで、 ○○加工は、3年が目安です(3年しかもたない?) みたいな、張り紙を見かけました。 正しくは、なんとか、加工ではなくて、 ○○素材は何年です?だったかもしれません? この、洋服の何加工または、洋服の 素材はなんでしょうか? 私の出してるクリーニング屋には、書かれていなくて、 パートのおばちゃんばかりなので、 きいてもわからないそうです。。 クリーニングやお洋服の素材にお詳しい方、 回答よろしくお願いします。

  • 創価学会の矛盾について教えてください

    私は創価と言えば、他の宗教を侮辱したりするイメージがあり、みなさんもそうだと思います。最近も週刊誌に「聖教新聞が敗訴した」と出ていましたが、そんな他との共生ができない、またする気のない団体が「地球市民」などと人類共生を思わせるようなことを堂々と言っているのですか? 

  • グレーゾーンと法改正

    最近、グレーゾーンに関して来年1月に出資法とか貸金法の法改正がなされるという報道があるのですが、出資法とか貸金法のどのような点が改正されようとしているのでしょうか。グレーゾーンはなくなって利息制限法だけになってしまうということでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 【個人名義の会社口座】扱いは会社?個人?

    先日代表取締役だった父が亡くなりました。 そこで生前父が経営しておりました会社の帳簿を調べてみると、個人名の口座が複数有り、会社口座が1つありました。 対応方法を弁護士と・会計士に聞いたところ。。。 弁護士:「個人の口座はあくまでも個人ですので、口座名義の人が亡くなると、いかなる理由があろうと凍結されます。」 会計士:「元帳や決算書に個人口座の記載がされていれば、例え個人の口座でも会社として扱われます。」 くしくも、双方の意見は正反対。 弁護士は凍結されると言ってるし、会計士は平気と言ってます。 そこで皆さんに質問です。 正しい意見を言っているのはどっちでしょうか? お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • WinXPのSP2

    お客様のPCのWinXP(OS)のアップグレードをしようと思うのですが、いまだにサービスパック(SP)を当てていません。 時間の都合で、どうしてもSP2にしたいのですが、回線が遅くて時間がかかるので自動更新では待てません。自分で探してみたのですが、なかなか見つかりませんでした。(マイクロソフトのサイトを始めとして)SP2の実行ファイルがある場所を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【個人名義の会社口座】扱いは会社?個人?

    先日代表取締役だった父が亡くなりました。 そこで生前父が経営しておりました会社の帳簿を調べてみると、個人名の口座が複数有り、会社口座が1つありました。 対応方法を弁護士と・会計士に聞いたところ。。。 弁護士:「個人の口座はあくまでも個人ですので、口座名義の人が亡くなると、いかなる理由があろうと凍結されます。」 会計士:「元帳や決算書に個人口座の記載がされていれば、例え個人の口座でも会社として扱われます。」 くしくも、双方の意見は正反対。 弁護士は凍結されると言ってるし、会計士は平気と言ってます。 そこで皆さんに質問です。 正しい意見を言っているのはどっちでしょうか? お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 賞与の支払い開始時期

    賞与の支払いについて教えてください 一般的な話で結構なのですが、賞与は 入社何ヶ月以降にでることが多いのでしょうか 会社によって違うといえばそれまでですが、 経験談でも結構ですので教えてください。