bath5 の回答履歴

全148件中121~140件表示
  • 過払い金返還請求訴訟の個別契約について

    過払い請求を自分でしているものです。現在CFJと第1回口頭弁論を控えておりますが、過払い金136万+過払い金利息14万円に対して、CFJ側は途中完済して4ヵ月後にまた基本契約書を交わしたため、各々の契約は個別契約としているため1回目で生じた過払い金を2回目に借り入れた時の借入金に充当せず、各々個別に過払い金を計算しているため過払い金は110万円と主張しています。平成19年2月13日の最高裁判決の全く別枠の個別契約とは違いますが、この主張に対する何かいい抗弁があれば教えてください。

  • よくわからない相続

    夫の父が突然死しました。夫の母からは戸籍謄本と印鑑証明を渡すように言われ、渡しました。この時点で夫は相続放棄という事になったのでしょう。  連絡が妙に間違っていて、書類代で1万円くらいかかりました。 お葬式代として100万円お渡ししました。 それから2年「遺産を分けてあげる」との連絡が夫の母から来ました。 なぜ、とっくに終わった話を蒸し返そうとするのでしょうか。  

  • 遺産分割の調停で、調停委員は、寄与分や特別受益の事は、審判で主張してくれといわれたが、納得できない。

    遺産相続で、調停にいっています。  調停委員は、不動産と、預金だけで、調停をしようとしている。 私は、自分の寄与分、相手の特別受益の証拠を、提出しています。  しかし、私は、調停委員から、寄与分の問題、特別受益の件は、審判にいったとき、審判で決めますといわれた。  調停委員は、単純に、不動産、預金だけで、遺産分割案を、私に斡旋してきた。そこが、どうも、納得できないのです。  私は、寄与分、特別受益も、考慮して、調停で、遺産分割をすべきだと、思うのです。そして、調停不調なら、審判で、決めるのが、筋だと、思うのですが、いかがでしょうか。

  • 父が社長に脅されています

    以前、質問させていただいのですが、また困ったことになってしまい、 質問させていただきます。 前回はこちらです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2948538.html その後のことなのですが、社長の方に行き、店を継ぐという話はきっぱりお断りするとつたえたのですが、  その後にまた今日両親が社長と話をしたらしく、 そこで、父が店の魚を盗って帰るときの状況を詳細に説明されたようです。どうも、監視カメラがあったらしく、社長がいうには「お前が魚(寿司ネタ)を盗ったところはカメラにうつってるんだぞ、証拠のテープがあるんだ。わしの知り合いの警察にみせたら、これは立件できる!いうとったぞ」といわれたようです。  社長はかなり怒っていたらしく、民事と刑事両方で訴えるから、覚悟しとけよ、といっているようです。 質問なのですが、 1 仮に父が働いている寿司屋の魚(ネタ)を盗ってもって帰ったとこ ろが写っているビデオがあった場合(社長がそういうだけで実際のテープをみてはいません)盗ったという証拠になるので、捕まってしまうのでしょうか?    それと父は他に店の魚を持って帰る以外にも、お客さんが寿司台 を払う際に少し多めに請求していたこともあったようです。伝票上は、ちゃんと問題ないのですが、実際は多くもらっていた。  よっぱらたお客さんから、「ちょっとぐらい水増ししてもわからないだろう」という感じでやっていたようです。  こういうことをやっていた状況も監視カメラにうつっているといっていたようです。やはり裁判になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 両親が使い込む。(長文)

    以前、消費者金融から融資を受けました。 自分ではもう、数年は融資を受けていません。 結婚する前だったので、契約を結んだ時は、実家の住所だったのですが、 現在は、結婚して実家を出ています。 融資額は20万ぐらいだったのですが、なにかある時だけ融資を受け、 とどこおりなく、返済し、また融資を受けるといった感じでした。 その為、融資枠もずいぶん広がったのですが、一定額を超えないように していました。 消費者金融の方からも、特に連絡もなく、こちらも結婚して住所が変更したことも伝えていませんでした。 今となっては、解約しておけばよかったと思って後悔しているのですが。 以前、実家の方に、融資返済用のカードが郵送されていたのです。 そのカードを勝手に親が使用していたようです。 それも限度額いっぱいまで。返済は一応しているようですが。 私が新しい会社に去年入社して、社員用のクレジットカード(会社提携のクレジットカード)を 作成しようとしたさいに、審査で引っかかり、作成できなかったのです。 これがきっかけで、勝手に使用しているのがわかりました。 会社からこの件で注意され、会社としては、消費者金融から融資を 受けている事はあまり望ましくないと念を押され、 早く返済しろと、いわれました。 親と話し合いの場をもうけたのですが…そういう親なので すぐに返済は無理です。それどころか、自分で返済しろ! みたいに逆ギレされカードを投げつけられる始末でした。 こういう場合、管理が悪かった自分が返済していかないと ダメでしょうか? 親を訴えて支払い命令とかできるのでしょうか?

  • 横領した従業員に対する措置

    この度、主人が経営している小売業の店で、 雇用しておりました男性従業員が、店の運営資金を持って、 行方をくらましてしまいました。 また、この従業員には、主人が個人的に金員を貸しておりました。 総額の内訳としては、運営資金¥200万・貸付金額¥80万の 合計280万円です。 個人的に貸し付けた金員に対しては、借用書を交わしておりますが、 運営資金¥200万に関しましては、証拠となる物は御座いません。 手渡しで本人に渡したものです。 この逃げてしまった従業員の父親とは面識があり、 家族ぐるみの付き合いもありました事から、穏便にお話を進め、 この度の話し合いから、父親が代理返済をして頂けるとの事で、 合計金額には満たないのですが、100万円で事を荒立てないという 約束をしました。 100万円を代理返済してくれる父親からの要望は・・・ 1)80万円の借用書の返却。 2)横領資金&貸付金額を完済したとういう完済証明の発行。 3)全てを終わりにするための書面。   内容としては、今後従業員(息子)を探したり、   これ以上の請求をしないという書面です。 この場合、3)に当てはまる書面の作成方法に困っております。 書面の題名としては、確約書・念書・など、どの部類の書類を 作成したらいいのか困っております。 どうか良きアドバイスを頂戴できればと思っております。 尚、以前にも相談した時には、弁護士などに依頼をした方が 良いと言われましたが、家族ぐるみの付き合いもあるので、 お互い、個人的に交わす約束で事を終わらせたいのです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 養育費の一括請求?

    質問させていただきます!37歳の男性です。 当方、5年前に協議離婚をし、子供2人を一人ずつ引き取るということで、話がつきました。(当時、4歳、と1歳) 結婚後、1年ぐらいで、家事などをあまりしなくなり、喧嘩が絶えなくなりました。 自分は浮気や借金はまったくしていません。 離婚を最初に言い出したのは、前妻の方なのですが、届けを出す前に月8万の養育費を払いますという念書を一筆書いてくれとしつこく言われ、毎日、夜中に電話や職場にも来るようになり、精神的に疲れてしまって念書を書きました。 しかし、引き取った子供は、難病をわずらった後で、貯金などもすべて、前妻に渡した為、生活を始めると、とても厳しく8万円と言う額は、払えなくなり自分の両親とも相談し前妻にお金は払えないので、もう一人の子も、引き取るという話をだしましたが、それは断ると、返されてしまいました。 しだいに、養育費の請求はこなくなり、連絡もまったく、ありません。 気になるのが、念書に記入した金額で、子供も小5になり、そろそろ学費の貯金も少しずつ始めましたが、10年後などに、月8万円の10年分払ってくれと、念書を突きつけられると自分はともかく両親などにも迷惑がかかると思い心配です。 このように、一括支払いを請求された時、支払わなければならないのでしょうか? 催促は、この4年まったくありません、又、今でももう一人の子供を引き取って、育ててもよいという気持ちはあります。 念書は、立会人なしで、前妻に言われたとおりに書きました。(印鑑も押してあります) 情けない男が、自分の立場のことばかり書いてしまいましたが、どなたか、ご返答、宜しくお願いします・・

  • 養育費の一括請求?

    質問させていただきます!37歳の男性です。 当方、5年前に協議離婚をし、子供2人を一人ずつ引き取るということで、話がつきました。(当時、4歳、と1歳) 結婚後、1年ぐらいで、家事などをあまりしなくなり、喧嘩が絶えなくなりました。 自分は浮気や借金はまったくしていません。 離婚を最初に言い出したのは、前妻の方なのですが、届けを出す前に月8万の養育費を払いますという念書を一筆書いてくれとしつこく言われ、毎日、夜中に電話や職場にも来るようになり、精神的に疲れてしまって念書を書きました。 しかし、引き取った子供は、難病をわずらった後で、貯金などもすべて、前妻に渡した為、生活を始めると、とても厳しく8万円と言う額は、払えなくなり自分の両親とも相談し前妻にお金は払えないので、もう一人の子も、引き取るという話をだしましたが、それは断ると、返されてしまいました。 しだいに、養育費の請求はこなくなり、連絡もまったく、ありません。 気になるのが、念書に記入した金額で、子供も小5になり、そろそろ学費の貯金も少しずつ始めましたが、10年後などに、月8万円の10年分払ってくれと、念書を突きつけられると自分はともかく両親などにも迷惑がかかると思い心配です。 このように、一括支払いを請求された時、支払わなければならないのでしょうか? 催促は、この4年まったくありません、又、今でももう一人の子供を引き取って、育ててもよいという気持ちはあります。 念書は、立会人なしで、前妻に言われたとおりに書きました。(印鑑も押してあります) 情けない男が、自分の立場のことばかり書いてしまいましたが、どなたか、ご返答、宜しくお願いします・・

  • 訴訟の請求ってどこまで可能?

    妻が浮気をして離婚する事になったのですが どこまで妻と浮気相手に慰謝料を請求出来るのか教えてください。 下記のどこまで可能? (1)浮気に対する慰謝料 (2)訴訟費用 (3)鬱病になってしまった為、治療費 (4)弁護士費用 (5)実は2歳の娘がDNA鑑定結果、浮気相手の子だった為、  自分の子供ではないのに育てた事に対する慰謝料 (6)子供を育てる為にかかったと思われる費用 あと、訴えるのは、妻と浮気相手を別々に訴える必要が有るのでしょうか?

  • 会社を急に辞めさせられました。1ヶ月分の給料はどうなりますか?

     4月2日から新しい会社に出勤する事になったのですが昨日4月26日に辞めさせられました。  給料は18万円という事で3,4ヵ月後にがんばったら社員になれるようにするからと言っていました。  試用期間と聞いていましたがこんなに早く辞めさせられるとは思いませんでした。自分にも非はあったことは認めますが、態度や言葉遣いに働く姿勢は決して崩したわけではありません。仕事の要領が悪かった事や失敗ばかりしたことはありました。  会社側から辞めさせる事を言って来たので、給料1か月分を請求しました。  そしたら社長自ら「訴えてもいいぞ」といわれ、訴えるとかそんなするつもりはないしそこから何も言えなく、4月30日までの給料は払ってあげるといわれしぶしぶ給料を手渡しで受け取りました。私は納得いかなかったので4月30日までを了承したわけではありません。  本当にもう1か月分はもらえることはできないのでしょうか?労働基準本で会社側から退職させるときは解雇予告手当とか法律で決まっているって聞いたのですが、今回は効力ないのでしょうか?  給料日は20日締めの25日払いです。 泣き寝入りするのは悔しいです。  どなたか知恵を貸して下さい!よろしくお願いします!    

  • 隣地に墓石が新設されるのを止めたいです

    はじめまして、私の母名義の土地の横に近所の家が墓石を建てる計画を進めています。祖父が一生懸命農業を営んできた土地の横なので家族皆思いいれがあるのと、雰囲気や土地の評価が損なわれるので反対なのですが、隣地の家が反対することで墓石が建つのを防ぐことができますでしょうか?もし具体的方法などあれば教えてください。お願いします。 ちなみに ・母の他にも反対されている隣地の持ち主がいます。 ・測量士(境界を確認しにきた)が印鑑押印を求めにきたが拒否しました。 ・新設地に都道府県知事の許可がおりているかは不明です。

  • 養子縁組無効確認申し立て

    私の父が婿養子なのですが、母親の兄弟から遺産相続をめぐって、養子縁組無効確認申し立てをしてきました。父は、その件で家庭裁判所に行く事になっています。父は、養子縁組を無効にする意思はないのですが、父の意思とは関係なく、養子縁組を無効にさせられてしまうのでしょうか?法律に詳しい方、教えてください。

  • 証拠としては不十分なのでしょうか?

    こちらの浮気が原因で離婚に至ってしまったのですが、発覚後すぐに子供(1歳)を連れて実家に帰った元妻とは、最初から最後まで離婚についてほとんど話し合いはしていません。こちらの電話、メールのほとんどを無視。当然そう怒っている気持ちも仕方のないことでした。離婚を進めたのは「娘に今後一切の連絡をするな。後のことは全て俺に言え」と総合窓口と自称された相手方の父親でしたから・・・すでに当事者間で話し合う余地なしでした。「弁護士に相談した結果、娘は慰謝料請求しないと言うし、養育費として毎月約10万円を支払え」という話になり、公正証書の作成も要求されています。それに応じようと思い、公正証書にこれ以外の債務、債権のないことを追記してほしいと申し出たところ、逆上されています。念のために、後日の電話で上記同様な会話内容を録音しました。その内容を示す証拠としての価値はどの程度のものなのでしょうか? 

  • 証拠としては不十分なのでしょうか?

    こちらの浮気が原因で離婚に至ってしまったのですが、発覚後すぐに子供(1歳)を連れて実家に帰った元妻とは、最初から最後まで離婚についてほとんど話し合いはしていません。こちらの電話、メールのほとんどを無視。当然そう怒っている気持ちも仕方のないことでした。離婚を進めたのは「娘に今後一切の連絡をするな。後のことは全て俺に言え」と総合窓口と自称された相手方の父親でしたから・・・すでに当事者間で話し合う余地なしでした。「弁護士に相談した結果、娘は慰謝料請求しないと言うし、養育費として毎月約10万円を支払え」という話になり、公正証書の作成も要求されています。それに応じようと思い、公正証書にこれ以外の債務、債権のないことを追記してほしいと申し出たところ、逆上されています。念のために、後日の電話で上記同様な会話内容を録音しました。その内容を示す証拠としての価値はどの程度のものなのでしょうか? 

  • 浮気相手への慰謝料請求の調停申立について

    以前、こちらでお世話になりました。 >>> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2919887.html 前回届いた手紙には、夏前(6月か7月)に話し合いに戻ると書いてあったのに、先日、主人本人から突然電話がかかってきて「GWに離婚の話し合いに帰るから」と言われました。 こちらとしては、2月に勝手に出て行って、その後離婚届を送りつけきて、今度は急に離婚の話し合いのために戻ってくる・・・とあまりにも身勝手で頭に来ています。 前回、こちらで相談させていただいたあと、司法書士事務所を訪ね、夏前の話し合いに向けて、誓約書を作成し始めたばかりだったので、現在、急ピッチで書類を作成していただいています。 誓約書の内容は、婚姻費用分担についてが主な内容です。 あまりにも現実を甘く見ている主人の目を覚ましてやりたい・・・その気持ちが大きくて・・・もちろん婚姻費用をいただかないことには、子供3人との生活も正直、苦しい状態です。 主人の現在の収入状況が分かりませんが、こちらの希望額は月々12万円。 GWの話し合いで、その内容に主人が納得するようでしたら捺印してもらい、その後、婚姻費用分担請求の調停を申し立て、誓約書を調書に書き換えてもらう予定にしております。(司法書士の先生のアドバイスです) そして、今回の質問は、主人への婚姻費用請求と同時に、浮気相手の女性へ慰謝料請求の民事調停を申し立てようと思っているのですが、先日、家裁で書き方を簡単には聞いたのですが、どういうふうに書けばいいのか、よく分かりません。 3枚書類があって、そのうちの「申立の趣旨」と「紛争の要点」はどのように書けばいいのでしょうか? 「申立の趣旨」は簡単に相手の名前と金額を書く・・・と家裁では言われたような気がするのですが、参考になるサイトとかありましたら、教えていただけないでしょうか? とりあえず請求額は300万を予定しております。

  • 過失割合について教えてください

    弟の事故の事です 弟は道路を直進中左脇の駐車場から道路に出ようとする車に 左側面をあてられました。弟もその駐車場のお店に入るつもりで 減速していたので幸いケガは無く人身扱いにはしませんでしたが、動いてる限りこちらにも過失はあると言われました。 こちらは過失が無いと思うので保険会社を使うつもりはありません。 バイクを修理している間の学校への交通費や運搬代も断られました やっぱり動いているかぎりこちらにも過失があるのでしょうか?

  • 過失割合について教えてください

    弟の事故の事です 弟は道路を直進中左脇の駐車場から道路に出ようとする車に 左側面をあてられました。弟もその駐車場のお店に入るつもりで 減速していたので幸いケガは無く人身扱いにはしませんでしたが、動いてる限りこちらにも過失はあると言われました。 こちらは過失が無いと思うので保険会社を使うつもりはありません。 バイクを修理している間の学校への交通費や運搬代も断られました やっぱり動いているかぎりこちらにも過失があるのでしょうか?

  • 過失割合について教えてください

    弟の事故の事です 弟は道路を直進中左脇の駐車場から道路に出ようとする車に 左側面をあてられました。弟もその駐車場のお店に入るつもりで 減速していたので幸いケガは無く人身扱いにはしませんでしたが、動いてる限りこちらにも過失はあると言われました。 こちらは過失が無いと思うので保険会社を使うつもりはありません。 バイクを修理している間の学校への交通費や運搬代も断られました やっぱり動いているかぎりこちらにも過失があるのでしょうか?

  • カードローンへの借り換え

    現在、セゾンカードに52万円の借金があります。 明日、そのうち17万円を入金する予定で、残金が35.5万くらいになります。 この借金について、少しでも金利代安いものに借り替えたいと考えてます。 そこで、同じセゾンのカードローンを契約できればと思ってます。 セゾンでの利用は5年以上になり特に延滞もしてません。 又、年収は600万ほどです。 限度額300万の実施年率8~12%が希望です。 (36万なので12%) 質問を見てもあまりセゾンの名が出ないのですが、この商品はあまり良いないのでしょうか? (それとも非常に審査が厳しいなど) カードローンのことが全くわかりませんので、ご意見もらえると助かります。

  • 借り換え返済

    現在アプラス・セントラルファイナンスの2社で70万ほどの借り入れ(リボ払い・車購入費・キャッシングローン)があるのですが、これを一括借り換え返済を考えております ネットで調べたところ SBIイコールクレジット 楽天クレジット モビットなどが良いと書いていましたが 以上の会社で検討してよいのでしょうか? 当方、今まで借り換えをしたことがないので 良いアドバイスお願いします なお今まで毎月滞りなく支払いはしていますが 支払いの中のリボ払いなどは、高額なものから順番になっており 1年以上前にネットで購入した書籍の代金が未だに待機状態でそれに対しても利息が払われている状態です・・・ そういった点からも借り換えを検討しています  どうかよろしくお願いします