bath5 の回答履歴

全148件中81~100件表示
  • 弟が借金で特定調停?していますが・・・

    とても悩んでいるので相談に乗って下さい。 弟が私と母の知らないうちに消費者金融から借金していました。 しかも、私の知っている限りで4社ほどから。もしかしたらもっと あるかもしれません。 1社から借りて返せなくなったのでまた違うところから…という最悪 な方法でここまで来てしまったみたいなのです。 借金は消費者金融より約145万、その他車などのローン(これもクレジット?です。銀行等から借りたわけではありません)を合わせると300 万ほどになります。 月収は約20万ほどです。 なので、今、簡易裁判所で特定調停?というものをしているのですが、 弟の場合、自己破産ではなくちゃんと返していきたいそうなのです。 この場合、債務弁済(というのでしょうか…?)は可能なんでしょうか?特定調停というのをすると、消費者金融の金利が軽くなって借金が 減るという事を聞いたのですが、今まで裁判所とはまったく無縁の生活 をしてきたため、何がなんだかさっぱりわからず、ちょっとパニック 状態です。 弟が裁判所からもらってきた説明書?のようなものには簡易裁判所は 中立の立場なので、裁判所からのアドバイスのようなものはできません というようなことが書いてありますし… 本当にパニック状態です。 どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 取引開示請求について

    教えてください。 自営業を営んでおりまして運営資金に困り あっちこっちと借りれるところは借り続け 気がつけば 夫婦で計13件 借金総額700万です。 古いもので過去20年近く 新しいものでも10年位 借りては返しを繰り返してきたサラ金とクレジットと 縁を切り 人生をやり直して行こうと夫婦で話し合い 任意整理を実行することに致し、先日弁護士事務所に行きました。 弁護士さんの対応は良かったので 少しホッとしているのですが 借り入れ状況からおそらく過払いが出てくると考えています。 もちろん弁護士さんも『2ヶ所は間違いなく戻るでしょう。 後は、詳しく調べてみないと今はなんとも言えませんが』と言って くれました。 もちろんそれは承知しています。 ただ、少し疑問に思ったのが 引き直し計算書ですとか 取引開示された情報などは見せてもらえるのでしょうか? もちろん弁護士さんにお願いした以上 その方を信頼し お任せすることが一番だとは思うのですが、 『この金額でした』って言われたら、それだけを信じる形に なるのでしょうか? 弁護士さんに相談する前に自分で取引開示請求をし、 引き直し計算をしてみたほうが良かったのでしょうか? 自分がまいた種なのに、返ってくるお金が少しでも多いほうが いいなんて 欲深い事を考えるのはあつかましいとは 思うのですが 正直たとえわずかでも多い方が助かりますし。 どうか教えてください。

  • クーリングオフの方法について

    こんばんは!! 昨日トライパスという塾の人が自宅に勧誘しにきてつい話を聞いて乗り気になってしまい、考えさせてもらえないかと言ったところ、人数制限があるので今日しかできないと言われてしまい入会してしまいました。 しかし、冷静になって考えてみると怪しい気がするしインターネットで調べてみると評判も悪いようなのでクーリングオフをしたいのですが方法がよくわからなくて困っています><

  • 詐欺について

    すいません。 振り込め詐欺の法的対策について教えて下さい。 お願いします。

  • 用地買収(道路拡張)に関する質問です。

    私の住んでいる借地の一部が道路用地として5年前買収されました。 しかし、まだ損失補償は交渉中で決まってません。 通常は建物所有者等の損失補償が完了したあと地主からの買収 となると聞いています。しかし、市は地主の都合(税の優遇を受けるため早期の買収を地主は要望)を優先したいと申し出があり私は了解しました。借地権は買収ど同時に当然消滅し私は5年間も不法占拠の状態にあります。 買収優先を了解した私の責任でしょうか教えてください。 用地買収には条令とか規約とかないのでしょうか。 私の場合、土地収用法の適用はまだされていません。 しかし、不法占拠を理由に強制執行をされかねません、此方としては 詐欺にあつたような気持ちです。 詳細はqa3003983でも述べていますので参照ください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3003983.html

  • 苗字の変更について。

    初めまして。どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えてください。 私には13年前に離婚して離れ離れになった兄がいます。私は父のもとへ 兄は母のもとへ引き取られました。この13年間音沙汰がまったくなく 家のことはすべて私が工面しながらやってきました。つい最近なんで すが、その離れ離れになった兄がいきなり「お金に困ったから財産を 分けてくれ」と、明らかにサラ金業者のような第三者を連れて家にやってきました。まだ父も生きてるので、そんな話をすること自体おかしいので「それは出来ない、死んでからにしてくれ」と言い切ったのですが、兄は苗字を母親の姓に変えてるのですが「姓を元に戻して土地を抵当に入れてお金借りる」と言い出しました。親の離婚で、姓を母親の姓 に変えてるのですが、勝手に姓を父の姓と同じ姓に戻すことは可能なのでしょうか?こちらとしては、道楽にお金を使い借金で首が回らないような兄とは絶縁したいのですが勝手に姓を戻され、土地などを取られないか心配です。どなたかご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 建物所有の借地権の範囲はどこまでか

    借地上に自宅建物(未登記)を所有しており、5年前に一部が道路用地として市に買収されました。現在、市と借地権の損失補償に関して 交渉中です。 詳細はqa3003983で投稿しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3003983.html その他、庭や駐車場の一部も既に買収されていて全てに借地権の 登記はありません(自宅建物は固定資産税を納入してますので市は 建物の存在を認識していた筈です)。 建物所有の借地権を認めたとして損失補償が受けられる範囲はどの範囲となるか教えてください。 なお、自宅敷地、庭、駐車場はいくつかの地番に分かれて借地の契約書は一切ありません。

  • 公庫に抵当権がある親の土地を分筆するには…

    初めて質問するので、内容がわかりにくい場合は申し訳ありません。 この度、私の実家の土地を分筆させてもらえる事になり(大体80m2/200m2ぐらい)、これからどういう手順をとれば良いのか?教えていただきたいのです。 現在、実家は母・妹夫婦が住んでおり、7,8年前に家を建替えてます。 土地、建物の名義は母ですが、実際は妹夫婦でローンを支払っており、妹(公務員)が連帯保証人(支払人?)となっています。 建替えの際、土地を担保にローンを組み金融公庫の抵当となっています。 分筆に関しては、母・妹夫婦共に了解をもらっています。 今の所、全く無知な為、設計事務所さんに全面お願いして、敷地の測量まで済みました。 あとは、分筆ラインを出し、建築予定の図面を持って、公庫に分筆したい部分だけ抵当から外してもらえないか?お伺いをたてるそうです。 その際、その設計事務所のメインバンク経由で書類を交わすそうなので、 我家がローンを組むならば、その銀行から借りるのが前提で話を進めたいと言われました。 しかし、私としてはソニーバンクかモゲージバンクで借りれたら…と思ってます。 この様な場合、どのように話を進めていけばよいのか?スムーズに分筆をするには?ローンを組む銀行は自分で決めれるのか? 詳しい方に教えていただけたら…!と思います。 説明不足の場合は申し訳ありません。

  • 連帯保証人の妻の預金

    夫には覚えが無いと言うことですが、兄弟の負債の連帯保証人になっているので、支払うようにと金融機関から催告書が来ました。覚えが無いので、根拠となる書類のコピーを送って欲しいと言っても送られて来ません。もし本当になっているとしたら私はパート収入がありますが夫名義の預金を私の名義に変更すると大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。妻とか子供の収入はどうなるのでしょうか? また遠隔地の連帯保証はできないとか聞いたような記憶があるのですが 本当でしょうか?

  • リフォーム契約を消費者契約法で解約

    リフォームの材料について虚偽があるのではないか と業者に質問してきましたが無視されたまま工事が続行しました。消費生活センターに相談に行き、消費者契約法の不実告知で解約の内容証明を送るようにいわれました。支払った代金の返還も求めるようにいわれたのですが、全額記載していいのでしょうか?いろいろと問題の多い業者だったのですが、私が虚偽としているのはフローリングに関してです。完工検査も無視されていますが、一応工事は終わっているので全額返済を求めていいものか迷っております。内容証明にどのように書けばいいのかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 元配偶者の犯罪の証拠について

    元配偶者が、離婚後犯した犯罪の証拠収拾についてお尋ねします。 元配偶者からのモラルハラスメントで離婚後、元配偶者が、公正証書で取り決められた慰謝料と財産分与の支払いを拒否して、調停の申し立てをしてきました。 さて、この元配偶者は、過去に、モラルハラスメントの犯罪を行なっておりますが、その一つに、「自転車泥棒の罪を元妻にきせる」というものがあります。 これは、元配偶者が、1998年4月頃、盗んだ自転車を無灯火で運転中に、警察に補導され、警察から元妻の所に 「あなたのご主人だと言う人がここに来ているんですがね」と何度か電話があったあと、「自転車を盗んだのはあなた(元妻)だと言っているんですがね」と言われ、元妻は、精神的に参ってしまったことがありました。 元配偶者が元妻を「現在も妻である」と証言した事から、嘘がわかり、自転車泥棒の冤罪は、免れたのですが、警察から、元妻は、「犯罪者(元配偶者)の身元引きうけ人になって欲しい」と言われ、更に、精神的に参ってしまいました。 幸い、元配偶者の元上司が、犯罪者(元配偶者)の身元引きうけ人になったので、元妻はそれ以上警察からの追求は免れたのですが、この度の調停では、これらの一件を証拠として提出したいと考えております。 どうやって、証拠書類を作成すれば良いのでしょうか?警察の調書を発行してもらうわけには行かないのでしょうか?証拠書類の作成のしかたについて教えて下さい。

  • 彼が詐欺したといわれて困っています

    昨日の晩、家に2人の男の人が押しかけてきて 交際している彼が詐欺をしてお金を騙し取ったと言ってきました。 彼はその人たちとお店を立ち上げる為に資金を出し合ったらしいのですが お店のオープンが予定に間に合わなくなった事に納得できず お金を騙し取られたと怒っているそうです。 私はその話を全く知りませんでしたし お店を立ち上げる事は知っていましたが お金のやり取りや内容は全く知りませんでした。 いきなり夜遅くに来られて意味の分からない事を言われ携帯番を教えろと言われ怖くて教えてしまい、 その日は帰っていきましたが 次の日から電話がかかってきて連絡を取ってくれや 彼の親に金を彼の変わりに支払うよう言えとか 私に誠意として金を返せと言ってきて また夜遅くに、今度は4人の男の人が押しかけてきて グダグダ言うので 知らない。脅迫ですか? 話なら警察の方を交えてしか話しません。 と追い返しました。 その後、来ないでくれと電話をしたら 金を返せと言われ 最後に意味の分からないデリヘルのオーナーが電話に出て 会って話したいと言われました。 怖いからチョット・・・と言うと 会うように考えてくれと何回も言われ また明日電話するからと言われて今日は終わりました。 警察に届けを出したと言っていましたが 詐欺ではお金が戻ってこないのを聞いたのか お金を取り戻そうと彼に関係する人のところに あちこち回って金返せ・訴えてやると言っています。 彼の親の会社に行って社長に親の給料差し押さえるように言いにいくとも言っていました。 調べたらそれは出来ないみたいですが 私はその人たちに何もしてませんし関わってもいません。 なのにこんな目に合わないといけないのですか? 彼の行為で私も罪になるというのですか? 家に来られるのも会うのも嫌なのですが 話は電話でも出来ますし 聞かれたことは全て話しています。 電話だと聞けないから会って話したいと言いますが デリヘルのオーナーさんのバックには怖い人も居るみたいですし 会いたくないのです。 どうすればいいのですか? 誰か教えてください。

  • 相手からの請求された調停中に訴訟を起こせるか

    3年前にこちらから離婚を目的とした調停を申し立てましたが不調に終わりました。今回相手側が調停を申し立ててきたのですがその最中に、こちらからの訴訟を起こせるでしょうか。

  • 認知症患者の遺言は有効ですか?

    父が亡くなり、相続が開始しました。昨年、認知症の症状があらわれ入院治療になりました。危険防止のため、後見人制度の申請を家裁にしたところ、父の配偶者(後妻)が反対したため、認められませんでした。ところが、私が後見人制度の申請をした直後に、その配偶者が公証人立会いの下、遺言状を作成していました。(最近判明しました。書式は完璧なようです。)私の考えでは、後見人制度が認められると遺言状が作りにくくなるので、急いで父に遺言させたと思っています。父がボケたと思って後見人の制度を申請したくらいなので、おそらく判断能力はかなり低かったと思うのです。正直、無理やり吹き込まれて遺言したのだと思っておりまして、悔しいです。この遺言について、争う余地はありますでしょうか? なお、家裁への後見人制度の申請書類、入院前に家の近所で暴れて病院の方や近所の人にご迷惑をかけたこと、遺言状は入院中のベッドで作られていること、等が証拠として挙げられると思いますがどうでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 元彼にお金を返してもらおうと思ったら、その後・・・

    昨日の続きなのですが、本日、また元彼と話をしました。内容証明の通り全額返済してほしいと伝えたのですが・・・ 80万円は、借金してでも返します。その代わり結果的に離婚に追い込まれたことで、9800万円の慰謝料請求の裁判を起こすから覚悟しといてくれ!と言われました。弁護士さんに相談していて、1億円の請求をすると弁護士費用が高くなるので9800万円に抑えたと言うのです。昨年、元彼の連絡先を聞きに実家に行った際に、相手の母親が連絡先を知ってるのに隠すので、だったら、お母さんが代わりに払ってください。と言いました。最初は、半分だけだったら払うと言っていたのですが、やっぱり払わないという話になりお互いに興奮して多少、声は大きくなりましたが、それも今回の離婚のことと一緒に訴えると言われました。 9800万円で訴えるから、判決は3分の1の支払になると思うから・・・と言われました。 また、明日、弁護士さんと話をするから電話するということで電話は切りましたが、相手が言ってることは正しいのでしょうか?内容証明が届いて驚いて払う人がいるけど、実際は払う必要がないと弁護士さんから聞いたけど、80万円よりも大きな金額をあとで請求するからいいわ。って言ってました。私は、相手と別れてから会ってませんし、相手の奥さんとは会ったことも話したこともありません。今回のことも、電話で2度請求を求めただけですし、本人が奥さんに事情を話した結果、離婚すると言われたそうです。こういう場合に実際に9800万円の請求の裁判というのは可能なのでしょうか?私は、やはり訴えられてしまうのでしょうか?ご回答お願い致します。

  • 土地売買上の借地権の継承に関するもの

    私の住居建物の土地は借地です。5年前に地権者は 土地を道路用地として市に売却しました。この土地に対する借地契約書はありませんが地代は毎年納めていました。 市は立ち退きを要求していますが借地権に対する 損失補償はないと言ってます(借地権そのものが無いと言っている)。売買当時市は借地契約書が無かったので借地権の認識が無いまま買収したと言っています。しかし、その土地には私の建物が今もある訳です。 この場合、私は借地権を市に主張出来るのでしょうか。また、地主に損害補償とか出来るのでしょうか。

  • 彼が詐欺したといわれて困っています

    昨日の晩、家に2人の男の人が押しかけてきて 交際している彼が詐欺をしてお金を騙し取ったと言ってきました。 彼はその人たちとお店を立ち上げる為に資金を出し合ったらしいのですが お店のオープンが予定に間に合わなくなった事に納得できず お金を騙し取られたと怒っているそうです。 私はその話を全く知りませんでしたし お店を立ち上げる事は知っていましたが お金のやり取りや内容は全く知りませんでした。 いきなり夜遅くに来られて意味の分からない事を言われ携帯番を教えろと言われ怖くて教えてしまい、 その日は帰っていきましたが 次の日から電話がかかってきて連絡を取ってくれや 彼の親に金を彼の変わりに支払うよう言えとか 私に誠意として金を返せと言ってきて また夜遅くに、今度は4人の男の人が押しかけてきて グダグダ言うので 知らない。脅迫ですか? 話なら警察の方を交えてしか話しません。 と追い返しました。 その後、来ないでくれと電話をしたら 金を返せと言われ 最後に意味の分からないデリヘルのオーナーが電話に出て 会って話したいと言われました。 怖いからチョット・・・と言うと 会うように考えてくれと何回も言われ また明日電話するからと言われて今日は終わりました。 警察に届けを出したと言っていましたが 詐欺ではお金が戻ってこないのを聞いたのか お金を取り戻そうと彼に関係する人のところに あちこち回って金返せ・訴えてやると言っています。 彼の親の会社に行って社長に親の給料差し押さえるように言いにいくとも言っていました。 調べたらそれは出来ないみたいですが 私はその人たちに何もしてませんし関わってもいません。 なのにこんな目に合わないといけないのですか? 彼の行為で私も罪になるというのですか? 家に来られるのも会うのも嫌なのですが 話は電話でも出来ますし 聞かれたことは全て話しています。 電話だと聞けないから会って話したいと言いますが デリヘルのオーナーさんのバックには怖い人も居るみたいですし 会いたくないのです。 どうすればいいのですか? 誰か教えてください。

  • 元彼にお金を返してもらおうと思ったら、その後・・・

    昨日の続きなのですが、本日、また元彼と話をしました。内容証明の通り全額返済してほしいと伝えたのですが・・・ 80万円は、借金してでも返します。その代わり結果的に離婚に追い込まれたことで、9800万円の慰謝料請求の裁判を起こすから覚悟しといてくれ!と言われました。弁護士さんに相談していて、1億円の請求をすると弁護士費用が高くなるので9800万円に抑えたと言うのです。昨年、元彼の連絡先を聞きに実家に行った際に、相手の母親が連絡先を知ってるのに隠すので、だったら、お母さんが代わりに払ってください。と言いました。最初は、半分だけだったら払うと言っていたのですが、やっぱり払わないという話になりお互いに興奮して多少、声は大きくなりましたが、それも今回の離婚のことと一緒に訴えると言われました。 9800万円で訴えるから、判決は3分の1の支払になると思うから・・・と言われました。 また、明日、弁護士さんと話をするから電話するということで電話は切りましたが、相手が言ってることは正しいのでしょうか?内容証明が届いて驚いて払う人がいるけど、実際は払う必要がないと弁護士さんから聞いたけど、80万円よりも大きな金額をあとで請求するからいいわ。って言ってました。私は、相手と別れてから会ってませんし、相手の奥さんとは会ったことも話したこともありません。今回のことも、電話で2度請求を求めただけですし、本人が奥さんに事情を話した結果、離婚すると言われたそうです。こういう場合に実際に9800万円の請求の裁判というのは可能なのでしょうか?私は、やはり訴えられてしまうのでしょうか?ご回答お願い致します。

  • 元彼にお金を返してもらおうと思ったら、その後・・・

    昨日の続きなのですが、本日、また元彼と話をしました。内容証明の通り全額返済してほしいと伝えたのですが・・・ 80万円は、借金してでも返します。その代わり結果的に離婚に追い込まれたことで、9800万円の慰謝料請求の裁判を起こすから覚悟しといてくれ!と言われました。弁護士さんに相談していて、1億円の請求をすると弁護士費用が高くなるので9800万円に抑えたと言うのです。昨年、元彼の連絡先を聞きに実家に行った際に、相手の母親が連絡先を知ってるのに隠すので、だったら、お母さんが代わりに払ってください。と言いました。最初は、半分だけだったら払うと言っていたのですが、やっぱり払わないという話になりお互いに興奮して多少、声は大きくなりましたが、それも今回の離婚のことと一緒に訴えると言われました。 9800万円で訴えるから、判決は3分の1の支払になると思うから・・・と言われました。 また、明日、弁護士さんと話をするから電話するということで電話は切りましたが、相手が言ってることは正しいのでしょうか?内容証明が届いて驚いて払う人がいるけど、実際は払う必要がないと弁護士さんから聞いたけど、80万円よりも大きな金額をあとで請求するからいいわ。って言ってました。私は、相手と別れてから会ってませんし、相手の奥さんとは会ったことも話したこともありません。今回のことも、電話で2度請求を求めただけですし、本人が奥さんに事情を話した結果、離婚すると言われたそうです。こういう場合に実際に9800万円の請求の裁判というのは可能なのでしょうか?私は、やはり訴えられてしまうのでしょうか?ご回答お願い致します。

  • 離婚後ローンの分配(長文です)

    離婚を考えています。子供なし・原因は性格不一致。お互いにこれ以上一緒にいても将来は無いと考えています。離婚した場合、私もローンを支払う必要があるのか教えていただけるでしょうか。 *去年10月に3890万で、都内新築4LDKのマンションを購入。 *後2400万ほどのローンが残ってる。 *頭金1400万の内、1000万は夫、400万を私が支払った。所有名義・債務者は夫。 *月々(10万)とボーナス時(60万)の支払いは、全て夫名義の口座より。 *離婚後は売却予定。 *売却はローン返済が終了してからでは無いとできないと、当サイトで読みましたが、先に売却(の契約?)し、売却額(-経費)をローン返済に当てるのは無理でしょうか。 *私もローンを支払わなくてはいけない場合、夫と同額を支払う義務があるのか、それとも離婚の協議書で取り決められることでしょうか。 *離婚後。もし夫が、売却せずに賃貸にして収益マンションすると言った場合、私が出した頭金400万は請求することは可能でしょうか。