bath5 の回答履歴

全148件中21~40件表示
  • 依頼先は弁護士でいいのでしょうか?

    こんばんは、よろしくお願いします。 未婚妊娠中の20代女です。 シングルでも産むつもりです。 彼氏(結婚意志なし、認知も非協力的)と認知届けについて話し合い中で、次のようなことを考えています。 書類は双方署名捺印をすませ、決めた条件が満たされた場合に役所に提出する、期限は無期限。 条件は要約すると、子が自分から認知を希望した場合、私が養育困難な状態に陥った場合の二つです。 遺言状などは弁護士さんに依頼するのでしょうが、 このような場合はどのようなところに依頼すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 また、タイトル内容以外のご意見の方もお待ちしています。

  • 付加金について

    賃金未払いの為、支払督促をしたら異議申し立てされ訴訟に移行しまったのですが、この訴訟に移行した場合に付加金も請求の趣旨に追加したいのですが、この場合どのようにして付加金の申し立てをすればよろしいのでしょうか? ちなみに第一回口頭弁論が7月に簡易裁判所でおこなわれます。付加金を請求するとなると、140万を超えるのですが、その場合地裁にかわるのでしょううか。そこの所もどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 自宅マンションを賃貸していますが・・

    お世話になります。自宅マンションを現在人に貸してます・あと三年後くらいにはマンションに帰りたいと思っていますが 今入ってる方が大手会社の所長と聞いてます。数年で異動かと思っていましたが まだ同じ方で そこら辺も気になってます。間が空けぱタイミングが合えば 空居した時に貸し出しを止め 私達が帰れば良いのですが。 お尋ねしたいのは 入居者の方の住居権などもあると思うので 何年前からか不動産に明渡しの期間予定など伝えておいた方が宜しいでしょうか?主人にはよくそんな話しをするのですがおっとり型で・話しになりません。この間々その所長さんが転勤されなければ 契約内容も変わる事になるんでしょうし?新しい方が入居する分には ○年契約とできると思うのです。早めに不動産へ連絡はいかがなものでしょうか アドバイスお願いします。

  • 労災を隠し、不当解雇を迫る会社を内部告発したいのです

    総務部人事Gの事務員です。 会社の子会社の従業員が、4月に職場で怪我。その後2ヶ月傷病休暇をとっていましたが、最初の1ヶ月は全て「有給消化」で、2ヶ月目は、 全て欠勤です。 傷病休暇の申請について、子会社の所長に私が説明したところ、「子会社では傷病休暇は無いって聞いた」といい、とうとう、今日、その従業員の「労働契約を解約する」と書いた文書のコピーが、人事に回ってきました。 許せません。労災も認めず、傷病休暇も認めず、解雇です。 しかも、給料の計算をしているのは、私です。何かあったら、私の所為にするつもりかもしれません。 会社は大手です。 内部告発をしたいのですが、何処へ、どのようにすれば良いのかわからないのです。 本社は東京です。子会社の本部は、本社の営業部にあります。不当解雇される従業員は、支社の管轄で、愛知です。 「労働契約を解約する」と書いた本人宛の文書のコピーは、子会社の社長の名前と社印が押印されており、人事Gで保管していますが、私のほかに、知っている人はいません。 証拠として何を何処へ提出すればよいのでしょうか? 私がとばっちりを受けない為には、どうしたらよいのでしょうか? 教えてください。

  • これって解雇ですよね?

    まず始めに、文章が長くなってしまうことをお詫びします。 現在従業員10人規模の開業医のクリニックに勤務しています。勤務年数は2年2ヶ月です。医師国保に加入しています。 現在、2人目を妊娠中で8ヶ月になります。予定では7月20日より産休に入る予定でした。 当院では、院長の奥さん(中国人)が事務長と称して、院内の人事・給与関係などを取り仕切っていますが、ほとんどは労務士さん任せです。 私が妊娠を告げたときに、今後のことを聞かれました。私の前に1人だけ出産をした子がいて、その子は6か月で復帰してきました。私は上の子と同じ保育所に入れるため10か月まで育休をもらいたいことを話し、許可をもらいました。 しかしそのすぐ後、その育休をもらった子が2人目を妊娠してることがわかって退職することになり、そこからすぐ私の育休が認められなくなりました。1人抜けることで人員が減って忙しくなるので、5ヶ月で戻って来いと言われたのですが、4月から頑張りたいと自分の主張を言ったら納得してくれ、7ヶ月の育休が認められました。 その後、ちょうど休んでいる11月頃は、インフルエンザの注射の患者さんで忙しくなるということで、やっぱり2か月で戻ってくるようにと覆されました。 もともとこの事務長は国籍も違うせいか、プライドも高く自分と意見が食い違うと、人に物を言わせない態度をとり、事務の子も次々とやめていくというパターンが多く、すぐ明日から来なくていい、辞めたらはい次みたいな人です。今まで泣き寝入りしながら、あまりもめないように辞めていく人が多かったせいか、自分がいかに憎まれてやめられたかということを全くわかっていないのです。 ここばかりは私も、我慢できず退職を申し出ました。一度「分かりました」と受理したのですが、その後すぐ呼び出され、「せっかく2年間頑張って働いてくれて、業務態度も問題ないしもったいない」とのことで、4月までの育休はそのままにしてくれたのですが、条件として忙しいであろう11~12月の午後、数時間だけ手伝いに来てくれないかと言われました。手伝い程度ならと了承し話は終わったはずでした。 問題は育児休業給付金のことです。育児休業中に少しでも手伝って時給で給与が発生するのならば給付金は出ないのではと心配し、事務長にその旨を確認してみました。事務長は給付金については全く無知で(前回育休を取った子は、条件に合わず給付されなかったので、私が初めてのケースでした)労務士さんに確認の電話をしていたようです。そのすぐ後呼び出され、「もし10日以上手伝いに来てもらったときには給付金は出ないと思うんですが、そのときはどうしますか?」といわれました。私はあくまでも育休中の手伝いの範囲でと考えていたので、給付金はしっかりもらいたいので、手伝いに来る日を10日以内にしてほしいと話しました。すると「そんなことはわからない。忙しさによっては10日過ぎることもある。その場合はどうするのか聞いている」と繰り返します。事務長的には「病院のために頑張りたい」という気持ちが聞きたかったらしいのですが(話の最後でやっと分かった)、ここで折れると絶対実際に休みに入ったときにあの時こう言ったじゃないかと、来させられると思い絶対お互いの合意の上で納得しあって話を進めたかったのですが、結局「お金の問題ばかりで、忙しいクリニックを助けたいという気持ちはないんですか。そんな人だと思わなかったです。もういいです。やめて頂いて結構です。」と育休の書類を全部持っていかれました。 これは解雇通知にあたりますか?今日の出来事なので向こうも勝手に行ってしまい、いつまでという話もなかったのですが・・。私としては産休に入る7月20日までは働きたいと思っています。賞与もでますし。。しかし今までの例だと「やめろ」といわれた人たちはすべて退職届を提出し、自己退職という形で退職しています。このまま7月の給与・賞与をもらえて退職できるのなら、それでもいいと思っていますが、そこまでは認めないとなってしまったときには、会社都合での退職扱いにすることができるのかお聞きしたいです。 かなりの長文になってしまいまい、読みづらい部分も多々あったと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 法人の起源 (´・ω・`)

    法人という概念はいつごろどのようにして生まれましたか。

  • 家宅侵入 窃盗

    80歳代後半の父と同居、世話をしています。 弟と妹は私の不在を狙って家に来て、父から小遣いを貰っているようです。 月に10万以上もの額らしい。 どんどん父の預金は減っています。 父は私が世話をしていてほとんど出費がないはずなのです。 父は弟や妹が何歳になってもお金に困っている思い、喜んであげている ようですが、私には子供が巻き上げているとしか見えません。 家に来るなと言っても、親に会いに来るのは当然の権利のように言って ます。 30年もこの状態が続いています。 来ることを辞めさせたいのですが、良い方法はありませんか? これは家宅侵入や窃盗になりませんか?

  • 保障会社と値交渉するには

     父の住宅ローンを、母と祖母そして私の3人で出し合って「一括返済」したいと考えています。そのお金は、同居している弟2人が月々それぞれに返してくれる事になっています。  どう計算しても、保障会社の請求金額には足りないので色々調べていたら、競売で落とされれば評価額の3~5割で落札されるとの事。それを踏まえて、保障会社に支払額を負けてもらいたいのですが、担当者が話を聞いてくれません。  どのようにすれば上手くいくか、また、何処に相談すればよいか教えてください。

  • 司法書士・行政書士が職権により、戸籍等を閲覧・取得することについて

     私が6人の法定相続人の一人となっている、相続案件があります。  相続内容について、色々の事情があり、1対5で主張が対立し、手続きが遅滞しています。  1人は、早く不動産等を処分・現金化したいとの思惑と思われ、5人はその1人との前段整理が決着しなければ、感情的に協議の席には着け ないと考えています。  私は5人のうちの1人で、他の4人とまったく同じ主張です。  対立はさておき、対立する1人の相続人の弟が、我々と同一市内に事務所を構えるT司法書士・行政書士事務所に相続の事務手続きを依頼しました。  以下T司法書士・行政書士をTとします。  T事務所より、法律の定めるとおりに遺産を配分するとの内容で、関係書類が5人に送付されてきましたが、その書類は関係者の本籍・住所 等が既に印字され、ただ署名・捺印するのみのものでした。  なぜTから送付されてきた書類に本籍・住所等が印字されていたのか疑問に思い、本日、T事務所を訪ね確認したところ戸籍・除籍・住民票を取得した事を認め、「司法書士・行政書士は職権により戸籍等を閲覧・取得できる事が認められているので、問題ない」との回答でした。  実は私は、弁護士や司法書士・行政書士等は職権により、登記簿や戸籍等を閲覧・取得できる事をしっていましたが、基本的には当人の了解を得るか、通知した後と考えていました。  私が「戸籍等は個人情報であり、〔職権により取得することができる〕と〔取得する〕は意味が違うのではないか。依頼者はともかく、 該当する当事者に関しては了解を得るか、最低限通知するべきではないか」と続けたところ、「そんな事をしていたら、仕事にならない」 との答えが返ってきました。  私が、「今言われた〔そんな事をしていたら、仕事にならない〕という発言は、この発言を文字通り解釈していいのですね?」と確認した ところ黙り込み、少し間を置き、「当事者の所在が分からず、連絡が取れない場合も多くある。」と答えました。  「一般論では、そういった事もあるかもしれないが、我々の場合は全員市内に居住し、容易に連絡もとれる、所在が分からない ということは無いはずだ。依頼者からその程度の情報は入手できたはず。もし、それをしなかったのなら仕事として怠慢。」といったところ、「全員が市内に居住している事は、戸籍・住民票を取得して初めて分かった。怠慢ではない」との答でした。  続けて私が「取得した戸籍は謄本か、抄本か、謄本ならば相続人以外の情報も記載されているが、それらの情報はどうするつもりか」 と尋ねたところ、「それについては答えられません。」との回答でした。 ここで本題です。 1 司法書士・行政書士が職権により、戸籍・住民票等を閲覧・取得しようとした場合、行政側は、どのような取扱いをするのですか? 2 司法書士・行政書士が職権により、戸籍等の閲覧取得を求めた場合、「取得されようとする人の了解を得ているか、否か」は戸籍等の開示の要件たらず、無条件に開示し、閲覧・取得させているのでしょうか? 3 謄本により開示・取得された場合、法定相続人以外の情報も外部へ出る事になりますが、この事に関してどのように解釈しますか?  ※ 例えば私の場合では、私の戸籍抄本が取得できた段階(除籍ではないことが判明した段階)で私の同一戸籍内の妻や子供の情報は不要となり、謄本を取得する必然性は無くなるはずです。 以上3点につき、詳しい方にご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 退職金規程の一方的変更は認められるか

    3月に退職しましたが、2年前に就業規則の退職金規程が変更されており、退職金が思ったより少額でした。労働組合もある50人以上の職場ですが、組合や従業員に全く通知もせず一方的に退職金規程の変更がなされていたようです。このようなことは法的には問題ないでしょうか?争った場合の勝算はあるのでしょうか?

  • 死亡退職金は遺族固有の財産なのか?

    友人の事で相談に乗って下さい。 今晩は初めて利用させて頂きます。何処に書き込めばよいのかが判ら なかったので、ここでアドバイスを頂ければと思い投稿しました。 彼女のご主人は、福岡の教職員で地方公務員だと思います。私自身も 公務員の事は詳しくないので・・・・・(汗) 彼女のご主人が4月初め頃に突然亡くなりました。 遺族年金の手続きも済めせ、県教育庁から死亡退職金と教職員互助会 から退職給付金が、総額400万近く彼女の口座に振り込まれていた そうです。 金額が大きいので彼女は、教育庁に電話を掛けて色々と聞いたそうです。 死亡退職金は1ヶ月以内に支給しなかればならない事と、これは、相 続放棄に関係なく、条例に基づいき支給されたものです、から心配は ないと思いますよ。と言われたそうです。 でも相談に行った弁護士は死亡退職金は返納したほうが良いと言って いたので彼女はどうすれば良いのかと頭を抱えています。 そこで、私が色々なサイトで調べた所  ↓↓ 11条 (遺族の範囲及び順位) 1 第2条に規定する遺族は、左に掲げる者とする 一 、配偶者  二 、子、父母、孫、祖父母、及び兄弟姉妹で職員の死亡当時主とし    てその収入によって生計を維持していた親族 とこの様な文書を見つけました。これは、条例で遺族固有財産と認め ているという事なのでしょうか? *彼女はお子さんもいませんし、生命保険も加入していなく、ご主人 の債務等は700万近くあるので相続放棄の手続きを早めにいかない と債務に苦しむと思うのです。 参考の為、ご主人の財産は、軽自動車と別れた奥さんとの共有名義の 不動産です。近いうちに競売に掛かるとも聞きました。 少しでも彼女の振動取り除いてあげたいのです。どうか知恵を貸して 下さい。よろしくお願い致します。

  • 給料未払いの請求方法

    会社都合で解雇されたのですが、就業時の賃金が支払われません。 他の社員(退職した方も)も賃金が支払われず、労働基準監督署へ相談したようです。 その結果、会社から『賃金債権確認書及び支払計画書』が送付されてきましたが、支払い計画書記載の第1回目支払日にも支払われませんでした。 会社に確認しても、現社員に『私達も同じ状況です。あなたの好きな手段で会社に請求してみてください。』と言われました。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 「婚姻費用の分担請求書」の書き方について教えてください。

    只今、別居中のため生活費を請求しようと思うのですが、『婚姻費用の分担請求書』の書き方がわかりません。 自分で作成して、内容証明で送ろうと思っています。 文例や雛形を探してます。 よろしくお願いします。

  • 遺産分割 (葬儀費用)について

    父が亡くなり、私と弟が相続する事になりました。 今、遺産分割でもめています。そのひとつ、預金の件について、 亡くなった直後に弟が口座から全額引き出し、勝手に使ってしまいました。後になってその事を知り、尋ねても、のらりくらりとし、金額も教えてくれませんでした。遺産分割の話の段になって、それは叔父の指示でした事であり、葬儀費用等に使い、残金はほとんどなく、これからの弔いに当てると言っています。私は葬儀の為の飛行機代等全て自費で、香典も包んでいます。知らない間に無断でされたことに対し、私は納得出来ません。この場合、預金は遺産分割の目録としては入らないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚時の財産分与

    結婚まる2年で離婚することになりました。離婚は妻からの申し出で、理由は気持ちが冷めた為一緒に生活する事がつらいとの事。周りからの話では恋人がいるらしいです。ただ私はその事については詮索するつもりは無く受け入れようと思います。もちろん私の浮気や暴力はありません。結婚する際に親から貰ったマンション2部屋共に妻との共有名義になっています。(現在他人に貸しており賃貸収入があります)妻は、元々私の親に貰っており、贈与税も私が払った為、いらないと言っております。離婚に際し名義変更を行うにあたり、妻から私への贈与税がかかるのでしょうか?ちなみに、妻は結婚後無職で収入は一切ありませんでしたし、妻の親からも援助はありません。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 弁護士は必要ですか

    昨日の〈件名:NOVA〉への回答ありがとうございました。もう一点質問なのですが、弁護士をたててくると思われるNOVAと少額訴訟を起こした場合、こちらが素人だけだとやはり、不利になってくるでしょうか?専門知識がなく、最近のNOVAの応対は普通じゃありません。倒産のカウントダウンも囁かれています。返金額は60万以下ですが、弁護士費用も高ですし、これ以上お金をかけたくありません。

  • 不貞行為の慰藉料請求をする場合。

    この度、旦那の不貞行為が理由で離婚することになりました。 それで質問なのですが、不倫の相手にも慰藉料の請求を考えているのですが、お願いするのは弁護士ではなく、司法書士の方でも良いのでしょうか。 行政書士の方は、基本書類の作製のみで、相手との交渉はしないと聞きます。 弁護士に頼んだ時は、着手金だけで40万近くかかってしまいます。 司法書士の方に頼むと、書類の作成も、ある程度の交渉もしてくれるとお聞きしたのですが、どこまで頼ってよいのか分かりません。 慰藉料請求が裁判にまで発展した場合は、もう司法書士の方の範囲ではないと聞きましたが、では調停は?または示談の時は? 法にはとんとうといので、弁護士と司法書士との権限の範囲がまったく分かりません。 弁護士では高いからと司法書士の方にお願いし、頼っていたのに「ここから先は私には出来ません」と突然突っぱねられてしまうのも困るし・・・。 具体的に、不貞の慰藉料請求の場合、司法書士の方はどの程度お手伝いをしていただけるのか、お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 養育費の取立訴訟について

    今、養育費請求についてとても悩んでいます。 元夫の勤務先に対して強制執行をしましたが拒否され、 支払督促をしましたが異議申立てがあり、 裁判所には取立訴訟しかないと言われています。 たとえ勝訴したとしても、控訴されるとずっと続くのですよね。 最終まで行くのに、とても長い時間と、お金がかかると思います。 弁護士をたてるお金もないので、自分でできる自信もありません。 今まで調停・審判・強制執行・支払督促とやっても一銭も支払われていないので、精神的にも、金銭的にもきつい状況です。 もう、あきらめることしか思いつきません。 どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 医療法人の資産の総額と理事長の変更登記について

    医療法人の資産の総額に変更があった場合、理事長に変更があった場合、登記が必要になると思います。 そこで教えていただきたいのですが、登記の際に登録免許税はかかってくるのでしょうか?

  • 不動産登記について教えて下さい!

    一筆の土地を二筆に分割して、地積を反対に登記してしまった場合、分筆登記を取り消せるのでしょうか?