bath5 の回答履歴

全148件中41~60件表示
  • 離婚 養育費 認知 負債 優先順位

    大変困っております。 夫の不倫相手が妊娠し、現在4ヶ月半ばです。 当初、相手に、私に対する慰謝料は請求しないし、離婚届も出す。またあなたに手術代と当面の生活費(会社を急にやめることになったので手術以降6か月分の給料相当分)をわたすので、受理票と現金を渡した当日、おなかの子をリセットしてもらうと言う約束になっていたのです。ところが突然、明日(祭日)までに離婚届受理票(出せても受理票の受け取りは不可能)と現金を用意してくれと要求が夫にありました。 わたしは、不倫してて認知請求されているという告白を聞いたとたん 夫とは離婚する気でしたが異母兄弟ができるのがいやで、 なんとかしたい一心でした。 今は、更なる要求にこれ以上打つ手も思い浮かばず、夫からなんとか養育費、慰謝料、不動産の財産分与を1円でも多くとることを考えております。夫もどんな条件でものむといっております。 (火曜に公証人にあうので、今、離婚協議書作成中) そこで、私との離婚後、相手の子供を認知し、養育費を請求された場合、私への約束を遂行すると、夫の手元には最低限生活できるくらいの給料しか残らないようになっているのですが、相手の子の養育費のため、こちらの養育費が減らないようにする手はあるでしょうか? (2,3万はしょうがないと思いますが、夫の税込み年収950万からすると、認知した子から14万ほど請求できるときいてます)  婚姻費用の分担に基づき、別居だけして、かなりの額をもらう手もあるときいてますが、メンタル的に家族であることに恥を感じて生きていくのはつらいです。 たとえば、わたしが、夫へ養育費をまとまった形で貸す形(金銭借用書)にして夫に債務を負わせるとか。 ぜひご教授下さい。 連日の寝不足のため、乱文になっている気がします。お許し下さい。

  • 建築基準法の接道について

     2mの接道要件について共有通路の場合持分割合は問題にならないか教えてください。   幅4mの通路を3軒で共有(各1/3)しています。 土地の販売代理人は『1軒は公道に接道していて通行権確保のための持分であるため、他2軒で通路の1/2を接道部分として建築確認申請できる。通行にしか使用しない特約がある部分であり、持分があるから通行権が確保できているため申請にあたって共有者の承諾は必要ない』とのことでした。 (1)1/2の通路部分は敷地面積に参入されるのではないですか? (2)参入されるのでしたら自分の持分を超えた面積部分については、他 人の権利を侵害していることになりませんか? (3)それとも持分さえあれば通行権を得て全面を使用できるため、あく までも図面上接道部分を確認するだけで、申請敷地に相当する持分が なくても問題ありませんか? (4)他人の承諾を得るには承諾料もしくは利用料等必要になりますか? (5)費用が必要であれば目安の額について教えてください。

  • 借金のある夫と離婚した場合の慰謝料について

    唐突でごめんなさい。 せっぱ詰まっているので、お許し下さい。 実は主人が、消費者金融から500万近い借金をし、 これが3度目なので離婚を考えています。 主人の両親に、何度も相談しましたが 夫婦で抱えた問題だから関係ないと、あしらわれました。 自己破産でも離婚でも、勝手にしろとも言われました。 私も主人に愛想が尽きたので、散々悩みましたが離婚するつもりでいます。 ただ、住宅ローンも抱えていますし、 幼い子供が2人もいますので慰謝料と言うか、 養育費を請求するつもりでいます。 私たちも、生活していかなければならないのですから。 (もちろん私は働いていますが、それだけでは追い付かないです) 当然、主人に支払能力は無いのでアテにはできません。 正直、私は、主人をこんな人間に育てて私をひどい目に合わせた、 主人の両親を恨まずにいれないのが、正直な気持ちです。 慰謝料、及び養育費を義父母に請求する事は、出来るのでしょぅか?

  • 行方不明の兄に多額の借金があるみたいで・・・

    長くなりますが最後まで読んでください。。。 私には兄がいますが、はっきりいって不仲です。 両親も昔から兄の行動や言動の行き過ぎにはうんざりしていて、 6年前に兄が県外で一人暮らしを始めた頃は家族全員でほっとしたものです。 (ようやく一人前に働くようになった、というのもありました) 9ヶ月ほど前、父の携帯に久しぶりに兄から連絡(メール)があり、 多額の借金があることがわかりました。 おそらくカードでの借金だと思います。(私含め家族は保証人になりませんから) そのときは自己破産しようと思う、という内容だったらしいです。 その後、弁護士費用の最初の5万円だけ用立ててくれないかと言うことで、母が嫌々ながらも弁護士の銀行口座に兄名義で振り込みました。 弁護士とのやり取りで銀行の明細(通帳)が必要だったのでしょう、 (兄はクレジットの明細書など残しているわけありませんから) 母が兄の通帳を持っていたので送らなければならなかったのです。 (何故母が兄の通帳を持っているかというと、  兄の仕事の指定口座であり、その銀行が関東にはなく、  実家付近にしかないために通帳記入ができないから。  兄の仕事の本部は地元関西にあり、働いているのは関東。  クレジットとかもその口座から引き落としになっていました。  最初母は兄の仕事の都合がつかず頼まれたときに家賃を振り込んだり  定期的に通帳記入していましたが、  兄の浪費(クレジット)の額が多く、親心かそれを兄に指摘すると  「誰がそんなこと(通帳記入)しろと頼んだ!」とキレる、  母や自宅へ1分おきに電話をかけまくり怒鳴ったりわめいたり・・・  母は精神的に参ってしまい、それから通帳記入をしなくなりました) 通帳を送らなければなりませんが、通帳記入は半年を過ぎるとまとめられてしまい、詳細なことが記入されません。 現在銀行ではプライバシーの保護のためか、当人または当人代理と認められるものがなければ詳細を記入してはくれないそうです。 銀行の人と兄の電話のやり取りで、免許証や保険証など身分照明できるものと母の身分証明証があれば母でも兄の通帳の詳細記入をいたします、ということになりました。 兄は「免許証を送る」といいましたが、待てど暮らせど送られてきません。 その後、兄の携帯はとまり、家も追い出されたようです。 兄が生きているのを確認したのは「免許証を送る」と言った電話が最後。 父は「ほっとけ」の一点張り。母は「送ってくるまで知らん」といいながらも、未だ弁護士に金も払っていないようで自己破産も免責もできていないでしょう。 私自身も兄が勝手に作った借金で兄が勝手に苦しむのは当然のことだと思いますし、手を貸すこともしたくありません。 ですが、父の言うようにほっておいたらどうなるのでしょうか。 ●兄は今どこにいて、何をしているかわからない。  (おそらく何処かに転がり込んでいて働いてもいないでしょう) ●父は「ほっとけ」の一点張り。母は「免許証が届くまでこちらから動くことはしない」と言います。 ●警察に捜索願はだしていません。(父のいう「ほっとけ」です。)  薄情かもしれませんが、兄が生きていようが死んでいようが知ったこっちゃありません。 一番気になるのは、 ●ほっておいたら、私父母に何か影響はあるか。  (影響があれば困ります) ということです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 家賃請求についてお願いします。

    お願いします。以前にもお世話になったのですが。 その通りに進ませていただいています。その折には有難うございました 早速ですが。 私側は家主です。 借主はすでに亡くなると同時に相手の相続の中に賃借権が 入りました。ただいま10ヶ月の家賃滞納で その家にはまだ故人のものなどが置いてあり、占有状態です。 又、ビデオテープで中を撮ってきたのですが、人も住めない 畳が2階からぶら下がっているところや、ほおって置いたのか どんな生活だったのか、契約者は高齢の老人でした。 しかし3件となりには長男家族が住んでいました。 その生活の扱いで老朽化に拍車をかけたのは確かで、目下 下記の件を内容証明にて送り続けています。 (1)A氏亡きあとも荷物が残っており、占有状態である。よって これまでの家賃の支払いを願います。 (2)又、借家は、ボロ屋と化しており、せめて人が 横になるくらいに早急に修理して、鍵を返すよう。 (3)これらにかかる費用は相続人全員で負担し 今すぐに明け渡すべきである。 のようなことを送っているのですが、何の返事もなければ もちろん家賃を払う気もないみたいですが、どのようにしたら 取ることができるでしょうか。又どのようにしたら せめて人が横になるようにが通じるでしょうか その問題の家の隣も貸しているのですが 建設日は両方おなじでお隣はいまだにお商売をしており 中の写真も最近撮らせてもらいました。 内容証明は受け取っているみたいなのですが 相手はどんなことを考えて無視をしているのか 思いつくようなことをご存知の方教えてください。 又確実にその(1)~(3)までを実行してもらうには どのようにすればよいでしょうかよろしくご指導お願いします。

  • 主人の借金と離婚

    結婚10年目、2人の子供がいます。 主人は大のパチンコ好きで、 私は その怖さを知っているので注意していたのですが、 こればかりは本人が自覚しないとどうにもならないと思い、 ずっと放任してました。 結婚してすぐに、10万のカードローンに手を出し、2人目の子供がお腹に入った頃にまた、今度は30万のカードローンに手を出していて、 次回同じ様な事があれば離婚するから、と言い渡していました。 が、最近かなり様子がおかしかったので問いつめた所、 今度はなんと280万の借金がある事が分かり、卒倒しました。 ア○ム系消費者金融2社から、合計280万との事。 本人は散々悩んで開き直ったのか、サラっと言ってのけました。 一般家庭で、300万近い借金なんて、どうやって返していけるでしょう。 この癖だけは、死ななきゃ直らないと思います。 昨日の話し合いで、「いっそ死んでくれよ」とまで、 言ってしまいました。 彼が死んでも私が苦労することは全くなく、むしろ 住宅ローンは免除されるし保険金は入ってくるし、 有り難いことだらけなのです。 おまけに、私自身は産前から正社員で勤めていますので、 収入は主人より多く、離婚した方が逆に生活は潤うのですが、 それでも子供にとって、主人は(一見)良い父親ですし、 借金の事や私の気持ちは、子供には全く無関係ですので 離婚にまでは踏み切れずいます。 私さえ我慢すれば良いのですから。 今、とりあえず主人の実家を交えて家族会議をしていますが 仮に借金を立て替えてくれたとしても、 私にはまた 同じ事が起きるのではと言う不信感は消えません。 別れてしまえば一番楽なのですが、 その思いと子供の事は別物ですので、悩んでいます。 夫婦になった以上、こんな状態でも助け合っていくべきなのか、 見切りを付けて離婚した法が良いのか、 誰にも相談出来ずにいますので、 どうかご意見を聞かせいて頂けませんでしょうか?

  • 過払い訴訟について

    ある消費者金融に過払い訴訟をしました。 ・第1取引 H3/2~H7/6(A支店で50万円 完済解約) ・第2取引 H7/6~H9/11(A支店で20万円を第一取引の15日後に契約 完済解約) ・第3取引 H11/7~H12/7(B支店で50万円 完済解約) ・第4取引 H12/9~H14/12(B支店で50万円 完済解約) ・第5取引 H15/1~H19/6(B支店で100万円 30万円残債) 第1取引と第2取引は契約番号が同じ。 第3~第5取引は契約番号が同じ。 業者は全ての契約書のコピーを提出し、それぞれの別個の基本契約を締結し、完済時に基本契約書を返還しているため一連の取引は認められない。反論として、契約の更新条項があるため第1取引の基本契約を締結した時点で将来の貸付が想定できる。また、新たな貸付の際には消極的な審査しかなされていない、電話やチラシ等の勧誘がたびたびあった等反論しました。しかし、判決は第1取引は時効、第2~第5取引は別個の契約で業者の主張が認められました。 2週間以内に地裁に控訴するか迷っています。勝ち目はないのでしょうか?適切なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚後の養育費の公正証書の作り方について

    今月中に離婚することが決まりました。私は妻の立場です。 夫の交通事故の後遺症害のお金が今年の10月頃に入る予定なのですが、うちの弁護士からも言われたのですが保険金3200万を見越しており、夫がもし相手側からの金額に納得いかない場合、裁判にするため、保険金が入るのはその裁判後になるので、今は、いつそのお金が入るかわからない状況にあります。 それで、私は、今までいろいろあった結果、離婚することになり、その保険金から養育費を払ってもらいたいと思っています。 夫も承諾しており、子供5歳なので、月4万×15年分で720万円をその保険金が入り次第、一括で支払うことになりました。 それで、離婚協議書と公正証書の記載の際にどうやって書こうかと思い悩んでます。 「甲は、乙に対し、長女の養育費として、甲の○○損保からの後遺症害保険金が支払われた後、即時一括で、740万円を長女花子名義の口座へ支払う。尚、金額が満たない場合、又は後遺症害保険金の裁判を開始することにより、保険金支給が大幅に遅れた場合は、離婚した日から遡って、月々3万円ずつを丙の口座へ支払うこと。且つ、支払われた保険金が740万に満たない場合は、残金が満額になるまで、月々3万円ずつを丙の口座へ支払うこと。」 これでいいのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 過払い訴訟について

    ある消費者金融に過払い訴訟をしました。 ・第1取引 H3/2~H7/6(A支店で50万円 完済解約) ・第2取引 H7/6~H9/11(A支店で20万円を第一取引の15日後に契約 完済解約) ・第3取引 H11/7~H12/7(B支店で50万円 完済解約) ・第4取引 H12/9~H14/12(B支店で50万円 完済解約) ・第5取引 H15/1~H19/6(B支店で100万円 30万円残債) 第1取引と第2取引は契約番号が同じ。 第3~第5取引は契約番号が同じ。 業者は全ての契約書のコピーを提出し、それぞれの別個の基本契約を締結し、完済時に基本契約書を返還しているため一連の取引は認められない。反論として、契約の更新条項があるため第1取引の基本契約を締結した時点で将来の貸付が想定できる。また、新たな貸付の際には消極的な審査しかなされていない、電話やチラシ等の勧誘がたびたびあった等反論しました。しかし、判決は第1取引は時効、第2~第5取引は別個の契約で業者の主張が認められました。 2週間以内に地裁に控訴するか迷っています。勝ち目はないのでしょうか?適切なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 民事訴訟通告書

    本日、突然このような通知がきました。以下文面 民事訴訟通告書 先日、(株)ラブサポートから通信販売にてお買い求め頂いた際の入金が平成19年6月29日現在、未だ確認されておりません。 平成19年6月29日をもって、私ども佐藤 明法律事務所が代理人として担当していくことになりました。今後は、当事者間での解決が見込めない為、民事訴訟の手続きを執らせていただきます。 なお、7月6日の裁判執行予定日までにご連絡なき場合、指定裁判所から書類通達後に出廷となり、当方の主張が全面的に受理され訴訟を開始させていただきます。 その後、債務者の給料差し押さえ及び、動産物、不動産物等の財産の差し押さえを執行官立合いのもと強制執行させていただくことになりますのでご了承下さい。 以上をもちまして訴訟通告とさせていただきます。 との文書が送付されてきました。インターネットで調べた所、ここに明記されている弁護士事務所の住所自体は存在したのですが、別の会社が入っており、電話番号もその会社とは別のものでした。 素人の私でも、 (1)身に覚えがない上に、今まで一度も請求などがなかったのにいきなり訴訟通告 (2)住所の場所に法律事務所が存在しない (3)宛名の私の名前が1文字間違えていた 等の理由で明らかに架空請求だとわかりましたので、無視するつもりです。ただ、今後裁判所から本当に通達が来た場合、それを無視すると敗訴が確定し、料金を支払わなければならないてらしいですが、やはりどうしても出廷しなければならないのでしょうか? これからの時期大変多忙で、日時等指定されても出廷する時間がとれそうにありません。 事前に裁判所に電話で話しをつける、もしくは別の日に直接行って事情を話す等の手段では解決できないのでしょうか? もし、どうしても出廷しなければならない場合、相手に対して損害賠償請求等できるのでしょうか?また、もしそれが出来る場合、弁護士さんなどに依頼せずに自分でできるものなのでしょうか? 質問が多く申し訳ございませんが、どなたかお分かりの方、お答えいただけないでしょうか?

  • 過払い金について

    亡くなった親族が、消費者金融から借金をしてました。 弁護士が調べたところ、約300万円の過払い金がありました。 しかし、消費者金融に請求したところ「過払い金は270万」との回答がありました。 弁護士に「裁判をすれば300万円返ってくる。しかし、時間とお金がかかります。どうしますか。」と言われました。(裁判を起せば必ず勝てるそうです) たかが30万、されど30万・・・。 めんどくさい裁判は避けるべきなのか、時間がかかっても過払い分を取り戻すべきなのか・・・ みなさんならどうされますか?また、こういったケースではどういった判断をすればよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 司法書士さんの対応について

    友人が昨年司法書士さんに任意整理をお願いしました。 合計7社ですが、依頼してから4ヶ月程で5社は解決したのですが、後の2社が現在1年1ヶ月もたちますが、まだ未解決のようです。 相手が開示を認めないみたいで、3ヶ月ほど前に訴訟を起こした方が良いとの事で手続きにはいったらしく、必要な書類など預けてから数回司法書士さんに電話したようですが今仕事がいっぱいで中々手が廻らないとの事でズルズルと3ヶ月がたったらしいです。 当初は3ヶ月から6ヶ月くらいで解決するとの話だったみたいです。 ネットで調べてみてもみなさん半年くらいまでで解決している方が多いです。 また初めのお願いで家族や親族には内緒でとの事でお願いしたようですが、事務員が家に電話をかけてきたみたいで○○司法書士事務所です がの電話で感づかれ奥さんにばれたみたいです。 これは初めに約束し依頼契約したのですが、司法書士さんの方の違法にはならないのでしょうか? こういった事はよくある事でしょうか? 途中でやめたいと嘆いていました。 文句を言いたいが整理中でこの先の事を考えると言えないみたいです。 このような司法書士さんには、こう言った方がいいとか何か良きアドバイス頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 相手のこれは本当に通るのでしょうか?

    まだこのサイトが不慣れで申し訳ありませんがよろしくお願いします。 ある問題で相手の弁護士さんと内容証明をとおしてやり取りしてきました。相手の弁護士さんは、電話のやり取りのときもありました。 私は、早く解決するために電話のやり取りを内容証明に書くとき 弁護士さんの言ったことを引用し、本題を証明しましたところ その弁護士さんは、言った事実はないとすべて否定してきました。 私は、もうびっくりしています。あんなに言っていたのにと、 それが嘘だったら、その本件の話に引用するために内容証明に3000円以上もかけて訴えません。なのにすべて言ったことはないと反論して 来ました。唖然としました。しかも最後にこうありました。 「以上の貴殿の記述は、当職の名誉を毀損するものである」 本当に本当のことなのに、私は名誉毀損で何か訴えられるのでしょうか 私は、この本件について、すべて電話のやり取りなど録音してきたの ですが、この弁護士さんとのやり取りは入っているかどうか まだ見つけられません。もし入っていなくて証拠がなければ 名誉毀損に当たって、この弁護士さんの大嘘は通ってしまうのでしょうか。もう言うこと、言ってくる内容、毎週あきれていますが とうとう、このようになってしまいました。私はあくまで本件を 証明するためにだけ弁護士さんのこういうやり取りがあったから こうしたまでである。というようなことを書いたのですが。 私は、今外に出ることができません。こちらで弁護士さんを 雇い、話をする時間もありません。介護のために疲れきっている といったほうが早いのですが、どなたかご専門の方私に ご指導くださいませ。お願いします。お願いします。 本件について、内容証明がくるときには依頼人弁護士○○とあり 個人的に反論するときには、依頼人の名前が封筒から消えています。 私も心得て受け取ってきました。 しかし、今回のすべて反論し、言った事実はまったくないと言い切られ 「以上の貴殿の記述は、当職の名誉を毀損するものである」 こんなことまで言われ、それが私の趣旨でなく、その本件の趣旨を 述べるための本当の引用だったのに。だからこうしたのですという内容だったのに。どなたか本当に助けてください。よろしくお願いします。 お願いします。

  • 相手のこれは本当に通るのでしょうか?

    まだこのサイトが不慣れで申し訳ありませんがよろしくお願いします。 ある問題で相手の弁護士さんと内容証明をとおしてやり取りしてきました。相手の弁護士さんは、電話のやり取りのときもありました。 私は、早く解決するために電話のやり取りを内容証明に書くとき 弁護士さんの言ったことを引用し、本題を証明しましたところ その弁護士さんは、言った事実はないとすべて否定してきました。 私は、もうびっくりしています。あんなに言っていたのにと、 それが嘘だったら、その本件の話に引用するために内容証明に3000円以上もかけて訴えません。なのにすべて言ったことはないと反論して 来ました。唖然としました。しかも最後にこうありました。 「以上の貴殿の記述は、当職の名誉を毀損するものである」 本当に本当のことなのに、私は名誉毀損で何か訴えられるのでしょうか 私は、この本件について、すべて電話のやり取りなど録音してきたの ですが、この弁護士さんとのやり取りは入っているかどうか まだ見つけられません。もし入っていなくて証拠がなければ 名誉毀損に当たって、この弁護士さんの大嘘は通ってしまうのでしょうか。もう言うこと、言ってくる内容、毎週あきれていますが とうとう、このようになってしまいました。私はあくまで本件を 証明するためにだけ弁護士さんのこういうやり取りがあったから こうしたまでである。というようなことを書いたのですが。 私は、今外に出ることができません。こちらで弁護士さんを 雇い、話をする時間もありません。介護のために疲れきっている といったほうが早いのですが、どなたかご専門の方私に ご指導くださいませ。お願いします。お願いします。 本件について、内容証明がくるときには依頼人弁護士○○とあり 個人的に反論するときには、依頼人の名前が封筒から消えています。 私も心得て受け取ってきました。 しかし、今回のすべて反論し、言った事実はまったくないと言い切られ 「以上の貴殿の記述は、当職の名誉を毀損するものである」 こんなことまで言われ、それが私の趣旨でなく、その本件の趣旨を 述べるための本当の引用だったのに。だからこうしたのですという内容だったのに。どなたか本当に助けてください。よろしくお願いします。 お願いします。

  • 相手のこれは本当に通るのでしょうか?

    まだこのサイトが不慣れで申し訳ありませんがよろしくお願いします。 ある問題で相手の弁護士さんと内容証明をとおしてやり取りしてきました。相手の弁護士さんは、電話のやり取りのときもありました。 私は、早く解決するために電話のやり取りを内容証明に書くとき 弁護士さんの言ったことを引用し、本題を証明しましたところ その弁護士さんは、言った事実はないとすべて否定してきました。 私は、もうびっくりしています。あんなに言っていたのにと、 それが嘘だったら、その本件の話に引用するために内容証明に3000円以上もかけて訴えません。なのにすべて言ったことはないと反論して 来ました。唖然としました。しかも最後にこうありました。 「以上の貴殿の記述は、当職の名誉を毀損するものである」 本当に本当のことなのに、私は名誉毀損で何か訴えられるのでしょうか 私は、この本件について、すべて電話のやり取りなど録音してきたの ですが、この弁護士さんとのやり取りは入っているかどうか まだ見つけられません。もし入っていなくて証拠がなければ 名誉毀損に当たって、この弁護士さんの大嘘は通ってしまうのでしょうか。もう言うこと、言ってくる内容、毎週あきれていますが とうとう、このようになってしまいました。私はあくまで本件を 証明するためにだけ弁護士さんのこういうやり取りがあったから こうしたまでである。というようなことを書いたのですが。 私は、今外に出ることができません。こちらで弁護士さんを 雇い、話をする時間もありません。介護のために疲れきっている といったほうが早いのですが、どなたかご専門の方私に ご指導くださいませ。お願いします。お願いします。 本件について、内容証明がくるときには依頼人弁護士○○とあり 個人的に反論するときには、依頼人の名前が封筒から消えています。 私も心得て受け取ってきました。 しかし、今回のすべて反論し、言った事実はまったくないと言い切られ 「以上の貴殿の記述は、当職の名誉を毀損するものである」 こんなことまで言われ、それが私の趣旨でなく、その本件の趣旨を 述べるための本当の引用だったのに。だからこうしたのですという内容だったのに。どなたか本当に助けてください。よろしくお願いします。 お願いします。

  • 賃金未払いです。

    新卒で春から7人程の小さな会社に勤めているのですが、一度も給料が支払われていません。どうやら社員全員にです。 最初は社長から「1週間後に出す」と電話が直接あったのですが、それっきり給料に関して一言もありません。 最近では社長との連絡が取れない事が多く、逃げ回ってるように見えます。 監督署に相談したら以前から同様の苦情があり、勧告してあるけど相変わらず悪質な会社だと教えてくれました。 その時に多数の社員が一気に辞めたとも教えてくれました。 そして経営的に末期な会社だから、早々に退職するように勧められました。 申告の手続きの際にタイムカードや給料明細書等の用意が必要だと言われましたが、 給料が一円も払われてないので、もちろん明細書はありません。 試用期間中(現在)は時給○円と面接時に口頭で言われただけで書類に残っていません。 タイムカードのコピーも取りたいですが、誰が管理してるのか不明な部分もあります。経理や事務もあやふやな会社なので…。 ダメな時は自分で記録したメモでも良いと監督官に言われました。 それで、順序として「社長に再度催促する」→「念書に署名させる」→「内容証明を送る」→「監督署に申告」→「小額起訴」を考えています。 あまり大事にしたくないので、せめて念書ぐらいで解決したいのですが、 念書にはどのような事を書いたら良いのでしょうか? タイムカードのコピーを添付したうえで、 「口頭で言われた時給○円×日数分○日の総額○円を○月○日までに支払う」 という念書の文に社長直々のサインを書かせれば良いのでしょうか? 全く初めての事なので戸惑っています。その念書と共に辞める覚悟でいます。 週明け早々に行動に出たいと思うので、宜しくお願い致します。 社長に甘く見られないような文面と態度で臨みたいので、 その辺の心構え等や知識等も教えていただけると有り難いです。

  • 養育費の決め方について

    離婚した元夫から養育費の払いが滞っています。調停しかないなと考えています。このサイトの以前に似たような質問欄を見たのですが、わからないことがあるので教えてください。 (1)彼が調停に出てこない場合は、こちらの要求した金額をのんだものとし調停が成立するのでしょうか? (2)折り合いがつかない時は、訴訟になり判決ということで金額が決定されるのでしょうか?  分かれる際に6万円という約束をしました。何ヶ月間はきちんと振り込んでくれました。今現在、電話をしても繋がらないし、義母にかけてもつないでくれません。今の彼の状態はなにも分かりません。 小学生が二人います。相場の養育費はどのくらいなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自分の土地に知らない会社が勝手に会社を登記している

    寝耳に水なのですが、 法務局から電話がありまして、 「これこれこういう会社があなたの土地に登記をしているのですが、何か知っていますか?」 と聞かれました。 当然、怪しそうな会社名で、身に覚えが無いことを伝えたのですが、 何か当方で注意することはありますか? 何か目的があって、こういうことをするのでしょうか? ペーパーカンパニーみたいな感じですが、 放っておいて問題有りませんでしょうか?

  • 本当に良いおまとめローンはどこ?

    知人から相談を受けたのですが、複数の消費者金融、クレジットカードのキャッシングから借り入れがあり、おまとめローンを希望しているそうです。私もネットでいろいろ調べてみたのですが、どこが良いのかわかりません。スルガ銀行、東京スター銀行、ジャパンネット銀行、グリーンアップル、共済クレジット、モビット、クレディアなど・・・多過ぎて。おまとめローンの経験のある方、どこが本当に良いのか教えてください。また、紹介屋というものや闇金融もあると聞き恐ろしく思っています。このなかに紹介屋や闇金融が混じっていれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 悪徳業者からの連絡?!

    こんにちは。身近な者に起きた事なのですが、相談させて下さい! 6年ほど前に「旅行が安くいける」などという某クラブの会員に なってしまった者(Aさんとします)がおり、その後一度も利用しない まま年月が経過し、「最近、会社が合併をして担当者がかわったので」 などと連絡がきて、「一度も利用されていませんが今後はどうしますか。解約する場合はすぐに解約するなら70万円一括で支払ってください。そうでなければ、さらに5年間の契約をするなら30万円一括の 支払いで済みます。領収書もちゃんときるし、5年後の退会のときには今後一切金銭の要求はしないという書類も渡します。」という事を いわれたようです。(個人的には全く信用できない言葉です) 6年ほど前はAさんはまだ成人したばかりの頃で、 「無知な状態で入会してしまった自分も悪いので、30万円払って済む のなら、、」と本人は言っているのですが、どう考えても悪徳商法 だと思います。大元の会社が○本○ニバーサルという会社だそうで、 調べてみたところ、この会社関連で詐欺にあったという人の体験話 がやはり出てきました。もしかしたら、個人情報が悪徳会社から 悪徳会社に流れて、別の悪徳会社がこの会絡みを装いかけてきた 可能性もあるとおもいます。30万円はまだ入金していないのですが、 どうにかして被害を回避させてあげたいです。消費者センターもしくは、行政書士の方や弁護士さんへの相談ももちろんですが、 とりあえず、完全無視して脅しや催促の電話がかかってきたりしてから 動くべきでしょうか。このような分野に詳しい方や、実際に被害に 遭われた・遭いかけた方はいらっしゃいますでしょうか。 こういう場合どういう行動をとるのが一番ベストですか? 宜しくお願い致します!