supersonic の回答履歴

全239件中41~60件表示
  • equals()について

    public class Test1 { public static void main(String[] args) { Long A = new Long(7); Long L = new Long(7); if(A.equals(L))System.out.println("Equal"); else System.out.println("Not Equal"); } } のようなプログラムではAとLは別で宣言されるため "別オブジェクト”に成ると思い込んでいました。 しかし結果はequalでした・・・ たとえばABCというクラスがあったとして、 ABC c = new ABC(); ABC d = new ABC(); ABC e = c; とすれば、 c、dはnot equal で c,eはequal に成りますよね。 これはすごくわかるんです。 で、なぜ上のプログラムでAとLがequalになってしまうのかわかりません・・・・ 誰か教えてください・・・

    • ベストアンサー
    • azicyan
    • Java
    • 回答数6
  • equals()について

    public class Test1 { public static void main(String[] args) { Long A = new Long(7); Long L = new Long(7); if(A.equals(L))System.out.println("Equal"); else System.out.println("Not Equal"); } } のようなプログラムではAとLは別で宣言されるため "別オブジェクト”に成ると思い込んでいました。 しかし結果はequalでした・・・ たとえばABCというクラスがあったとして、 ABC c = new ABC(); ABC d = new ABC(); ABC e = c; とすれば、 c、dはnot equal で c,eはequal に成りますよね。 これはすごくわかるんです。 で、なぜ上のプログラムでAとLがequalになってしまうのかわかりません・・・・ 誰か教えてください・・・

    • ベストアンサー
    • azicyan
    • Java
    • 回答数6
  • equals()について

    public class Test1 { public static void main(String[] args) { Long A = new Long(7); Long L = new Long(7); if(A.equals(L))System.out.println("Equal"); else System.out.println("Not Equal"); } } のようなプログラムではAとLは別で宣言されるため "別オブジェクト”に成ると思い込んでいました。 しかし結果はequalでした・・・ たとえばABCというクラスがあったとして、 ABC c = new ABC(); ABC d = new ABC(); ABC e = c; とすれば、 c、dはnot equal で c,eはequal に成りますよね。 これはすごくわかるんです。 で、なぜ上のプログラムでAとLがequalになってしまうのかわかりません・・・・ 誰か教えてください・・・

    • ベストアンサー
    • azicyan
    • Java
    • 回答数6
  • アプレット(アニメーション)

    勉強していて、よくわからなくなってきたので教えてください。 アニメーションのためにスレッドを動かしますよね。 本によって開始の仕方が違うのに説明があまり書いていなくて… init() のなかから Thread th=new Thread(this); th.start(); とするのと、 start() のなかから th=new Thread(this); th.start(); (thはinit()の中で宣言済み) とするのでは何が違うのでしょう? それに、startメソッドの中から、startメソッドを呼ぶって・・・・どういうこと・・・??? startメソッドが呼ばれるとrunが呼ばれるんですよね… runを直接呼んではいけないのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • azicyan
    • Java
    • 回答数3
  • アプレット(アニメーション)

    勉強していて、よくわからなくなってきたので教えてください。 アニメーションのためにスレッドを動かしますよね。 本によって開始の仕方が違うのに説明があまり書いていなくて… init() のなかから Thread th=new Thread(this); th.start(); とするのと、 start() のなかから th=new Thread(this); th.start(); (thはinit()の中で宣言済み) とするのでは何が違うのでしょう? それに、startメソッドの中から、startメソッドを呼ぶって・・・・どういうこと・・・??? startメソッドが呼ばれるとrunが呼ばれるんですよね… runを直接呼んではいけないのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • azicyan
    • Java
    • 回答数3
  • (*^_^*) HPに音楽を-----HTMLへのタグの記入方法について、教えてください。

     同じテーマでまた質問させて頂きます。去年の暮れ、ある音楽素材提供サイトからフリー素材をダウンロードし、デスクトップに保存しました。クリックすると、クリアな音色のメロディーが流れます。30秒以内の短いものです。  プロパティーを開くと、種類=MIDIシーケンス、MS-DOSファイル名=WARABE~1.MID、とあります。  ホームページでこのメロディーが流れるようにするには、〔mypage〕のフォルダに入れなければならないと思って、空いているファイルの〔photo_02.htm〕に保存しました。そのあとファイルを開いてみると、英語・数字・カタカナ・?の記号などがいっぱい並んだ、ちんぷんかんぷんの文章(プログラム?)が出てきました。  いっぽうHPのほうですが、原稿をあるサーバーにアップロードし、それをリムネットのリムネシアというコミュニティーにあるウェブサイトに転送・追加しています。  愛機はWindows98で、ブラウザはマイクロソフトIEです。  こういう環境で、いまデスクトップにあるメロディーを、マイHPで流れるようにしたいのですが、教えて頂いたことは、「タグをHTMLに記入すればよい」とのことでした。  この「タグ」というものは、どういう内容で書くのか、また「HTMLに記入する」とは、具体的にどのファイルに、ファイルのどの場所に、どんなふうに記入するのか、といったことがよくわかりません。  ご指導頂きますよう、よろしくお願いいたします。   

    • ベストアンサー
    • yumi18
    • HTML
    • 回答数2
  • R&Bを作曲したいんです!!

    こんにちは。 私はちょっとだけ歌が得意なのですが、今回「ライブにでてみないか」と、音楽事務所の社長に誘われて、オリジナルを作らなければならなくなりました。 しかし、楽器はギターがほんのちょっとで、音楽の知識は皆無に等しく、オリジナルなんて作った事がありません。 以前にミュージ朗SC8850を買って、速攻で挫折したキャリアの持ち主です。 が、今回はメジャーデビューがかかっているので、出来る限り頑張らなければなりません。 すると、やっぱり打ち込みしか考えられません。 ACIDは持っていますが、やっぱりオリジナルとはちょっとちがっちゃいますよね。 既成の音をつなぎ合わせるのではなく、自分でつくりたいんです。 私のレベルは、ドから順にゆっくりとたどっていけば、音がわかるくらいの普通の中学生レベルです。(年は25ですが・・・) ちょっとだけ、フォルテッシモや、フェルマータなどがわかるので、なんとかかんとか楽譜が読めますが、すいすいとは行きません。 普通一般的に、この程度の知識から打ち込みが出来るようになるには、急ぎめで頑張ってどのくらいかかりますか?(個人差はあると思いますが) それと、どんなソフトを使えばいいですか? 値段なども教えていただけるとうれしいです。 結構困っているので、いろいろアドバイスをおねがいします!! ちなみに、最終的にはTLCやBOYZ(2)MENなど、BABYFACEが作るような音楽を目指しています。

  • 声と電子音の狭間

    CM等で最近流行っている「人間の声と電子音のちょうど境界」のような音楽について質問です。それを表す専門用語などがあるのでしょうか。いつ始まったかなど、色々教えてください。

  • AUDIO編集で一般的なソフトを教えて

    DTM初心者です。ダンスや演劇等のBGMとして使うため、パソコン上にて曲を録音後、フレーズ毎に切り貼り及びミキシング編集して演奏時間を合せるというような事をやりたいのですが、様々なソフトが出まわっていてどれを購入したら良いかわかりません。他の方達はどのようなソフトを使用されているのでしょうか?MIDI編集は行いませんので純粋なAUDIO編集ソフトで結構です。また、音源ボードも未購入ですのでおすすめの物がありましたら合せて教えて頂きたいです。

  • フリーソフトcherryの入力について

    フリーソフトのcherryを使って、MIDIを作ろうと思うのですが、 電子ピアノ(MIDIのケーブルでUSB接続しています)での入力が上手くいきません。 ひとつは、メトロノームと書いてあるので鳴らせるのだと思うのですがなりません。 もうひとつは、入力に誤差が出るのですが、それはひとつずつマウスで直すしかないのでしょうか? その他このようにすればよいというのがありましたら教えてください。

  • 再度質問 MP3の編集方法

    タイトルキーで検索してみましたが,どうもわかりませんので教えてください. 音楽の編集をしたいのです.といっても音質とかの高級な業ではなくて,ただ単に連続して録音した番組の中から,必要な部分を切りとってお気に入りのファイルを創りたい という簡単なものです.今,セントギガからパソコンへMP3ファイルとして連続して録音しています.ソフトはAUTOBOYです.このソフトだけでは私が希望する編集機能が使えないのです.録音するとGBクラスののひとつの大きなファイルができあがるだけなんです.  簡単なことのような気がするのですが,フリーソフトなどにこういった切り張りのできる,できればビジュアルでできるようなものがあれば教えてください.

  • フリーソフトcherryの入力について

    フリーソフトのcherryを使って、MIDIを作ろうと思うのですが、 電子ピアノ(MIDIのケーブルでUSB接続しています)での入力が上手くいきません。 ひとつは、メトロノームと書いてあるので鳴らせるのだと思うのですがなりません。 もうひとつは、入力に誤差が出るのですが、それはひとつずつマウスで直すしかないのでしょうか? その他このようにすればよいというのがありましたら教えてください。

  • ロジック、キューベース、ビジョン、ProTools…

    シーケンサーもいろいろな種類があり、どのソフトが どういう用途に一番最適か、ほんとによくわかりません。 購入するからには、自分に一番合うソフトを探したいと思い 質問させてもらいました。 MIDIの作成。ハードディスクレコーディング。WAVEの編集。 基本的にはこれらを中心に、本格的にやっていきたいと思っています。 どのソフトでもできるような内容とは思いますが、掘り下げて本格的に という意味で是非ご紹介ください。 ソフトを比較できるサイトなどもありましたら是非ご一報ください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • FLASHファイルの背景

    ホームページビルダー6でFLASHファイルを貼り付けてみたらそのファイルの背景の色が合わないので背景を透明に変更したいのですが方法がわかりません。ちなみにFLASHのソフトはありません。ホームページビルダーでの操作方法を度々申し訳ございませんがどなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • リミックスについての素朴な疑問

     リミックスなどを聴いていると、ボーカルはそのままなのに、演奏は全く違う、というものが良くありますが、そのようなリミックスは、アーティストからボーカルだけのデータをもらってつくっているのでしょうか。それとも高性能なソフトなどを使って原曲からボーカル部分だけを抜き取っているのでしょうか。  ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 中島らもさんの本を読んだんですが・・

    中島らもさんの「愛に引っ掛けるための釘」を読んだんですが、すごくよくってまた他のも読もうと思います。みなさん中島らもさんのお勧めのものありますか?また他の作者のお勧めも教えてくれるとうれしいです。

  • 盛り上がるスネアの正体は?

    はじめまして、私は音楽野郎です。 自分で音楽、とくにテクノ、ダンス系を中心に作っているのですが、 最近たとえば浜崎あゆみ(もっと具体的にいうと、system Fというユニットが典型例です。) とかの曲を聴いていると、いわゆる、曲の変わり目でパーカッションやスネアドラムが どんどん音量が大きくなっていく部分があったりします。 どれだけ意識して聞いていても、いつの間にかスネアドラムが入っていてすごくかっこいいのですが、 単純にfadeinで音量を上げているだけなのでしょうか?それとも ハイハット的なパーカッション音を順番に入れていくので音量が大きくなっているように聞こえるだけ なのでしょうか?もしそうなら、どんな音を順番にいれているのか?が知りたいのです。 質問を言い換えると、そのようなスネアドラムの音が大きくなっている部分は、どのような構成で ドラムの音色を配置しているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • DTMはMac?それともWin?

     小さい頃からピアノを習い5~6和音を聞き分ける絶対音感を持つ高2の娘。音楽好きということもあって、どうやら進学をDTM・音響処理関係に決めたようです。  現在は中古のWin機(Pen100MHz)でScore Grapher Liteを使って採譜・アレンジの真似事をしているようですが、マシンパワーが無く再生で音が飛び飛びになっています。親としては、奮起してマシンを買い与えようと思うのですが、関係雑誌を読むとMacがいいのかWinがいいのか迷っています。 そこで、皆さんに質問です。  1.皆さんの環境の良い点・悪い点を教えてください。  2.プロの現場や養成コースではどうでしょうか?   詳しい方がいたらお願いします。  3.いきなりプロセットは買えませんが、買って無駄にならないセットは   どんなモノでしょうか?  ちなみに親の私は、DTPという仕事柄Macを使う方が多いのですがデータ受け入れのためWinも使っています。また、娘の進学希望は某国立大学の音響コースとかクリエイティブコースとか言っておりました。  こんなご時世。。無駄なコストはかけたくないので、どんな事でも結構ですからアドバイスをお願いいたします。

  • CGIを設置しても・・・

    CGIを設置しようと思っているのですが、 ↓のようなメッセージが出ます。 -------------------------------------------------- あなたの設置したCGIは何らかのエラーのため動作しません。 1.パーミッションはあっていますか? トクトクでは各ユーザーの権限でCGIが動作します。 CGIのパーミッションは700です。 CGIを設置するディレクトリーのパーミッションは701で動作します。 パーミッションについての詳しい説明をお読みください。 それ以外の場合はFTPソフトなどでCGIファイルのパーミッションを正しく設定してください。 2.CGIで使用されるファイルのパスはあっていますか? あなたのディレクトリー(フォルダ)のフルパスは /home/member/あなたのアカウント/です。 3.sendmailを使用しようとしていませんか? sendmailは使用できません。 -------------------------------------------------- このなかで、1番が怪しいと思うのですが・・・ 1番の仕方について教えてもらえませんか。 ちなみに、設置しようとしているCGIは、 http://ama.lunar.to/eb/owners.php3 です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pitti
    • CGI
    • 回答数3
  • イラストのデータが欲しいんですけど・・

    パワーポイントでプレゼン用の資料を作っています。 OfficeのCDに入っているクリップアート以外にもっとたくさんのイラストが必要です。ビジネスに使えそうなイラストを無料でたくさん入手できる方法はないでしょうか?