salaam の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • 西葛西市について

    東京の事がまったくわからないので質問します。江戸川区の西葛西市というのは、どういう街なんでしょうか?風俗やキャバクラ店など多い繁華街ですか?買い物や食事をするのには困りませんか?なんでもいいので、教えて下さい。

  • 帰国後の生活について

    こんにちは、見てくださってありがとうございます。 今アメリカの大学にに留学中なのですが、2年ほど一緒に暮らしているアメリカ人の彼がいます。私は来年大学を卒業し日本に帰って就職する予定なのですが、その際に彼が私と結婚して日本についてきたいと言い出しました。しかし彼は日本語も話せないので、日本では専業主夫になりたいようです。私はまだ学生で貯金もないため、帰国後は私の実家でしばらく生活することになりますが、私の母は大の外国人嫌いです。また母はまだ若く健在で家事を毎日こなしていますので、彼には専業主夫としての仕事は無いように思います。また異国の文化に彼がなじんでいけるのかも心配です。どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 子宮癌検診後の出血

    教えて下さい。3日前に子宮がん検診をしました。 その日は少量出血があったので心配になり先生にお聞きすると 「大丈夫ですよ!3日ぐらいは出血しますよ」と おしゃって頂いてたので安心していました。 昨日出血が止まっていたので「こんなものかな?」って思っていましたが、今トイレに行ってみると少量の出血がありました。 検査後いったん出血が止まって、また出血することなんてあるのでしょうか?すごく心配です。

  • 児童館通いとママ友は必要ですか?

    こんにちは。1才4ヶ月になる娘がいる専業主婦です。夫の転勤で知り合いの殆どいない土地にきて出産しました。 私は出不精なのと、多少とっつきにくい印象を与えるようなのとで、ママ友が殆どいません。同じアパートにすむお母さん方は、それぞれ友達を作って、ほぼ毎日長い時間出かけているようです。それを見て、焦るこのごろです。 娘は1才すぎて活発になってきました。子育てセンターなどにときどき連れて行くのですが、娘も私に似たのかマイペースで、他の子のもっているおもちゃを横取りしたりするので、親の私のほうが精神的に疲れてしまい、しょっちゅうそういう場所に出かける気になれません。娘は一人っ子ですし、私と日中ほとんどべったりなので娘の社会性を養うためには、もっと他の親子と交流したほうがよいのだろうかと、悩んでいます。毎日楽しく出かけていくご近所さんを見ていると、私たちが取り残されたような気分になってしまうこともあります。 家では、私が本好きなためによく絵本を読んでいます。また、ままごと、積み木やボール遊びなども二人でよくしますし、天気がよければアパートの敷地内などで娘の興味につきあって、お散歩をしたりもしています。やっぱり娘は児童館などに連れて行って遊ばせるべきなのでしょうか?  私自身、友達は狭く深くつきあうタイプなので、気軽にお茶に呼んだりは、かなり頑張らないとできませんし、娘の生活リズムを崩してまでママ友の家を行き来したり出かけたりするは好みません。学生時代から大変仲良くしていた友達夫婦が偶然近くに住んでいるので、お互い時間があれば時々行き来していますが、その程度です。ママ友を作るべきなのか、前述しましたが娘のために児童館通いをしたほうがよいのか……悩んでいます。 とりとめのない文章(しかも長文)になってしまいました。ご意見やアドバイスをいたければと思います。

  • 5歳の娘について

    5歳の娘がいます。保育園年中さんです。 普段は元気に保育園に行っています。 でも、仲の良いお友達っていないみたいなんです。 先生は「特定のお友達はいないみたいです。どちらかというとだれでもいいという感じです。」と言います。 クラスにいつも4人組の女の子がいます。そのうちの一人と習い事が一緒です。 その子の名前はたびたび出てくるのですが先日親子遠足の際、バスから降りるとき 「○○ちゃん、降りたら一緒に遊ぼう!」と誘っていました。 でも・・・降りたとたん娘はぽつんとひとり・・。 果敢に4人組についていきますがなんとなく遅れ気味・・。 誘ってももらえない感じ。(仲間はずれって感じではなくいつも4人なので娘は忘れられている?) 娘はそれでもついて行こうとしていましたが・・・。 見かねた私が「△△ちゃんと遊べば」というとそっちに行く感じで・・・。 大して気にしている様子もないのですが・・・。 女の子は固まりがちなので娘もどれかに所属(笑)してほしいという親心。 娘には顔にはあざがありいじめの問題も結構悩みの種で・・・。 (今のところ問題なく、先生も本人も気にしていないし、ほかの子もあれこれいう子はいませんと言います。) 一人にならずにだれか仲間がいたら乗り切れることもあるんじゃないかなと思ったりして・・・。 本人はまったく気にすることなく先生も「どちらかというと男の子っぽいかかわり方の感じがします。」と言います。 娘にいろいろ言っても本人がそれでいいと思っている節があるので 修正はきかない感じもするんですが・・・。

    • ベストアンサー
    • kkk112
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 生理の異常について

    現在29歳です。 いつもは生理の4日目くらいからだんだん量が少なくなって、 だいたい7日くらいで終わるのですが、今回はなんだかいつもと 違うんです。 4日目から少なくなったのはいつもと同じだったんですが、 8日目に量が増えて、9日目の今日は更に増えているんです。 (2日目と同じくらいの量です) 今までこんなことはなかったので、体に異常があるのではないかと心配です。 ・周期は約30日 何日かずれたりすることはありました。 ・以前は生理痛はほとんどなかったのですが、最近は腰痛+おしりから ふくらはぎにかけての痛み(関節の痛みや筋肉痛のような痛み)があ り、薬で和らげることもあります。  腹痛はありません。 同じような経験をされたことのある方、生理の異常や女性の病気について詳しい方からのご意見をお待ちしています。

  • 赤ちゃんの夜泣きと離乳食と便秘について教えて下さい

    娘はもうすぐ7ヶ月になります。夜泣きと離乳食と便秘について教えて下さい。 授乳間隔が開いてきた3ヶ月頃からは夜まとめて5時間位寝るようになっていたのですが最近又1~2時間位で目を覚ますようになりました。1~2度は授乳(母乳のみ)すると又寝るのですが3度目位に起きた時には授乳もオムツも抱っこも違うようで激しく泣きます。その時は何をやっても駄目なので疲れるまで泣かせて様子を見て又授乳と抱っこを繰り返し寝かせます。 ミルクや果汁は(哺乳瓶)は受け付けませんが離乳食はとても良く食べます。昼と夜の2回と間でおやつです。1度に与える(与えても良い)量がよく分からないのですがベビーフードが1食の目安かと思っているのですがそれでは足りないようです。 気が付いた時(生後1ヶ月頃)からずっと便秘で5~8日に1回の排便です。1度出ると1日に2回や2日続けて出る時もあります。離乳食を始めてすぐの頃は1日に2~3度出ていましたが10日位で又元に戻ってしまいました。7日を過ぎると病院でもらった薬を飲ませています。薬を飲むと必ず出ます。お腹の張りもなく特に機嫌が悪いという事もないと思います。 以上の3点が気になっています。どうしたら良いのか又ご存知のことがあれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#32749
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 妊娠初期 茶色オリモノ

    12週に入ったばかりの者です。 今週月曜日にショーツに沢山付く位の茶色いオリモノがあり、心配し翌日の朝受診しました。 赤ちゃんは元気で、先生には「胎盤が出来るまで子宮が収縮する時際に多少出血する人もいる」との事で、この位程度なら安静にしていれば受診しなくて良いと言われました。薬等は貰っていません。 その後も今日まで毎日茶色いオリモノが続いており、不安です。 胎盤が出来るまで出血があった方、何週頃まで出血がありましたか? 毎回トイレが恐いです。。

  • 春日部共栄(特進)と浦和実業(S類)のどちらが?

    子供の志望校の決定で上記二校のどちらを単願にするか悩んでいます。 住まいは越谷近辺で男子、北辰偏差値は65~67前後といった感じです。3科ですと64位です。 最近までは浦和実業の方に子供の気持ちが傾いていたようですが、志望校決定の時期に来て浦和の方でS類でも併願で確約が取れそうになると、挑戦校で春日部共栄も受けて見たいと話し出しました。 実際春日部の担当の方にお話を伺ったところ「8割位の割合で大丈夫なのでは?是非挑戦してみて下さい。」と言っていただけました。その際に受けるときは必ず塾の先生に春日部共栄を受験する旨を伝えて下さいと話されたのですがどういう事でしょうか? 子供は春日部の方を受けてみたいようで今までのんびりと受身だった性格を思うと応援したい気持ちでいっぱいなのですが、過去問をやっても6割がいいところです。 是非、上記2校の事に詳しい方にご回答頂ければと思います。 特に浦和実業のコースは新設の為よくわかりません。 ただ親としては両校ともに募集人数の多さが気になります。あと他に、説明会に伺った学校は足立学園です。本当に面倒見の良さそうな学校で親は気に入ったのですが子供がのんびり育ったせいか東京の環境に圧倒されていやがります。 本来は足立学園の方が合う性格かなとも思うのですが、ここで芽生えた自立心を尊重して見守っています。 長くなりましたが是非とも皆様のご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • mayudon
    • 高校
    • 回答数3
  • 子供のテスト結果

    中一男子の母です。 運動部に入っています。 部活は好きで、一日も欠かしたことがないくらいまじめにいっています。 もちろん学校もまじめにいっている、ごく普通の中学生だとおもいます。 しかし、中間、期末のテスト結果が非常に悪いのです。 30点くらいなんです。 テスト勉強していなかったら、「勉強しなかったからだよ!」 と注意もできるのですが、 中間が悪かった時点で、毎日の復習が大事だといって 一日、2時間は机に向かうようになりました。 テスト前はTVも見ないようにして、がんばっているように思いました。実際みていても、していました。 ここで私の心配ごとは、勉強した結果がコレ? とうことです。この子は、自分では勉強したと思っているのです。 それでも、この点数だったのは、どう親として声をかけてやればよいのでしょう?努力は認めてやりたいのです。 しかし、勉強に集中力がなかったのは、みていてわかりました。 すぐ、お茶を飲みにきたり、トイレだとか、本当に30分とつづきませんでした。 問題を、ネットでさがして、プリントアウトしたり、進研ゼミにも入会しました。 進研ゼミは届いたもの全て、使いこなせていなかったようです。 1学期の成績は中くらいでした。テストの点数も70点から90点でした。 今度2学期の成績がきっと1か、2だろうとおもいます 絶対評価ですが、今年の先生方はテストの点数重視の感じです。 ちなみに姉のときは先生の感情によるつけかたで・・・ (脱線しそうなのでこの話はまた違う機会に) この子をどう導いていってやればいいでしょうか? 塾はいっていません。 早く軌道修正してやらねば、と親のほうがあせっています。

  • なぜビンラディンらアルカイダは同時多発テロを起こしたのか?

    このたび、中学の公民の模擬授業で紛争のことを扱うことになりました。 そこで、同時多発テロのことを取り上げようと思っているのですが、当時の新聞を読むと、アメリカが一方的な被害者なように書かれている気がして、どうしてもアメリカの肩を持つような授業になりかねません。それでは生徒に偏った価値観を押し付けてしまうことになります。 私は、きっとテロを起こしたアルカイダもそれなりの理由があってあのような大規模なテロを起こしたと思うのです。しかし、当時の新聞や本ではアルカイダ側の言い分がはっきりとはわかりません。 彼らはいったい何をしたくて同時多発テロを起こしたのでしょうか? 教えてください。

  • ハートウォーミングな映画って?教えてください。

     ハートウォーミングな映画って、例えばどれのことをいうのでしょうか?  アホな質問で申し訳ないですが、教えていただけたら嬉しいです。  当方、そこそこ映画は見ていて、単に感動する映画とか、泣ける映画っていうなら、いろいろ挙げれるのですが、「ハートウォーミングな映画」と言われた時に例えばどれを指すのかよく分からないんですね。  子どもが出てくる感じかなーとは思います。  自分の中でこれは、と思うのは「赤ちゃん泥棒」と「アラバマ物語」、邦画なら「ぼくんち」かな。あとどっちかといえば冒険ものですが「グーニーズ」とか。あと聞いた話によれば「34丁目の奇跡」もそうらしい。  ちょっと世間の認識と違ってるような気がしているのですが、どうでしょう。子どもが出てこないのでもいいです。恋人ものでもハートウォーミングってのはあるんでしょうか?女の人の意見も聞いてみたいです。

  • にきびが治らなくて鬱です。助けてください!

    中学3年なのですが、3年になってからにきびがどんどん増え、一向に治る気配がありません。 中1のとき顔中ににきびが出来て、皮膚科で処方箋してもらったら綺麗に治ったことがあります。 それ以降、顔に1つか2つくらいしか出来ていなかったのですが、中3になった途端、中1のときよりもひどい状態で30個くらいはありそうです。 また同じ皮膚科にかかり、飲み薬と塗り薬を処方してもらったのですが、今回だけはびくともしません。 そのにきびなのですが、1つだけポツンと出来るのではなく、3~5個くらい密集して一気に出来ます。 一番ヒドイのが、目と眉の間の横の生え際です。もう8ヶ月以上治りません。 自分がいつもしていることは、 ・一日3回洗顔 ・12~1時に就寝→7時起床 ・偏食しない ・オロナインかペアアクネを塗る です。 思春期ということでにきびが出来やすいのは当たり前だと思うのですが、どの子も綺麗な肌をしています。にきびがあっても1つや2つくらいです。 どうして同じ年齢なのにこうも違うのでしょうか? 何をしても治らないので人と顔を見て話すのが億劫になってきました。 どうすれば綺麗な肌になるのでしょうか??

  • 転職か進学か

    母子家庭(乳児一人・実家住まい)の母(28歳)です。 来年の3月末に事務パートの有期雇用契約が期限を迎えるのですが、その後の事で悩んでいます。 契約の更新はある予定ですが、その場合は事務ではなく、デイサービスの介護職員になるそうです。 ちなみに月収はどちらの場合も月8万程度です。そこから年金や各種保険料を払い、家に生活費を入れ、・・と払っていくと、自由に使えるお金は残りません。 なので、更新はせずに転職を考えているのですが、ド田舎ゆえ、なかなか事務の仕事がありません。出来れば正職員で・・なんて夢のような話です。 それで、街に出るか、資格を取るか、このまま残るか、で悩んでいます。 資格は、歯や口腔内の事が好きなので、取るなら歯科衛生士を取りたいと思っています。 国家資格でもあるし、収入は安定していていいかな、と思うのですが、仮に来年入学できたとして卒業時は31歳。それから20年近く勤められるのか、という不安、就学中の生活費や子育ても問題になってきます。 学費はとりあえず一年分は何とかなります。 3年間も親に預けて、というのは他力本願かもしれませんが、衛生士では高等機能訓練促進費が支給されないようなので、恐らく学業とバイトで自分の生活費を稼いで3年間を過ごすのが精一杯だと思います。 デイサービスでは、5~6年勤めれば常勤になれるかもしれません。 街に出たら・・・3つの中で一番未知数な世界(事と次第ではどうにでも変化できる)だと思います。 まだ仕事が決まったわけでも、学校に受かったわけでもありませんが、一日でも早く道を定めて前へ進みたいと思い、質問しました。 たぶん、考えや文章がよくまとまっていないと思うので、皆さんからのレスに応える形で自分の考えを改めてまとめていく事にもなると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 夫との関係について

    夫は たぶん世間一般から見たら 良い夫だと思います。しっかり働くし 子供のことは大好きで かわいがっています。 でも、ここ数日夫が嫌でたまりません。 夫婦喧嘩など、何かきっかけがあった というよりは、今までの気持ちがつもって こんな気持ちになっているのだと思います。 夫は、子供(2歳4歳)のことは かわいがっても(といっても、面倒を見たりするわけではなく、休みの日はずっと寝ていますし、一緒に遊んであげるわけでもありません)私への愛情を全く感じません。 会話も私がいつも話題を探し、話すのですが、かえってくるのは「ああ」「うん」などの一つ返事が多く、とてもぶっきらぼうです。たぶん 私が話しかけなくなったら、即 会話のない夫婦になると思います。 当然 夫婦関係も向こうから誘ってくることはなく、こちらから誘っても断られることは再三です(誘うといっても1ヶ月1回あるかないかですが) こんなことが続いているので、夫への愛情を今では本当に感じません。 経済的なことが問題にならないなら、本当に離婚したい とさえ思います。 こんなことで、離婚したいと思っている私は本当に甘いでしょうか。相手に変わってもらうのは無理な気がするので、自分の気持ちに整理をつけていくしかないですよね。 とめどもない文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 基礎体温 予測と実測がだいぶ違うのですが・・・

    基礎体温を付け始めたのですが、予測検温(90秒)と実測検温(5分)の数値に開きがあり、 どちらを信用したらいいのかわかりません。 たとえばこんな感じです。     <予測>  <実測> 1回目 36.25℃ 36.10℃ 2回目 36.22℃ 36.11℃ ※測り直し 体温計は、テルモのWOMAN℃というデジタルの物を使っています。 予測のときは口にくわえたまま表示を見ています。 起き抜けで安静のまま舌下で、途中で口を開けないなど、基本的な測り方は出来ているつもりです。 説明書や色々なサイトには、基礎体温の動きを知るには細かい数値は気にしなくて良いと 書いてありますが、0.1℃以上も違うと予測検温の機能は必要ないような気がするし、 0.01℃の違いを測れる体温計を使う意味もないように思います。 予測検温はあくまでも大体の体温を測るためなのでしょうか。 基礎体温を測るには常に実測値を採用するべきなのでしょうか? また、正確に測れていない可能性があればそれについてのアドバイスもお願いします。

  • ●ビリーズ・ブートキャンプ 試した方!!●

    最近テレビCMで見かける、「ビリーズ・ブートキャンプ」を購入しようか迷っています。ダイエットや筋肉をつける目的ではなく、体力をつけるためにチャレンジしてみようと考えています。 ただ、CMで見ているかぎりはとてもハードなトレーニングですよね(汗) 実際についていけるか心配です。ちなみに普段特に運動はしていませんので、体力はあまりないほうだと思います・・・ 実際に購入した方、やってみた感想や効果が感じられたが、教えていただけないでしょうか?マイナス点なども教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします!

  • 離婚すべきか、現状維持か迷っています。

    どちらが良いと思いますか?手短にかけるかな 結婚して6年になります。夫と私と10才離れていて、夫には2人の子供がいました。6年の間に、私との間にも2人の子供ができました。今は、義母と、夫、子供4人で生活しています。夫は事業を営んでおり、家に生活費を入れてくれません。水道光熱費ぐらいは、払ってくれているのですが・・・私が今は、食費等を出している状態です、国保も結婚前から滞納しており3ヶ月の短期保険証しか発行してもらえません。その保険証も今はない状態です。子供は、上が高1、中1、年長、年中と今から教育費がかかるというのに、浪費癖がなおらず困っています。今は母名義の家に住んでいるのですが、主人が住宅ローンを入れておらず、私に払ってと言う始末です。その上、主人に貸した事業資金までも私に返済をしてと言う始末。保育料と食費で私の給料は、殆どなくなります。義母は、何か嫌な事があると、すぐに家出をします。原因は、家が散らかっているから、だそうです。それくらいは、我慢できるのですが、夫が話を聞いてくれず、義母が言ったことをそのまま私に言ってくるのです。継母だから上の子達をかわいがらない。とか、実家に帰るときに連れて帰らないとか、子供たちに聞くと自分たちは友達と遊ぶのが楽しいというからなのですが・・・主人に実家に帰ってくると言うと、上の子達のご飯はどうするのか?等と携帯のメールで送られてきます。今までは、そんなことも我慢をしてきたのですが、もう限界で、下の子2人に悪影響を及ぼしているようです。私もだめだと思いながら、ついストレスを自分の子供に当たってしまうのです。まだ、書き足りないのですが、どうしたらいいと思いますか?

  • もうだめなのでしょうか・・・

    お世話になります。 既婚者で一歳八ヶ月になる子供が居ます。 主人には3ヶ月前に愛情がなくなったといわれました。 辛くて毎日泣いていましたが私自身の悪かったことを見直し、 子供や自分の趣味などに楽しみを探し前向きにやっていこうとしていました。 でも、私がいくら前向きに考えても主人は何も変わらず、 打ち明けられてからは私の目もあまり見ずに、話し掛けてもあまり返ってきません。 笑顔も子供を見ているとき意外は私に笑顔も見せません。 愛情がなくなったから悪いけど楽しくも出来ないし笑顔も出せない。 でも子供の為とは思うけど・・・ と言う意見です。 それでも主人も頑張っているんだと絶えてきましたが私自身この冷め切った旦那との生活に 限界を感じています。苦痛で一緒にいたくない気持ちでいっぱいです。 主人の性格が今までと全く違ってしまっているように見えて、 私まで愛情がなくなってきています。 主人は不器用で正直な人なので愛情がない時点で一緒にいることは無理なのかと最近感じています。 どうしたらいいかわかりません。 主人の私に対する愛情が戻るなんて今の私には考えられないので、 もうだめなんだと思ってしまっています。 このような状態でも別れないでいるべきなのでしょうか。 別居もしないでいるべきなのでしょうか・・・ 気持ちが限界です・・・ どなたかアドバイスどうか宜しくお願いします。 #御礼とポイント発行は遅くなるかもしれませんが必ず致します。

  • オムツはずれ

    2歳2ヶ月と3ヶ月の男の子がいます。2歳のお兄ちゃんのオムツはずれで悩んでいます。 里帰りから帰ってきて少し落ち着いたので(生活も、赤ちゃんがえりも)再度、トイレトレーニングを開始しました。 なんとか座ってくれるようになりましたが、すぐに降りたがります。 トイレから出た後、直後や10分以内にすることが多かったので何とか長く座らせようとした結果、3回ほどは成功したのですが、ほとんどはトイレから出た後にします。 トイレに座ってる様子を見ているとオシッコがしたくなると急いで降りているような感じもみられます。 おもらしはイライラしないのですが、さっきまで座っていたのにと思うとついイライラしてしまいます。 どう接してあげるのがよいのでしょう?