miyko の回答履歴

全70件中21~40件表示
  • 下腹部痛&卵巣の腫れについて・・

    1ヶ月程前の排卵直後から左の下腹部が痛み出しました。下腹部痛と共に腰・太腿も痛くなり、日によって痛さは変わります。今月の排卵時は骨盤まで痛みがありました。子宮ガン検診の際、卵巣が2cm腫れてるとの事で、3ヵ月後にまた来てと言われました。3ヶ月も放って置いて大丈夫?と思い、5日後に別の病院で診て貰った所、腫れは無いと言われました。下腹部痛はまだありますが、以前よりは大分楽になりました。たった5日で卵巣の腫れって引くものでしょうか?また下腹部痛・卵巣の腫れを3ヶ月も放置して大丈夫なんでしょうか?どちらの先生を信用すればよいのか悩んでます。

  • コラーゲンたっぷりのお料理

    美容のために、コラーゲンをたっぷり含んだお料理を作りたいと思います。 おすすめのレシピ等がありましたら、教えてください。 ・一人暮らしの女性です。料理はあまり得意な方ではありません・・・。 ・コンロが、電磁調理器一口しかありません・・・。 以上より、できれば簡単なお料理だと嬉しいです。

  • おねしょ布団に熱湯?

    先日息子(4)がおねしょしました。 おむつがとれてから皆無に近いほど失敗したことがなかったので防水シーツも使っていませんでした。 親の私も不慣れで認識が甘かったです。 汗を吸い取るためのマット(調湿くん)を使っていたので下の敷き布団にはしみていないだろうと、その日忙しかったのでマットの上にティッシュを乗せるだけで1日ほっといてしまいました。 寝かせる前にマットをどかして、敷き布団までしっかりしみこんでいるのでビックリしました。 あとで雑巾でたたいたり、リセッシュをたっぷりふりかけ、天日に干して・・としましたが、鼻を近づけるとなんとも臭いです・・。 たった1回でこんな臭くなるとは思わなかったので結構ショックです。 過去の質問から、おねしょ布団に熱湯をかける・・というのをみかけましたが、試された方がいらっしゃいますか? 保育園のお昼寝布団のように、ペタンコのもんなら思い切ってできそうですが、今回のは大人用のシングルの敷き布団です。高価ではないですがさすがに厚みがあって、お湯をかけても下にしたたりおちるより、回りに広がるだけかなぁと思ってできないでいます。 主人はにおわないといいますが、公衆トイレみたいでどうしても気になります。 もっと気長に干し続けるととれてきますかね・・?

  • 中学一年生の娘への対応

    昨日、明らかに学校で何かあった様子で帰宅しました。 食欲もなく夕食もほとんど喉を通らないようでした。 心配になり「何かあったの?」と尋ねましたが「何も無いよ…」と言うだけです。 その後担任の先生から娘に電話がありました。 「先生、何て?」と聞くと「明日学校に来てね」と言われたそうです。この電話をきっかけに娘が「今日、ちょっとトラブルがあったから…」と話しました。しかし内容はいくら聞いても話しません。 親としては娘の口から相談なり愚痴なりを聞きたいのですがこれ以上詮索しない方がよいのでしょうか? 今朝もあまり元気なく登校したので心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • リストカットについて。

    私は中3ですが、1ヶ月程リストカットをしています。経験者の方に教えていただきたいのですが、リストカットはどれくらい深く切れば、治っても傷痕が残るのでしょうか。傷痕が残ってしまうくらい切る前に、自分を止める意味で知りたいのです。よろしければ具体的に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 前夫からの養育費支払い拒否(長文です)

    現在5歳の息子がいます。前夫とは子供が1歳の時に離婚し、月額3万円の養育費を支払う事、将来的に私が再婚した場合その時点で養育費を差し止める旨を、法的効力はないでしょうが一応行政書士が作成した覚え書きとして、双方署名捺印して持っています。 この前夫ですが、これまでも一方的に「給料が減額されたので養育費を減らします」など相談もなしに(しかもメールで)決めてきます。現在月額1万5千になっています。 私の実家が隣町に転居した際に新住所を連絡しなかっただけで(入金に使用している銀行口座番号などはそのままでしたが)支払いがストップした事もあり、もう縁が切れると喜んでいたそうです。 半年前に私は再婚しましたが、その事は前夫には黙っていました。が、先方から「再婚されたようなので、養育費を差し止めます」と手紙が来ました。 たしかに再婚しましたし、覚え書きにもその際は支払いは止めるとあります。しかし今までの未払い分はどうなるのでしょうか?一方的な減額や未払いの月もあるので50万を下りません。 今の主人に養子縁組をしてますが、それに関わらず養育費をもらうのは子供の権利であり、成人まではもらってもよいのだとも聞いています。私は経済的にも現在けして余裕はありませんから、できるならこのまま養育費を支払ってもらいたいとも考えています。 が、私の両親はいい機会だからこの先何かの折りに父親顔されるよりは、このまま縁を切ってしまった方がよいのではないかと言ってまして、それも一理あるのかと悩んでいます。 今後、支払い拒否にどう対応すべきでしょうか。未払い分だけでももらうべきか、今後もずっともらうか、ここで縁を切るか・・・。手紙には5月で差し止めるとあり、実際6月分の入金は確認できておりません。

  • 前夫からの養育費支払い拒否(長文です)

    現在5歳の息子がいます。前夫とは子供が1歳の時に離婚し、月額3万円の養育費を支払う事、将来的に私が再婚した場合その時点で養育費を差し止める旨を、法的効力はないでしょうが一応行政書士が作成した覚え書きとして、双方署名捺印して持っています。 この前夫ですが、これまでも一方的に「給料が減額されたので養育費を減らします」など相談もなしに(しかもメールで)決めてきます。現在月額1万5千になっています。 私の実家が隣町に転居した際に新住所を連絡しなかっただけで(入金に使用している銀行口座番号などはそのままでしたが)支払いがストップした事もあり、もう縁が切れると喜んでいたそうです。 半年前に私は再婚しましたが、その事は前夫には黙っていました。が、先方から「再婚されたようなので、養育費を差し止めます」と手紙が来ました。 たしかに再婚しましたし、覚え書きにもその際は支払いは止めるとあります。しかし今までの未払い分はどうなるのでしょうか?一方的な減額や未払いの月もあるので50万を下りません。 今の主人に養子縁組をしてますが、それに関わらず養育費をもらうのは子供の権利であり、成人まではもらってもよいのだとも聞いています。私は経済的にも現在けして余裕はありませんから、できるならこのまま養育費を支払ってもらいたいとも考えています。 が、私の両親はいい機会だからこの先何かの折りに父親顔されるよりは、このまま縁を切ってしまった方がよいのではないかと言ってまして、それも一理あるのかと悩んでいます。 今後、支払い拒否にどう対応すべきでしょうか。未払い分だけでももらうべきか、今後もずっともらうか、ここで縁を切るか・・・。手紙には5月で差し止めるとあり、実際6月分の入金は確認できておりません。

  • リストカットについて。

    私は中3ですが、1ヶ月程リストカットをしています。経験者の方に教えていただきたいのですが、リストカットはどれくらい深く切れば、治っても傷痕が残るのでしょうか。傷痕が残ってしまうくらい切る前に、自分を止める意味で知りたいのです。よろしければ具体的に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 憂鬱な親子遠足・・・

    いつもお世話になっています。 子供がこの春に私立の幼稚園に入園しました。 2年保育にしたので、年中さんです。 クラスには持ち上がりの子供が22人、新しく入園した子供が6人です。 すでに子供の中でも持ち上がりのグループができていて、新しく入園した子供も他のクラスの方から聞いたのですが、同じサークルやスイミングに通ってる子供同士で、グループができています。 そんなんで私の子供に友達がまだいません。 毎日「ボク一人ぼっちだからお友達に一緒に遊ぼうと言ってもダメって言われる。幼稚園行きたくない」と泣きます。 親の私もバス通園で同じクラスのお母さん方とは懇談会に一度あったきりですが、「みんなグループになってるな、早いな」と思っていました。 誰も知ってる人もいませんし、そんな慣れない時期に再来週、親子遠足があります。 バスで行くのですが、親子別々のバスだそうです。 せめて子供だけでも楽しんでくれればいいんですが、子供も「遠足いきたくない」と言っていますし、憂鬱です。 同じような経験された方いらっしゃいますか? せめて子供が園に慣れる秋くらいに遠足があればいいのに・・って思っちゃいます。

  • 不登校の対応

    中2の息子が不登校です。中2の9~10月やすみました。 11~12月は行事だけ数日登校。3学期になり、遅刻早退しながら、週に2~3日登校しています。すぐ、「疲れた」と言い心配です。 このまま出席が増えていけばよいのですが、長引くような気もして、たいへん不安です。 「学校には行きたいけど行けない」そうです。ワイパックスという安定剤を時々服用しています。服用後気分が良くなり登校することもあります。 友人関係は良好です。成績は下のほうで、面白くないようです。 このような状況のとき、親はどんなことを気をつけたらいいのでしょうか?経験者の方・専門家の方アドバイスをください

  • 助けてください。

    私は、23の×1、1児のママしています。 2年前に元夫の暴力に耐えかね、離婚しないという元夫に対して調停離婚をしました。 その時、精神的に疲れていた私は、会社の先輩(既婚男性)にほぼ毎日のように半年間ずっと、相談していました。それはメールか電話のみでした。 無事、離婚してこの2年間落ち着いた生活を送っていました。しかし、昨年の12月頭にその会社の先輩からメールがあり、「嫁と喧嘩した。飲みに付き合って」といわれ、大分お世話になったので恩返しがしたいと思い、相談を受けました。「嫁が精神的参ってて、暴れてて殺すと包丁を突きつけてきて、毎週の土日に実家に子供つれて帰ってしまうんだよ」という内容で、飲み明かしていたら朝になってしまい、ウチに泊まりました。「嫁が子供生んでから、体の関係がないんだ」と言われ、流れで私と会社の先輩は体の関係を持ってしまいました。それから1月も毎週土日にウチに遊びに来て泊まり、Hは必ずしていました。 もちろんゴムはつけていたのですが、妊娠してしまいました。考えたら頭が真っ白になって会社の先輩に対して「もう私に連絡も話もしないで」とメールをしたら「訳わからない。気分屋に付き合うつもりはない」と怒りの返事が来て以来話もメールもしていません。 どうしたらいいのか教えてください。

  • 助けてください。

    私は、23の×1、1児のママしています。 2年前に元夫の暴力に耐えかね、離婚しないという元夫に対して調停離婚をしました。 その時、精神的に疲れていた私は、会社の先輩(既婚男性)にほぼ毎日のように半年間ずっと、相談していました。それはメールか電話のみでした。 無事、離婚してこの2年間落ち着いた生活を送っていました。しかし、昨年の12月頭にその会社の先輩からメールがあり、「嫁と喧嘩した。飲みに付き合って」といわれ、大分お世話になったので恩返しがしたいと思い、相談を受けました。「嫁が精神的参ってて、暴れてて殺すと包丁を突きつけてきて、毎週の土日に実家に子供つれて帰ってしまうんだよ」という内容で、飲み明かしていたら朝になってしまい、ウチに泊まりました。「嫁が子供生んでから、体の関係がないんだ」と言われ、流れで私と会社の先輩は体の関係を持ってしまいました。それから1月も毎週土日にウチに遊びに来て泊まり、Hは必ずしていました。 もちろんゴムはつけていたのですが、妊娠してしまいました。考えたら頭が真っ白になって会社の先輩に対して「もう私に連絡も話もしないで」とメールをしたら「訳わからない。気分屋に付き合うつもりはない」と怒りの返事が来て以来話もメールもしていません。 どうしたらいいのか教えてください。

  • カウンセラー、占い師など人の悩みを聞く職業の方へ

    私は、現在占い師で 家で 相談者からかかってきた電話相談で 生計を立ててています。(生年月日から占います。) 以前から困っていることは 1、電話で相談者の話を聞いていると まるで、他人事とは思えず 自分が 実際に その悩みを体験しているかのように 感じる事があります。 なので、電話を切った後も、感情だけが 残り 辛く感じます。 2、相談事のなかでも こう言っては失礼ですが 世間的常識を外れた 質問をしてくる方がいて (例えば、楽して お金を稼ぐにはどうしたらよいですか?) こういう相談にも イライラ、ガックリ、したりします。 相談者に 振り回されて こちらが 精神的に滅入ってしまいます。 実際に、カウンセラーや占い師の方など 人の相談にのることが多い方は どうやって このような問題を乗り越えているのでしょうか? 真剣に 困っているので ぜひ、多くの方から 回答いただきたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 冠婚葬祭ベルコについて

    これから、「万一に備えてベルコ会員になったら」と母にいわれました。 ベルコ会員になっている方、どういうものなのか教えてください。 また、何口程度はいればいいのか? どの程度お得なのかも教えてください。

  • 家族にニートがいるのですが、更正させるにはどうすればよいでしょうか。

    家族にニートがいるのですが、更正させるにはどうすればよいでしょうか。友人との交流もほとんどなく、現在23ですがこのままでは未来がなのです。私は二歳年上の兄ですが現在離れて暮らしています。

  • ホームヘルパー2級について

    独学でも大丈夫かな?と思っていたのですが、やはり今後のことも考え、学校に行こうと思っています。 ただ、数ある学校(通信含む)でもいろいろピンキリだとは思いますが、率直なところどこがお勧めでしょうか?ニチイにしようかと思っているのですが、経験者の方がおられたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 転職(離職)の際の手続きについて

    主人が今月の15日付で、現在の会社を退職します。 次の就職先は探している途中なのですが、まだ採用は決まっている状態ではないです。主人が明日、現在の会社に年金手帳と保険証と印鑑を持っていきます。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)厚生年金→国民年金に変更手続きをする(役所) (2)社会保険→国民健康保険に変更手続きをする(役所) (3)失業給付の手続き(ハローワーク) 以外にすることはありますか?また、上記は()内のところに行けば出来ますよね?手続きの詳しい仕方をご存知の方教えていただけませんか? 私は専業主婦で、2歳の子供が一人います。 子供が学資保険に入っていて給料から今までは天引きになっていました。 出来れば詳しく教えていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 血圧が低いですが、どうやって改善しますか?

    最近、疲れやすくて、血圧が低いと言われますが、どうやって改善できますか?

  • こども保険、学資保険って結局どれがいいの?

    こども保険、学資保険って結局どれがいいの? いろいろありすぎてわかりません。 貯蓄率ベスト3、保障内容ベスト3なんて感じで 教えてもらえないでしょうか。

  • 保険外交員の知り得る事のできる情報の範囲

    初めまして。どうぞ宜しくお願い致します。 御近所の方がA社の外交員をされていて、 その方はたまにお話する程度の方だったのですが、 昨日保険のおすすめプランを持ってこられました。 私は現在B社の保険に加入しているからと プランの受け取りをやんわりお断りしましたが、 「検討だけしてみて」とプランの紙を置いていかれました。 部屋でプランを開いて見てぞっとしました。 その書いてる内容の中に私の間違いない誕生日が 書かれていたからです。 たまにお話する程度の方だったので、もちろん 自分の誕生日も言った事はありません。 そしてよ~く考えてみると、 6年前位にA社の保険に入っていたのです。 実は、私はバツ1で、離婚と同時にA社を辞め、 その後、B社に入りました。 そこで御存知の方にお教え戴きたいのです。 A社を辞めても加入していた時の情報は 消えていないのでしょうか? また、一外交員がその加入していた時の内容を どこまで知り得る事ができるのでしょうか? 当時の受け取り人等も知る事ができるのでしょうか? 当時の情報で受け取人は(元)旦那だったので そういう事も知られてしまうのでしょうか? (※婿養子だった為、私の性は変わっていません。)