kinoko2000 の回答履歴

全269件中141~160件表示
  • とびひ について

    6歳児、先週股の部分を寝ている時に爪を立てて掻いた様で 翌朝 痛い痛いと泣いていて 見ると大きな赤い円の擦り剥け傷が6個ほど有りました 手足を痒みで掻き壊した様な傷と見た目が違い違和感を覚えたのですが 水泡などは出来ていない様に見えました 円は直径2~3cmほどと大きく中心が薄皮が剥けて血がにじみリンパ液?が出て、その周りが赤く腫れていました 傷の数は増えていません 以後、傷は乾燥しカサブタ状になり 傷が治っていく時の痒み程度で強い痒みは無い様です これはただの掻き壊しでしょうか?とびひの画像を見るとよく似ているのですが・・ 質問・とびひは、必ず広がりますか?(増えますか?) 傷になった日に小児科に行ったのですが、その少し前にオリモノが有り リンデロンを処方されていたので 『就寝中に股を掻いた様で掻き壊しがひどい』という症状をを訴えると 『膣炎の再発でしょう』と患部を診る事無く、残りのリンデロンを塗る様に指示されました 季節柄、プールなどに行くのにもしとびひだったらいけないので・・ 傷は快方に向かっている様子ですが再診するべきですか?

  • 男の子のトイレ。おちんちんを持ってする?持たないでする?

    こんにちは。 2歳半の息子がいます。 まだ自分からは言い出してはくれませんが、誘うとトイレでおしっこをしてくれるようになりました。 ずっとおちんちんは持つものだと思っていたのですが、 先日、児童館で年中、年長さんくらいの男の子がおしっこをする姿を見かけました。 3人ほど続けて来たのですが、みんな、上手にズボンからおちんちんだけを出し、 腰を突き出して、おちんちんを持たずにしていました。 まあ、大きくなってどうするか なんていうのは、気にしなくていいかとも思うのですが、 今、持ってする方がいいのか持たずにする方がいいのか、どっちで教えようか迷ってます。 現在は座ってする方がいいらしく、あまり言わないでいいのですが、 外出先だと立ってさせる方が早くて便利なので、 その時だけ迷いながら、いつも私が持っています。 みなさん、どうしていましたか?

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 育児
    • 回答数4
  • 歩行器について

    こんにちは、いつも参考にさせてもらってます。 6ヶ月になるうちの息子がハイハイもできないくせにたっちが大好きになり、もうすぐつかまり立ちもできそうな勢いです。 最近では立たせてくれ~、とすぐに泣き出してしまいます。 いい加減こちらも手が疲れてきて腱鞘炎になりそうです。 そこで、歩行器の購入を検討しているのですが、なにせ大きなモノなのでもしも気に入らなかったらと思うとちょっと気が引けます。 オークションなどで安くは手にはいるのですが、おもちゃ類って親の思惑通りにはいかないことが多いので・・・。 そこで質問ですが、歩行器って実際子どもは喜んで使いますか? ちなみに家は畳の部屋なのですがそれでもOKでしょうか?

  • 顕微授精前に夫と大喧嘩、こんな経験ある人いらっしゃいますか

    顕微授精に向けてスプレキュアをしていますが、おとといささいなことから夫と大喧嘩になりました。夫と付き合っているだけの恋人の状態でしたら迷わず別れを選ぶようなことです。(私は過去にセクハラを受け職場でそれを公にして相手に謝罪を求めましたが、それを会社から却下されたことがあります、それがショックで軽い心身症になり入院しました。いまだに思い出すと吐き気がするような深い傷です、それをささいな口喧嘩から夫が持ち出し私との口喧嘩から勝とうとしたんです) 私は泣きながら夫を責め、夫は慌てて平謝りして最後は泣きながら謝ってきました。それでも許せず、夫には家から出て行ってもらいました。(ビジネスホテルにいます)情けない話ですがこのような状態なのにおなかの中に、卵胞が10個もできていて顕微をやめたくてもやめられません。子供はほしいけど夫との愛情が分からなくなってしまいました。。それでも私はこれから顕微をする予定でいます。・・結局ただの愚痴になってしまいましたが・・苦しくて・・似たような経験をされた方の話を聞きたいです。顕微や体外の大事な前に離婚を考えるほどの大喧嘩をされた方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#40449
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 食事椅子使用中に座面に立ち上がってしまいます

    10ヶ月になる娘がいます。 うちの食事椅子には腰ベルトが付いておらず、娘は食事開始後すぐに 座面に立ち上がって困っています。 外出時用の椅子ベルトを使ってみましたが、うまくすり抜けてやはり 立ってしまいます。 なので今は大人用の椅子にその外出用ベルトを装着していますが、 せっかく買った食事椅子をなんとか活用したいと思っています。 よいアイデアがあれば是非教えて下さい!

  • 子供がプールで潜れません。

    子供がプールで潜れるようにするにはどうすればいいでしょうか?ちなみに5歳(女)です。 どうやら、幼児の頃にシャンプーのときにシャワーを頭からかけられていたのがトラウマになっているのか、スイミングゴーグルをつけても、顔を水面に少しつけるのが精一杯で、しかもつけたらすぐに顔を上げてゴーグルを取り、顔の水をぬぐってしまいます。

  • アトピーっ子のシャンプーや石けんは何を?

    3歳5ヶ月の子供がいます。 1才の冬から乾燥性アトピーで一年中、首、膝の裏、手首(時々頭皮)をかきむしっています。 病院に行っても軽度のアトピーと診断され、毎回お薬を処方されるばかりでいっこうに改善されません。 パッチテストをしてもらったことがあるのですが、食物アレルギーは全くありませんでした。 なので環境だけでもいい方向に変えていこうと、 最近、洗濯洗剤を合成洗剤から、せっけん洗剤に変えたところです。 あと浴用洗剤も変えていこうと思っているのですが、 アトピー子を持つママさんは、シャンプーと体を洗う石けん(又はボディシャンプー)何を使用されていますか? 先日、シャボン玉石けんシリーズのボティシャンプー(液体)を使ったのですが、子供の体がキシキシして、脂分もすべて洗い流してしまっているようで、余計に乾燥しているのかなと思って、すぐにベビー用泡タイプのボディシャンプーに変えました。 アトピタもいいかなって思っているですが、使ってらっしゃる方、その他アトピー専用ベビーボディシャンプーなどを使ったことがあれば、感想聞かせてください。

  • レスポのトートバッグをマザーズバッグとして使っている方へ

    3ヶ月のベビーがいるママです。 今まで斜めがけタイプのバッグを使っていたのですが、 最近抱っこ紐でのおでかけの機会が多くなり、 斜めがけはしづらいので、レスポのトートバッグを購入を考えています。 そこで、今使用されている方(されていた方)に質問です! (1)どのタイプのものか(大きさ) (2)どのくらい入るか(どんなものを入れているか) (3)使い心地は? を教えてください!! それと、もし他のバッグでおすすめのがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • アトピーっ子のシャンプーや石けんは何を?

    3歳5ヶ月の子供がいます。 1才の冬から乾燥性アトピーで一年中、首、膝の裏、手首(時々頭皮)をかきむしっています。 病院に行っても軽度のアトピーと診断され、毎回お薬を処方されるばかりでいっこうに改善されません。 パッチテストをしてもらったことがあるのですが、食物アレルギーは全くありませんでした。 なので環境だけでもいい方向に変えていこうと、 最近、洗濯洗剤を合成洗剤から、せっけん洗剤に変えたところです。 あと浴用洗剤も変えていこうと思っているのですが、 アトピー子を持つママさんは、シャンプーと体を洗う石けん(又はボディシャンプー)何を使用されていますか? 先日、シャボン玉石けんシリーズのボティシャンプー(液体)を使ったのですが、子供の体がキシキシして、脂分もすべて洗い流してしまっているようで、余計に乾燥しているのかなと思って、すぐにベビー用泡タイプのボディシャンプーに変えました。 アトピタもいいかなって思っているですが、使ってらっしゃる方、その他アトピー専用ベビーボディシャンプーなどを使ったことがあれば、感想聞かせてください。

  • 伊那と駒ヶ根のソースカツ丼の美味しい店

    今度のGWの連休に信州&甲州方面にツーリングに行きます(富山発)。 その時の昼食に伊那か駒ヶ根のソースカツ丼を食べようと思ってます。 で、色々なグルメのサイトで検索して店を絞ってますが、食す店を決めかねています。 どなたか実際に食べた方か地元の方、これは間違いないという店教えていただけませんか? できれば、伊那の店を希望します。

  • 子供の乳首が二つ?

    こんばんは。 1歳10ヶ月の娘がいます 彼女の乳首の横にポチっと乳首と同じ大きさの できもの??がありました。 多分1歳頃からあったと思います 第2の乳首かと思ってましたが 昨日そのポチっとしたものを みたらニキビのようなものになってました。 真ん中に白い点があって つまんだら脂がでてきそうな感じです。 彼女はまだ気づいてないので 触ってません これはなんでしょうか? 小児科にいったほうがいいのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 子供と寝る場所、寝具について

    新築を計画しており、間取りや寝具などを考えているところです。 まだ子供はいませんが、将来子供ができた場合、どこで寝ればいいのか、どのような寝具を買えばいいのかについて、 アドバイスをいただければと思います。 予定では、 1階にLDK、和室 2階に夫婦の寝室、子供部屋、納戸 です。 1階の和室は、リビングに隣接しているので、普段はリビングとつなげて使い、両親がきた時には客室として使用する予定です。約6帖、押し入れ1間あります。 2Fの寝室には、ダブルベッドを置く予定。あまり広くないので、シングル2つは考えていません。押し入れ1間あります。 2階の子供部屋は、約10帖あり、入り口が2つあります。 はじめは1部屋で使い、子供が2人できた場合には、シングルベッドを2つ購入し、半分に仕切るなどの方法を考えています。収納はありません。 2階の納戸は、約5帖の洋室です。こちらの部屋は、物置として置くものは、現時点では あまりないので、ここを客室として使用することもできます。 和室と寝室の押し入れには、主に布団を収納することを考えていて、その他に、階段下収納、キッチンにパントリー、ダイニングにベンチ収納、玄関収納、寝室にクローゼットがありますが、これらの場所には収納するものがだいたい決まっているので、あまり空きはありません。 ベッドや布団などは、全て新しく購入する予定です。 そこで質問です。 子供が2人産まれたと仮定して、子供が小さいうちは、ベビーベッドをおいたり、家族で一緒に寝たりするので、夫婦のベッドは、まだ買わないほうがいいのか?ベッドの他に買うとしたら、どういうものがいいのか? 寝る場所は、子供が小さいうちは、ベッドではなく1階の和室で寝たほうがいいのか?両親には、2階のどこかの部屋で寝てもらうようにしたほうがいいのか? 収納スペースの制限もありますし、余分な物は買いたくないので、どのように寝るのが一番いいのかなぁと考えています。 わからないことが多く、いろいろと質問が多くてすみません。 なにかいい方法があれば、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の為の貯金について

    3ヶ月になる子供がいます。 学資保険・子供の為のお金について悩んでいます。 学資保険でもいろいろパターンがありますよね? ★学資だけの保険と学資+生命保険付き みなさんはどんな保険に入られてますか? ★子供名義の貯金はしてますか? ★児童手当は子供名義で貯金してあげていますか? それとも児童手当で子供に習い事なり、ミルク代なりオムツ代に あててますか?

  • 寝っころがって泣き喚く

    1歳8ヶ月の男の子がいるのですが、 とにかく気に入らないことがあればところかまわず 寝っころがって泣き喚きます。 歩きたくない、お菓子がほしい、帰りたくない、 抱っこしてほしいなどなど・・・。 家にいるときはほっとくのですが 外で泣いたときは最初の頃は、ほってそのまま歩いていけば 泣きながら追いかけてきたのですが、 最近は私の姿が見えなくなってもおかまいなしに ずーっと寝っころがって泣いてます。 旦那は毎日帰りが遅いので 子育ては私一人がしているのですが、 旦那に私が甘やかして育てたせいだと言われ 少し落ち込んでます。 やっぱり育て方が悪かったんでしょうか。 時期がくれば治るものなのでしょうか。 寝っころがって泣くのは1歳前くらいから始め だんだんひどくなってます

  • 5歳になる息子の夜のオムツはずし!

    もうすぐ5才になる息子のことで相談があります。 夜のオムツがなかなか取れずにいます。 本人も私もここまであせらずにきましたが、さすがに少し心配になってきました。まったく取れそうな兆候が見られないので・・。 下に3歳の妹がいますが、妹の方が早くオムツから卒業できそうです。 朝起きるとタップリとオシッコを垂れています。 このまま何もしないで自然にオムツが取れるのを待っていてもいいのでしょうか? (今までオネショで叱った事は有りません) よいアドバイスがございましたら教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • miminco
    • 育児
    • 回答数12
  • 子供の乳首が二つ?

    こんばんは。 1歳10ヶ月の娘がいます 彼女の乳首の横にポチっと乳首と同じ大きさの できもの??がありました。 多分1歳頃からあったと思います 第2の乳首かと思ってましたが 昨日そのポチっとしたものを みたらニキビのようなものになってました。 真ん中に白い点があって つまんだら脂がでてきそうな感じです。 彼女はまだ気づいてないので 触ってません これはなんでしょうか? 小児科にいったほうがいいのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 5人目の妊娠

    現在、4人の子供がいます。 1番下はまだ10ヶ月なのですが、先月産後初めての 生理が来たのですが今月は予定日過ぎても生理にならないので 検査薬を使い調べました。 結果、陽性。 素直に喜べない自分がいます。 まだまだしたの子が小さいので思いっきり可愛がり 時間をかけてから5歳くらい離してゆっくり子育てがしたい・・ と思っていました。 それから先日主人は会社を解雇され今はなんとか新しい職に就いたのですが収入は大幅に減っている状態です。 それでも堕ろすことにも抵抗があります。 中絶経験はありません。 ちなみに今回はゴムで避妊していました。 まだ今日の今日で主人にも話しはしていませんが・・。 4人も5人も一緒なのかもしれないですがやっぱり混乱して います・・。

  • 3歳児、お給料日に

    お世話になります。 先日友人に我が家の習慣を話したら「変だよそれ~」と言われたのです。 内容はコチラ↓ 我が家には3歳の子供がいます。 現金渡しである、私の毎月のお給料の端数全て(硬貨全て)をお給料日子供に手渡しています。 その時は面と向かってお互い正座です。 そして 「今月もママはお仕事をがんばりました。●●も保育園をがんばりました。お疲れ様でした。また来月一緒にがんばりましょう。」 と言い硬貨を渡します。 子供は硬貨を受け取り 「おちゅかれさまでちた。●●もまたがんばりましゅ」 と言い貯金箱に渡された硬貨を1枚1枚入れます。 (貯金箱いっぱいになると子供名義の口座にうつします) 我が家は母子家庭なので、私が稼ぎ頭。 お金の大切さと、お互いの日常(私→仕事、子供→保育園)を労う意味も含め、毎月お給料日にお互いを労いまた2人で来月もがんばろうという意志確認といいますか・・・それが恒例行事になっています。 コレを変と言われました(^^; やっぱり変でしょうか?

  • 4人目・・・

    今年26歳になる主婦です。(主人38歳・収入は一般サラリーマンの平均くらい) 3歳、2歳、6ヶ月の子供が3人おります。(3人とも女です) 3人目を産んでもう子供はいらないな~と思っていましたが 最近4人目を産んでもいいなと思うようになりました。 こちらで4人兄弟の質問などを見させていただいてますます4人って いいなぁと。。。 現在3人とも女の子ですが、4人目が女の子でも構いません。 (主人はがっかりするでしょうが・・) そこでもし、4人目を産むならどのタイミングが良いのか? 経験者様のお声を聞かせていただきたく質問いたしました。 長女と次女は学年は2年、次女と三女は1年離れています。 今すぐにでも子作りにはげんで年の近い姉妹にするか? 数年あけるか? どのくらい年を話すのがベストなのでしょうか? また、4人以上の兄弟・姉妹での良いこと、悪いこと、経済面の事 などいろいろ聞かせてください!!

    • ベストアンサー
    • rinrei
    • 育児
    • 回答数4
  • 出産のための病院選び(医療従事者の方、どうしていまうか?)

    初めて質問させていただきます。 現在、私は不妊治療をしていて最近やっと陽性反応が見られました。 そこで私は医療従事者なのですが、不妊専門のA病院に行っています。そこを卒業したら、勤務先でもあるB病院に行こうか迷っています。 今まで注射を受けるために、B病院にかかっていたのですが自分の勤め先でもあり、先生やスタッフにも好感が持てずどうしようかと迷っています。 あと、年末に流産をしてしまいそのときは勤務先で処置をしてもらいました。 私の住まいは田舎なので、B病院かもう一つしかありません。不妊専門のA病院はいいな!と思うのですが、車で40分位かかります。 そこで、質問をまとめますと (1)不妊の注射のみだがかかっていた自分の勤務先で出産しないのは、よくないことなのか? (2)何かあったとき(出血・腹痛など)、対応をしてもらうには勤務先がよいものか? 友達は、みんな勤務先では無いほうの病院で出産しています。いずれも、妊娠中なんの問題もなかった子ですが。。。今後のアドバイスをよろしくお願い致します。