kinoko2000 の回答履歴

全269件中181~200件表示
  • 子供を三人産んでよかったことは?

    予想外に三人目を妊娠し、現在7週目です。私は33歳で、5歳と0歳(8ヶ月)の男女の子供がおり、かなり悩みましたが、出産することに決めました。 都内在住で、仕事ももっており、育児休業中です。 家も購入し、完全に子供2人用で作ってしまったので、同性の子供は5.5畳の部屋を2人で使ってもらわなくてはなりません。。 私自身、1人目の出産後1年間育児休業をとってから、復職後はかなり子供の病気には苦労しながらもがんばって働き続けてきたような生活で、家で専業主婦をするのは向いていないと思います(家のローンもありますし)また、主人もかなり激務で、平日は全く手助けを期待できませんし、実家も双方遠方です。 そこで、三人子供を望んで(ほとんどの方がそうだと思いますが)作った方に、お伺いしたいのですが、三人子供がいて、よかったことなど、なんでも教えてください。 今は、産むと決めたものの、経済的な負担の重さや、年子になるため、乳幼児期のお世話の大変さ、居住スペースの問題などネガティブなことばかり思いうかんでしまいますが(←情けないことです)気持ちを切り替えたく思っています。

  • 出産時に里帰りは必要?

    30歳、既婚、子供ナシの主婦です。 お産が近くなると女性が里帰りをする・・・という話をよく聞くのですが、なぜそうする必要があるのか理由がイマイチわかりません。 子供を産むときに親がいるほうが安心するから? 何かと便利(?)だから? 新生児を育てるのは旦那一人の協力じゃ頼りないから? 私は現在自分の実家からも旦那の実家からも遠いところで暮らしております。臨月になってから新幹線や飛行機で移動する方が大変なのではないかと思うのですが・・・何せ経験がないものでわからないのです。 出産経験のある皆様、ご教授くださると幸いに存じます。

  • ヨーロッパを3ヶ月旅行します!航空券と行程についてアドバイスをお願いします。

    7月~9月でヨーロッパに最長3ヶ月で旅行に行きます! オーストリア・チェコ・ハンガリー・ベルギー・オランダで、かわいい雑貨屋さんとかカフェとか、巡って街歩きを楽しみたいです♪ ウィーンやプラハなど日本でも有名な都市だけじゃなく、片田舎の小さな町なんかにも、ちょこちょこ行ってみたいです。 3ヶ月でこれだけの場所は、余裕を持って回りきれないでしょうか? 逆に時間的に余裕さえあれば、他の国が入ってもOKなんです。 3ヶ月でまわれるお勧めコース(日本からの航空券、ヨーロッパ内の移動手段等含めて)教えてください!回答者さまの主観入れていただいていいです! ちなみに初ヨーロッパで、あまり良く知りません(苦笑)すみません。ヨーロッパ内の移動は、ユーレイルパスは実際は高いらしいという噂を聞いたのですが本当ですか?現地調達のほうがよさそうでしょうか? いろいろすみませんが、よろしくお願いします。

  • ニュージーランドでファームステイ。エクスチェンジ

    今ニュージーランド、オークランドにいるのですが、6月半ばから1ヶ月ファームステイをしたいのですがどのように探せばいいのでしょうか? ビザは取っておらずできれば滞在費も浮かせたいので、エクスチェンジがしたいです。 ウーフというのに登録して電話したらいいと聞いたのですが、英語力に自信がなく、直接の会話なら何とかなっても電話での会話は不安です。。。 オークランド市内に紹介エージェントなどあるのでしょうか? 検索してもなかなか見つけられず、日だけが過ぎて行ってしまうようで。。

    • ベストアンサー
    • noname#172232
    • オセアニア
    • 回答数2
  • 東京ディズニーリゾート どちらを先 (土日)

    6月30日土曜日から7月1日日曜日に1泊2日で、東京ディズニーリゾートにいきます。 ランドかシー土曜日曜どちらを先に行った方がよいでしょうか。 ちなみに家族構成は、大人2人子供2人です。 子供は小学校高学年が1人と中学中学年が1人です。

  • チャイルドシートが動いてしまいます

    こんにちは。三歳の子供がいます。 チャイルドシートをつけていますが私の車にあわない?のかずりさがってしまいます。 前にずりずり下がってしまって寝そべった感じになってしまいます。 そしてシートベルトがどうしても首にかかってしまうのでお腹の方だけしています。 これではだめですよね?シートベルトにスライドはなくどうしても首にかかります。 普通そんなことはないのでしょうか??腰だけではだめでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします!

  • 男の子を育児するのって大変ですか??

    妊娠中のものです。検診であかちゃんが男の子と分かりました。 赤ちゃんが自分と同じ性別の女の子だったら、理解できて楽しく子育てができるだろうなぁ、なんて思って、女の子希望だったんですが、男の子と聞いて、すっかり不安になってしまいました。 主人は私同様に欠点も多々ありますがとても優しくいい人ですが、自分の兄の学生時代を思い返すと、男の子を育てる自信がありません。 先ほど「男の子を育てる」で検索してみて、ちらっとHPをいくつか読みましたが、読んでいるとなるほど、と勉強になったような気がします。 やはり、いろいろな育児参考書など読んで、男の子を育てるための勉強はした方がいいでしょうか? ただただ、子供に望むことは、健全な精神の持ち主に育って欲しいということだけです。 男の子をお持ちの先輩ママさん、なにか育児に関するアドバイスをお願いいたします。

  • トロントで育児をする予定です、情報ください。

    来月から夫の仕事の都合でカナダのトロントへ引っ越す予定です。1歳になったばかりの子供がいるのですが、断乳について悩んでいます。 子供は離乳食が少食なため、早く断乳したいと思う一方で、今後カナダへ引っ越すと生活環境が大きく変わり、不安な気持ちにさせてしまうだろうと思うので、まだ母乳をあげ続ける方がよいものか悩んでいます。 しかし、こちらでは断乳中のトラブルなどについて桶谷式などの相談するところを知っていますが、トロントではそういったサービスが受けられるのかどうか不安なので、日本にいる間に断乳した方がいいのかも、とも思います。 ただ、子供はまだ歩きもしないし、断乳は少し早いのかなぁという気もします。なお、子供は昼間3回ほどおっぱいを欲しがる程度で、夜中はあげていませんし、そこまでおっぱいに執着しているようには思いません(でも離乳食も少食ですが・・・) わかりにくい文章で申し訳ありませんが、トロントの母乳育児事情などをご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hanyaho
    • 育児
    • 回答数1
  • 2歳~5歳の子どもの食事についてお尋ねします

    当方育児経験の無い者です。 明日、友人を我が家のランチにお招きしています。 当初、お子さん2人(2歳と5歳)は幼稚園とのことだったので 友人のみの予定でメニューを考えていました。 しかし急遽お子さんも同伴されるとの連絡が入りました。 私は子どもの食事についての知識がまったくないのですが、 ↓のメニューはどう考えても子ども向きではない気がします。 ・生ハムとメロン ・アボカド・サラダ(潰して、タマネギ、ヨーグルト、塩、コショウ) クラッカーのせ ・レッドキャベツとタマネギ、ビーンズのサラダ(オリーブオイル&酢) ・サーモンクリーム・トマト・パスタ ・ロールパン ・アイスクリーム 時間も迫っており、食材も既に買い揃えているので 大幅なメニュー変更は難しいかもしれませんが、やはり子ども受け しないでしょうか。 大半が食べられないとなると子ども用に何か1品追加するほうが よいと思いますが、どんなものがよいでしょうか。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 折りたたみ式のベビーベッドについて

    ベビーベッドの購入を考えています。 ワンタッチの折りたたみ式が便利かなと思っているのですが、使っている人の話しをあまり聞かなくて、安定感などが悪いのかなと思っています。 使用されている方いらっしゃいましたら、メリット、デメリットなど教えてください。

  • 評判の悪い産婦人科に通っている方

    タイトルがひどい言い方になりましたが、産婦人科の「評判が悪い」ってどういう事ですか? 私は一人目の産婦人科をネットの口コミで探し実際通って出産して本当に良い病院でした。先生も親切で院内もきれいで産後も個室は言う事ないくらい設備が整っていました。 今二人目の妊娠で9週です。引越しをしたのもありますが一人目の産婦人科に通うのも可能な距離でしたが、出産で入院中に上の子の面倒をみてもらうのに主人の実家に頼る事にもなるので主人の実家から歩いて10分で行ける産婦人科に決めました。(主人の実家も車で10分と近いです) ところが先日、義母に一人目と同じ病院に行ってるんでしょ?と聞かれ「入院中に私の所に上の子がすぐ来られるように○○産婦人科にしたんですよ。連れてきていただけますか!」と言うと「あそこは評判が悪いんだからやめときなさいよ。一人目と一緒の病院に変えなさい」と言われました・・・ 私は「どう評判が悪いんですか?」と聞くと「それはよく分かんないけど・・・入院中ぐらいママと会わなくたって上の子は平気よ。とにかく変えた方がいいわよ」と言います。 あなたの家のそばに「評判が悪い産婦人科」はありますか?また通っている方はいますか?それってどういった評判ですか? 私は今まで2回その病院で診察を受けましたが、ちょっと説明が少ないかな?ぐらいで特に悪い印象は今の所ありませんし、院内見学もさせてもらいましたが特にひどいという感じはないのです。 変えるべきか悩みましたが、自分が良ければいいと考えています。 産婦人科の評判て何が基準に悪くなると思いますか? あなたの考えで良いので教えてくれませんか?

  • お誕生会について

    広く皆さんのご意見を聞きたくて質問させていただきます。 もうすぐ2歳になる娘がいます。 比較的近所で、同じ年の子がいるママ友が数人います。 付き合いの深さはそれぞれです。 Aさんから、Bさんのところの子どもの誕生会をやろうと提案されました。 小さい頃、私も誕生会に呼ばれたことはありますが、誕生日を迎える子の親が自宅でパーティーを開くという形式が多かったように思います。 しかも、誕生会をやるのはもう少し年齢的に上だったかと・・・。 質問です。 ★自分の子の誕生会を、ママ友たちが主催してくれるとうれしいものですか? 誕生日が近い子のママと仲がよければ、一緒にお祝いしない?みたいなことはあると思うのですが・・・。 仲間内でエンドレスにお互いお祝いし合うことになりますよね。 毎年やるのか??と、疑問に感じています。 プレゼントもし合うのでしょうし、誰が参加するのか知りませんが、なんだか負担に感じてしまいます。 普段お世話になっているとか、特別仲がよければ、小さなプレゼントを渡すくらいはやるかもしれませんが、お誕生会を開くまでもないかなと。 みなさんはどう思いますか? また、まわりではどのように誕生日をお祝いしていますか? ぜひ聞かせてください。

  • ヤマハ音楽教室に下の子を連れて行って良い?

    春で2歳になる子供が、音楽大好きなのでヤマハの音楽教室に通いたいと思っています。 しかし夏に出産予定があって、通いだしてから3ヶ月ほどで教室を休会しなくてはなりません。 なるべく早く復帰したいのですが、その場合下の子は誰かに預けてから行かないといけないのでしょうか? 預ける人がいないので生後2ヶ月ほどで託児所も母乳の関係などで大変だろうな、と悩んでいます。 ヤマハに限らず皆さんどうなさっているんでしょうか?

  • 7ヶ月児の夜の授乳間隔が短くて困っています

    7ヶ月の男の子を母乳で育てています。 欲しがったら欲しがるだけあげつづけて、おっぱいだいすきな子になりました。 日中は遊べるようになって3時間おきの授乳ですが、夜はいまだに1時間から1時間半おきに起きて口をぱくぱくしておっぱいを探します。 頻繁な授乳がよくないと、明らかに空腹でないときは抱っこで寝かしつけるようにしはじめましたが、泣き騒いでなかなか寝付かなくて、私もこどももカゼをひいてしまいました。 夜の最初の寝かしつけと、眠りが浅くなる明け方からにしている添え乳がよくないのでしょうか? また、このまま短い間隔で夜の授乳を続けた場合、いつかは夜ぐっすり寝るようになってくれる日がくるのでしょうか? 同じような経験のあるかたはどのように克服したのか教えてください。

  • 姑さんとの上手な付き合い方を教えてください

    お姑さんの事でちょっとだけ滅入っています。 お姑さんは悪い人ではなく、良い人なんですが、いう事がコロコロ変わるんです。それで困っております。 例えば、 布オムツ~って叫んでいたのに、産後の手伝いに来て「布ってめんどうやん。やらんでええやん。」って。。。布の良さを語り、布の洗濯の簡単さを語っていたのに。あれは何?? お宮参りについても、決める前にお伺いをたてたら「自分達で決めろ、こっちは気にするな」と言ったのに、決めると文句。で、お姑さんの気に入るように変更。すると数日後「前のでええねん。自分達のしたいようでええねん。」と電話がかかります。じゃあって、変更すると「でも~」と。変更したので良いって言うと「でも~」。何してもダメなんです。 母乳信仰の姑。確かに母乳は子供にとって良さそうです。なので乳首から血が出ても必死で頑張った!(世の中の母は基本的にみんな頑張ってるけど)必死でした。で、完母になった。数ヵ月後、姑が孫を預かりたいと言い出して「完母なので3時間もはなれられない」って言ったら「母乳にこだわりすぎ、粉でええやん。孫をあずけろ」って。母乳信仰は?粉ミルクの悪口をさんざん言ってたのに?? なんか日々脱力なんです。えぇ~って思う事が多いんです。誰だって言う事が変わることがあるし、私だって変わる。でも、姑は多すぎるし、お金が関わってきたり、仕事にさしつかえたり。 良い子ちゃんになっているわけでなく、どっちでも良いことや姑の言う事が一理あるなと思ったら、姑のいう事はなるべく意に沿うようにしてあげたいと思っている私です。 ですが、なんか最近脱力気味です。いう事聞いても、なんども何度も変更したり、連絡したり…。 こんな姑とはどんな付き合い方をすれば、ストレスがたまらないんでしょうか?姑もいい歳ですので、変わってくれなどとは思いません。ですから私の心の持ちようを変えたいんです。

  • 周囲の言葉を気にせずつわりを乗り切るには

    現在二人目を妊娠中、二ヶ月です。 いまのところ、つわりはほとんどありません。 一人目のときは、つわりも辛かったですが、それ以上に、周囲に責められ精神的に辛い日々でした。 食べづわりで、吐くことはなく、その点はよかったのですが、気持ち悪いので限られたものしか食べられませんでした。 起き上がれないほどひどい吐き気がして、トイレにも這ってやっと行くような状態なのに、夫には「寝てばかりじゃだめ、体を動かさなきゃ」「洗濯物が溜まってる」「赤ちゃんのためにちゃんと食べないと」「職場の人は吐いても食べてる」などと毎日小言を言われ、義母には「甘えがあるからよ」「私は、気持ち悪くても頑張って体を動かしていた」「○○(夫の妹)は吐きながらも上の子に毎日弁当を作っている」、義妹からは「食べられるんでしょ?吐かないんだからいいじゃない、私なんて夜中に気持ち悪くて起きて吐いてたね」等々・・・・・・ また、出産までずっとつわりが続いたのですが、「そんなにいつまでもつわりがあるわけないじゃない」「いつまでも赤ちゃんを言い訳にしてないでちゃんと生活しないと」など、気持ち悪いと言っても信じてもらえませんでした。 夫に「気持ち悪いときは休んでいいって先生が言ってたよ」「つわりのときは食べられるものを食べられるだけ、って本にも書いてあるし栄養士さんも言ってたよ」と反論すると、「マニュアルどおりの女だな!」とあきれられました。 つわりの症状には耐えられても、周囲の「口撃」には耐えられそうにありません。またいつあれが始まるかと思うと憂鬱です。 そこで、周囲の言葉を気にせずつわりを乗り切るいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • unma
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供のいない夫婦。

    結婚してもうすぐ3年。子供なし。 私が子供を望んでいません。まわりは何も言わなくなりましたが、内心は子供は??なんて思ってるはずです。 今年32歳になります。子供が欲しいなんて思えないんです。 おかしいですかね?? 子供の頃のトラウマ?常に比べられて育ちました。干渉されることが嫌いな私には苦痛でした。テスト!入試!結婚!常に親戚と比べられてる気がしてなりません。もし自分が子供を持ったとき、今度は子供同士が比べられるのかと思うと嫌です。子育て方法や子供の成績。。様々なことを言って来ると思います。子供は元気であればイイ!とは思ってますが、まわりがそう言った目でみると、私の性格では自分がよいと思っていても精神的にまいってしまいます。 勿論、経済的な不安もあるので子供は・・・って考えもあります。 子供がいない夫婦って無意味なんでしょうか・・・

    • 締切済み
    • noname#24074
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 婚約者がフェラーリを買いました・・・

    現在交際3年目の彼が居ます。 結婚を前提として付き合っているのですが、 先月、彼がフェラーリF355という車を買いました。 これって、高い車なんですよね? なんでも彼が言うには、 「長年の夢だったし、このエンジン音を聞く為にツライ仕事も 頑張って、ずーっと何年もかけて貯金してきた。 もっと先でも良かったが、とても良い車と出会ったので、 これを買わないと後悔すると思いキャッシュで購入した。」 と言うのです。 彼は他にも車を所有しています。(ランサーレボリューション) 職業は、ディーラーで整備士してるんですけど、 給料はあまりよくないです。 フェラーリって、あまり見かけないし、 維持費とか年間どれ位かかるものなのでしょうか? 駐車場も普通の駐車場では駄目なんですよね?(彼が言ってました) 車にあまり詳しくないので、詳しいかた教えてください。 彼は実家暮らしで、お昼もお母さんがお弁当を作ってくれるので、 今は、給料は全額自由になります。 でも、結婚したら・・・・ 私は彼と結婚して本当に大丈夫なのか不安を感じています。

  • 6ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて

    うちの娘、毎晩夜なかなか寝てくれないんです~(>_<) もうあんまり寝ないから育児放棄したくなるほど。 うちは、おっぱいとミルクの混合なんですが、 添い寝で寝かしつけようとしても、すぐに泣き出します。 ほとんどおっぱいも拒否です。 それでミルクをあげようとしても、なかなか 哺乳瓶の乳首をくわえてくれないんです。 上の子(2才)が日中昼寝をしないので、 私も横になることができず、 夜中なるべく起きないようにミルクを足してるんですが、 日中はまだ飲んでくれるんだけど、夜になるとなかなか 飲んでくれません。 それで結局は毎晩12時くらいまでぐずって、しまいには 私も疲れて、ほったらかし。 かなり大泣きさせて娘も疲れて静かになったところで やっとミルクを飲み始める。 また昨夜は最悪なことに、娘の泣き声で上の子も起きて 二人とも大泣き。 もう私も泣きたいくらいです。。 毎日そんな感じです。 お風呂を夜遅く入れてみたりしたんですけど、 同じ状況でした。 というかお風呂入れた日はなぜか夜中に何度も起きるんです。 なので毎晩寝かしつけが苦痛で苦痛でしかたありません。 6ヶ月でこんなだと、8ヶ月9ヶ月ぐらいになると もっとひどくなるんじゃないかととても不安です。 いい寝かしつけ方法あったらどんなことでも いいので教えてください!!

  • 赤ちゃん 風邪受診の目安

    何度も似たような質問ばかりすいません。もうひとつ教えていただきたいのですが・・・。 5ヶ月の赤ちゃんが現在軽い風邪とのことで小児科にかかっておりムコダインというお薬をもらっています。症状は咳、鼻水、痰がからむくらいで熱はありません。 本日薬もなくなったし年末になるので念のため再度受診してきました。まだ痰のからんだ咳をするのでもう少し薬を飲んでもらうといわれ、同じムコダインを4日分いただきました。そしてもしよくならなければ30日受診してくださいといわれました(年内診察は30日が最後、年明けは4日からです) 新たにもらった薬を飲みきって・・ではなく30日といえばあさって。どの程度で受診するべきなんだろう?と悩んでいます。 これが自分なら少々咳や鼻が出ていても行かないのですが、赤ちゃんですし初めての子で何がなにやら・・・。 咳も少しづつよくなってきているしこのまま減っていくのであれば行かなくてもいいかな?と私は思ってたのですが、友達に相談したら咳が出ている限り行ったほうがいいというのです(咳が全くなくなるのなら行かなくてもいいと) 咳なんていくら何でもあさってまでに完全に治る事ってあるんだろうか?と思って、そうなると行くほうがいいのか?と。でも今日もそうだったのですがものすごい混んでいてどんな病気をもらうかわからないし・・・。 みなさんならどうされますか?少々まだ咳が残っていても他の症状もあまりなく機嫌がよければ様子を見ますか?それとも完全に咳などがなくならない限り30日も連れて行きますか? みなさんの今までの経験でぜひともアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • ton1115
    • 妊娠
    • 回答数4