iruka-1 の回答履歴

全162件中81~100件表示
  • 犬(3歳ヨークシャテリア)

    室内で飼っているのですがココ一週間程室内でもオシッコしてしまいます。 普段は散歩の時しかしないのですが、別に散歩の回数も変わってないので その理由がわかりません。 唯一度部屋でオシッコしている現場を見たのですが 足を上げているわけでもなく、立ったまま垂れているという感じでした。 コレって治るのでしょうか? どうすれば良いでしょうか? ちなみにした跡はちゃんと洗剤でよく拭いています。

    • ベストアンサー
    • longmore
    • 回答数1
  • ミニバラの冬越しは?

    今年8月に園芸店でミニバラのポット植を買ってきて大きなプランターに植え替えたやつがあります。縦長のプランターです冬になって家の中に入れろといわれたら困ります。普通のバラは外で冬越しできるけれどミニバラはどんなものでしょうか枝も細いしここは雪も降ります。気温はかなり下がります。今のうちに小さい鉢に植え替えて家の中で冬越しさせるべきでしょうか。名前なんかは分かりません。 よろしくご指導お願いいたします。

  • ミニトマトの実がなりません

    6月中旬に種をまき、7月上旬に間引きして広い場所に植え替えたミニトマトのことなのですが・・・。 お盆の頃に開花したのですが、その後全く実のなる気配がありません。 わき芽取りなどはなにもやっておらず、「生えているまま」になっていますが 水やりも肥料もそこそこちゃんとやっています。 このまま実がならないまま終わってしまうのでしょうか?

  • バラについて

    今ごろなんなんですが、うちの母が育てているバラがすぐマメコガネムシというのに枯らされてしまいます。いつも花にツガイでいて花が枯れてしまいます。それともうひとつ葉が黄色くなって枯れてしまいます。花はきちんと咲いているようなのですが。なにかいい駆除薬と対策があったら教えてください。

  • ラブラドールを飼いたい

    家庭犬としてのラブラドールはいくらくらいで飼えるのでしょうか いろんな個人のホームページをみていても購入費まではあまり書かれていないので 岐阜県の瑞浪市の国際犬訓練所で購入しようかと思っていますが評判の方はどうなんでしょうか 日曜日にはじめていくつもりなのですが、何かアドバイスしていただける方がみえましたらお願いします これだけはしっかりと尋ねておくべきだとか 子犬の選び方とか お恥ずかしい話、あまり本物のラブをみたことも触ったことがありませんので それから一番迷っているこなんですが、やんちゃなラブを子犬から育てている途中、初めての妊娠した場合、何か病気の感染とか、妊婦は糞を触ってはいけないとか聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか 一応室外飼いの予定ですが、子犬時は室内になるので、妊婦に飛びついて危険でしょうか、子供が生まれてからの方が大変でしょうか ラブがどうしても今欲しいし、妻も30歳で子供も早くとあせっていますし 欲張らず、どちらかにしなさいといわれそうですが、なんとか両方かなえる方法がありませんでしょうか どなたか良いアドバイスをお願いいたします

    • ベストアンサー
    • HJ61V
    • 回答数4
  • 良いブリーダーを探しています。

    シェットランドシープドッグ専門のブリーダーさんを探しています。 最近は小型犬が流行のようで、ペットショップでもあまりシェルティを見かけません。できれば、仔犬の出生地や親犬などを見て購入したいので、自宅近くで、直接引取りに行ける範囲にある信頼できるブリーダーさんを探しています。愛知県内がベストですが、場所によっては岐阜県、三重県までは行けるのではないかと思います。(あまり遠いと仔犬に負担がかかりそうで心配ですが。) 実は先日、ペットショップで購入したわんこが家に来て1ヶ月も経たないうちに死んでしまいました。その子が入院していた時ここで質問をしたので、見覚えのある方がいるかもしれませんね。 結局はっきりした病名はわかりませんが、早くに母犬から離され為、栄養や免疫が弱かった様です。初めてその子をお医者さんに診てもらった時、「早めにペットショップに連絡して違う子にかえてもらいなさい。」と言われました。が、その子のことが気に入って購入したんだし、なにより交換した後その子がどうなるかということを考えたら交換なんてできない、と思い最後までできる限りの事はしてもらいましたが、結局助けることはできませんでした。 ペットショップだけが悪いわけではなく、私達家族にも責任はあるのかもしれないと思ったりもします。小柄な子だったのでもっと気遣ってあげなくてはいけなかったのでは・・・と。とてもかわいそうな事をしてしまったので、今すぐに新しい犬がほしいわけではないけれど、もしも次に犬を飼うことになったら、母犬からいっぱいのおっぱいをもらって、ブリーダーさんにも大切に育てもらった元気で健康なわんちゃんがいいんです。あんな悲しい思いはもうしたくないので・・・。 どなたか中部地区で信頼できる良いブリーダーをご存知の方、ご連絡ください。

    • 締切済み
    • sasuke1
    • 回答数3
  • アカラスについて

    三才の黒パグと3ヶ月のボストンテリアを飼っています。 ボストンの子犬のほうがアカラスにかかってしまいました。 この子は我が家に来てからずーっと病気で、ほとほと困っています。 回虫、コクシジウム、目の傷、原因不明のしこりなど、、、 アカラスと現在闘っている方、また過去にアカラスにかかり克服された 経験の有る方、是非ともアドバイスをおねがいします。 あと、治療費のことも教えて下さい。 現在、薬浴、飲み薬(アカラス用)、免疫力を上げる薬、抗生物質、 皮膚、毛のお薬で週一回通い、20000円弱かかっています。 それと、もう一匹には移らないのでしょうか? アカラスにかかりやすいといわれている犬種なので心配です。 病院の先生は過度に接触しなければ、まずうつらないとおっしゃいましたが 心配です。 経験者のかたのご回答をお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • yuiyuiko
    • 回答数4
  • 突然猫が噛んだ

    昨日、私の飼い猫が私の留守に家族を噛んだり引っ掻いたりという事件を起こしました。 家猫で外には庭に出る程度で、しかも最近はほとんど外に出さないようにしていました。少し神経質な猫で外猫が遊びに来ても「シャー!」という威嚇をしていましたし、そういう時は私がそばによって落ち着かせようとしても、引っ掻こうとすることがありました。 ただ、噛みついたのは初めてのことで、私も動揺しています。 事件は家族の者が猫を誤って踏んづけてしまい、そのままバランスを崩してしまい猫の上に覆い被さってしまったらしいのです。そばにいた他の家族が大声を出して猫を怯えさせてしまったのが原因とみています。 今まで私以外の者が誤って踏んづけてしまっても、「ニャン!」と驚いて自分の小屋に逃げ込んでいたのに、昨日は襲いかかり噛みついたり、引っ掻いたりしたというので驚いています。 家族の者はこんな凶暴な猫は殺せと豪語しています。どうしたらいいのかわからずに質問をしました。 一度噛みつくことを覚えてしまった動物は噛み癖が直らないと聞いたことがあります。何か良い方法はありませんか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • wakami
    • 回答数5
  • 針外しの使い方。

    質問はタイトルの通りなんですが、針を外すのが下手なために今までかなり(二十匹ほどかな)無益な殺生をしてしまいました。 昨日も15センチくらいのセイゴにかかった針を針外しを使っても抜けず、針外しで口の中ぐりぐりやっていると先っぽになんかの肉片が付いてきて、居た堪れなくなり、ハリスを切って海に投げ返してしまいました。その後で「ああ、ほんとにかわいそうなことをしたな。」と。 とにかくいいかげんこんなことを繰り返すのはやめようと思い、ここに質問させていただきました。是非とも、針外しの巧い使い方等、針の外し方を教えてください。よろしくお願いします。 そういえば、以前どうしても針が外せなくて隣のおじさんに頼んだら、なんかハリスを強く引っ張って抜いてましたね。あれはどういう意味なんでしょう。 *基本的にそれなりの大きさの魚は持って帰って食べることにしているので、小さい魚のことが多いです。(大きくても針を外すのは下手ですが…) *持っている針外しは、普通のステンレス(?)で出来た細長い針外しとワンタッチ式「針外し」Sというやつです。 *ちなみに、東京在住で湾奥の波止釣りをしています。大した物は釣ったことがありません。餌釣りオンリーです。 以上です。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 安来キッズ(パチンコ全般)

    半年ほど前からパチンコにはまってます、20代会社員(女)です。 友人でたしなむものもいないのでパチンコの知識はほとんどありません。 いろいろな台を打つのですが、最近は、安来キッズにはまっています。 1000円ずつぐらいチョコチョコといろんな台をやって、回転数とか、リーチが来るかなどを試してみたりして台を決めているんですが、先日、隣で打っていたおじさんに、「ちょろちょろするより、1台の台を100回ぐらい回してみろ」といわれました。 タイトルとそれましたが、皆さんは、「打つ前」「打ち始めてから」どういう判断をして勝利を得ているのでしょうか。 また、大当たりが、ノーマルだったとき、続けて同じ台を打ってますか? 安来に詳しい方の情報もお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 真夏の薔薇の蕾、咲かせてよいのですか?

    栽培した薔薇が3種とも今年の5月末、開花しました。 2、3週間くらいして、再び2度目の花をみました。 10月に3回目の開花をすると本で読んでいました。 ところが、この猛暑続きなのに、3種とも、もう蕾が1cm くらいとかなり大きくなり、1~2週間後にも咲き出し そうな気配です。真夏に咲かせて体力を消耗しないのでしょうか。 いっそ切り落として、秋の開花のため、体力を温存させた方が よいのでしょうか。 お分かりのかたがおられましたら教えてください。

  • ベランダ菜園を作りたいです!!

    ベランダで初心者にも育てられる簡単な野菜があったら教えてください! 食費節約になればいいなぁ…と考えてます。 「にら」が簡単だとある本にかいてあったのですが本当でしょうか?? ご存知の方、ぜひ教えて下さい!!お願いします!!

  • 庭に植えた木を抜きたい

    庭に植えた木が予想以上に育ち、早い内に抜きたいと思っています。 お金をかけずに、何とかならないでしょうか? 枯らした方が早いですか? 何か良い薬剤ってありますか?

  • 「真菌性疾患」とは??

    先日謎の腹痛でカメラ検査をしたドイツ滞在者です。検査の結果は、辞書には「真菌性疾患」とありました。ドイツ語では「Pilzerkrankung」です。悪性ではないとの事ですが、いったいこれはどんな病気?そしてこの種類の病気の原因は?悪い病気でしょうか?それとも、意外と自然に治るものでしょうか?約3週間続いた腹痛も、10日前に激しい腹痛があった以来、特に痛みもなく便通も普通で何でも食べられます。検査をした時点でも、大分調子が良くなっていた時でした。しかし結果は上記の通り。腸の粘膜を電子顕微鏡で拡大した写真を見せて頂きましたか、正常な粘膜は、細胞(?)が丸い形をして綺麗に並んで写っているのに対し、私の物は「もやし」のように頭があって糸を引いている「菌」が沢山写っていました。その「もやし」は、成長して「姉妹」になるそうで、成長した物は糸の両端に頭を持っていました。 医者には「蜂蜜、砂糖、それらが使われている物、そしてそれにともなう炭水化物(この意味がよく分かりませんが…)、生地もの(ピザとかパスタ)、ナッツ」は避けるようにと言われました。 治療方法は、それらの食事制限と、飲み薬3種類、そして、週に3回お尻に栄養剤の注射。 不思議なのが、栄養剤の注射と同時に、腕の血管から採血し、その血液を泡立てるかのように注射器の中に入っている空気と混ぜます。空気と混ざったその血は明るい赤に変わり、それを再びお尻、栄養剤を打つ方とは違う方に注射します(この際、注射器(針)は採血した時のまま、取り替えない)。これって、何のために?一度体内から出た物をまた注射されるのは、なんだか怖いです。しかも空気入りって…大丈夫なのでしょうか??また、直るまでにどれくらいかかるものなのかも気になります。 それでは、ご指導よろしくお願いします。

  • 医療過誤で困っています。

    私は4月に卵巣癌で全摘手術を受け、その時腹中に小さな金属の部品らしき物が混入したことが先月レントゲンで分かりました。 医者も医療過誤を認め摘出手術をすることになっていますが、まだ医療費・慰謝料などの金銭的な話は出ていません。 私が病院側に要求できるものと金銭的相場を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mimi33
    • 医療
    • 回答数2
  • サフィ二ア・スーパーダブルバイオレットが・・・(泣)

    2ヶ月ほど前に、タイトル名のサントリーの苗を購入しました。 去年、待って手に入らなかったので、うれしさもひとしお! 一株¥500円近い値引きナシの「ブランド苗」にもかかわらず二株買って、お気に入りのイタリア製のテラコッタに植え込みました。 最初は花弁のフリルも可愛らしく、どんどん花がついていたのですが、昨日”なんかおかしい?”と鉢を覗き込んでがく然!!! 何と、フリルが少なくなって花がのっぺりとなり、ひどいものは一重になって普通の「サフィ二ア」と化していたのです!(一部は通常の二重が残っています) こんなことってありますか? せっかく買ったのに、これじゃ¥78円のペチュニアを買うのと同じだったーと怒っています。 肥料が足りていないから?それとも他に原因があるのでしょうか? なお、間違えて買ったということはないです。鉢にちゃんとサントリー製の証明ラベルが刺してありましたし、ポット鉢の色も園芸店で安いものとは区別してありました こういうブランド苗ってちゃんとバイオ技術を駆使して品種を作っているのではないのですか?なんで、こんなことになってしまうんでしょう? 理由と対策が知りたいです。 ご助言、よろしくお願いいたします。

  • 蟻の駆除

    できるだけ化学薬品を使いたくありません。 自然物で蟻の嫌がるもの、駆除できる方法があれば教えて下さい。 室内で使えるものであれば尚BESTなんですが・・・

  • おいしいトマトを作る方法をおしえてください。

    庭でトマトを育てています。 かたちや、色などはよいのですが、味がいまいちです。 おいしいトマトにする方法をしりたいです。・_・

  • 木酢液とアブラムシ

    先日、“ポニーテールにアブラムシ”で質問したものです。色々アドバイスをいただいた結果、とりあえず 木酢液でアブラムシ駆除することに決めました。1000倍に薄めてアブラムシめがけてたくさん噴霧したのですが、一向にアブラムシが減る気配がありません。それどころか、ポニーテールのそばに置いていた木酢液のボトルのキャップのあたりにアブラムシが何匹もいました。もしかすると、アブラムシはお酢が好き?? そんなことは無いと思うのですが、木酢液は毎日かけてもいいのか、何日ぐらいでアブラムシは駆除されるのか経験者の方に教えていただきたいのですが・・・(牛乳の方が効果的でしょうか??)

  • 千葉県の初心者向けの釣り場を教えて下さい!

    はじめまして。 釣りは初心者なのですが、千葉県内で(特に内房あたり)海釣り公園など良い場所があったら教えて下さい。 竿などの道具を貸してくれるところが希望です。川釣りより海釣りが良いです。 (ちなみに・・・餌は買って持っていくものなのでしょうか?虫とか駄目なので、「練り餌」を使いたいのですが・・・)