liv2007 の回答履歴

全930件中21~40件表示
  • 送信元が認識しない

    mail関数を使ってメールを送信していますが、 メールの送信元を 名前<xxx@xxx.com> というように、メーラーで名前が表示できるように設定しています。 その場合、mail関数を使ってメールを送信すると、文字化けはしないのですが、そのメールに返信すると返信先が、 名前<xxx@xxx.com>@xxx(メールサーバのアドレス).com という風になってしまいます。 こちら、mail関数を使っての解決策などありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • EC-CUBEでサイトをつくっていますが、再インストールすることなくディレクトリ名を変更する方法を教えて下さい

    EC-CUBEではじめてショッピングサイトをつくっています。 商品を登録したり、情報登録を行ったのですが、インストールする際に何もディレクトリ名など考えずインストールしたため、サイトのトップページが下記のURLとなっています http://www.XXX.co.jp/EC-CUBE/html/ これを再インストールなどせずに、EC-CUBEのところだけディレクトリ名を変更したいと考えています ※EC-CUBEの中に「data」、「html」というディレクトリと「COPYING」ファイルがあります http://www.XXX.co.jp/ABC/html/ ※EC-CUBEの部分を→ABCに変更 どのようにすればよいのでしょうか? EC-CUBEのフォルダの中身を、EC-CUBEと同じ階層に別のフォルダ「ABC」をつくり、その中に全てコピーしましたが、 http://www.XXX.co.jp/ABC/html/ で、ブラウザでアクセスしても何も表示されませんでした(Not Foundなどのエラーも出ません) ファイルにパスやディレクトリ名など書かれていて、どこかファイル自体を書き換えなければならないのでしょうか? 同じ質問をyahoo知恵袋でしましたところ、 「dataフォルダの中のinstall.phpに定数で色々設定されています。インストール名のEC-CUBEって部分を置換すれば変更できますよ」 とのアドバイスをいただき、install.phpのEC-CUBE部分をABCに置き換えましたが、症状は変わらずアクセスしても何も表示されません。 初心者なものでよくわかっておらず、全く進まずに困っております。 どなたかご教授よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • docgred
    • PHP
    • 回答数2
  • ウイルスバスターがきかない

    2009を使っています。アダルト、成人え、性教育、チャット、出会い…それ系のものに全てチェックを入れ、更にURLを指定して禁止しているのにもかかわらず、ページが開いてしまいます(例:http://***.kinx.cc/bbs/log/1/)。どうすればページを開けなくなるのでしょうか?ご存じの方、ご返答を宜しくお願いします。

  • ウイルスバスターがきかない

    2009を使っています。アダルト、成人え、性教育、チャット、出会い…それ系のものに全てチェックを入れ、更にURLを指定して禁止しているのにもかかわらず、ページが開いてしまいます(例:http://***.kinx.cc/bbs/log/1/)。どうすればページを開けなくなるのでしょうか?ご存じの方、ご返答を宜しくお願いします。

  • orbitで失敗・・・

    orbitを初めて使ってみてるのですが、 ダウンロードをするためにブラウザの「開始」を押したあと、 下に接続のログがでるのですが、そのあとすぐに    接続の失敗 Socket error=11001    リトライ待機 と出て、また接続、そのあとまた上の繰り返しになります。 失敗と出てる以上、つつがなくダウンロードできているとは思えません。 なにか対処法など分かりましたら教えてください。 「もしかしたら」「かも」でも構いませんので ぜひ宜しくお願いします。

  • MediaWikiの設置ディレクトリと、ドキュメントルートの設定

    MediaWikiの設置ディレクトリと、ドキュメントルートの設定について教えてください。 ■現状 ・MediaWikiを「/var/www/html/wiki」配下に設置。 ・「http://ホスト名/wiki/」で使用中。 ・ドキュメントルートは「「/var/www/html/」 ■やりたい事 ・MediaWikiは現状のまま「/var/www/html/wiki」配下に設置。 ・「http://ホスト名/」でMediaWikiを利用したい。 ■試した事 ・ドキュメントルートを「/var/www/html/wiki」に変更。 ・ドキュメントルート配下に確認用のindex.htmlを設置。 ・「http://ホスト名/」で確認用のindex.htmlが参照可能。 ・index.htmlを削除。 ・「http://ホスト名/」でアクセスすると、Not foundで404エラーになります。 この時、ブラウザのアドレス内容が「http://ホスト名/wiki/index.php/<省略>」となっています。 ・LocalSettings.phpの$wgScriptPath が "/wiki"となっているため、"/" にしましたがスタイルシートの反映されない画面が表示され、正常に動作しません。 ■主な環境 Ubuntu Apache2 初歩的な設定だと思いますが、ご教示願います。

  • Frieve Audioの使い方

    Frieve Audioの初歩的使用法 Frieve Audioをインストールしたのですが、プレイリストの作り方が判りません。 マイ・ピクチャーから聴きたい曲をドラッグして再生は出来るのですが、次の曲をドラッグすると、先の曲が消えてしまい、常に一曲しかプレイリストに残りません。 ブラウザで、ファイルから追加でリストを作ろうとしても、出来ません。 やりかたが間違っているのだと思うのですが、教えて頂けませんか。 宜しくお願い致します。 (初級者でも判るような「使用法」の出てるサイトなど無いでしょうか。)

  • PHPメールフォームについて

    下記のページを作成しているのですが、 ページを開いた時点で『第一希望-日』~『第三希望-日』に 現在の年月日が出てきてしまいます。 空白にしたいです。 ページを開いた時点では何も表示させないようにするには どのようにしたらよろしいでしょうか。 そして第一希望日を選ばずに『確認画面に進む』を押したときに エラーとさせたいです。 このページは、メールフォームを配布しているサイトから頂きました。 以上、基本的なことで申し訳ありませんが、 ご教授のほど宜しくお願いします。 http://kunaku.com/reserve/index.php

    • ベストアンサー
    • aruru_a
    • PHP
    • 回答数3
  • EC-CUBE2.4.0のテンプレート設定が出来ない

    EC-CUBE2.4.0のテンプレート設定が出来ないのですが・・・ 試しに次を試みました。 1,現在の「default」をダウンロード 2,名前を変更して新規テンプレートとしてアップロード 3,2のテンプレートに変更 1ですでに失敗します。 ダウンロードしたファイルを解答しようとすると 「書庫が未知の形式が壊れています」 となってしまいます。 これは、このバージョンのバグなどと解釈して良いのでしょうか。 いろいろ調べたのですが確信を得られないため質問させていただきます。 有限会社アバンテックからフリーのテンプレート「20silver2column」をダウンロードして追加しても失敗します。 ご存知の方、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • EC-CUBE2.4.0のテンプレート設定が出来ない

    EC-CUBE2.4.0のテンプレート設定が出来ないのですが・・・ 試しに次を試みました。 1,現在の「default」をダウンロード 2,名前を変更して新規テンプレートとしてアップロード 3,2のテンプレートに変更 1ですでに失敗します。 ダウンロードしたファイルを解答しようとすると 「書庫が未知の形式が壊れています」 となってしまいます。 これは、このバージョンのバグなどと解釈して良いのでしょうか。 いろいろ調べたのですが確信を得られないため質問させていただきます。 有限会社アバンテックからフリーのテンプレート「20silver2column」をダウンロードして追加しても失敗します。 ご存知の方、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • cookieのテキストファイル%u3036などをshift-jisに変換

    htmlでボタンを作り、onclickでjavascriptを実行しました。 javascriptの中で、htmlのinputボックスの中身をcookieに保存しました。 その後、mydocumentの中のバッチファイルを用いてcookie内のテキストファイルを加工したいのですが、エディタで開くと%u3083というようなテキストで表示されてしまいます。 どうしたら普通に読める文字になるでしょうか? ・%u以降のコードはUTF-16であるように思います。 ・VectorにあるUTF-16→shift-jis変換をするソフトを利用しても  上手く変換できませんでした。  同じように、UTF-8→shift-jis変換も上手く変換できませんでした。 ・Windows2000でGAWKを使ってテキストを加工します。 よろしくお願いします。

  • cookieのテキストファイル%u3036などをshift-jisに変換

    htmlでボタンを作り、onclickでjavascriptを実行しました。 javascriptの中で、htmlのinputボックスの中身をcookieに保存しました。 その後、mydocumentの中のバッチファイルを用いてcookie内のテキストファイルを加工したいのですが、エディタで開くと%u3083というようなテキストで表示されてしまいます。 どうしたら普通に読める文字になるでしょうか? ・%u以降のコードはUTF-16であるように思います。 ・VectorにあるUTF-16→shift-jis変換をするソフトを利用しても  上手く変換できませんでした。  同じように、UTF-8→shift-jis変換も上手く変換できませんでした。 ・Windows2000でGAWKを使ってテキストを加工します。 よろしくお願いします。

  • Movable Type 4 画像の削除方法は?

    アップロードした画像を削除するには どのようにしたら良いのでしょうか?

  • ウイルスセキュリティソフトの設定について

    ソースネクスト社製ウイルスセキュリティソフト(製品名:ウイルスセキュリティ) を導入されている方に質問です。 約4年前より導入しましたが、1ヶ月くらい前から起動時にウイルス自動検知のみが無効になる現象が現れました。 (通常は全てが自動で有効になるようなソフトです)、 現在は手動で有効にする事が出来ますので起動後毎回行っている状態です。 ソースネクスト社のサポートを受け色々と試しましたが原因追求まで至らず、 現在も調査中で製品返品での対処の答えになりました、 こちらとしても困り果てており他のメーカー製に乗り換える気もなく どなたか事例や良案がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 拡張子 .gadget を開くプログラムを教えてください。

    拡張子 .gadget を開くプログラムを教えてください。

  • Stickypaperについて

    付箋ソフトのStickypaperを使い始めたのですが、expire dateの設定ですが、fade outと bring to frontとあって、日にちを設定してsetを押しても何も変わらないのですが、これは何のためにあるものなんでしょうか?英語がよくわかっていないので使い方がわかっていないのかもしれませんが、期限が来たら教えてくれるものではないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 携帯動画変換君を使ってみたのですが

    こんにちは。 早速質問させていただきますが、flv形式の動画をmpeg4形式の動画に変換し、iPodで見ようと思い、携帯動画変換君を使用して変換をしたのですが、変換されたファイルを再生したところ、画面のサイズが元々16:9だったファイルが変換されたファイルでは4:3でエンコードされてしまいました。携帯動画変換君では元ファイルのサイズを維持できないにでしょうか?Google検索等を利用して調べても、サイズを変更せずに変換出来るソフトはほぼシェアウェアでしたので落胆してしまいました・・・。 もし携帯動画変換君でサイズを維持したまま変換できないのであれば、画面サイズを維持したままで変換可能なフリーソフトを紹介していただけませんでしょうか? 非常に悩んでおりますのでよろしくお願いします。

  • ほーむぺーじを作りたいんです(´;ω;`)

    先日、ホームページを作るため、 Iswebライトというものに登録しました が、 その後の操作方法が全く分からず困っています 私はパソコンの知識が少なく 専門用語とかが分からないので むずかしいんです 詳しく教えてください('O')! Iswebライトがむずかしいなら 簡単な別のサイトとかあったら 教えていただけると助かります、(□;)

  • 音楽データの取り込みについて

    itunesでPCに取り込んだ音楽データをWindows Media PlayerにWMA形式で再取り込みしたり、USBメディアの音楽データをWindows Media Playerに取り込みしたいのですが、どうしても出来ません。ヘルプではCDからの直接取り込みしか出来なくなっていますが、不可能でしょうか?携帯に移して聞きたいのですが、現在の機種がWindows Media Playerからしかデータが移せず困っています。宜しくお願いします。

  • ピクトベアーで作った画像

    題名の通りピクトで作った画像をBLOGなどで貼ろうとすると、貼れません。~pbxになっていて~gifなどじゃないと貼れないと出てくるのですが、どうすればいいでしょうか・・・? 教えてください!!!