liv2007 の回答履歴

全930件中61~80件表示
  • 圧縮しないで書庫の作成

    windowsXP環境で、Lhaplus1.56を圧縮解凍ソフトに使っています。 HDDの整理をしたいのですが、デジカメ画像などのJPEGファイルやFLVファイルなどをひとつの書庫(可能であればパスワードを掛けたい)にしたいのですが、圧縮や解凍に時間が掛かります。(頻繁にデータの入れ替えをするもので) 単にフォルダに入れておくだけでは他のフォルダに埋もれてしまって 整理しにくいし探しにくいのです。 非圧縮で書庫を作るソフトって無いでしょうか?

  • 2ちゃんねるの誹謗中傷について

    私のHPが2ちゃんねるで晒され、炎上し困っています。 晒されているのはURL、HNのみ名前や住所等は晒されていません。 私の人格を否定するような事が書かれています。 ですが、精神的にダメージが大きく名誉毀損も視野に入れています。 過去の質問を見ると警察に行き、IPを特定しプロバイダを割り出し そこから個人を特定するようですが、2ちゃんねるの西村氏は それに応じないとのことが書かれておりましたが、過去に 私程度の被害でIP公開に応じていることはありますか? また2ちゃんねるに書き込んだ人が何となく検討が付くのです。 本人に問い正しても「やっていない」の一点張りですが、その人の IP・プロバイダは分かっています。 書き込んだ人を特定するにはやはり警察に行くしか無いでしょうか。 また勝算(書き込んだ本人を特定すること)はどれくれいの可能性があるでしょうか?

  • Who has blocked you on MSN?

    Who has blocked you on MSN? www.blockckhcerca.info MSNのメッセンジャーで友人から上のようなメッセージが届きました。 このメッセージは何なんでしょう? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • txtをhtmlに変換するソフト

    テキストファイル(.txt)をhtmlファイルに変換するフリーソフトの中で、一番軽いと思われるソフトはどれですか? 他にこだわる点としては ・レジストリを触らないもの ・上記以外の機能が付属していないもの です。 パソコンの容量が少ないためなるべく軽いものをさがしています。

  • WinとMacのフォントサイズの違い

    こんばんは。質問させていただきます。 現在作成中のHPのことなのですが、 CSSでWinはMS Pゴシック、MacはOsakaで表示させています。 例えばなのですが、フォントサイズを13pxで指定させると、 Winでは、約9pt位なのですが、Macではそれよりも大きく表示されます。 (文字自体が若干大きいです。) その結果テーブルなどでレイアウトが崩れてしまいます。 例えば、Winでは13px、Macでは11pxで表示させる等の方法は無いでしょうか? PCに関しては疎い方なのでお手数をおかけいたしますが、どうか ご教示よろしくお願い致します。

  • ホームページビルダーのリンクで「新しいウィンドウを開く」とき

    ホームページビルダーを使用していますが、リンクの設定で 「新しいウィンドウで開く」とき(Googleマップへのリンク) ウィンドウの大きさと画面上での位置を指定したいのですが タグはどうすればいいですか? またHTMLタグを変更する以外に設定のしかたはありますか? それと、その新しいウィンドウにツールバーやステータスバーなどを 表示させない方法はありますか?

  • CSSのどの部分を変更するとHTMLに反映されますか?

    無料配布のwebテンプレートをお借りしてHPを作成しています サイドメニュー欄や本文の文字の装飾は結構今までも色々なテンプレートで行ってきましたが 今回お借りしたテンプレではどうしても文字の大きさや太字等の簡単な装飾や<ul>タグにstyle指定し以下の<li>リストの記号が出来ません。 何処を変更すると<font color="****">や<b>や<ul style="***">が反映されるのでしょうか? cssの記述は /*ページ全体の指定*/ *{ margin:0; padding:0; font:normal normal 100% "MS ゴシック","Osaka",sans-serif; border:none; } body{ margin:0px; padding:0px; font-size:84%; background:#333333 url("img/bg.gif") repeat-x; color:#666666; } /*ページ全体のリンク指定*/ a{ color:#30B008; } /*ページの輪郭*/ #flame{ width: 780px; margin:0 auto; } /*ヘッダ*/ #head{ } /*サイト名前:ロゴを入れたりしてください*/ #logo{ font-size:300%; padding:20px 0; color:#ffffff; font-family:Arial Black; } /*ヘッダメニュー*/ #headmenu{ width:780px; height:40px; margin-bottom:10px; } #headmenu ul{ width:780px; list-style:none; } #headmenu li{ width:148px; height:40px; float:left; margin-right:10px; background:url("img/headmenu_a.gif") no-repeat; } #headmenu li a{ display:block; width:113px; height:27px; padding:13px 0 0 35px; text-decoration:none; color:#000000; } #headmenu li a:hover{ background:url("img/headmenu_ah.gif") no-repeat; } #headmenu li.rightbox{ margin:0; } /*サイドとメインをくくる*/ #centertop{ background:url("img/centertop.gif") no-repeat; height:10px; } #center{ background:url("img/centerbg.gif") repeat-y; } #centerbottom{ background:url("img/centerbottom.gif") no-repeat; height:10px; } /*サイドのブロック*/ #box_side{ width: 240px; float: left; } .menu{ width:200px; margin:20px; } h3{ font-weight:bold; color:#666666; height:25px; background:url("img/menutitlebg.gif") no-repeat; padding:5px 0 0 10px; } #box_side ul{ list-style:none; } #box_side li{ width:180px; margin:5px 10px; } #box_side li a{ text-decoration:none; color:#666666; } #box_side li a:hover{ color:#000000; } /*右のブロック*/ #box_main{ width: 540px; float: right; } /*右のタイトル部分*/ h1,h2{ font-weight:bold; color:#ffffff; background:url("img/subtitlebg.gif"); height:25px; padding:5px 0 0 10px; } /*メインの記事の部分*/ .main{ margin:20px 20px 0 20px; } /*本文をくる*/ p{ padding:15px 7px; line-height:150%; } です。 HTMLは (略) <!--メインのブロック--> <div id="box_main"> <div class="main"> <h1>H1大見出し</h1> <p> <b><font color="red" size="5">有難う</font></b> </p> <blockquote> 引用文blockquote引用文blockquote </blockquote> </div> <div class="main"> <h2>H2小見出し</h2> <p> P要素P要素 </p> </div> </div> <!--メインのブロック終わり--> <!--サイドのブロック--> <div id="box_side"> <div class="menu"> <h3>メニュー</h3> </div> <div class="menu"> <h3><center>各種表記</center></h3> <ul style="disc"> <li><a target="_blank" href="*******"><b>免責事項</b></a></li> <li><a target="_blank" href="*******"><b>プライバシーポリシー</b></a></li> <li><a target="_blank" href="*******"><b>特定商取引法に基づく表記</b>/a></li> <li><a href="#">リンクD</a></li> </ul> </div> です。 メインの<b><font color="red" size="5">有難う</font></b>の部分 サイドの<h3>各種表記</h3>以下に<b>タグと<ul>タグを入れてますが反映されません 初めてのケースですので悩んでます。 今後の為にもこのような場合CSSは何処を変更するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • フレームページのアップロードについて

    ホームページビルダー8で、フレームページを作った場合 アップロードするとき、フレーム分割したTOPページは、indexにするべきですか? 例えば、左右の分割にした場合、左をindex,右をmenuとして保存して アップロードすればいいでしょうか?

  • CSSのどの部分を変更するとHTMLに反映されますか?

    無料配布のwebテンプレートをお借りしてHPを作成しています サイドメニュー欄や本文の文字の装飾は結構今までも色々なテンプレートで行ってきましたが 今回お借りしたテンプレではどうしても文字の大きさや太字等の簡単な装飾や<ul>タグにstyle指定し以下の<li>リストの記号が出来ません。 何処を変更すると<font color="****">や<b>や<ul style="***">が反映されるのでしょうか? cssの記述は /*ページ全体の指定*/ *{ margin:0; padding:0; font:normal normal 100% "MS ゴシック","Osaka",sans-serif; border:none; } body{ margin:0px; padding:0px; font-size:84%; background:#333333 url("img/bg.gif") repeat-x; color:#666666; } /*ページ全体のリンク指定*/ a{ color:#30B008; } /*ページの輪郭*/ #flame{ width: 780px; margin:0 auto; } /*ヘッダ*/ #head{ } /*サイト名前:ロゴを入れたりしてください*/ #logo{ font-size:300%; padding:20px 0; color:#ffffff; font-family:Arial Black; } /*ヘッダメニュー*/ #headmenu{ width:780px; height:40px; margin-bottom:10px; } #headmenu ul{ width:780px; list-style:none; } #headmenu li{ width:148px; height:40px; float:left; margin-right:10px; background:url("img/headmenu_a.gif") no-repeat; } #headmenu li a{ display:block; width:113px; height:27px; padding:13px 0 0 35px; text-decoration:none; color:#000000; } #headmenu li a:hover{ background:url("img/headmenu_ah.gif") no-repeat; } #headmenu li.rightbox{ margin:0; } /*サイドとメインをくくる*/ #centertop{ background:url("img/centertop.gif") no-repeat; height:10px; } #center{ background:url("img/centerbg.gif") repeat-y; } #centerbottom{ background:url("img/centerbottom.gif") no-repeat; height:10px; } /*サイドのブロック*/ #box_side{ width: 240px; float: left; } .menu{ width:200px; margin:20px; } h3{ font-weight:bold; color:#666666; height:25px; background:url("img/menutitlebg.gif") no-repeat; padding:5px 0 0 10px; } #box_side ul{ list-style:none; } #box_side li{ width:180px; margin:5px 10px; } #box_side li a{ text-decoration:none; color:#666666; } #box_side li a:hover{ color:#000000; } /*右のブロック*/ #box_main{ width: 540px; float: right; } /*右のタイトル部分*/ h1,h2{ font-weight:bold; color:#ffffff; background:url("img/subtitlebg.gif"); height:25px; padding:5px 0 0 10px; } /*メインの記事の部分*/ .main{ margin:20px 20px 0 20px; } /*本文をくる*/ p{ padding:15px 7px; line-height:150%; } です。 HTMLは (略) <!--メインのブロック--> <div id="box_main"> <div class="main"> <h1>H1大見出し</h1> <p> <b><font color="red" size="5">有難う</font></b> </p> <blockquote> 引用文blockquote引用文blockquote </blockquote> </div> <div class="main"> <h2>H2小見出し</h2> <p> P要素P要素 </p> </div> </div> <!--メインのブロック終わり--> <!--サイドのブロック--> <div id="box_side"> <div class="menu"> <h3>メニュー</h3> </div> <div class="menu"> <h3><center>各種表記</center></h3> <ul style="disc"> <li><a target="_blank" href="*******"><b>免責事項</b></a></li> <li><a target="_blank" href="*******"><b>プライバシーポリシー</b></a></li> <li><a target="_blank" href="*******"><b>特定商取引法に基づく表記</b>/a></li> <li><a href="#">リンクD</a></li> </ul> </div> です。 メインの<b><font color="red" size="5">有難う</font></b>の部分 サイドの<h3>各種表記</h3>以下に<b>タグと<ul>タグを入れてますが反映されません 初めてのケースですので悩んでます。 今後の為にもこのような場合CSSは何処を変更するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • mifuru.js についての質問です

     複数のFLASHファイルを自動アクティブにするためにはどうすればいいのでしょうか?  教えてください。  FLASHファイルが一つだけの場合は、 <script type="text/JavaScript" src="mifuru.js"></script>  として、mifuru.js でFLASHファイルを指定すればいいのは解りましたが、複数のファイルを指定する方法が解りません。  よろしくお願いします。

  • FFFTPが急に使えなくなった。

    普段FFFTPを使用してデータをアップロードしているのですが、急に使えなくなりました。 複数のドメインを管理しているのですが、とあるフォルダにだけアップロードできません。 ためしにほかのパソコンで同じデータで試したところ、普通にアップロードできました。 アンインストール後、再インストールも試しました。 アップロードできなくなる直前に「Thumbs.db」をアップロードできなくなく症状が出たので、こちらのファイルだけ削除してアップロードしました。 その後隠しファイルを非表示に設定したところ、今回のように全くアップロードができなくなりました。 ほかのドメイン(フォルダ)にはアップロードできています。 なぜかひとつのファイルにだけアップロードできません。 解決方法や心当たりのある方は、どうかよろしくお願いいたします。

  • kompozerの最新日本語化パッチ

    kompozerというホームページ作成ソフトをインストールしました。 が、公式ページにある日本語化パッチを当てると起動しなくなって仕舞います。 調べたところ、バージョン違いの日本語化パッチを当てるとそうなるようなのですが、バージョン0.7.10に適用出来るパッチの在り処を何方か御存知無いでしょうか。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • 作成ソフトによってはCSSが反映されない

    現在ホームページビルダー12を使用しています。 IEで閲覧するとCSSが反映されない事があるという事が分かり、ページのソースに条件付コメント[if lte IE 6]を記述しました。 それでもFireFoxやOperaでは見る事が出来るんですが、IEだと反映されません。 ホームページビルダーの構文修正機能をオフにしてもダメでした。 そこでもう一つの作成ソフト(DreamWeaver)で全く同じソースを記述してみたところ、IEでも見る事が出来ました。 ソースが同じなのになぜホームページビルダーでは反映されないんでしょうか? 出来れば使い慣れているビルダーで作業を進めたいと思っていますので分かる方教えてください。

  • HP作成の表の位置指定について

    現在ビルダー12でHPを作成しているのですが、どうしてもわからないことがあります。 表の中に表を作ったのですが、外側の表を基準にして中の表の位置指定をしたいのですが、何度やってみても上手くいきません。(外側の表の左端から下に何ピクセル、右に何ピクセルの場所に指定という具合にしたいのですが…) 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、おそらくスタイルシートでクラスをつけて、それから相対指定を用いて設定するのだと思うんですけど、具体的にどうすればよいのかがわかりません。 絶対指定を用いると自分の置きたい場所に置けるのですが、それだと環境によってレイアウトがずれてしまうので使わないようにしたいのですが… ご返答お待ちしています。

  • HP作成の表の位置指定について

    現在ビルダー12でHPを作成しているのですが、どうしてもわからないことがあります。 表の中に表を作ったのですが、外側の表を基準にして中の表の位置指定をしたいのですが、何度やってみても上手くいきません。(外側の表の左端から下に何ピクセル、右に何ピクセルの場所に指定という具合にしたいのですが…) 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、おそらくスタイルシートでクラスをつけて、それから相対指定を用いて設定するのだと思うんですけど、具体的にどうすればよいのかがわかりません。 絶対指定を用いると自分の置きたい場所に置けるのですが、それだと環境によってレイアウトがずれてしまうので使わないようにしたいのですが… ご返答お待ちしています。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • 2005からの2008へのバージョンアップ

    すみません、あまり開かないパソコンでバージョンアップするのを忘れてしまいました。 2005から2008へのバージョンアップをするにはどうしたらよいですか? 大変困っています。 よろしくお願いいたします。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。