mariateresia の回答履歴

全547件中261~280件表示
  • センスのない部屋をどうにかしたいです…

    現在、濃い焦げ茶のカーテンを使用しています。 もうすぐコタツを出すのですが、コタツ布団はオレンジと黄色のチェックです。 ここまでですでに統一感のない部屋なんですが、何とベッドシーツは薄いピンクのチェックです! そこで、シーツが古くなったので買い換えようと思ってるのですが、どんな色がいいでしょうか。 焦げ茶ともオレンジ系とも合う色って…白?ベージュ?それとも… そういうのが得意な方、よろしくお願いします。

  • 尊厳死と安楽死についての皆さんの意見をお聞きしたいのですが・・・

    両者の違いはなんとなくわかりますが、考えれ考える程、よくわからくなってきました 例えば、脳死状態で 生命意維持装置をつけれなば生きていられない状態の人。現在の医療では治る確率が少ない場合。でも 奇跡というのがあって、目覚める時もありますよね 家族としては それでも生きていて欲しいと願っていても 金銭的なことで これ以上は支払えないという場合があるとします それって やっぱり安楽死の選択 ってなるんですかー また、死の選択というのは 自分だけの意思で決定していいんですか?家族や周りの意見は関係ないのですか?家族等 みんなの意見が一致した時は どのような選択をしてもそれはそれでいいような気がしますが、意見が違う場合、その結果に納得しないような気がしたり・・ 上手に説明できませんが、ケースバイケースなので、それを一概に私は安楽死や尊厳死を否定しますとも、肯定しますとも言えません。 ある人は 尊厳死は 語弊があるかもしれないけど、自殺 ではないのか・・・と言われれば そうなのかなーとも思うし。自らの死に際は 自分で決める 選択の一つといわれえば、それも納得します 自分の考え方が 見解が見出せなくて・・・ すみませんが、皆さん いろんな意見を聞かせて下さい よろしくお願いします

  • エホバの証人って!??

    大学で新しくできた友人がエホバの証人という宗教に入っているそうなんですが、それはどんな宗教なんですか!? 調べてみると、なんとなくキリスト教っぽいようなことが書いてありましたけど、よく分かりません。もし良かったら教えてください。

  • 視力は戻るものなんですか??

    自分はここ1年の間くらいに目の視力が落ちてきています。それまではずっとA、Aでしたが今はC、Cくらいでメガネはかけてます。親は親父が目が悪いです。自分は高校2年です。視力は戻るものなのかどうか知っている方がいましたら回答お願いします!!後戻るのならその方法も教えてもらえたら幸いです。お願いします!!他に何かありましたらおしえてください。

  • 交通事故後、接骨院に通いたいとき

    1ヵ月半前に事故で足の筋肉をひどく損傷しました。 幸い、骨は折れていないので、現在通っている整形外科では、 湿布とサポーターの手当てをされている状態です。 でも、そのときに打った肩の腫れが出てきていて、 手が後ろに回せなくなっています。 接骨院に通って治療したいと思うのですが、 その場合、整形外科との同時通院は可能なのでしょうか? (湿布とかは接骨院では処方されないですよね) 接骨院に通いたいというのは、整形外科の先生にも言うべきですか? 言わなくても、保険屋さんに連絡して、通院許可がもらえれば可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • キリスト教の礼拝に関して

    キリスト教、特にカトリックにおいては、神へは「崇拝」、三位一体へは「礼拝」、聖人へは「崇敬」、聖母マリアには「超崇敬」を行うとされていますが、実際には、「崇拝」・「礼拝」・「崇敬」・「超崇敬」は、どのような点が異なるのでしょうか? 不通に祈っている時に、意識して分けているのでしょうか? また、三位一体へは、「礼拝」となっていますが、「父なる神」へは、崇拝をするべきであり、それが、「礼拝」となるのは、なぜなのでしょうか? 父なる神、子なるキリスト、そして聖霊が一体であるのですから、神への礼拝、キリストへの礼拝、聖霊へも礼拝でよいのではないのでしょうか? 三位一体への礼拝は、キリストと聖霊とは、同じものでよいのでしょうか? また、聖人への崇敬と、聖母マリアへの超崇敬とは、どのように異なるのでしょうか?

  • 皮製ブランド品の保管方法

    プレゼントでブランド物の財布とキーケースを貰ったんですが 今現在の僕の格好やファッションには合わないのでしばらく使わずに 置いておきたいと思っています。 大切な人からの贈り物なので売ったりはしたくなく、出来るだけ良い状態で 置いておきたいと思っています。 革製品なので湿気の少ない暗い場所が良いのかなと思うのですが 具体的にどんなところに保管しておくのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • キリスト教の礼拝に関して

    キリスト教、特にカトリックにおいては、神へは「崇拝」、三位一体へは「礼拝」、聖人へは「崇敬」、聖母マリアには「超崇敬」を行うとされていますが、実際には、「崇拝」・「礼拝」・「崇敬」・「超崇敬」は、どのような点が異なるのでしょうか? 不通に祈っている時に、意識して分けているのでしょうか? また、三位一体へは、「礼拝」となっていますが、「父なる神」へは、崇拝をするべきであり、それが、「礼拝」となるのは、なぜなのでしょうか? 父なる神、子なるキリスト、そして聖霊が一体であるのですから、神への礼拝、キリストへの礼拝、聖霊へも礼拝でよいのではないのでしょうか? 三位一体への礼拝は、キリストと聖霊とは、同じものでよいのでしょうか? また、聖人への崇敬と、聖母マリアへの超崇敬とは、どのように異なるのでしょうか?

  • キリスト教の葬儀の祈り

    キリスト教の葬儀の際、牧師(神父?)が聖書を持って、死者に祈りを捧げますよね。 あれはなんと言っているのでしょうか? 決まった文などがあれば、日本語訳と、英語の原文を教えていただきたく思います。 カトリック、プロテスタントで違うという場合は、カトリックの方を。 …出来れば、ドイツ語の文もお願いします。

  • 親の財産管理について

    初めまして。一人娘で現在、高齢の親の財産管理について これからどのように対処していけばよいか、悩んでいます。 父は健在ですが、母は認知症のため、施設で生活しております。 現在、以下のような事が起きた場合、どのようにしたら良いか わからず、困っています。 1.親が認知症や精神障害などを来たした場合なら、成年後見制度は 使えると聞いていますが、もし親が事故や病気などで意識不明の状態に なってしまった場合に、子供が親の預金などを代わって引き出す 必要が出た際に、どのような手続きが必要でしょうか。 2.健常なうちから財産管理について考えておくとして、 成年後見制度とは別に、弁護士や司法書士などの専門家の 方と個別に契約することもできるそうですが、どちらの 方が良いでしょうか。 ご回答をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 交通事故後、接骨院に通いたいとき

    1ヵ月半前に事故で足の筋肉をひどく損傷しました。 幸い、骨は折れていないので、現在通っている整形外科では、 湿布とサポーターの手当てをされている状態です。 でも、そのときに打った肩の腫れが出てきていて、 手が後ろに回せなくなっています。 接骨院に通って治療したいと思うのですが、 その場合、整形外科との同時通院は可能なのでしょうか? (湿布とかは接骨院では処方されないですよね) 接骨院に通いたいというのは、整形外科の先生にも言うべきですか? 言わなくても、保険屋さんに連絡して、通院許可がもらえれば可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • キリスト教が占いを忌むのは何故ですか?

    説教が分かりません。 旧約聖書のイスラエル(ヤコブ)の子ヨセフの夢解きは、 今日(こんにち)の夢判断や夢占いではないのですか? 新約聖書の東方の三博士が星を頼りにキリスト誕生を予知したのは、 今日(こんにち)の占星術や星占いではないのですか?

  • キリスト教を簡単に理解したい

    親が仏教徒ですが私は無宗教といっていいほど宗教に関心がありませんでした。留学をしてたまたまそこの学校が7th day adventist という宗教の決まりがとても厳しい学校に入り、その人たちが受けているキリスト教の影響の大きさに驚き理解したいと思うようになりました。 7thday adventistをまず理解するというより、まずクリスチャンの人がどのようにして神の存在を教えられてきたのかが興味深くて私もそのように学んでみたいんです。日本では「神」というのは大体漠然といるようないないような曖昧に若い人はとらえているだけですけど、欧米ではほぼ皆さん「神」の存在を理解して信じている・・この違いはなんであるのかとても疑問なんです。解りにくくてすみません。 もしキリスト教を簡単に理解できる本など知っている方いましたら教えてください。

  • 万里の長城について

    今度中国に行きたいと思うのですが、万里の長城は年中登れますか? 来月中旬行こうと思っています。 旅行についての注意点や気候、是非行って見た方が良い所など教えて下さい。 お願い致します。

  • ピアノの傷の修理

    20年程まえに購入したアップライトピアノがあります。 鍵盤のカバーの部分というのでしょうか(ピアノを弾くときに開ける部分です)に彫刻等などの刃物で傷ついたような深さ5ミリ位の傷があります。 ピアノは木目調です。 ふたの部分だけ取り外して修理に出すことも可能かもしれません。 こういった場合、修理することは可能なのでしょうか? もし可能な場合、かなりの修理費がかかるのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • ヴィオラとピアノ共演でお勧めの曲

    来年3月に40分くらいのプログラムでヴィオラの人とコンサートをします。一応、音大卒です。(^^;) ヴィオラは曲数が少なく、情報集めに手を焼いています。 お勧めの曲をお願いします。 ピアノが『伴奏伴奏』していないのが希望です。 VieutempsのソナタOp.36、Hidemithのハ長調Sonataが今のところ、 結構良いかな。。と思っています。 あと、最後に聴き易い物を、ということで Rachmaninoff の Vocalieseを考えています。 これらと同じくらいのレベルの曲で、 もし何かあったら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ノクターンについて。

    ノクターンという言葉の意味を調べなくてはならないのですが…。 「夜想曲」と云う事しか分かりません。 どぅいった思いでこの曲を作ったとか。 皆さんはノクターンについてどんな思いを持っているか。 本当ノクターンに関することでしたらなんでもいいので皆さんの意見等お聞かせ頂けませんか? ご回答の方よろしくお願い致します。

  • キリスト教を簡単に理解したい

    親が仏教徒ですが私は無宗教といっていいほど宗教に関心がありませんでした。留学をしてたまたまそこの学校が7th day adventist という宗教の決まりがとても厳しい学校に入り、その人たちが受けているキリスト教の影響の大きさに驚き理解したいと思うようになりました。 7thday adventistをまず理解するというより、まずクリスチャンの人がどのようにして神の存在を教えられてきたのかが興味深くて私もそのように学んでみたいんです。日本では「神」というのは大体漠然といるようないないような曖昧に若い人はとらえているだけですけど、欧米ではほぼ皆さん「神」の存在を理解して信じている・・この違いはなんであるのかとても疑問なんです。解りにくくてすみません。 もしキリスト教を簡単に理解できる本など知っている方いましたら教えてください。

  • キリスト教を否定する元信者さんの話を良く聞くのですが、、

    私は、特別な宗教に属することなく生活しています。とても困ったときなど、周りにいる人に少し話すこともあります。 すると、思ったことや意見を言ってくれて、それが、クリスチャンの人だったり、仏教徒の人だったり、新興宗教の人だったり、私のように無宗教の人だったりします。 私は割りと問題を複雑化してしまう傾向があるので、そういう問題に意欲的な人の意見のほうがためになったりします。 そうでない人の話もありがたいと思います。 そのような中で、たまに私も一般的で無理の無い宗教を1つに絞って信仰してみたいという気持ちになったりもします。 それで思っていることがあるのですが、元クリスチャンの人が、キリスト教に欠落があるというような言い方をするのを何度か聞きました。自分は救われなかったというような内容です。また、サガンという作家さんは性格が平坦になりすぎて人間的でないと書いていました。 一度信仰したものの、背を向けて、その宗教のことを良く言わない、、という状態はあまりよくないと思うのですが、それなら、キリスト教はそれを招いているということになるようにも思います。ならば、「すべての人への幸福を約束する」昨日が行き届いていないような。。 しかし、最近クリスチャンの人から良い話を聞いたし、他のクリスチャンの話も、何も無茶なことは言っていないようにも思います。 キリスト教は難しいのでしょうか? 信じてないものは救われない。。教えから背を向けた瞬間に失意を味わう、、、もしそうなら、なんだか少しさびしいような気が。 和国日本人の血がそう思わせているだけでしょうか?

  • 夫が大きな病気かもしれない時

    先日、大学病院で夫が大きな病気である可能性があるといわれました。 まだ精密な検査などは、まだなのですが病気の可能性が大きく、もしかしたら手術が必要なのだと思います。 病気としては悪性である可能性は低いようですが、(夫がそうなのかはまだわかりませんが)それだけでも心配で不安でこの先、夫を支えられるのか自信がないです。 一番怖い思いをしているのは、夫・本人です。 これから先の仕事のこと、家族のこと、自分のことをいろいろ考えているのだと思います。 私はどうしたらきちんと夫を支えて、一緒に病気と戦えるか、いまの自分にできるのかわかりません。 もちろん、夫とはずっと一緒に側にいたいと思っています。 病名を検索しても、もし克服が困難だったりしたら、パニックになってしまいそうで見るのが怖いのです。 私は、泣いてばかりいます。夫の前で泣くことはできないのですが、ひとりのときなにをしていても頭から離れず、泣いてしまいます。 悲しいです、とっても。 私にできることは、あるのでしょうか。