chevette の回答履歴

全476件中361~380件表示
  • 鬼の子とピーナッツの絵本

    小さい頃に読んだ絵本を探しています。 題名は「ピーナッツがほしかった鬼」とか 「鬼が町へやってきた」とかそんな感じでした。 ある日、森の奥へ小学生が遠足でハイキングにやってきて ピーナッツ(らっかせい)を落していきます。 それを拾って食べてみた鬼の子は感激して 100円をもって麓の町まで買いにいきます。 母鬼はとても心配してこっそりとあとをつけていきます。 町へつくと、人間たちは鬼の子をみて「鬼がきた!」と 大騒ぎします。 でも鬼の子はまっすぐに「ピーナッツやさん」へ行って 「おじさん、ピーナッツをひとふくろください」とお金を 差し出します。そしてお店のおじさんは快く ピーナッツを売ってくれたのでした。 最後のページでは鬼の親子が木の上に乗って、ポリポリと ピーナッツを食べながら 「おかあさん、人間は優しかったね!」とご機嫌な会話で 終わります。 小1で読んで、もう30年以上も探しています。 どうか、情報をお願いいたします。

  • 赤ちゃんの挿絵がかわいかった本を探しています

    30年以上前に小学校の図書館で借りて読んだ本を探しています。 お腹の中で赤ちゃんが成長する様子、生まれてきた後、夜泣きしたり、いたずらしたりする様子が、とてもかわいい挿絵で描かれていました。 あまりにも挿絵がかわいいので、写しとって大事に保管していましたが、肝心なタイトルと作者名は記録しておりませんでした。 写し取った絵は、お腹の中で赤ちゃんが内側から子宮を押し拡げたり、急にひっくり返って(逆子が戻る?)きゃーという表情をする絵です(ここに貼れないのが残念です)。 もし、この本のタイトルがわかれば、是非教えて下さい。

  • 女性を磨く子供向けの本があったのですが

    本を探しています。女性を磨くためのアドバイスが、絵本のような感じで教える子供(小学生から中学生ぐらい?)向けの本が、昔(14年前ぐらい)見かけたことがあるのですが、その本が気になって探しています。 内容は、素敵な女性になるためには、映画を沢山観たり、おしゃれをしたり、教養を身につけないといけない。というのが、見開きページ毎に イラストと共に書かれていたと思ったのですが。多分大きさはA3ぐらいと大型本だった気がします。ページは少なめ。 タイトルも出版社も著者も判らないので難しいのですが、どなたか心当たりある方いませんか?

  • ムーミン谷の地図が見たいです。

    童話に出てくるムーミン谷の地図はどんな本に載っていますか。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 「リアルストーリー」という本を探しています

    「リアルストーリー」という本を探しています。邦題で「本当の物語」かもしれません。 「ハーメルンの笛吹き男」が収録されています。 その挿絵が素敵だった記憶があるので、入手したいと思っているのですが、どこから出版されたものか、ご存知でしたらお教え願います。

  • 20年位前の絵本探しています

    20年ほど前の本だとおもうのですがずっと探している絵本があります。 タイトルなど定かではないのですが、「月夜の晩に」といったようなタイトルだったとおもいます。 内容は、デパートに売られている双子のウサギの毛皮で作られた白と黒の2体のテディベア。片割れのみが女の子のお家に迎えられ、もう片方はお店に残ったまま。寂しくなった片割れ(お店に残った方)が月夜に探しに行く。というおはなしでした。 表紙を開くと光感知でメロディがなる仕組みになっていました。 タイトル、出版社、作者などご存知のかたがいらっしゃったらお願いします。

  • 猫と魚とポテトサラダが出てくる絵本を探しています

    幼稚園で読んだ絵本を探しています。 猫の家族のお話で、お父さんが釣りに行き、数は忘れてしまいましたがたくさん魚を釣って家に帰り、台所のお母さんに届けられるまで、おじいさんとおばあちゃんがそれぞれつまみ食いし、お母さんも料理中につまみ食いをして、最終的に残った3つの魚の唐揚げを、3匹の兄弟が1匹ずつつまみ食いして、「結局夕ご飯のおかずはポテトサラダだけだったけど、誰も文句を言いませんでした」という内容です。 挿絵のタッチさえ鮮明に思い出せるのですが、奇麗なまでにタイトルが分かりません。 現在10代の半ばですが、読んだ当時もあまり新しい感じがしなかったので、出版された年数も定かではありません。少ない情報ですが、ご記憶の方がいましたらタイトルを教えて下さい。

  • 子供の時に読んだ絵本を探しています

    小学生の頃に読んだ本のタイトルがわからないので教えて下さい。 内容は、男の子(兄妹だったかも)が夜、家を抜け出して、カステラかスポンジだかの壁を食べながら進み、お菓子の国にたどり着くという話です。 そのお菓子の国にはジュースの噴水があって、各蛇口から色々な味のジュースが出てきたり、ミルクの川があったり、雨でなく飴が降ってきたりしていたという記憶があります。 20年ぐらい前のことで情報が少なく、記憶も正しいかわからないのですが、もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 家が移動していく本のタイトルを教えてください

    現在20代後半です。 小学生の時に図書館で繰り返し読んだ本の中で,今もう一度読んでみたいものがあります。 外国文学だったように思いますが,家が嵐か何かのハプニングで船のように流れだし,家族はその中に残されたまま旅をするような本です。 南国の原住民のような人たちと出会ったりしたような・・・最終的には家は元の場所に流れ着いていました。 思い出せずモヤモヤしています。どなたかご存知でしたらお願いいたします。

  • 王様とあくしゅしたサル(ジョージの本を除く)

    昭和48年年頃に学校の図書館で読みました。 タイトルは、「王様とあくしゅしたサル」です。 よくあるジョージとは違うと思います。 ジョージの本も見てみましたがピンとくる物がありません でした。 知ってる方がいらっしゃったら どうか教えて下さい。 お願いします。

  • ネコと星が出てきて、ガムで星を助けるといった児童書の本を探しています

    ネコと星が出てきて、ガムで星を助けるといった児童書の本を探しています。 お父さんネコが子どもたちを連れて、石を投げて遊んでいたらどこまで届くか(星まで届くか)ということになり、むきになったお父さんが星に石で穴を開けてしまった。 子どもたちの手前どうにかしなくてはと思ったお父さんが、子どもたちにガムを噛ませる。固い板ガムがちょうど柔らかくなってきたところで回収。 ガムを銀の包み紙にくるみ、投げて星の穴を埋める。 といったないようだったと思います。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら、書名をお教えください

  • オンライン本屋で可愛いラッピング

    ママ友達でとても仲良くしていたお友達が、パパの転勤でお引っ越しをすることになりました。そこで子供向けの絵本をプレゼントに贈ろうと思っているのですが、オンライン本屋さんで可愛いラッピングをしてくれるところを探しています。 ちなみに贈る絵本は、いもとようこさんの「子どもとおかあさんのためのお話」日本のお話+世界のお話二冊セットで贈る予定です。 子どもが喜びそうな可愛いラッピングをしてくれるところはどこかないでしょうか?

  • プーさんとおいしゃさん…?

    確かそのようなタイトルだったと思うのですが、どうにも見つかりません。 プーさんがお腹がヘンだとかでふくろうのお医者さんに診てもらって、健康体とお墨付きをいただき、お腹ははちみつをなめれば治るとか何とか言われたというようなお話です。ちょっとした健康診断のようでした。 どなたかご存知ないでしょうか。どこの出版社のものか、また正しいタイトルなど教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 25年ほど前の、おばあさんが出てくる絵本です。

    うろ覚えですが、こんな絵本を探しています… 25年ほど前の絵本です。 どうぶつたちをおばあさんが家に招待します。しかし、どうぶつたちは誰もきません。おばあさん(おばさん?)がドーナツをたくさん焼き、そのたくさんのドーナツが坂をコロコロ転がっていきます。ドーナツに気づいたどうぶつたちがおばあさんの家にやってきて、おばあさんとどうぶつたちが仲良くなり、ハッピーエンド♪ という内容だったと思うのです。ドーナツがたくさん転がっていくところがとても印象的で、子どもの頃に大好きだった絵本です。引越しの時に処分してしまい、それ以来題名も分からなくなってしまいました。 姪にプレゼントをしたいなと思い、また自分でももう一度読んでみたいと思い、適当な名前をネットで探してみましたが全然分かりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします!

  • イソップ寓話のタウンゼント版とは

    イソップ寓話で「少年とカエルの話」という話を探していたところ、「タウンゼント版」のイソップ寓話にこの話があるようなのですが、タウンゼントと言うのはどんな人なのでしょう? また、岩波文庫の『イソップ寓話集』などはシャンブリ版が元になっているようですが、タウンゼント版は日本で出版されているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 子供の頃に読んだ絵本を探してます!

     昔、子供の頃に友人に借りて読んだ絵本をもう一度呼んでみたいのですが、タイトルを忘れてしまったので知っている人がいたら教えてください。  話の内容は、全然覚えていないのですが「現代の少年がテレビゲームの中の勇者と入れ替わって冒険する」という内容だったと思いますがそれ以上思い出せません…。表紙がドラゴンボールの41巻みたいに、いくつかコマがあってキャラがいるみたいなデザイン。色が全体的に青かった感じがします。  非常に情報が少ないですが、何か分かったら教えてください。

  • とかげの兄弟の絵本…

    昔読んだ絵本の名前が知りたいです。 内容はとかげの兄弟がおばあちゃんか何かに届けものをする内容だった気がします。 お兄ちゃんだけで行くはずだったのに、弟のトカゲがついて来てしまって、仕方なく二人で行くことに。 キャラメルをお弁当で持ってきていた気がします。 途中で、スカンクに会って、臭ーい!となっていた気がします。 途中で弟とはぐれておにいちゃんがあわてていた気がします。 こんな少ない情報で申し訳ないのですが、出来たらもう一度購入したいと思って困っています。 もし名前を知っている方がいたらご回答いただけると幸いです。

  • 主人公の名はリーミンチュー?

    私が子供のころ、40年近く昔のお話です。母から読み聞かせされていた本で、主人公の名が「リーミンチュー」という女の子が出てくるものなのですが、どなたか本のタイトルなどご存知ありませんか? 内容はほとんど覚えていないのですが、悲しいお話でした。当時の私の心に深く染み込んでいた話・・・今、わが子にも読んであげたいと思っています。耳で聞いていただけで活字は見ていないので、“リーミンチュー”というのも正確でないかも知れません。カタカナ表示だったのか、漢字だったのか・・・ よろしくお願いいたします。

  • 昔読んだ児童小説をさがしています

    15~20年前に読んだ児童小説で、ずっと探しているのですが手掛かりがなくみつかりません。 探しているタイトルは2つです。 1 主人公の男の子が、シャツのボタンの掛け違えがおまじないとなって猫になってしまうもの。 主人公はボタンの掛け違いを親などに指摘されても、意地を張ってそのまま登校していた。 「猫になった僕」かと思い、取り寄せて読んでみましたが違いました。 2 猫が主人公。流転の末、おばあさんとともに幸せに暮らすことになったが、木の葉にじゃれていて車にひかれ死んでしまう(たしか安楽死)。 途中で子供を産んでいたので、メス猫が主人公だと思います。 小学生の時に読んだ記憶なので、記憶違いもあるかもしれません。 以上、ご存じの方いらっしゃいましたら、おしえていただければ嬉しいです。

  • 動物達がくっついて怪物になってしまう本の名前?

    子供のころに読んだ本を探しています。 森に怪物がいると聞いて恐れた動物たちが固まって怪物に対抗しようとしていたら自分たちがくっついてしまって怪物になってしまう。という話だったと思います。