chevette の回答履歴

全476件中281~300件表示
  • 周りとは毛色の違う人(特に子供)が登場する作品を探しています。

    こんにちは 周りと少し毛色の違う人(特に子ども)・動物などが登場する作品を探しています。 例えば、「からすたろう」や「ウエズレーの庭」、「スイミー」など。 絵本や映画(オールジャンル)で、こう言った作品があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 女の子の絵が本当の世界に

    ☆絵本のタイトルを教えて下さい 小さい女の子が家の絵を描くと、中からおばあさんが出てきます。 そして、女の子がりんごの絵を描くと、おばあさんがその木になっているりんごを食べるのです。 こんなお話だったと記憶しています。 どなたか、この物語のタイトルをご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 小さな頃に読んだ絵本を探しています。

    25年位前、私が小さな頃に読んでいた絵本をもう一度読みたいと思い、探しています。 絵本のタイトルは覚えておらず、内容もうる覚えなんですが、 挿絵の雰囲気が最近子供と読んだ『グリとグラ』に似ていて、 小さな子供が森の中に行き 家を作ったり、お菓子を作ったりする内容だったと思います。 幼稚園の頃に読んでいたものなので、字数は大して多くないものだと思います。 これだけの情報で特定できるとは思わないのですが、 『ひょっとして…』と思う本を思いつく方、 もしくは何か探す手段を知っている方、 おられましたら情報を下さい。

  • わたしのほねをかえしてください

    子供の頃(30年ほど前)に家にあった本に載っていたお話を探しています。 お話がいっぱい載っている本に載っていた短いお話で、絵は小さい挿絵があった程度だったように思います。 内容は、 一人暮らしの女の人がお腹を空かせて出かけ、骨が落ちているのを見つける。 その骨でスープでも作ろうと持って帰るが、それからどこからともなく「わたしのほねをかえしてください」という声が何回も聞こえる。 怖くなった女性はとうとう「もってっとくれ!」と叫んでしまう。 というような感じでした。 大好きで何回も読んだのですが、本はいつの間にか親が捨ててしまい、内容もおおまかなこと以外は忘れてしまいました。 是非もう1度読んでみたいのですが、何というお話なのかお分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • 講談社ディズニー絵本

    今から40年以上前の話です。 講談社からディズニー絵本というのが発売されていました。 ディズニーアニメのセル画から書き起こしたのだと思われるカラー作品(眠れる森の美女、シンデレラ、わんわん物語りなど)が巻頭に掲載されていました。 残りの半分は巻頭作品の紹介文と日本の作家(たぶん)による短い挿絵入りの物語とマンガもあったと思います。 その短い挿絵入りの物語のことなんですが。 タイトルは「おひさまのパン」といいます。 あらすじ:主人公が歩いていると、向こうからお日様が散歩しながらやってきました。 お日様は頭の上に食パンを乗せていて、主人公が「食べないの」か聞くとお日様はパンを手に取り「まだまだ。こんがりキツネ色に焼けなくちゃあ」と言って、またパンを頭に乗せて去っていく。 大体こんな感じです。 挿絵はとてもシュールで、巨大な頭のお日様が小さな食パンをその頭に乗せているのです。 絵柄は今思うと武井武雄風な感じです。 その食パンが子供心にとてもおいしそうに思った記憶があります。 ずいぶん古い話ですが、そのお話がもう一度読みたくなりました。 絵も確認したいです。 よろしくお願いします。

  • にわとりが主人公の絵本について

    25年位前の絵本についてです。絵本に詳しい方、教えてください。 題名も作者も分からないのですが、内容は鶏のお母さんがヒヨコの子供たちにパンケーキを焼いてあげるというお話です。確かお母さんが小麦をそだて、石臼で小麦を挽いて小麦粉を作り、パンケーキを焼いてあげるというお話だったと思います。 子供の頃すごく好きなお話で何度も読んでもらいました。読んでくれた伯母が病気になり、その本のことを思い出し、また読みたくなりました。 よろしくお願いします。

  • ウィンディー・オルーが書いた本

    ウィンディー・オルーが書いた本を教えてください。        ウィンディー・オルーって言う人は有名ですか?ウィンディー・オルーが書いた「秘密の島のニム」で読書感想文を書こうとおもっています。感想がぐちゃぐちゃになってしまいます何かいい案があれば教えてください。

  • ノラ猫おじさんと子猫のお話です。タイトルがわかりません。

    読んでいただいてありがとうございます。 今から30年ほど前に読んだ絵本です。初めて買ってもらった本なので 今でもふっと思い出し、すごく読みたくなる時があります。 どなたかこの本のタイトルを知りませんか? 〈主な登場人物〉 ノラ猫おじさん(子猫がそう呼んでいる。と思う) 子猫 〈だいたいのストーリー〉 1匹で気ままな暮らしをしていたオスのノラ猫が ある日、子猫と出会います。 子猫は捨て猫で、たよるあてもなく、このノラ猫に付いてきます。 ノラ猫も迷惑がってはいましたが、一緒にいるうちにとても子猫が かわいいと思うようになります。 空にある三日月を「さんま」と思った子猫は、お腹をすかせた ノラ猫おじさんにとってあげようとします。 最後には、この子猫も人間に飼われるようになり、安心した ノラ猫おじさんは、そっとどこかへ行ってしまいます。 と、こんなお話だったと思います。 ずいぶん昔のことなので多少違うところもあるかもしれません。 もし、「これでは!」と思った方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 児童書のタイトル

    30年ほどまえに読んだ児童書です。 新書判サイズでした。 内容は、ネズミかリスの家族(か友達同士)が一つの樹の中に住んでいて、色々と面白いエピソードがある、というものです。 それぞれのキャラクターがはっきりしていて、食いしん坊だったり、おこりんぼだったり、で、面白くて何度も借りて読んだものですが、タイトルが思い出せません。 心当たりのある方、是非お知らせくださいませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 絵本のタイトルを教えてください

    20年くらい前に持っていた絵本です。内容はちょっとしか覚えていません・・・。 女の子が夢のなかか何かで砂浜に打ち上げられた、とてもたくさんの美しい貝殻と遭遇して、夢から覚めると、透明な正方形の入れ物にちょっとだけ貝殻が残っていた、という話。 たしか海からのおくりもの、というよなタイトルだったと思うのですが、なかなか探し出せません。

  • 本の名前を思い出せません・・

    小学生の時に読んだ本なので 子供向けの本なのは確かなんですが、 ・冒険もの ・ファンタジー ・結構激しい戦いのシーンがある ・ハリネズミ(しゃべります) ・↑たくさん出てきます ・主人公は女の子 ・保健室がでてくる ・石をめぐる争い ・仲間が死んだりする ・現実の世界と夢の世界がある ・最後に「石よなくなれ!」と 言っていたような・・・・ 本当に記憶の断片でしかないので すがわかる方がいましたら 教えていただきたいです^^ ~~~だった冒険・・・という タイトルだった気がするんですけど 確かではないです! おねがいします!

  • おそらくイタリアの児童書、小中向け、のタイトルをおしえてください。

    今から5年ほど前、中学生だった時に学校の図書室に置いてあった本を探しています。 内容はそれほど詳しくは覚えていませんが、箇条書きにすると ・おじいさんと子供が出てくる ・イタリアあたりの国のお話で、翻訳図書だと思います ・病気かなにかの子供のために、おじいさんが壁に細かくて大きな絵を描いていくというお話です。逆だったかもしれません。 ・金の麦、とか麦畑、のイメージが浮かぶのですが内容には関係ないかもしれません。 ・分厚い本ではなく、読みやすい本でした。中学生ぐらいの子供向けに分類されていたように思います ・推薦図書になっていたかもしれません。ここは曖昧で参考にならないかも・・・ この程度の情報しかないのですが、ひょっとして心当りのある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 読後感が良い、素敵な本でしたのでぜひ又読みたいと思ってます。 よろしくおねがいします。

  • 児童書のタイトル

    30年ほどまえに読んだ児童書です。 新書判サイズでした。 内容は、ネズミかリスの家族(か友達同士)が一つの樹の中に住んでいて、色々と面白いエピソードがある、というものです。 それぞれのキャラクターがはっきりしていて、食いしん坊だったり、おこりんぼだったり、で、面白くて何度も借りて読んだものですが、タイトルが思い出せません。 心当たりのある方、是非お知らせくださいませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 絵本を探しています。

    昔、17~20年ほど前にNHKの「テレビ絵本」か「お話の国」で見た絵本を探しています。 うろ覚えなのですが、覚えている内容は以下の通りです。 主人公は大人の男性(何かの先生?)で、かにクリームコロッケが大好物。 かにクリームコロッケを食べていた時、口の中に蝿が飛び込み、コロッケと一緒にかじってしまう。 気が付くと自分が蝿になってしまっていた。 蝿になった男性は次に蛙に食べられてしまう。 気が付くと今度は蛙になっていた…。 こんな感じで、食物連鎖の様にどんどん動物や虫の体へ入れ代わっていきます。 最後はまた蝿になり、コロッケを食べている自分の姿を見つけ、その口に飛び込み元に戻る…と言う話でした。 お心あたりがありましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 35年位前に読んだ本を探しています。

    タイトルのように35年前に読んだ本を探しています。 1冊目。 児童書です。 本のタイトルは確か「黒猫通り13丁目」だったと思います… 検索をしてみたのですが、引っかかりません…(;_;) タイトルに黒猫とか書いてありますが、実際黒猫が出てくるわけではなく 主人公の女の子が「どうして黒猫通りなんて名前が付いているんだろう?」と思うシーンがあったような気がします……。 どこかの商店街(アーケード街)を想定しています。 作家は日本人です。 表紙の色は綺麗な濃いピンクで、黒猫の絵が付いていた気がします。 ハードカバーで箱入でした。 厚さは2センチくらい……児童書としては普通の厚さですね^^; 挿絵がありましたが、1章につき1枚程度。文章がメインの話でした。 2冊目。 こちらも児童書で文章がメインの本です。 主人公は女の子で、10歳の誕生日を迎えたところで、隔離されなければならないほどの病気にかかってしまう話です(実際にこういった感じで曖昧に語られていました)。 スケッチブックに昼間描いた絵や想像したことが夜、夢の中に現れて、それがだんだん現実と融合してきて、途中、夢の中に出てくる男の子とラストに元気になって出会う……という話です。 作家は海外の方です。 印象に残っている挿絵が主人公がとびきり嫌な気持ちのときにスケッチブックに描いた「一つ目の岩」がたくさん現れて襲われるシーンです。 これは装丁が曖昧です。白っぽい本だったような気がします…ハードカバーで。 どちらの本も市立図書館で借りた本です。 わかる方いらっしゃいませんか? 20年くらい気になっています……。

  • 童話の絵本 詳しい方お願いします! 写真絵本

    こんにちは!子どもの頃見た絵本で忘れられない物があり、知っている方がいましたら教えてほしいのです。 あまりに覚えてる点が曖昧なのですが・・・ (1)絵本の絵の部分が、実際の人形などを使った写真 (2)人魚姫、親指姫、美女と野獣の話は確かに含まれていた (3)人魚姫の人形の髪の毛は緑 (4)親指姫に出てくるカエルが、がまぐち財布を利用して作られている (5)本は縦30センチはあったはず こんな覚えだけで、こんなんじゃわからないよ・・・って感じでしょうが、少しでも心当たりのある方、お願いします!

  • 童話の絵本 詳しい方お願いします! 写真絵本

    こんにちは!子どもの頃見た絵本で忘れられない物があり、知っている方がいましたら教えてほしいのです。 あまりに覚えてる点が曖昧なのですが・・・ (1)絵本の絵の部分が、実際の人形などを使った写真 (2)人魚姫、親指姫、美女と野獣の話は確かに含まれていた (3)人魚姫の人形の髪の毛は緑 (4)親指姫に出てくるカエルが、がまぐち財布を利用して作られている (5)本は縦30センチはあったはず こんな覚えだけで、こんなんじゃわからないよ・・・って感じでしょうが、少しでも心当たりのある方、お願いします!

  • 【ノアの方舟】児童書探してます【首飾り】

    小学生の頃、図書館で呼んだ本を探しています ・作者は日本人女性(確か短編集も出していたような…) ・月の首飾りがキーワードになっている ・主人公の女の子が両親と南の島に旅行にいく ・実は母親は羽根の生えた?男性が好きでその島で再開 ・何か島に異変があり(何があったかは記憶が曖昧です…核兵器かな…)方舟に乗って脱出する ・母親はその男性と島に残る。岩に羽根の影が残っている 切れ切れで申し訳ないのですが知ってる方がいたらお願いします。

  • タイトル教えて下さい 30年くらい前

    私が読んだのは30年くらい昔のことです。 作者も記憶にありません。 内容は戦争に関するもので、主人公は女の子。 戦争の影響で女の子は病気になっているのですが、 確かリンゴ(だったと思います)を食べたいとずっと言っていました。 そのリンゴの事を何か聞いたことないような名称でよんでいたと思います。 そしてリンゴを食べたいと言い続けながら、少女は死んでしまうというお話です。 タイトルがお分かりになる方お願いします。 また、手がかりになりますので、 他にこの話に補足をつけられる方も情報お願いします。

  • 小さな郵便飛行機の原書

    「小さな郵便飛行機」という日本語訳の、Pedroという名前の郵便飛行機が活躍する、デイズニーの絵本の原書を購入したいのですが、ご存じの方はご教示下さい。