chevette の回答履歴

全476件中221~240件表示
  • かなり、うろ覚えなのですが、ある不思議な古物品店を中心に、一話完結でお

    かなり、うろ覚えなのですが、ある不思議な古物品店を中心に、一話完結でお客さんのお話がいくつか、短編集のようになっているものだったと思います。 その内の一つが、ある日突然お店の存在に気づいて主人公の女性(女の子?)がお店に入ると、置いてある革鞄に惹かれ、革鞄の過去と主人公の事情が展開するお話だった気がします。 最後は主人公が革鞄を手にするのですが、後日お店に行ってみると、あたかもお店などそこにはなかったかのように商店街だか住宅街だかが並んでいる。という感じでしょうか・・・ 神出鬼没の不思議なお店には雰囲気のあるおじさん店主がいた気がします。 単行本かも児童書かも、もうわからないのですが、 どなたか題名や諸情報など、おわかりになる方がいましたら、ご回答お願いします。

  • 続けての投稿ですいません。30年前の福音館の月刊誌で探しています。月刊

    続けての投稿ですいません。30年前の福音館の月刊誌で探しています。月刊の種類はわかりませんが正方形だったような記憶があります。全体を大きな枠で囲ってあり絵が描かれております。噴出しはあるのですが、字は書いておらず(この辺りの記憶はあいまいです)文字は枠の下に小さく書いています。男の子が紙飛行機か何かおいかけていて、オチはいじわるなお友だちがラジコンの飛行機を「これぼくの」と言っていたような…。当時、言葉がなかったのが斬新だったので幼心に焼きついています。下に書かれた字が小さく、幼稚園児の私は読むのに苦労した記憶が…。見つけたら子どもに読ませてやりたいです。

  • 当方37歳で小学校1~3年生ぐらいの時に読んだ、30年ぐらい前の児童書

    当方37歳で小学校1~3年生ぐらいの時に読んだ、30年ぐらい前の児童書で気になっている本があります。すべてがうろ覚えなのですが、小学校低学年か中学年の読み物で、主人公は男の子です。オモチャかペットの導きでピエロ(たぶん悪者)を追います。理由はオモチャか遊園地の玩具の仲間を助けるためだったような。ピエロを尾行し見失い、夜にトンネル(土管かも?)をくまなく探すと、小さなボタンがあって、そのボタンをおすとピエロのいる遊園地(アジトかも?)へ辿り着く。っていう部分を鮮明に覚えています。男の子が目を細めて暗闇のボタンを探す挿絵がなぜか心に残っております。子どもに絵本の読み聞かせをする度にあの本が気になります。曖昧な記憶で申し訳ございませんが、心当たりのある方、宜しくお願いいたします。

  • 昔、1年生か、2年生の読み物(短編でたくさんお話がのっている本です。)

    昔、1年生か、2年生の読み物(短編でたくさんお話がのっている本です。)だったと思いますが、 本の題名や出版社などがわかりません。 「おめめくん」というのがのっているものですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 おめめくんというお話は、教室の木の机の節が、目に見えるという女の子が、授業中に体が浮いてきて、 隣の席の男の子に押さえてもらう?みたいなお話です。 浮かんでしまったら、窓から出てそばの校庭の木の上にのってしまうのだったと思います。 他の短編は、題名がわかりませんが、学校の階段の横?の隠れ家を見つけたりするのもありました。 これだけじゃわかりにくいかも知れませんが、なにか手がかりでもあればうれしいです。 もう一度読みたいです。 お願いします。

  • 20年以上前の本だとおもうのですが、

    20年以上前の本だとおもうのですが、 ・童話集 ・しっかりした紙質の表紙(すべて黄色)箱もついて ました ・絵は1話ごとに違う方が 担当しているようです ・一冊に5話くらい ・『デンマークのおはなし 』『日本のおはなし』『 フランスのおはなし』など一冊ごとに国の名前の題名がついていました。 ・印象に残っているおはなしに『ポンペリポッサ』 ・A4サイズくらいで厚みが2~3???くらいの大きな本でした このような情報でご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?

  • 児童書を探しています。

    児童書を探しています。 雰囲気はとてもふわふわしたファンタジックなお話で、主人公はうさぎ。 色々な所を旅するシリーズです。 卵を少しだけ割ってすいこむと、とても美味しいものが入っていたとか…夢の詰まったお話なのですが… それだけしか、覚えていないのです…13年前に図書室で読んだ本なのですが古すぎるのか、うろ覚えすぎるのか、まったく手がかりがつかめていません。 どなたか情報お願いいたします。

  • 昔読んだ本を探したいのですが、題名がわかりません。

    昔読んだ本を探したいのですが、題名がわかりません。 内容は、小学1年生ぐらいの女の子がまだ赤ちゃんの弟とお留守番をします。しばらくすると弟が泣き出します。女の子はとっても困ります。すると家にあったスプーンやフォークが「生き物」(ディズニーの美女と野獣に出てくる食器類みたいに手足や目、口があります)になって、買い物に出ていたお母さんを呼びに行きます。そしてお母さんを連れて家に帰ってくるお話です。 所々間違っているかも知れませんが、私の記憶ではこんな内容だったと思います。 色々探してみたのですが、なかなか見つかりません。どうぞ宜しくお願い致します!

  • 母が幼稚園時代の紙芝居

    母が幼稚園時代の紙芝居 だから約45年ほどまえなのですが、「こまったようふくや」とかいう題名で、「テッケドン」というサイズの大きな蛙が来店して会う服がなくて困った…とか言う話らしいんですが。 山梨県の某幼稚園でやっていた紙芝居ですが、先生の手作りでもなかったようです。 誰か情報持ってる人教えてください

  • 未開発民族?についての書籍を探してます

    未開発民族?についての書籍を探してます 良くテレビで取り上げられている裸族の人たちの文化やそういう部族がいくつも存在している国の事だとかを学びたいのですがオススメの書物があれば教えてください そういう人達の中で機械や洋服など文明的なものを使いつつ暮らしている部族、そういったものを断っている部族の思想なども知りたいです

  • 男の子と女の子の小人?が冒険に出るという内容の絵本の題名がわかりません

    男の子と女の子の小人?が冒険に出るという内容の絵本の題名がわかりません。30年近く前に読んだものだと思いますが。何かの穂を切っていかだを作って川を下ったり、オレンジの中身を食べて、皮で車をつくったり…という内容だったと思います。どうしても読みたいので必死に探していますが、まったくわかりません。知ってる方いないでしょうか?題名はその小人の名前だったような気もします。ぐりとぐらではありません。

  • この本の題名がわかる人はいますか?

    この本の題名がわかる人はいますか? 子猫が主人公の話で、母親猫は死んでいる。公園の木馬に育てられて、病気の女の子の家に飼われたりお祖父さん(またはお祖母さん)に飼われたりする内容なんですが…。 児童向けの本で、何冊かシリーズ化している本です。可愛い絵のわりにシリアスな内容だったと思うんですが…。知っている人がいましたら回答お願いしますm(_ _)m

  • 昔読んで思い出せない小説があるのです…。

    昔読んで思い出せない小説があるのです…。 道にカーテンのような大きなスカート(確か灰色か赤だったと思います)があって、その中に兄弟か姉妹が入ってしまい、どちらかが助かってひとりが行方不明になった…みたいなシーンのある小説をご存知の方がいましたら教えて下さいませ!

  • 本にペンをつける方法を教えてください。

    本にペンをつける方法を教えてください。 私は本を読むとき、思いついたことを書き込んだり、ラインを引いたりすることが良くあります(赤ペン)。しかし、手元に赤ペンがないとそれが軽くストレスになります。 家の中では、いろいろな所に赤ペンを置いているので問題ないのですが…外出したとき無いと困ることがあります。 自分でもいろいろ工夫して、ゴルフのスコアカード用鉛筆なんかも試しましたが、携帯性と経済性は抜群で、しおりになるところも良かったのですが、やはり黒色なのが私にとってはダメでした。 やはり、読むのに邪魔にならず、どんな大きさの書籍にも対応し、見易さから色は赤が良いと思っています。 おそらく、読書をされる方はいろいろと工夫されていると思い質問させていただきました。 (1)赤ペンである。(替え芯タイプでも良い) (2)読書中の邪魔にならない。 (3)携帯性にすぐれていて、ペンを落としたりしない。 (4)本に取り付けられるアイデア文具グッズでも良い。 (1)~(4)についてアイデアを頂けたらと思います。特に(4)が(1)~(3)の疑問を解消してくれる気がしています。どれか1つでも構いません。よろしくお願いします。

  • 20年以上前の、ある児童書のタイトル

    20年以上前の、ある児童書のタイトル 以下のような児童書を読んだことがあります。 久しぶりに思い出したので読み返したいのですが、タイトルはまったく分かりません。 ・20年以上前に発売されていた。 ・ノリとしては、「ズッコケシリーズ」や「宿題引き受け株式会社」のように  小学校高学年向き。主人公もおそらく小学校高学年 ・思い出せるキーワードは「樹海」「(?)文書」「(?)風穴」 申し訳ないですが、ストーリーもまったく思い出せません。 何か思い当たる本がありましたら、ご紹介ください。

  • この絵本探しています。

    この絵本探しています。 子供の頃に読んだ絵本探しています。 内容は、主人公はメガネをかけたネコ?ウサギ?かどちらかの動物で、彼が世界を旅行するものでした。 恐らくシリーズもの…だったと思います。 一番覚えているのは確かアジア編で ・タイ?では象の背中に乗っていた ・主人公がインフルエンザで寝込んでしまう。そこに書かれていた 「目に見えないほど小さいくせに雪男よりも強い奴 アジアの主人 それはインフルエンザのウィルス」という文章をはっきり覚えています(笑) 僕は暖かいベッドに隠れていたが、とうとう襲われた!治った後は妙にずる賢くなってしまった、とも書いてありました。 ・日本では鵜飼に挑戦してました。 ・主人公は多分黒い服を着てたと思います。 サイズは結構大判で、表紙は赤かったと思います。 検索してもめぼしいものが全く出てきません。 恐らく大人が読んでも面白い内容だったので、もう1度読みたいです。 心当たりの方よろしくお願いします!

  • 三輪 裕子さんの「緑色の休み時間―広太のイギリス旅行 (わくわくライブ

    三輪 裕子さんの「緑色の休み時間―広太のイギリス旅行 (わくわくライブラリー) 」という児童向けの本を図書館で見て懐かしくなって借りた30歳です・・・ 小学生の頃に見てとても感動したのを覚えています。 この本によって私の趣味の一つに「読書」が加わりました。 1. この作品の姉妹編みたいなもので三輪 裕子さんの作品は何がありますか? 確か年代も似ていてパート2みたいな作品があttような気がしたのですが忘れてしまいました。 2. 皆さんは私のように小学生の時などに読書にはまったきっかけの本ってありますか? よかったらタイトルを教えてください。 ちなみに私は絵本では「ごんぎつね」 「タイトルは忘れましたがハンカチが大きくなる?話の絵本」です。 最近「チビクロサンボ」を見ましたが30歳の私では頭が固くなりすぎて駄目でした(笑) 図書館で借りたときちょっと恥ずかしかったです・・・

  • つきよのバス

    確か「つきよのバス」という題名だったと思うのですが、 昔読んだ本を探しています。 検索すると杉みき子さんの絵本が出てくるのですが、 私の記憶では挿絵もボンネットバスで もっと古いテイストだった気がします。 何かご存じの方はいらっしゃいませんか。

  • 児童書を探しています。

    児童書を探しています。 双子の女の子が、ある日道で大金を拾います。 しばらくすると、お婆さんに出会います。お婆さんは家を立てたのですが、自分には合わないので、家を売りたいと二人に話します。二人が家を見てみると、内装が双子の女の子用に作られていて、思わず二人は拾ったお金で家を買ってしまいます。 と、言うような、冒頭でした 作者も題名も分かりませんが、どなたかご存知ありませんか?

  • 絵本のタイトルを教えてください

    20年ほど前に読んだ絵本のタイトルを思い出せません。 外国のお話で主人公が望みの叶う青いランプの様なものを手に入れます(アラジンのランプではありません)。 最初は面白がってお城の王様やお姫様達に悪戯を仕掛けるのですが、見つかって牢屋に入れられてしまいます。 牢屋に入っている時に主人公が飼っていた犬が外に駆けつけ、ランプを取ってきてもらいます。 その後色々あって(悪人を倒して功績が認められ)、主人公はお姫様の一人と結婚する、という様な話です。 もう何十年も前の話なので記憶が確かではありませんが、多分こんな感じだったと思います。多少違っている所もあるかも知れません。 最近ふとこの絵本の事を思い出して、もう一度読みたいと思いました。 この本のタイトルを知っている方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 絵本を探しています。20年程前に読んだので記憶は定かではないのですが、

    絵本を探しています。20年程前に読んだので記憶は定かではないのですが、女の子が誰かにプレゼントもらうのですが、隠してあって、隠し場所までのヒントをたどる…様な話だったと思います。確かプレゼントはビー玉の様なものでした。大好きな絵本だったので購入したいのですが、題名がどうしても思い出せません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。