alias3 の回答履歴

全481件中61~80件表示
  • カードローン

    月々12万も家賃(借家歴10年です)を払うなら買った方がいいとの周りのすすめで 銀行に住宅ローンの相談にいきました。 共働きの世帯年収900万なら、希望の(建物代と諸経費代も全部含めた)2500万の20年ローンは大丈夫ですと言われ、 実際月々の支払は家賃以下でした。 ですが、その後主人がその銀行にカードローンがあることが分かりました (利息で限度額を超えたので入金催促通知がきて発覚) 正式な申込などはまだですが、このような状態でも融資はしてもら えるのでしょうか? 借金したことは仕方ないにしても限度額超えるまでほっておいた、というのが どうにも心証悪い気がするんですが。

  • 根太レス工法について

    みなさんの意見をお聞かせ下さい。 今、戸建住宅を建てようと頑張っております。 工法は在来工法です。 現在打合せしているハウスメーカーに根太レス工法 は可能でしょうかと質問をしたら、以下の様な回答がきました。 「根太レスにする場合、構造計算が必要になります。 梁材が多くなるため、コスト高になり、また、梁の上に24mmの合板をひく為、施工費も高くなります。」 との事です。 色々聞いたり、調べたりして、根太レス工法は上述の様な意見は少なかった様に思えました。 私自身、耐震強度の向上、隙間風対策のupを考えて、 ハウスメーカーにぶつけてみましたが、何かがっくりの回答です。 そこで質問なのですが、根太レス工法は本当に、従来方式?に比べコストup、構造計算が必要なのでしょうか?? 皆さんの貴重なご意見を是非お聞かせ下さい。

  • 注文住宅の予算とメーカーについて教えて下さい!

    首都圏で土地は約60坪、親との二世帯住宅で玄関と風呂は共通、計50坪くらいの家を半年以内に建てようと思ってます。できれば3階建て、あるいは2階建てで天井を高くして天窓を付けたいです。今ある家を壊して立て直しなので土地はあります。予算は取り壊しとか外構とか全部で3000万強です。(工事中のアパート代は除きます。)少し無理をすれば3500万です。 軽量鉄骨なら丈夫だし当たり外れがないし工期短いし大きな部屋が作れるので、トヨタホーム、大和ハウス、セキスイハイムを考えてます。積水ハウスは評判があまり良くないですね。ヘーベルとパナホームは坪単価が65万以上と言われてやめました。木造は、材木、大工に当たり外れが大きいので考えてません。 以上の条件で、お薦めのメーカーと大体の総額をアドバイスください。 あと、坪単価×坪数以外にどのくらいかかりますか? トヨタでは50万×50坪+1000万と言われ、驚きました。

  • 解体中に隣がクレームをいった場合作業は続行できる?

    現在解体中なのですが、隣人が隣地境界でクレームをいいだしてきました。 詳細は省きますが、隣人の道路接地が2mないから2mにしろというものでした。以前前の持ち主ともめたのですが、それは裁判で解決しています。(でも相変わらずクレームをいってきますが・・・・) 実際問題私の道路接地は2.4m、隣人の道路接地は1.6mで前面道路は4mです。 ちなみに計ってみたらちょうど隣人と自分の土地は同じ幅でした。(つまり何ら問題ないのです) 隣人にしてみれば2mないので建て替えできないのでこんなクレームをいれるのだと思います。 弁護士に相談したところ、そんな内容は無視していいですとのことですが、解体中といったら、無視というわけにもいきませんね。とのこと。 問題は門を撤去しないと重機が入れられないことです。ちょうどもめている部分がその門部分です。 とりあえず重機をいれるためにも、隣地境界でもめている部分の地中杭をだすという建前で門部分解体を隣人に立ち会いを求めてはどうか?とのことでした。 でもこれとて隣人が拒めばどうしようもないことです。 杭がでてから改めて計測して境界をきめてはどうかとのことでした。 ちなみに市役所に聞いたら、隣地境界でもめていても2mをきるわけではないので建築中断はないとのことでした。 そこで質問なんですが、上記のようなクレームで解体作業は中断しなくてもいいんでしょうか? それともこの理不尽なクレームでも中断しないとダメなんでしょうか? ちなみに隣人の言い分は4m道路に2m接地していないということは有り得ないので何とかしろというものでした。

  • 表札の下にSDシール

    今日、会社から帰宅したら表札の下に 5mmx5mm程の大きさのシールが貼られていました。 色は金色で「SD」と黒で書かれています。 うちはオートロック式のマンションなので 出入りは厳しいはずなのですが・・・。 しかし、思い当たるものがありません。 これが何を意味するものなのかを ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「養豚場」跡地の住宅建設は?

    住居新築用の土地を探していたところ、安い土地がありました。そこは4年前まで「養豚場」だったところです。まだ廃屋状態の豚舎の残骸が残っています。歩くと少し臭いもします。安いので欲しいのですが、とても迷っています。整地してしまえば臭いは消えるものでしょうか。また、上水用の井戸を掘らねばなりませんが、衛生状態は問題ないものでしょうか。 整地等にお詳しい方、もしくは「養豚場」跡地や「養鶏場」跡地に住まわれている方がいらっしゃいましたら、良いアドバイスをいただければありがたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン、5年それとも10年かで迷ってます

    このたび、中古住宅を購入しました。銀行で5年固定で1.6%か10年固定の2.65%か迷っています。月の支払いは差額が7000円くらい違ってきます。どちらがいいでしょうか?

  • 冷蔵庫の買い替えと引越し

    この度、マンションから戸建へ引っ越します。 今まで使っていた冷蔵庫を買い換える予定でいます。 古い冷蔵庫は買った電気店(ビックカメラ)に引き取ってもらう予定でいますが、冷蔵庫は直接、新居のほうへ運んで欲しいのです。 その場合、別便で引取と配送をしてもらえるものでしょうか? 新しい冷蔵庫を今の住まいで使うと、直ぐに引越しで新居へ運ぶことになるので、このような引越しによる移動は避けたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高齢者に移住を決意させるには

    北陸に住む両親を関西(大阪か奈良)に移住させたいと考えております。 一人娘の私が結婚し、夫の実家および夫の職場が大阪にあるため、嫁に出てしまい老夫婦ふたりとなってしまいました。寂しがらないようにと毎日電話して3ヶ月に1回は里帰りしています。 高齢(ふたりとも70代)であることと、雪深いところでもあり、また老夫婦だけだと何かとネガティブで暗くなってしまうようで、やはり近くにいて見てやりたく思います。 「こっちに来てほしい、決心がついたら連絡して!すぐに物件を探すから」と言おうかと・・・。 しかし、夫いわく“高齢になると大きな環境の変化を好まなくなるから移住は難しいかも”と。 私は両親が寂しい思いをして死んでいくと思うと、気持ちが重くなってきます。 両親に移住をさせる方法で良案がありましたら、回答をお願いいたします。

  • 食器棚の固定について

    HMと食器棚は持ち込みで、固定はHMで行うということで正式契約したのですが、先日の打ち合わせの時にどのように固定するのかと聞いたら驚くべき回答がありました。 特に金具などでは固定などしないで、単純にカベに設置する部分の境にシーリングするだけとのことでした。 正直、エッ? と思いましたが、食器棚の固定というのはこんなものなんでしょうか?それともその営業が間違った知識を持っているんでしょうか? 詳細見積もりをもらったときに、食器棚の取り付け加工費がなかったので、今日不安に思って営業に確認したときの回答です。 例え数万円造作代でかかってももっとしっかりした固定の方があとあと安心のような気がするのですが、実際問題、食器棚の固定方法や固定工賃などはどうなんでしょうか?

  • 新築住宅建設にあたり

    テレビのアンテナ工事ですがケーブルテレビにする場合工事はいらないのでしょうか?

  • 雪国での生活 教えてください。

    関東から雪国である新潟に引っ越すことになりました。 単身ですので賃貸を予定しています。 そこで、新潟などの雪国で賃貸を選ぶポイントを教えてください。 ストーブは灯油がいいなど豆知識も募集しています。 よろしくお願いいたします。

  • 新築一戸建てまたは建売で迷っています。

    所沢市、狭山市、入間市あたりで、新築一戸建てを建てようと考えています。 4LDKの一般的な金額の住宅を考えているのですが、 土地+新築一戸建てか建売か迷っています。 建売はあまり評判がよくない事を 聞きますがどうなのでしょうか? 大手ハウスメーカーの建売であれば安心でしょうか? 評判の良いハウスメーカーをご存知の方教えてください。

  • 大阪でローコスト住宅を建てたい

    現在、家の建て替えを検討しています。 住宅展示場で3~4社へ話を聞いたのですが、 ハウスメーカーのローコスト住宅は 狭小3階建ての取り扱いが少なく、 取り扱いをしていたとしても、 とてもローコストとは言えない金額になります。 建坪約12坪の3階建てで(予算に合えば4階建て) しかも1階部分が部屋などを作らず スケルトン状態にしたいのですが・・・ スケルトンとなるとやっぱり、鉄骨造りになりますか? 鉄骨で安いハウスメーカーはご存じないでしょうか?

  • 【建具関係】 方立て見込とは

     ど素人です。  枠見込みというのは 聞いたことがあるのですが、『方立見込』というのがあることを知りました。  ですが何のことかさっぱり分からないでおります。  どなたか分かる方ご教示ください。

  • 契約の履行に着手するまでとは?

    不動産の契約で相手方が契約の履行に着手するまでは手付け放棄で契約を解除できるとあったのですが、具体的にどのような時までですか?

  • 鉄骨のマンションは音が漏れますか?

    こんばんは。 現在鉄骨(おそらく軽量鉄骨だと思うのですが、パナホームです)のマンションは隣とかに音が漏れたりしますか? また、時折周りから鈍い低音が響いてくるのですが、其れは反響音でしょうか? 正直、あまりくつろげなくて悩んでいたりします。 アドバイス御願いします。

  • 直床・直天井の遮音性

    はじめまして、こんにちは。 現在○○ルートコスモスさん分譲 築2年の中古マンションを検討しています。 質問は以下2点です。 (1)最寄の京浜東北線の駅よりバス7分徒歩4分、 物件自体は本牧の第1種低層住居専用区域ですが、 100m程前道路をはさんで石油工場があります。 今後万一売りに出す時には、築浅の魅力が無くなれば資産価値としては低い物件でしょうか。 (2)住人の方の話によると、 上下の生活音(足音や物を落とす音など)が結構気になるとの事でした。 直床・直天井、LL40の遮音フローリング仕様が影響しているのでしょうか。 教えて頂けましたら幸いです。

  • 賃貸を続けるべきか、今厳しい状況でも年齢を考えて購入するべきか?

    主人40歳私38歳で子供はおりません。 主人は個人でイラストレーターを職業としておりましたが 厳しい状況が続き、昨年より正社員として就職いたしました。私は12年正社員で働いております。 現在賃貸ですが、主人と私の年齢を考えるとローンを組むのも そろそろ間に合わない年齢になるのではと購入をかんがえております。 しかし、金銭面の現状がとても厳しいため、購入を考える自体が間違っているのではと悩んでおります。 主人の額面は22万でボーナスは現時点ではありません。 勤続1年未満のため正確な年収もだせません。 私は350万です。貯蓄は500万。 現在は2人ですが、近い将来は母を引き取ることに なるため3LDKは必要です。 この台所事情で購入を考えるのは難しいでしょうか? または今だからこそ真剣に探して購入するべきでしょうか?またその場合の購入価格の目安はいかほどでしょうか? この年齢でのこの現状に不安でいっぱいです。 どうぞ皆様ご意見いただければ幸いです。

  • 賃貸を続けるべきか、今厳しい状況でも年齢を考えて購入するべきか?

    主人40歳私38歳で子供はおりません。 主人は個人でイラストレーターを職業としておりましたが 厳しい状況が続き、昨年より正社員として就職いたしました。私は12年正社員で働いております。 現在賃貸ですが、主人と私の年齢を考えるとローンを組むのも そろそろ間に合わない年齢になるのではと購入をかんがえております。 しかし、金銭面の現状がとても厳しいため、購入を考える自体が間違っているのではと悩んでおります。 主人の額面は22万でボーナスは現時点ではありません。 勤続1年未満のため正確な年収もだせません。 私は350万です。貯蓄は500万。 現在は2人ですが、近い将来は母を引き取ることに なるため3LDKは必要です。 この台所事情で購入を考えるのは難しいでしょうか? または今だからこそ真剣に探して購入するべきでしょうか?またその場合の購入価格の目安はいかほどでしょうか? この年齢でのこの現状に不安でいっぱいです。 どうぞ皆様ご意見いただければ幸いです。