alias3 の回答履歴

全481件中161~180件表示
  • 日本のマンションと一戸建ての割合ってどのくらい?

    こんにちは。 住宅について学んでいて、ちょっと気になったことがあります。 日本にはおよそ4700万世帯があるそうですが、この4700世帯の人たちは当然どこかに住んで暮らしていますよね? そこでこの4700万世帯の人たちは、一戸建てとマンション(やアパート、寮など)に、それぞれどのくらいの割合で住んでいるのでしょうか?? マンションに住んでいる、って人も結構多いので、自分の予想では一戸建て:マンション=7:3くらいかなと思うのですが、実際はどうなんでしょう? 気になってしかたないんですが、検索する言葉が悪いのか、うまくそういった情報の載っているサイトにいくことが出来ませんでした。 大体の割合で結構ですので、ご存知の方は是非教えてください。お願いします。

  • 建蔽率目一杯で建てた後に物置を設置するとどうなる?

    新築を検討中なのですが、土地が狭く建蔽率目一杯に建物を建てる方向で検討中です。 ただ建てた後で収納が足りなくなったときに、空いている土地に物置を設置したいとなった場合どうなりますか? 実際のところ、市などは建てた後の増築などはチェックしていないんでしょうか? 事実、近所で明らかに建蔽率をオーバーしていると思える増築をしている人がいました。 建蔽率に余裕を持たせて建てるのが一番なんですが。。。

  • 5年~6年以上住んだら、敷金は全額返ってくる?という噂

    ある知り合いから、5年~6年以上賃貸マンションで住んでいたら、 敷金が全額帰ってくるという話を聞きました。 知り合いもあまり詳しく知らず、不動産関係者の方がそう言っていたというのです。 私ももうすぐ引越しするので、もしこれが本当ならとても助かります。 どなたか教えていただけないでしょうか? お願いいたします。

  • 暖房効率をよくするために扇風機はどの向きに回すべきか?

    うちは吹き抜けをリビングにつくったのですが、これが冬となると寒くてたまりません。ファンを設けるほど広くないので、設置しなかったのですが、せめて扇風機を使って暖房効率をよくしようと思います。吹き抜けの2階部分にキャットウォークというスペースがあって、ここに扇風機を置けるのですが、1階に向けて下向きにまわすべきか、それとも2階の天井に向けて回すべきか?どちらが効率がいいものでしょう?基本的な質問なのかもしれませんが、よろしうご教示ください。

  • 戸建を購入したいのですが、、、

    こんにちは。私は東京都内の借り上げ社宅に住んでいる30歳の会社員です。最近、子供が生まれたこともあり、一戸建てを購入しようかと思っています。候補としては、勤務地の青山一丁目まで1時間以内で通勤できる練馬区、和光市、多摩地区で探そうと思っていますが、年収700万円、自己資金300万円の私の場合、どの程度の家(建売?セミオーダー?)が無理なく購入できるかをアドバイスいただければ幸いです。また、参考になるサイトがあればお教えいいただきたく。よろしくお願いします。

  • 木造3階住宅のリフォームについて

    4年前に購入した新築建売の家ですが、将来的に改築をと考えています。約20坪の土地の3階住宅です。改築の案は、 (1)2階のリビングの窓の位置を変更 (2)3階の一部屋に窓を追加 です。 本当の希望は2階リビングと3階寝室を入れ替えたいのですが・・・ これらを実施する場合、いくらくらいかかるのでしょうか? 木造3階なので強度の問題があるので大変なことなのでしょうか?

  • 団体信用生命保険の審査基準について

    住宅を購入するにあたり、団信命保険の告知書にアトピーで通院中であることを記入しました。 いつから通院したのか覚えていなかったので、『現在も通院中』ということと、使用している飲み薬・塗り薬の名称も正直に記入しました。 すると銀行のローン担当者より連絡があり、団信保険加入の審査には正確な通院期間が必要であり、通院期間の長短が審査に影響するとのことでした。 病院に確認したところ、5年7ヶ月ほど通院してることがわかりました。 団信保険は生命保険だと思っていましたので、アトピーなど問題にはならないと思っていたのですが、通院期間が長いと審査で落ちてしまうこともあるのでしょうか?

  • 住宅ローンの仮審査を銀行に出す時期

    新築を検討していて、ある程度話が煮詰まってきてそろそろ銀行に対して仮審査の申し込みをしようと思っています。 HMの営業によると、仮審査は概算見積もりでも申請できるので、現在話し合っている間取りでOKでしたら、仮審査を申請しても大丈夫といっていました。 今の間取りプランでの詳細見積もりは大体1週間くらい掛かりますとのことです。営業によると多少誤差はでますが大幅な違いはでないとのことでした。 そこで教えて欲しいのですが、住宅ローンの仮審査はどの時点で申し込みするのでしょうか? 1.概算見積もりで申し込み、正式申し込み時には多少金額が異なっても詳細見積もりで申し込み 2.詳細見積もりで申し込み、正式申し込み時には多少金額が異なっても詳細見積もりで申し込み 3.詳細見積もりで申し込み、正式申し込み時には完全に同額の詳細見積もりで申し込み(金額が異なったらもう一度仮申し込みからやり直し) のどれなんでしょうか? 私としてはできるだけ早めに仮審査の結果が知りたいと思っています。(万が一NGだったらと思うと心配で心配で・・・) すみませんがよろしくお願いします。

  • 住宅ローンは頭金10%以上ないと難しいですか?

    夫婦合算でローンを組む予定です。 ただ、頭金として考えていた現金の一部を、先週末に車の修理費で急遽現金で50万円使ってしまいました。 年収:380万+320万=700万 建築費:(諸経費を入れた総額)2600万円 借入金額:2400万円 返済期間:25年 自己資金:220万円(まだ余力はあるんですが、今後何があるかわからないので・・・) 銀行のローン窓口に聞いたら10%以上がのぞましいと言っていました。ただ絶対ではないとも言っていましたがこれは仮申し込みしてみないと何ともいえないとのことでした。 実際のところ、難しいでしょうか?

  • 床暖房なしの生活はどうですか?

    北陸に住んでいます。 来春、注文住宅で新築を建てる予定です。 質問はタイトル通りなのですが床暖房を設置しようかどうかで現在悩んでおります。 場所はLDで広さは約14畳です。 窓はペアガラスでいわゆる高気密高断熱の家です。 また暖房器具として温水ルームヒーターを設置する予定です(熱源はガスです)。 寒冷地と言われる場所ですが温水ルームヒーターだけでは寒いでしょうか。 フローリング=冷たいというイメージがあるのですが、実際床暖房なしの生活はどうですか? 私もつけたい気持ちはあるのですが設置にそれなりの費用がかかるのでかなり悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 注文住宅、こうしておけば良かった。。。

    建てたけど、こうしておけば良かったと言うこと、沢山あるかと思います。 後悔先に立たず、とはいいますが、この場で公開することで他の方にも役立つことがあると思うんです。 是非是非、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • カーポートの仕上げ

    現在新築中ですが、予算の関係で外構は別になってます。まぁせっかくの自分のうちなので少しずつ自分でやろうと思ってます。 さて、家の前にカーポートにする予定の場所があります。現在は土のままです。HMは土間コンの仕上げを薦めていますが、味気ないので、芝生でも植えようか、レンガでも敷こうかとあれこれ考えてます。車が止まる場所なので、轍等が出来るのも困ります。何か良いアイデアありませんか? ちなみにカーポートの予定ですが自動車はありませんのでしばらくは空いたままです。たまに来客用に使うかもしれません。

  • キッチンの高さ

    私は身長が167cmあります。 キッチンの高さで迷っているのですが・・・ 身長÷2+5cmが良いと聞きましたが私の身長の場合88,5cmとなりますが、キッチンメーカーでは87,5cmか90cmの選択肢となります。 ショールームで実際立ってみましたが、ん~どっちがいいのか、迷ってしまいました。 私と同じ位の身長の方、キッチンの高さ、その使い心地などご意見聞かせていただければ嬉しく思います。

  • 一戸建て新築で愛煙家(とお住まい)の皆さま。。。

    ご質問です。 家でタバコを吸う時はどうしていますでしょうか? 換気扇の下? ベランダやバルコニー? 窓を開けて? 空気清浄機運転? それとも、家では絶対吸わない?家購入を機に止めた? 愛煙家の私としても今後どうしようか思案中です。 是非、状況を教えていただきますようよろしくお願いいたします。

  • LANケーブルの埋設についてどうすれば営業に理解してもらえるのか?

    以前 http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1885430 ではお世話になりました。 それで今日営業の人と打ち合わせしたのですが、パネル一式持込で3箇所LAN配線すると9万円といってきました。 それでLAN配線はこちらでやるので中の空洞の管だけ配線してもらえませんか?との質問に、専門業者に見積もりを取ってその金額なので・・・ とお茶を濁されてしまいました。 その後、何度も管を埋めてもらえませんか?という問いかけには(その営業が管そのものを理解していないのか)まともに答えてもらえませんでした。 どうすれば営業のひとに理解してもらえるのでしょうか?(説明下手な私も悪いとは思いますが・・・) 私としてはパネル埋設+管埋設一箇所1万円くらいで考えているので、金額の開きが・・・・ 最悪、無線LANのままいこうかとすら思っています。でもどうせなら・・・

  • システム配管とは?

    システム配管とヘッダー・サヤ管工法の違いはなんですか?

  • ラグのほこり

     毛足の長いラグを使用していますが、ほこりがすごくて困っています。                毎日拭き掃除をしても翌朝には全ての家具にほこりが積もってしまいます。買い替えようと思いますが、ほこりの出にくい素材はどのような物が良いのでしょうか?また、ほこりの出具合に毛足の長さは関係あるのでしょうか?  

  • 家を建てるときに細かい要望はいつ言えばよい?

    新築(自由設計)で地元HMと話を進めています。 ある程度、間取りなどは決まってきたのですが、細かい部分はどうしようかと悩んでいます。 具体的には、食器棚を外部で購入して現場に持ち込んで大工さんに固定をお願いする場合、どのタイミングで誰にいえばいいか判りません。 1.正式契約する前に、営業の人にこの辺に外部から食器棚を持参するので、固定だけお願いしたいのでいくらかその時点で明確にする 2.実際に工事が始まってある程度内装ができてきてから(クロス貼りの前)現場監督にお願いする?→金額が不明瞭になりそう 3.実際に工事が始まってある程度内装ができてきてから(クロス貼りの前)担当営業に連絡して別途追加見積もりを出してもらい作業を改めて依頼。 4.現場の大工さんにこっそり依頼?→金額が不明瞭になりそう この辺しか浮かばないんですが、実際どのようなタイミングでお願いすべきなんでしょうか? 3だと追加工事扱いでボラれそうで怖いのですが。。。

  • 雪国の融雪屋根に適した屋根材は?

    新築を検討中です。 それで、雪国なので、電気式の融雪屋根を検討中です。 屋根材は、陶器瓦、ガルバリウムなどありますが、融雪屋根を前提にした場合、ガルバリウム鋼板の方が向いているんでしょうか? それとももっと適した屋根材などがあるようでしたらぜひ教えてください。

  • 霜柱で芝生が・・・

    11月の終わりに、高麗芝を張りました。 先日、天気の良い日に土が乾燥していたため、軽く散水をしたところ 翌日の朝、あらビックリ!!芝生が見事に浮き上がっているではないですか (;´Д`)霜柱だったんですね・・・ このまま芝生は枯れてしまうのでしょうか?どなたか対処法をご教示願えませんか?お願いします。