YoshiMu の回答履歴

全357件中221~240件表示
  • WindowsNT4SP5を終了させたいのに再起動する

    Windows2000が入っていたラップトップに対し、 わけあってWindowsNT4SP5をインストールしたのですが、 [スタート][シャットダウン]から [シャットダウンする][再起動する]のどちらを選んでも、 結果は再起動になってしまいます。 何か具体的な解決策をご存知の方、おられましたらお願いいたします。

  • できちゃった婚で前途多難です

    はじめまして。実は、つい先日彼女に子供ができていることがわかり、結婚することになりました。いわゆるできちゃった婚というやつです。彼女は約妊娠1ヶ月です。彼女とはかれこれ4年ほどつきあっていて、そろそろ結婚しようという話しになっていたので、結婚自体には問題はないのですが、いくつか問題点があり、質問に参りました。ぜひみなさんのご意見を御聞かせください。  彼女は現在祖父母の家に住んでいるのですが、原因は、実家と仲が悪くて家をでてきたからです。そしてそこから会社に通っています(私とは違う職場)。彼女のお父さんは亡くなっており、かつ、お母さんと非常に仲が悪く絶縁状態となっています。現在は祖父母の家にいますが、この祖父母も面倒見が悪く、彼女のことは仕方がないからおいている、といった感じだそうです。また、以前から結婚前に子供ができたら世間体が悪いから家にはおいておけない、ということを言われていたそうです。従って、彼女はいま7月くらいに会社をやめて私が一人暮らししているマンションにくると言っています。  一般的にいって、女性は子供を産む時は実家に帰るものだと思うのですが、初産で実家に帰らないで産まれる方は、どのくらいいるのでしょうか? 会社や世間から非常識だと思われるでしょうか? また、つわりなどがひどかった場合実質的に可能でしょうか? 私としては彼女に私の実家にいくよう説得しているところですが、気を遣うからいやだと言っています。最終的にはこの方向にもっていくつもりです。 ほかにもまだいろいろとお聞きしたかったのですが、文字数制限があったのでとりあえずこの質問だけにしました。ほんとうなら私としては堕胎という考え方もあると思うのですが、彼女は断固拒否しています。 アドバイス等、みなさんのさまざまなご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • i-modeの料金について

    メールを受信すると料金がかかるというのは本当ですか? 受信者の意思に関係なく送られてくるメールも料金がかかるのでしょうか? NTTが丸儲けと思うんですが・・・

  • NTのネットワークセキュリティを構築する

    こんにちは、honiyonです。  NTに GlobalIPを割り当てて、常時接続環境し、DNS,WWW,MAILの構築に挑戦しようかと考えています。  そこでネットワークセキュリティについて質問させて下さい。  UNIXではフリーで構築出来るようなセキュリティでも、NTでは有料で、別途購入が必要であるような事を以前耳にした事があるのですが、実際の所はどうなのでしょうか? また、「十分」と言えるレベルまでセキュリティを高めるには、どれくらい時間がかかりますでしょうか?  またお勧めの参考書もお教え頂ければ幸いです。  宜しくお願い致します(..

  • 東芝のノートPC DynaBookについて

    ビジネスコンピューティング検定2級の自宅学習をするにあたり、 ウィンドウズのノートパソコンが必要なのですが、 教材元のアカデミーではパソコン込みのセットコース もあるということで、そのパソコンのパンフレット を見せてもらったのですが、東芝のDynaBook DB50C/SCA (500MHz、64MB、6GB、13.0型、24倍速CD-ROM, 98SE)でした。 費用はプリンター(Canon BjF210)込みで 17万2千円でした。会社のスポンサーに東芝がついてるので この値段とのことです。これって、かなり破格なのでしょうか? また、いつごろ発売されたのでしょうか? とはいえ、教材とセットなのですべて購入すると、 77万ぐらいになるみたいです。(学習費60万込み) 東芝のノートPCは世界シェア6年連続1位とのことですが、 業界でのポジションや売りはなんなのでしょうか? これって、本当に人気あるの? デザインは・・・という感じですが、使い勝手はいいのでしょうか? 見た目で選ぶとなると、他を考えた方がいいと思うのですが、 使用目的なんでしょうね。なにせ今までマックしか使った事 がないので。 あと、液晶はDSTNを採用しているみたいですが、TFTのほうが 高価なのですか?

  • hiberfil.sysとpagefile.sysの設定について

    Windows2000 professional メモリー:128MB で、スワップファイルとして以前はpagefile.sysだけが、 rootにありました。 ところが、なにかさわった(?)のか、先日から、 hiberfil.sys というファイルもできています。 ともにスワップファイルだと思いますが・・・ hiberfil.sysの設定はどこでやるのでしょうか? 教えてください。

  • ノートパソコンは電源つけっぱなしはよくない?

    ThinkPadを持っているのですが、一日中、エンコードやハードディスクの最適化を行ったり、長時間(2,3日とか)かかるダウンロードをしたりと大忙しです。すると、なんだか青い画面になり、システムがビジー状態、ということで再起動を余儀なくされるのですが、ほかのノートをお使いになっている方はいかがでしょうか?やはりノートというものは長時間の使用には向いていないのでしょうか?

  • JIS → S-JIS コード変換するには

    JIS → S-JIS コード変換するにはどうしたらよいのでしょうか。 ご存じの方教えてください。

  • iMac用のLANボードって何でしょうか?

    現在ISDNなのですが、ADSLに変えます。で、10BASE-T LANボードとケーブルを用意しなければなりません。 iMacを利用しているのですが、AirCardを利用すればいいのか、他社のLANボードをiMacに取り付けることができるのか、全くわかりません。 とにかくADSLをiMacで利用できるようにするにはどうすればいいのでしょうか? PCは1台だけなので、AirMacは必要ないようにおもえるのですが。

    • ベストアンサー
    • o-shiro
    • Mac
    • 回答数3
  • 「NATmasquerade」ってなに?

    社内でメールのやり取りをしたいのですが、メールアドレスが1つしかありません。複数メールアドレスを使う方法として、先日NATmasqueradeなるものを耳にしましたが、何のことやらさっぱり分かりませんでした。どなたかご存知の方ありましたら、どんなもので、どのように設定して、どう使うのか教えていただけませんか。

  • こういう和訳はルール違反なの?

    学校のテストで、このような問題が出たとします。 次の英文を和訳しなさい。 (1)I'm a boy. (2)This is a book. 普通は、(1)私は少年です。(2)これは本です。 が正解なのですが、これを (1)オラは少年じゃ。(2)これは本でおます。 と答えるのはダメなのでしょうか? 実際に英語を教えている方の回答を期待しています。 もちろん、それ以外の方の回答もお待ちしています。

  • CD-Rの不具合!!(ハングアップ→再起動後→認識されない)

    動作状況は以下のとおりです。 1.音楽CD-Rを焼くためCDを挿入したが、読み込み中にPCがハングアップ 2.強制的に再起動する 3.再起動後、「USBルートハブ」「USBHOST~」は正常に動作しているが、さらにもう1つ「不明なデバイス」がみつかった。 4.「不明なデバイス」について、削除しても更新しても、何をやっても正常にインストールされない。 5.USB関連を全て削除すると、再起動後、、「USBルートハブ」「USBHOST~」が自動認識され正常に入る。「不明なデバイス」も認識され元に戻る。。。 6.よってCD-Rが認識されない。 何か対策はありますでしょうか?

  • Intelのモジュールを当ててから ちょっと変です…

    先日、こちらのカテゴリに投稿して、ハードディスクコントローラに!マークが 出ていたのを解消する方法(http://developer.intel.com/design/software/driv...)を 教えて頂いた者です。 ハードディスクコントローラの!は消えたんですが、 どうもそれ以来、メモリ不足を起こしているようなカンジです。 (WordやNetscapeが 簡単に固まる(T_T)) 内蔵で32MBのメモリだったPCにメモリ追加して64MBにして使っていましたが、 今回、Intelのモジュールでその辺の情報が初期化されたんじゃないかと 疑っています。 質問1:私の疑いはあたっているのでしょうか…? 質問2:現在、仕事中にWordやNetscapeにフリーズされると     大変メーワクなんですが、解消方法はあるでしょうか…?     (以前はPCごと死んでいたので、それと比べればずいぶんマシなんですが…) 素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m PC:FMV-5200NA8/W

  • Intelのモジュールを当ててから ちょっと変です…

    先日、こちらのカテゴリに投稿して、ハードディスクコントローラに!マークが 出ていたのを解消する方法(http://developer.intel.com/design/software/driv...)を 教えて頂いた者です。 ハードディスクコントローラの!は消えたんですが、 どうもそれ以来、メモリ不足を起こしているようなカンジです。 (WordやNetscapeが 簡単に固まる(T_T)) 内蔵で32MBのメモリだったPCにメモリ追加して64MBにして使っていましたが、 今回、Intelのモジュールでその辺の情報が初期化されたんじゃないかと 疑っています。 質問1:私の疑いはあたっているのでしょうか…? 質問2:現在、仕事中にWordやNetscapeにフリーズされると     大変メーワクなんですが、解消方法はあるでしょうか…?     (以前はPCごと死んでいたので、それと比べればずいぶんマシなんですが…) 素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m PC:FMV-5200NA8/W

  • BXチップセットでは動かないPC100のSDRAMがあるって本当?

    現在、GatewayのPERFORMANCE750というBXチップ セットのPCを、あれこれ改造しながら使っています。 2000年の3月にバルクのメモリ(128MB)を購入し、 計256MBのメモリでWindows2000を使っています。 メモリの相場がまだ安いので、256MBのメモリでも 買って増設し、512MBにしちゃおうか、などと目論 んでいるのですが、先日ヨドバシカメラでメモリの 値段を訪ねたところ、バルクメモリは815以降の チップセットならOKだけど、BXでは動かないとのこと。 PC100のSDRAMなのに、BXで動かないこともある、 というのは本当でしょうか?本当なら、どのように 区別を付けて、BXで動くメモリを探せばいいので しょう?店員さんにいちいち確認するしかないで しょうか? よろしくお願いします。

  • vxdファイルの異常?

    コンピューター&インターネット > ソフトウェア > Microsoftアプリケーション で間違えてNo.69354の質問をして、回答を頂いてそのときは納得したのですが、 ちょっと考えるとあることに気がついたので、質問致します。 (Windows9xシリーズ全てに言える事なので、最新OSのこちらに掲載します) 7つのvxdファイルがC:\Windows\System\vmm32.vxdに統合?されているので、 インストール時にコピーされなくて正解?と言うことですが、例えばvmm32.vxd のファイルが何らかの原因で使用できなくなった場合は、当初コピーされるはずの 7つのvxdファイルに依存する部分が一斉におかしくなると言うことなのであれば、 やはり個々のvxdファイルをコピーしたほうが、クラッシュワージィ?性が向上し、 結果動作が安定すると思うのですが・・・どうなんでしょうか? 又、コピーする必要のないファイルなら、何故cabファイルによって供給されて いるのでしょうか?

  • どこでプロキシを使うか?

    プロキシサーバを使って、自分の情報のもれを防ぐ際、友人から掲示板に書き込む時だけ使っていれば十分だ、との話を聞いたのですが本当でしょうか? やはり普通に閲覧している時、ダウンロードする時なども使うべきなのでしょうか? 御存じの方御教授下さい。

  • VC++でエラー

    --------------------構成: 01 - Win32 Debug-------------------- コンパイル中... text.cpp リンク中... LIBCD.lib(wincrt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_WinMain@16" は未解決です Debug/01.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。 link.exe の実行エラー 01.exe - エラー 2、警告 0 な、なんだ?? 何が起こったんだ?? 教えてください。

  • ライブラリの使い方等がわかりません.

    今度画像入力ボードを使うのですが,画像を取得,保存したりするのにプログラムをつくる必要があるのですがプログラムがよくわりません.一応,サンプルプログラムとライブラリや,ヘッダーファイル等はあるのですが,これをどのように使ってプログラムすればよいのでしょうか? サンプルプログラムのソースをコンパイルしても当然の如くコンパイルできないので困ってます. ライブラリ仕様書はあるのですが,これらのファイルを一体どのようにして使えばよいのでしょうか. dos上で動く簡単なプログラムを作りたいので詳しい方よろしくお願いします. プログラムは授業でかじった程度の知識しかありませんが,よろしくお願いします.

  • Windows2000のFdiskの方法。

    Windows2000のFdiskの方法がわかりません。 過去ログを見ると簡単に,W98の起動ディスクからコマンドプロンプト→FDISK C でOK! なんて書いてありますが、私の場合、”このディスクは他のナントかで使用されていますので コマンドの実行が出来ない云々”→強制的に実行しますか?YES→出来ませんでした・・・・・ となります。 方法が間違っているのかどうか理由が分かりません、どうぞよろしくお願い致します。