mana_ko の回答履歴

全837件中241~260件表示
  • 那智勝浦のまぐろ

    今度、和歌山の勝浦に旅行に行きます。そこで、ガイドブックなどに載ってる「まぐろのヤマキ」のまぐろ食べ放題に惹かれております。でも、こういう観光客目当てのところは、地元では評判が良くなかったりと言うのが良くあると思うのですが、実際どうなんでしょうか? 地元の方、若しくは、ヤマキで食事をされたことがある方、是非お願いします。

  • こんな条件ではアルバイトは無理でしょうか

    大学生女子ですが、いままでバイト経験がありません なにかやってみたいのですが、なかなか踏み出せず… 難しい条件とはわかっていても、条件にあうものがなかなかみつからないんです… ・うちの門限がだいたい夜7時なのでそれ以前に終わる ・授業が夕方5時前まであるのでそれ以降からはじめられる ・午後からまるまる授業が無い日もありますが、週に1回しかないので、この時間に働くなら週1のみになる ・月曜日は授業が6時すぎまであるので無理 ・土日は家の手伝いをしないといけないので無理 自給はあまり気にしないのですが、週に働ける時間が少ないのが痛いです(とくに土日が無理なのが絶望的です) 「甘ったれたこと言ってんじゃないわよ!」「そういう仕事はないです」的なご意見(自分でよくわかってるつもりなので)以外でお願いします

  • 面接の相手の対応が気になる

    4社ほど、PG未経験正社員募集で転職活動をし、1社内定をいただきました。(28歳) ですが、内定をいただいた会社への入社に決断ができず、派遣単発で仕事をしながら探しなおそうかとも考えています。 内定をいただいた経緯ですが、1次面接に伺い、採用担当の方とお話したのですが、持参した職務経歴書はほとんど目をとおさず、内定を言われました。その時に「僕いくつに見える?」「彼氏いるの?」「かわいいね」などと言われました。採用の決定権は彼にあるようで、その後の社長面談は形だけのものでした。 条件は悪くなく、ほかで内定いただけなかったので、ここで少し修行しようかとも考えているのですが、なかなか決断できず、まだ返事をしていません。 やはりみなさんは即お断りされますでしょうか。 とても悩んでいます。

  • 自己破産した息子の親はお金をかりれますか?

    はじめまして。友達に300万だまされました。友達は自己破産の手続きを弁護士とすすめていて、私をはじめ友人の分は免責にせず、返済する方向で動いています。一応借用書はかいてもらっていますが、友人には返済能力がないので友達の親が全面的に協力をしてくれるようです。現在自己破産の手続き中なので有価証券、銀行の審査は動けないので、1,2ヶ月くらいしてから具体的な値段と時期を提示してくれるといっています。はたして、自己破産した息子の親は銀行でお金がかりれるのでしょうか?ちなみに、家(一戸建て)のローンがのこっているようです。友人の親は大手企業に勤めている55歳です。もう一つ不安なことが親は全面的に協力をしてくれるようですが、保証人の一筆を今は全く金額等がみえていないのでかけないといっています。自己破産手続きが済み、有価証券、銀行の審査が終わり、いくら現金ができるかがわかってから、きちんと、期限等を決めた借用書の保証人にサインをしてくれるといっていますが、人の気持ちが1,2ヶ月してかわってしまうのではないか不安です。1,2ヵ月後に必ず借用書を書くという念書をかいてもらえば何かあったときに有効でしょうか??意味が無いでしょうか?もう人間不信です。ノイローゼになりそうです。全く素人のものがじたばたしてもしょうがないと思い投稿しました。長文ですみません。どうか助言をお願いします。涙

  • 私のバカァァ(>Д<;) 

    聞いてくださいっ!泣  汚い話になってしまうんですが、昨日彼氏と車で旅行に行ったんです。 帰りに車の中ですごい眠くなり寝てしまって、はっ!と起きた瞬間すごい気持ち悪くなり吐いてしまったんです(´Д`;)しかも私が寝ているときに彼氏が私に寒いからと言って肩に羽織っていたものを吐く前にヒザに置いていたので少し汚してしまって。。。持って帰って洗うと言ったんですが、 俺が洗うから平気だよっと言ってその後も心配してくれたり、いつもと変わらず普通に接してくれてたのですが、ほんとオチました↓↓やっぱり男性はこんな彼女引きますか??冷めますか。。?彼氏とは一年になり色んな所を見せてきましたが、今回はほんとに最悪です↓↓皆さん、男女問わず回答お願いします(>_<)

  • 90の服はジャンバースカートかロンパースか

    オークションにはまっています。メゾピアノのスカートで悩んでいます。そこで教えていただきたいのですが、90サイズのコーデュロイ素材の場合、ロンパース型になっているものとスカートだけのモノとどちらが着せやすいでしょう?冬素材なのでタイツをはかせると、スカートだけのほうがおむつ替えに便利かなと思ったり、同素材のおしりがふりふりしてる可愛さも捨てがたかったりで・・・ つまらない質問ですが、娘がまだ小さいので90の頃のイメージがつかめませんので、ご意見いただきたいです。

  • 家を出たい・・・でも(長文です)

    主人は49歳です。結婚して22年、ほとんど家ではコンピュータばかりで、子供たち(4人)ともあまり関らず、家事も分担しない(共働きです)、このような生活に疲れ、子供たちが大きくなったら家を出ようと思って今まできました。ほとんど言葉もなく、PCばかり、子供達ともほとんど関らない主人との生活に失望したというのが本音です。家事や子育て、全て私がやらなければならなかったことで私は大分強くなったように思います。だから余計主人は萎縮してしまうのでしょうか。でも「したくない、向いていない」と言われて私は憤りながらもやらざるを得なかったのです。思春期の子供達を連れて家を出るのは並大抵のことではやっていけないと思いますし、通った心療内科では「もっとしたたかに、図太くなれ」と言われました。でも、尊敬や親近感、情も育たず今では夜の生活も苦痛で、義務のような行為になっており、無理強いさせられることでストレスはますます大きくなっています。話し合おうとしたこともありましたが、主人は理屈っぽいのが嫌なようです。私は家を出たいと思いながら、「それでいいんだろうか、私がいけないんだろうか」とウダウダ悩み10年以上たってしまいました。客観観的なご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 90の服はジャンバースカートかロンパースか

    オークションにはまっています。メゾピアノのスカートで悩んでいます。そこで教えていただきたいのですが、90サイズのコーデュロイ素材の場合、ロンパース型になっているものとスカートだけのモノとどちらが着せやすいでしょう?冬素材なのでタイツをはかせると、スカートだけのほうがおむつ替えに便利かなと思ったり、同素材のおしりがふりふりしてる可愛さも捨てがたかったりで・・・ つまらない質問ですが、娘がまだ小さいので90の頃のイメージがつかめませんので、ご意見いただきたいです。

  • 結婚式の服装

    こんにちは! 来週末、友人の結婚式があるのですが着て行く服装で悩んでいます。特にそのような場に出る機会も少なかったので、ドレス系の服は持っていません。これを機に一つ購入しようと考えているのですがどこかいいお店を教えて下さい。また、このような服は買ったことが無いので、購入の際の注意点やポイントのアドバイス、アイデアもいただけると助かります。 自宅は伊丹市ですが、大阪は行動範囲内ですのでその辺りのお店をお願いします。 服は女性物を探しています。よろしくお願いいたします。

  • 仲良しだった子を誘わない…

    大学のときに仲が良かった子と、休みが合う日に会うことになりました。大学で仲が良かった子、というと3人いて、私も含めて4人でだいたいいつも一緒に行動していました。そのため、今度会うときも4人で会うもの、と思っていました。ですが、3人のうち1人(以下、Aとします)が呼ばれていないみたいなんです。別に都合が悪いのではなく、都合すら聞かれていないみたいです。 「会おう」と言い出したのは他の友達(Bとします)で、都合を調整しているのも彼女なんですが、Aのこと、嫌いなの?と思えて仕方ありません。Bは大学の頃からAを避けているような傾向はありました。遊びに行こう、となるとAは誘わず、私が「Aは行かないの?」と聞くと誘う、みたいな感じだったり、影で「Aは変な子」って言ったりしていましたし。まあBは私のことも影で言っているでしょうけど(笑)。グループの中でも合う、合わないはあるでしょうけど、仲良しだったのに何でAを誘わないの?と思えてしまいます。 このような場合、BにAを何で誘わないの?と聞くべきでしょうか? 別に大学の頃のように毎日会うわけでもありませんし、どうなったっていいとは思います。が、私の中で何だかわだかまりがある感じがして、すっきりさせたいと思うんです。それにもしBがAのことを嫌いだと分かれば、「何で誘わないの?」と気を揉まなくても良くなると思うんです。 何だか一人で熱くなって考えすぎているような気がしたので(笑)、こちらで質問させていただきました。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • webで応募して、先ほど携帯に電話がかかってきたのですが、

    webで応募して、先ほど携帯に電話がかかってきたのですが、大学で授業中だったので出られませんでした。 この場合かかって来た番号にかけないせばいいんでしょうか? もしかけなおしてOKな場合は、 ○○と申します。○○の求人広告を見てweb応募させていただいたんですが、 先ほどお電話いただいた所、大学で授業中で出られなくて・・・ とまで言ったら向こうから言ってきてくれるでしょうか? 初めてアルバイトをするので、よく分かりません。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • クタクタになった海苔

    チャックつき乾燥剤入りの袋に保存していたのですが、賞味期限が数ヶ月過ぎてしまい、変色し匂いや味も変わりクタクタになった海苔があります。 食べても平気でしょうか?

  • 見積もりについて教えてください

    お世話になってます。 年末に引っ越すのですが、 1ヶ月前に見積もりに伺います!と 言われました。 で、見積もりって部屋の状態は どうしておけば良いのでしょうか?? ダンボールに全て箱詰めした状態でしょうか?? それとも、何もせずにとりあえず 家の家具を見てもらえばよいのでしょうか? お手数ですが、引越し初心者に アドバイスをお願い致します☆

  • バイト面接の電話について

    バイト未経験の学生です。 学校にもだいぶ慣れてきたので近所の飲食店(ワタミ系列のお店です)でバイトをしようと思い、チェーン店なので店舗ではなくアルバイトセンターの方にバイトしたい種を伝えた所、「名前、住所、電話番号、最寄り駅、学校からの最寄り駅や希望日時」を聞かれたので答えました。後日、店舗の方から連絡がくると言われたのですがもう3日経ってもかかってきません。個人情報を言った手前、かかってこない事に対して不信感を抱きました。 希望日時やバイト未経験という事で面談する前にきられてしまったのかもしれませんが、電話で断ってくるのが常識ではないのかな?と思ってしまったのですが、かかってこないのが社会ルールなのでしょうか?バイトをした事がある方はこういう事は多々ある事なのでしょうか? こちらから店舗に電話かけて聞いてみたほうが良いかなど、ご意見聞かせて下さい。 カテ違いでしたらすみませんでした。

  • お宮参りの犬張子は?

     現在一歳になる息子のお宮参りの時に90歳になる大おばあちゃんから犬張子とでんでん太鼓を頂きました。一緒に五円玉が12枚入った祝い袋と扇子の入ったのしを括った縄が入っていました。今はこのような宮参りセットはあまり出回っていないらしく、私の周りの人は皆知りませんでした。  しまっておいたのですが、いつかどこかで処分(どんど焼き等で焼くなど)しないといけないものでしょうか?  知っている方、教えて下さい。

  • 小さい子供がいる時のスライドドアの必要性

    今の車が車検が近いこともあり車の購入を考えています。経済的にも7年ぐらいは乗る車になると思っています。今年結婚しまして、1,2年後には子供も考えています。恐らく子供が5,6才まで乗る車ということになります。 車種としてはホンダのオデッセが個人的には購入する気満々でした。独身で自分一人で乗るんでしたら迷わず購入しているんですが、家族の事を考えるとスライドドアの有無を考えてしまいます。具体的には、ステップワゴン、ノア、セレナ(アルファードクラスは経済的に考えていません)などのスライドドアの方がいいのかなと迷っています。買い物に行ってお子さんを乗せている姿を良く見るのですが、スライドドアの方が乗せやすいんだろうなと感じています。子供・嫁のことを考えるとスライドドアの車にしてもいいかなと思っています。 実際、オデッセのようなスライドドアの無い車に乗っている方で子供がいてどのような感じなのでしょうか?スライドドア乗っている方はやっぱり小さい子供がいる時はスライドドアがお勧めでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 今すぐ!捨てたいもの

    ・単身赴任先の冷蔵庫に入れっぱなしの、ハム ・仕事でたまった不良在庫品 ・手帳に挟んだまま捨て忘れている、フィリピンパブのおねえちゃんの名刺 ・・・さて、皆さんは?

  • 花屋にゴキブリはでますか?

    最近私の住むマンションの1階にお花屋さんが入りました。 始めはキレイでいいな~と思っていたのですが、マンションの部屋の中でゴキブリをみつけるようになりました。 新築でひっこして3年目、こんなことはお花屋さんが1階に入るまでありませんでした。 食べ物屋さんが近所にあるとゴキブリも出やすいらしいですが、お花屋さんでもゴキブリはでるのでしょうか? もしそうなら引越ししたいです。

  • 赤ちゃん、幼児をお持ちの親御さんへ(赤ちゃん言葉)

    赤ちゃん言葉には、2種類あると思います。 一つは、犬を「わんわん」、足を「あんよ」などとする言葉。これは、子供にとってわかりやすくかつ発音しやすいので、大人が子供に対して使うことは、意義があると思います。 もう一つは、電車を「でんちゃ」などと、サ行をタ行にしたりなど、赤ちゃんっぽく発音を変える言葉。しかしこれは、舌足らずな子供が、自分では「でんしゃ」と発音したつもりなのに、言えずに、結果的に「でんちゃ」となってしまうものなので、大人が「でんちゃ」などという必要は全くないどころかかえって子供を混乱させてしまい、子供の言語理解にマイナスと聞きました。(ネイティブの英会話の先生が、日本人にわかりやすいようにとわざと日本語っぽく英語を発音したら困りますよね。それと同じようなものだと思います。) ですので私は後者の赤ちゃん言葉は子供に対して使わないように心がけています。しかし、結構使っているお母さん方が多くて、気になってしまいます。 そこで、小さいお子さんをお持ちの親御さんにお聞きしたいのですが、子供の前で後者のような赤ちゃん言葉を使っていますか。 1.使わない 2.使っている(前述のマイナス説は知りつつも) 3.使っている(前述のマイナス説は知らなかった) 以上宜しくお願いいたします。2,3の場合は答え辛いかと思いますが、ママ友に面と向かって知ってますかとは聞けないので、このサイトが頼りなので正直に教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • アンケート
    • 回答数5
  • 冬に半ズボンはどうなんでしょうか・・。

    うちの4才の子は今年から保育園に通っています。 別の保育園に遊びに行ったとき、冬でも半ズボンの子が多かったので、保育園ってそういうもんかなと思っていたら、うちの保育園ではもう半ズボンをはいている子はほとんどいません。 薄着で育てたいので、半ズボンと薄手の長袖で行かせていますが、何か寒そうに見えてしまいます。 女の子だし、足を冷やすのは良くないかな?とも思うし、昔の子供は半ズボンが当たり前だったし、迷っています。 健康的には半ズボンはいいのでしょうか? ちなみにうちの子は暑がりで、半ズボンでもOKみたいです・・。