take6 の回答履歴

全1123件中1101~1120件表示
  • ザックを買おうと思ってるんですが・・・

    モンベルのザックを2種類、買おうと思ってます。1つは、無雪期の最高2泊のテント泊を目的に。これは、アルパイン50かトレッキング55を考えてます。2つ目は、無雪期の最高1泊の山小屋から日帰りの登山まで。これは、グラナイトパック30かチャチャパック35を考えてます。今回、初めて登山用ザックを買うのでかなり迷ってます。背負い安さ・容量・使い勝手・その他ザック全般の事でアドバイスよろしくお願いします。

  • 普通のサングラスと偏光サングラスについて

    偏光サングラスをかけて車を運転した時の話です。 信号で停止した時、前方に停止している車のリアウィンドウの見え方が、何か空気の穴が沢山あるように見えてしまいます。偏光サングラスを外すと普通のガラスに戻ります。リアの電熱線の熱か何か、熱くなっているところがそのように見えている気がしてなりません。普通のサングラスにするとその様には見えません。これは偏光サングラスの特長なんでしょうか?それとも、レンズがチャチで精度のいい偏光レンズはそのような事はあり得ないのでしょうか?ちなみに私の偏光サングラスはかなり有名なブランドですが...買いなおした方がいいでしょうか? どうかお教え下さい。

  • 自転車の事色々・・・。 「II」

    『自転車の事色々・・・。』の方で色々とご迷惑お掛けしたsukoruです。乗っている自転車は↓http://store.yahoo.co.jp/ad-cycle/a5b5a5aea54.html できる範囲でサドルの高さだけはちゃんとやったので。 では二回目の質問投稿です! あれから二回程乗って、又疑問が浮かんだので色々と書きます! (1)ギアの調整で普通に走るときにはどの位の調整が良いのでしょうか?(買った時は整備士の方の調整によって右のギアが最高の6で左のギアも最高のLでしたチェーンが斜めになっていたので心配でしたが無事家に帰れましたその時はカラカラと音はしませんでした。 (2)ギアを怖くて動かせないからアドバイスを!(これは家に帰ったあとに散歩へ行こうとしてギアをカチャカチャやってチェーンが外れてしまったからです。なので今は(1)の買った時のままです・・・。) (3)カラカラと音がするので直し方をアドバイスしてください(そのまま乗っているとガチャガチャいいだしてチェーンが外れるので。) (4)坂ではなくて凹凸道や少し段差があるとパフッというかポンッという感じで変にリバウンドするので意味を教えてほしいです。(前に乗っていたママチャリではこんな事が無かったので空気が漏れているような気が?) (5)これは関係ないんですけど(2)で書いたチェーンの外れたときにギアメータが示しているのとの違うギアのところに引っ掛けたからギアメータが壊れたのだと思います。 又ご協力お願いいたします!

  • 自転車の事色々・・・。

    初投稿なのでよろしくお願いいたします! 二日前新品のスポーツ車っぽい自転車を買ったのですが色々困っています。 買った車はSIMANOのXTRです。 ギアの事もわからないで買ってしまったので全然使いこなせません! ただ物凄く乗りやすいです! 質問は (1) 私が買った自転車はなんていうバイクなのか?(ホームページが見つからないのでたしかATB???) (2)ギアの使い方が全然分からないので教えて欲しいと言う事(出来たら初心者なので詳しく分かりやすくお教えください) (3)ギアメーターの直しかた(これは右のメーターが壊れているので修理のアドバイスを!) (4)サドルの高さはどのくらいがいいのか? (5)空気はどのくらい入れればいいのか? 以上です! 説明書を下さらなかったので分からないところだらけです。 今回はこのくらいでストップします。 又分からない事があれば書かせていただきますのでそのときに又ご協力お願いいたします!

  • MTBに700C

    現在MTBに乗っています。 Vブレーキ・26インチ・変速3×7です。 街中を走ることがほとんどなので現在はスリックタイヤを履いているのですが、できれば700Cのホイルに履き替え、ロードのように乗りたいと思っています。 ですが、現在売られているロードのホイルは変速8・9・10対応と書かれているし、ハブや変速系統がロードとMTBでは違うのでは、とも思います。 また、Vブレーキで対応できるのか、との疑問もあります。 MTBに700Cのホイルを履かせるための調整・ホイル選びなど必要なノウハウを教えてください。

  • リカンベントについて教えてください

    オークションでつい、ふらふらっとリカンベント(TARTARUGA TYPE-F)を購入しました。 で、初めてのリカンベントなので、いくつか教えてほしいのですが ・リカンベントでは、ビンディングペダルを使った方がよいのでしょうか 最近は手持ちの全自転車がビンディング(シマノSPDとLOOK)なので、ふつうのペダルだと不安なのですが、リカンベントはどうなのでしょう。低速安定性が不安なので、通常のペダルの方がいいでしょうか。 ・荷物はどうしていますか 今回購入したTARTARUGA TYPE-Fの場合、背もたれ貸せあるのでデイパックを背負うのは難しそうです。また、サドルバックがつくかもきてみないとわからないのですが、実際問題として、どのように荷物を積んでいるのでしょう。 その他、リカンベント特有の問題についてのアドバイスがあればお願いします。

  • 登山用のレインウエアーについて

    レインウエアーを自宅で洗濯・防水したいので、何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 28インチ自転車について

    こんにちは。先日もこちらで質問させて頂きましたが 私は軽快車でスピードにこだわる自転車小僧です。 私は27インチばかり考えていましたが、お店で28インチを見つけました。 同じ条件で漕いだ場合、27と28ではスピードにどれほど差がでるのでしょうか。 体験とか聞かせて頂ければ嬉しいです。

  • 自転車のイスでズボンが摩擦・・よいアイデアはないですか?

    タイトルのとおりなのですが、通勤で自転車を使用しており、もうすでに何本もズボンを摩擦でだめにしてきました。 デニム生地のものは色が落ちますし、そうでないもの(綿とかよくストレッチ系ズボンに使用されているもの)は色落ちはしないもののしばらくするとお尻の部分がテカってきます・・ テカったズボンをはいて仕事するのも気になりますし、腰をあげてこげるような距離でもなく実はとても困ってます。 摩擦対策用のイスカバーや、摩擦に強い素材など何かアイデアがあれば教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 塗る防水剤

    シェラのマウンテンパーカーの撥水効果が全く無くなり、ちょっとした小雨でも吸い込んでしまうので、撥水効果を復元したいと思っています。 テントなどの防水(撥水)を調べていたら、小川キャンパルの「塗る防水剤」(実際は撥水剤)とホワイトベアの「完全防水剤」と言うのを見つけました。 ホワイトベアの商品は、その名の通り完全な防水剤なので、テントなどの内部床面に塗布するようですので(内部に塗布するのが基本)、利用するとしたら「塗る防水剤」かなぁと思います。 実際に使われた方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか?。 また、完全防水剤を使ったけれど問題なかった、良かったとか、他の商品で圧倒的な撥水効果を復元させたなどのご意見もありましたら、併せてお教えください。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • MTBのハンドルが若干曲がってるので、調整したいのですが。

    MTBのハンドルをきちんと水平になる様に調整したいのですが、方法を教えて下さい。 もしくは自転車の調整のサイトを教えていただけますとありがたいです。

  • 廉価な折り畳み自転車(完全な初心者です…)

    電車での旅行の際に携帯する目的で折り畳み自転車の購入を検討しています。 「軽量(10kg以下)」「折り畳み時の形態がコンパクト」という条件でいろいろ探した結果、 「M70 マイパラス」という自転車を見つけました。 少々前に「低価格折り畳み自転車の品質」についていろいろ取り沙汰されていたので不安がありますが、 「JIS振動テスト合格」「PL保険加入済み」との事です。  ハンドルポスト、フロントフォークにスチール素材を使う等、強度対策もしてある様なので大丈夫かとは 思いますが、折り畳み自転車に詳しい方のアドバイスを是非頂きたく思い、質問しました。 よろしくお願い致します。 参考までに…M70へ至る経緯。 ・理想はBD-1、トランジット等。しかし、自分の目的に対しては高価過ぎる。(目的:10~20km程度の街乗り) ・予算は3~4万円 ・「UGOマイクロ14」「ベネトンレディ」を候補にするも売り切れ。ベネトンに関しては後継車に アルミフレームタイプが見当たらないので不安を覚える。 ・上記2車種の兄弟タイプと思われる「ピッコリーノ」を購入して大変苦労された方のHPを見てさらに迷う…。 ・M70は強度には気を使ってるみたいだけど、「ステムのヒンジのガタ」はやはり起こるのか心配…。 ・トランジットライトもいいと思うが、折り畳み時のコンパクト性がイマイチ。 ・ダーホン「SWEET PEA(スウィートピー)」は男が乗るには少々抵抗があるデザイン…。 全ての要求を満たすのは無理という事は理解出来ますが、経験者から見たアドバイスをよろしくお願いします。 また、お勧めの製品がありましたら紹介の方もよろしくお願いします。

  • しょうもない質問でごめんなさい。

    キャンプ用品(?)のアルミマット。あれはどちらを地面側にしてしくのですか? 銀色のアルミは断熱だと思うのですが地面側のほうが効果あるのか、地面に近すぎるとだめなのか気になって気になって…それだけのことなんですが。 質問、重なっていたらすみません。

  • シマノやダイワのゴアテックスのレインスーツは?

    前に http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1470405 で質問したものです。その節はありがとうございました。 やはりゴアテックスのレインスーツが欲しいのです。ネットオークションでシマノやダイワが比較的安いですが、モンベル、ノースフェイス等のアウトドアメーカーが作るのと品質(性能?)に違いはありますか?特に透湿性や防水性に。 あとリョウビが格安でありましたが買っても大丈夫なんでしょうか?1万円以下で新品が出てるのでとっても魅力的ではあるんですが・・・。 用途は山ではなく、雨の中の作業に使います。宜しくお願いします。

  • シマノやダイワのゴアテックスのレインスーツは?

    前に http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1470405 で質問したものです。その節はありがとうございました。 やはりゴアテックスのレインスーツが欲しいのです。ネットオークションでシマノやダイワが比較的安いですが、モンベル、ノースフェイス等のアウトドアメーカーが作るのと品質(性能?)に違いはありますか?特に透湿性や防水性に。 あとリョウビが格安でありましたが買っても大丈夫なんでしょうか?1万円以下で新品が出てるのでとっても魅力的ではあるんですが・・・。 用途は山ではなく、雨の中の作業に使います。宜しくお願いします。

  • 自転車のギアの使い方を教えてください。

    自転車のギアの使い方について質問です。 まったく自転車のことを知らなかったのですが、体力作りのため、初めてMTBなる自転車を購入しました。その自転車には、前3枚後ろ8枚のギア(スプロケ?)がついております(24段変速という事か?) 自転車は初心者です。故、全てのギアを使いこなすことはできないのです。通常(1回20キロくらい乗る)時は前のギアを真中にして後ろのギアの3~8(とレバーに表示される)を使用しています。もちろんギア(の組み合わせ)によって、ペダルの回転数と後輪の回転数が変わるので、脚にかかる負荷と車速が変わるのです。そこで… (1)24段もあるのに、5~6段しか使わないのはおかしいのでしょうか? (2)たとえば、車であれば、そのエンジンのパワーバンドを効率よく使うために、ギアが設定されているので、その発想からすると、きっと人間のパワーバンドって、非常に狭い(つまりある決まったペダル回転数が効率よい)ということになりますよね?私の車は5速でもちろん全てのギアを使用します。5つくらいしかギアを使わない私の自転車の乗り方は誤っているのでしょうか?やはり全てのギアを使用するのですか? (3)後ろのギアは、1段変えるとそこそこペダルの重さが変わります。しかし、前のギアを変えると一気にペダルと車速の関係が変化します。これは想像なのですが、前のギアは、1速→上り、2速→平地、3速→下りといったようなどちらかというと、車速というよりはステージに応じた使い分けをするのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 長距離サイクリングをしてみたいのですが・・・。

    長距離のサイクリングをしたいと思うのですが、知識に乏しいので、何から手をつけていいのか分らず、こちらで質問させていただきたいと思います。なお現在考えているのは、野宿をしながらの、1週間ほどの長距離一人旅です。(無謀と思われるかもしれませんが・・・。)  1.知識を身につけるための方法 まずはサイクリングに関する知識をつけたいと思うのですが、どこから手をつけていいのか分りません。まずはサイクリング関係の雑誌を読むのがいいのかと思いますが、どのような雑誌があるのかすら分かりません。。  2.準備すべきこと 約一ヶ月ほど準備期間と考えて、7月下旬か8月上旬あたりに出発しようかと思うのですが、それまでに準備すべきことは何でしょうか。とりあえず思いつくこととしては、知識を増やすこと、ある程度の距離を自転車で走って体を慣らすことくらいなのですが。  3.費用 現在、長距離のサイクリングのための道具は何も持っておりません。まずはそれ専用の自転車が必要でしょうし、数日かけて行くにはテント等野宿の準備もしなければならず、大学生の自分としてはとにかく費用が心配です。出来るだけ安く済ませたいと思うので、必要最低限の装備を揃えたいのですが、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。 その他、参考になるようなことでしたらよろしくお願いします。なお、参考までに自分のサイクリング暦(?)のようなものを記します。 ・高校時代には片道10キロの起伏のある道を登下校していた ・それに加え、部活(体育系)もやっていたので、体力にはある程度自信がある ・パンクの修理は20回ほど経験があり、調子がよければ20分くらいで出来る。タイヤ交換も経験有り。 ・野宿は経験無し。 ・中学時代に80キロ離れた知人の家まで自転車で走った経験有り。(ちょっとした山越えのコースだったので中学生にはちょっときつかったです。(^_^;))

  • 内装3段 シフトレバーの交換

    内装三段のシフトレバーを交換したいと思ってます。 理由はプラスチックの部分が変色して見た目悪いからです。 変速機の部分にはSG-353と書いてあります。 SHIMANOのモノのようです。 もう6年ほど前の自転車です。 一通り探したつもりなんですが、内装3段対応のシフトレバーがなかなか売ってません。内装三段ごときにし不とレバーの単品販売はないのかなぁ・・・。 どこか売ってる通販サイトないでしょうか? グリップのものがいいですが・・・。 もし情報あれば教えてください。お願いします。 まだ必要な情報がありましたら指摘してください。

  • AT小型2輪教習

    一本橋が確実に渡ることが出来ません、渡れても規定の5秒以下です。先生は後ブレーキを使い操作しろと言いますが渡りきるのに精一杯でなかなかできません。何かアドバイスをお願いします。教習車はアドレスです。

  • 自転車のブレーキ音

    自転車なんですが 坂道でブレーキかけると よく鳴る キィ~キィ~ って音 あれは自分で調整できるもんですか? 自転車屋さんに 行かないと無理ですか??