take6 の回答履歴

全1123件中961~980件表示
  • ブレーキシューの固定ナットが手に入らない場合の対応

    シマノのCAPREO、BR-F700の中古品を手に入れたのですが、ブレーキシューの純正固定ナット類が付いていませんでした。ほかの自転車の固定ナットとワッシャーなどを試しにつけてみたのですが正しくブレーキが使えそうにありません。R55C(BR-F700)カートリッジタイプブレーキシューセットを買ってみたのですが、なんとナットが付属していませんでした。このようなときどのように対応すれば良いのでしょうか。詳しい方お教え願います。

  • 雨天時のサングラスの曇り止め対策

    昨年、トライアスロンの大会(皆生)で、バケツをひっくり返したような激しい雨に合いました。幸い、サングラスを携行していたので助かりましたが、レンズの曇りがひどく、フレームとレンズの間に開けてある、おそらく、曇り止め用のすきまからかろうじて前方を見て走るというコワーイ思いをしました。このようなときの、レンズの曇り対策で妙案はないものでしょうか。また、曇りにくいサングラスというものがあったら教えてください。

  • 自転車用の走行距離計(オドメーター)、速度計

    自転車用の速度計、走行距離計(オドメーター)について質問します。 自転車用にサイクルコンピュータが販売されていますね。 サイクルコンピュータは前輪の1回転する時間を測り、そのデータで次の値を計算して表示する自転車用の計測器です。機能は走行速度、平均速度、最高速度、走行距離、積算距離、走行時間などがあります。 ここで質問ですが、同機能を持ち、かつデジタル表示ではなくアナログ表示のメーターはありますか? アナログ表示とは文字盤の文字を針で数を表すことです。 ページを探してもどうしても見つかりません。 アナログ表示の自転車用速度計・オドメーターがあるのか、どうか教えてください。

  • 自転車購入を検討中なのですが

     特別な走り (長距離走行 山道 悪路 etc)は 殆どしないと思うのですが   マウンテンバイクのWサスペンションのタイプ と クロスバイク のタイプ でどちらか迷っています。 価格が殆ど同じで マウンテンBの方が ギア が21speed クロスBが18speedでWサス ではない  それで 2台は同じメーカです。 ようは外見、好みなんでしょうが どちらも試乗した事がない素人なのでよくわかりません。本人的には クロスBの外見が好きなのでクロスBにしようか  とおもうのですが、マウンテンBのスペックを見ると こっちの方がいいのかなー  とアホな 優柔不断になっております。ぜひ アドバイス等 意見をして頂きませんか? お願いします。 *ちなみに上記記載した自転車メーカーは ルノー です。

  • 自転車に乗るときのサングラス(女性用)

    自転車に乗るのが好きな者(女)です。 クロスバイクと、マウンテンバイクを持っていて、ちょっとサイクリングしたり、たまーに林道へ行ったりしています。 ここ数年まぶしいのと、風に当たって涙が止まらないことが多く、いいサングラスが欲しいと思っており、スポーツサングラスのプロショップに行ってみました。そこで店員さんに、用途を話していろいろかけさせてもらいました。 しかし…これはいいかもっ!と思ったのは約2万円もするのですごく悩んでいます。(Rudyというメーカーの女性用のものです。) 男性用のは大きいので、顔に合いませんし、ほおに当たって曇ったりします。 そこで女性用のサングラスでおすすめや、買うときの注意点がありましたら教えてください。 あと、レンズの色はオレンジがオールマイティーでいいと聞いたのですが、どうも景色が変な色になるので気になります。山の緑や景色も楽しみたいのですがグレーにすると段差が見づらくなったりするのでしょうか?

  • シマノの10速用チェーンリングと9速用チェーンリングの違いは?

    シマノの10速用チェーンリングと9速用チェーンリングの違いはあるのでしょうか?ロード用コンポ105の10速用チェーンリングで、105の9速のスプロケットを組み合わせても大丈夫でしょうか?

  • スポルティーフを修理するべきか、それとも新しく購入するべきか?

    先週交通事故に合い、新しく買ったばかりの8万円のスポルティーフが壊れました。車はクランクに激突したから、クランクもフレームも曲がってしまいました。幸いTIAGRAパーツ、ブレーキ、ヘッドパーツ、シートポスト、は全部無事でした。考えているのはYAHOOオークションの安いフレーム http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b75327342 とTIAGRAのトリプルギアクランク http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/fc4503/?basketseq=2&return=%B8%B5%A4%CE%BE%A6%C9%CA%A4%CB%CC%E1%A4%EA%A1%A2%C7%E3%A4%A4%CA%AA%A4%F2%C2%B3%A4%B1%A4%EB ともちろん組み立てるためのツールキット http://item.rakuten.co.jp/qbei/marui-tol134/ もちろんほかに必要のケミカル類も買うつもりです。 ハンドルも少し曲がってしまったけどなんとか曲げて直そうと考えています。廃車して新しい自転車買うこともできるけど、コンポーネントを捨てるのもったいないと思うし、復活させるほうが安く済むと思うんですけどどうでしょう?やっぱり初心者には無理ですか?

  • 自転車をきれいに長期間保存するコツ

     私は2年乗っている自転車があるんですが、とても気に入っているので乗れるだけ乗りたいと思っています  しかし、幸か不幸か友人から1年程度しか乗っていない自転車が要らなくなったということで譲ってもらうことになりました。その自転車もとても気に入っているタイプでできるのなら、今乗っている自転車が廃棄状態になった後に載りたいと思っているんですが、やはり乗らなくても時間が経つと自転車ってダメになってしまうもんでしょうか?。    サビくらいだけでもつかないようにしておきたいんですが、どういう塗料などを塗ればいいでしょうか?

  • 実売2~3万円くらいのロードホイールを探しています

    皆さま、いつも参考になるご意見をありがとうございます。 現在、実売価格で2~3万円くらいのロードホイールを探しています。 ご存知の通り、価格・機能的には上を見たらきりがありませんが 特にレースに出場するわけではなく、街中やサイクリングで快適に走れればと考えております。 ちなみに現在の候補は下記の通りです。 ・シマノ WH-R550 ・A-CLASS ALXG00 ・A-CLASS ALX300 ・A-CLASS ALX280 ・FULCRUM RACING7 上記について、ご使用経験のある方のフランクな印象と 他にお奨めのホイールがあればアドバイスを頂戴したくお願いいたします。

  • 新品チェーン交換後、トルクをかけてこぐと空回りはなぜ?

    7年ぐらい前に購入したMTBのチェーンが伸びきってしまったので、自分で新品のチェーンに交換して乗ってみましたが、特に後ろのギアが小さい時に思いっきりトルクをかけてこぐと空回り(チェーンの駒一つ分)してから落ち着きます。 テンション調整ネジは最大、最小にしても同じでした。 アドバイスお願いします?

  • マウンテンバイクで安全に2人乗りする方法を教えてください。

    私のMTBはリア・フロントサスがついているので一般の自転車によくついているサドルポストを入れる部分とリアハブで支えるような荷台はつけられません。また、サドルポストを入れる部分のみで支える荷台もあるのですが、それは耐久に優れていないため、2人のりするのは危険です。 昔、「立ち棒」といわれるものがありましたが、あのパーツも一時期問題になったようで、売ってはいるものの少し不安です。「立ち棒」でも十分な安全性があるのならそれでいいのですが・・・ 自転車に詳しい方、そうでない方でもご存知の方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。よろしくお願いします。 もちろん、2人乗りはしないことが一番安全なのですが・・・苦笑

  • ギアの交換

    タイヤ幅35cのシクロクロスに乗っています。 フロントギアはコンパクトの50-36t・リアは12-26がついています。 ディレイラーは9速のTIAGRAがついています。 まだ乗り始めて1ヶ月の初心者なんですが質問です。 この前近所の12%程の勾配の山を登ったんですが36-26ではかなりきつくダンシングしないと足が廻らない状態でした。 やはり鍛え方が足りないということもあるんですがギア比を変えようかなとおもっています。 そこでフロントギアをコンパクトの36から34に変えるか、フロントギアをトリプルのものに変えるかどうかもしくはスプロケを12-27Tのものか11-32のものに変えるかどうか悩んでいます。 コンパクトギアの36⇒34(歯数2枚)に変えるだけでそんなに変わるものなんでしょうか?一番コスト的には安くすみそうなんですが・・・ またMTB用のスプロケを付けるのもありかとおもうんですがどちらに効果が大きく見えるでしょうか;;?スプロケで12-28というものとかはシマノに対応しているのではないのでしょうか?12-30というのでもいいんですが・・・ みなさんアドバイスよろしくお願いします。

  • マウンテンバイクのチェーン交換時の質問です??

    シマノHG50を購入しました。 同封されている付属のピンの他に、チェーン自体の一番はじのチェーンに頭の先だけついたままの状態(刺さった)のピン(通常の半分の長さ)は何に使用するのですか? またチェーンには裏表は関係ありますか? 最後に新品のチェーンの駒をおとす場合はつなぐ前におとしてそれから繋ぐであってますか?おとす際もどちらのはしでも大丈夫ですよね? 初心者なのでよろしくお願いします。

  • 自転車を漕ぐと異音が出ます。

    スペシャライズドのシラスに乗っているのですが、ペダルを漕いでいるときだけ、「カチカチ」と何かが当たっている様な金属音がします。 音の出るクランクの位置は同じなので、これはBBに原因があるのでしょうか? ちなみにチェーンとリアスプロケを交換してます。 これが原因してることもありますか? どなたか分かりやすい回答をお願いします。

  • 自転車を漕ぐと異音が出ます。

    スペシャライズドのシラスに乗っているのですが、ペダルを漕いでいるときだけ、「カチカチ」と何かが当たっている様な金属音がします。 音の出るクランクの位置は同じなので、これはBBに原因があるのでしょうか? ちなみにチェーンとリアスプロケを交換してます。 これが原因してることもありますか? どなたか分かりやすい回答をお願いします。

  • 未舗装路を乗るための自転車を紹介してください

    実は、趣味は自転車ではなく登山です。 昨年もずいぶん多くの山に行きましたが、途中ゲートがあって、本来だと車も通れるような未舗装路なのですが、登山口まで歩かねばなりません。登りはともかく帰りがつらいので、自転車を利用しようかと考えています。 そのため、次のような自転車を探しています。 1.折りたためること。折りたたみの時間は少々かかってもかまいませんが、セダンのトランクにはいるくらいの大きさが理想です。 2.なるべく軽いこと。傾斜の緩いところがほとんどですので、登山口まで乗っていけると思いますが、押すときにあまり重いようなら、歩いた方が楽ですので。 3.十分な強度があること。私はスピードを出して乗ろうとは思ってませんが、10kg程度の荷物を背負って15km/hくらいのスピードで林道を乗ることになると思います。体重は65kgくらいですので、最低でも80kgの重さに耐える必要があります。 自転車を購入するのは、中学生以来ですので、どんなものを購入すればよいのか見当もつきません。タイヤの大きさなども折りたたむことを考えれば小さい方がよいのでしょうが、乗ることを考えれば大きい方がよいのでしょうか? ハンドルの形状は? ギアは多い方がよいのかな?  なお、年齢はもうすぐ50歳。身長は165cm。体力に自信なしです。よろしくお願いします。

  • 某オークションで自転車購入したのですが鍵が、、、知恵を貸してください。

    某オークションで自転車購入したのですが、出品者が鍵をかけたまま送ってきて鍵を送ってくれといっても連絡がきません。 連絡がくるまで2、3日まってみるつもりですが、こない場合この鍵はどうやってはずせばよいのでしょうか?自転車屋さんにもっていっても盗んだ物 と勘違いされそうで心配です。自分で切ろうにもニッパーでは鍵が太すぎてきれません。 物はキレイなだけにどうにかして使いたいです。 何かよい方法はないでしょうか?

  • リカンベントで子供座席も付けられませんか?

    リカンベントに非常に興味があります。 ただ、保育園の送り迎えで使いたいと思っていて、 よくママチャリであるような子供用の後部補助座席 (あるいは前部?これは無理な気が…)が付けられたら いいなと思っているのですが、どなたかこれが可能か どうか教えていただけませんでしょうか? 子供がまだ小さいので、タンデム(二人乗り)では なく、あくまで補助座席を取り付けたいと考えてます。 やっぱり、難しいですかねえ?

  • 登山用テントの選び方について質問です

    夫婦で始めた山登りも1年を迎え本格的になり、そろそろテント 購入を検討しています。質問は二人用のテントの選び方ですが (3シーズン+年に一回は有雪期)の前提です。 ちなみに有雪期と言っても登山口から1.5~2.0時間で登れる草原 のような場所です(具体的には奈良県の明神平)この条件で 3シーズン用テント(検討中はモンベルのムーンライト2)で 問題ないでしょうか?それとも軽い登山と言えど有雪期には それなりのテントが必要でしょうか? ちなみにモンベルショップの店員は、そのレベルだとOK ただしシュラフはダウンの冬用を3シーズンとは別に用意する 必要有り、とのアドバイスでした。 経験豊かな方からのアドバイスお待ちしています。 追記 モンベルのマイティドームを購入し、有雪期は専用のフライを オプション購入する方法も考えたのですがマイティは通気性に 弱いとの事です(要はどちらを購入すればいいのか悩んでます)

  • プロ2レースの交換時期・判断方法

    ミシュランのpro2raceを使っていて1000km以上は走っていると思うのですが、 タイヤ交換の目安はどう判断すればいいのでしょうか? ミゾがないので、何を目安にすればいいかわかりません。 現在のシマノ8本スポークのR540なのですが、今は23Cを使っていますが、 20Cは使えますか?使用にあたり23Cと比べて気をつけるべき事が あれば教えてください。 走行前には必ず空気圧はチェックしています。