take6 の回答履歴

全1123件中1041~1060件表示
  • ブレーキシステムの変更できる?

    今乗っているMTBはカンチブレーキが付いていますが Vブレーキに変更出来ますか? フレームの取り付け形状が 違うとかで取付不可能ですか

  • 購入するのに悩んでます(価格と耐久性)

    長く使用した自転車が壊れて、修理が高くなるので新車購入することにしました。 普通のママチャリでいいのですが、できるだけコストを抑えたいです。 一万円以下の中国製などは壊れやすいと聞いていたので、国産の2万円くらいの3段ギア付にしようかと思っていたのです。 が、いろいろな人からの助言をもらって考えが揺れています。 どんな高級自転車でも手入れをしなければ一年でだめになることもあると。 我が家の集合住宅の駐輪場は屋根がなく、雨晒し日晒しになることは避けられず、また私自身ものすごく無精者で自転車の手入れなどはほどんどしません。 また国産の自転車を持って盗難に遭うのが心配です。 それらを考えると、一万円以下の安かろう悪かろうの自転車を買って一年くらいで使い捨てるというやり方もありかな、と思い始めました。 国産自転車と激安商品の耐久性の違いとはどの程度なのでしょう。 皆さんはどのようなお考えで自転車を選びますか。 また盗難についてのお考えや防止策、体験などもあれば聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • タイヤ・チューブ交換について2

    タイヤ・チューブの交換方法について質問したものです。 取り外しなどわかったのですが、いざショップでタイヤ・チューブを買いに行くと取り扱いがありませんでした。そこでネットで買おうかと思うのですが、どれを選んだらよいのでしょうか? 自転車はローバーのクロスバイク タイヤは700×32C 用途は、通勤で片道1時間くらい・週3回程度・主に舗装路を走行してますが、土建屋などがあり土砂のような道も走行します。(半年でパンクが3回ありました) できればパンクしたくないのでパンク防止剤が入っているチューブや厚めにできてるチューブも検討したいのですが、坂道なども多いので軽くて軽快に走れるタイヤ・チューブがいいとも思ってます。 チューブやタイヤなど使用感も教えていただけるとうれしいです。

  • GORE TEXの耐久年数について

    KOKATAT製のジャケットを使っております。 週に1、2回の頻度で冬から春にかけて水の中で使っているのですが、最近水が少しずつ漏る様になってきました。 4~5年使っているのですが、今までは外からは少しも水漏れはありませんでした。もしかして生地自体の劣化の様なものかと思うのですが、ゴアテックスの耐久性について詳しい方、もしくは参考になるようなHPをご存知の方がいたら教えてもらえませんか?

  • タイヤ・チューブ交換の仕方

    タイヤ・チューブ交換の仕方を教えてください。 クギを踏んでしまいパンク(後輪)してしまいました。タイヤ側面にもヒビが入っているためタイヤ・チューブ交換に挑戦したいと思います。パンク修理は何回かしたことがあるのですが、タイヤ・チューブ交換は初めてでまったくわかりません。とりあえずタイヤをはずそうとしたのですが、びくともしないもので・・・ 六角ボルトでとまってるハブの部分は特別な工具とか必要ですか? 素人なもので、よろしくお願いします。

  • MTB変速機交換について

    GTMTB(約3万)を買いましたが、 チェーンが外れやすく、何回調整してもNGな為 変速機ごとの交換をすることになりました。 (1段目のみ通常の大きくなり方よりもさらに大きな ギアがついてます。これが原因ではないでしょうか?) そこでお伺いしたいのは、交換せずに 新品のMTB(4万から5万程度)した方が いいのでしょうか?(予算的に上記ぐらいです) 価格でも違うと思いますが、メーカーによっても 違うのでしょうか? みなさんのお知恵をお借りしのですが、 よろしくお願い致します。 尚、お店の方では調整すれば直りますとのことですが・・・

  • クロスバイクのフレームサイズの選び方。

    クロスバイク(GIANT CS3400)の購入を決めました。 フレームサイズが2種類あるのですが、選び方のアドバイスがメーカーとショップ店員さんで異なり迷っています。 メーカーの推奨サイズ 160~175cm 430mm 175~190cm 480mm 店員さんのお話 通常170cm以上の男性でしたら480mmを購入される事が多いようです。 当方、身長170cm体重67Kgで、ちょうど中間あたりなので、どちらでもよさそうなのですが。。。アドバイスあれば、教えて下さい。

  • ジャイアントのCRS-1

    ジャイアントのCRS-1(青色)を中古で購入したのですが、この自転車は、クロスになるのでしょうか?ロードになるのでしょうか?変な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。 別件ですが、この自転車より、ママチャリ(6段変速)の物を乗ってるのですが、こちらのママチャリの方がスピードが出るのですが、何か原因はありますか?

  • クロスバイクのフレームサイズの選び方。

    クロスバイク(GIANT CS3400)の購入を決めました。 フレームサイズが2種類あるのですが、選び方のアドバイスがメーカーとショップ店員さんで異なり迷っています。 メーカーの推奨サイズ 160~175cm 430mm 175~190cm 480mm 店員さんのお話 通常170cm以上の男性でしたら480mmを購入される事が多いようです。 当方、身長170cm体重67Kgで、ちょうど中間あたりなので、どちらでもよさそうなのですが。。。アドバイスあれば、教えて下さい。

  • ハブとスプロケット

    自転車は、まだ初心者の部類のオジンです。友人からクロスバイクを譲り受け、自転車の面白さに目覚めてまいました。乗っているうちに自分の使用に適していると思えるミニベロ系の自転車が欲しくなり。ジャイアントのMINI ZEROを探したのですが、もうすでになく、07年式は登場しないようです。 そこでドロップハンドルになった07年のMINI 1を注文し、まもなくも納車されます。 ただ、少しいじってMINI ZEROに近づけたいという思いが日に日に強くなりました。ネットで20インチのホイールオーダーのサイトを見付けたのはいいのですが、基本的な知識がありません。 リムはWOかHEかを選び、ハブ等を選択するようになっています。前輪のハブは問題ないと思うのですが、リアのハブとスプロケットの関係について素人の私に教えていただければと思い書き込みました。(現状のMINI 1は、前が53/39tで、リアが8sの11-26t) リアハブのオーダーメニューにあるのはCapreo/Deore/DeoreXT/XTR/A-Classです。MTB用のハブでも合うの?などと考えても自分ではわからない・・ならCapreoにすれば間違いないかと思いましたが、 Capreoのカセットスプロケットを見てみると9sで9-26tとなっています。ディレーラーもシフトレバーも変更しなければならないのはしかたないと思いますが、おじんだから9tはいらんな~などと考えていると スプロケットって、同じ9s対応なら105のリアハブだろうがCapreoのリアハブだろうがどれだって合うんだろうか?という疑問が出てきました。そして自由に組み替えられる?10s対応のハブに8枚組なんて・・・。さらに一番高いA-classはシマノのスプロケットが入るんだろうか?これって世界統一規格なんだろうか?などと解らないことばかりです。 なにもわからず注文して涙・・・というのは避けたいと思っています。 お暇な時にでもお教えいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • ゴアテックスのレインウェアの生地の強度について 

    沢登りや山スキーで使っていたゴアの雨具が古くなったので、モンベル社あたりから購入したいと思っています。 カタログで調べて、実際に店頭でも試着してきました。 ストームクルーザー(リップストップの30デニール)にしようと思っていたのですが、最新のものはリップストップ使用で引き裂き強度が高いとはいえ薄めの生地で強度に一抹の不安を感じました。 それに金額も高めなので、ズボンとかが破れて買いかえることを考えると、特に沢登りに使うにはもったいない気がしました。 そこで、値段的にもハードな使用でももったいなく使えて、頑丈そうなレインフィールダー(70Dナイロンタフタ)にしようと思ったのですが実際には強度的にはどうなのでしょうか?  最近のモデルの生地は厚めのナイロンタフタでなく、薄い生地にリップストップナイロンのモデルがほとんどですね。 強度だけでなく、なんでもいいのでアドバイスあればお願いします。 ※今使っている10年くらい前のゴアの雨具は70デニールぐらいのナイロンタフタです。

  • ドロワットパンツかドリューパンツか?

    冬山用のオーバーパンツを検討しています。 主に、鈴鹿山脈(標高1200m前後)の冬季登山~上高地近辺のスノーシューハイキングあたりで用いる予定です。 はじめはモンベルのドロワットパンツ(アウトレット)にしようと考えていました。モンベルのドロワットパンツはサイドジッパーが全開しますし、暖かい日は、インナーにCW-Xをはいてその上にドロワットパンツでもOKかなあと思ったからです。 しかし、インターネット検索してみるとモンベルのドリューパンツというのもありました。そこで、この2つの一番の違いを教えていただきたいのと、上記のような使用だったら、ドロワットパンツとドリューパンツとどちらがお薦めかご意見いただきたいのです。よろしくお願いします。また、その他、お薦めのパンツがありましたら教えてください。予算は2万円前後を考えています。

  • トレッキングシューズ

    トレッキング初心者(30代女性)です。トレッキングシューズを購入したいと思い、いろいろ調べてみました。どうせならおしゃれな物をと思い「ティンバーランド」が候補に挙がっています。しかしながらHPで見たところ、どのシューズもとても重量感があり、本当に実用的なのか気になります、ティンバーランドはトレッキングに向いているのでしょうか? また、お勧めのブランドがありましたら宜しくお願いします。   ちなみにハードなトレッキングは予定していません、また、キャンプなどにも履いていこうと思っています。

  • クロスバイクって時速何キロくらいですか?

     今はまだママチャリのみで、通勤も電車を使っている38歳女性です。  クロスバイクに興味を持ち始め調べています。  自転車通勤ができるかどうか検討しており、職場と自宅の距離は直線距離で15~20kmです。  クロスバイクの時速とは、私のようなもの(身長161cm、体重56kg、体力は平均程度)が漕いだ場合どのくらいでしょうか?  ぜひよろしくお願いします。  

  • 普通のバッグをクロスバイクに取り付ける方法

    クロスバイクを通学に使うのですが、 荷物を運ぶためとはいえ、籠をつけるのはかっこ悪いし、 キャリアも落ちそうで不安、リュックサックは好きではないのです。 そこで、今使っているバックをクロスバイクに取り付ける(あるいはバッグを改造する)ことは可能なのでしょうか? バッグのサイズはたて30×よこ28×幅15です。 荷物を安定して取り付けることのできるキャリアや、かっこいい籠があれば問題解決なんですが・・。

  • ヘッドランプの選び方

    ヘッドランプを購入したいと思っています。今使っているものは豆球なのですが、LEDとどちらが良いのか分かりません。豆球、LEDのメリット・デメリットもあまり良く分からないのですが。 用途は登山(夏・冬)と釣り(主に渓流)です。 希望としては「冬山でも使用できる」「防水」「軽い」ものが良いです。 予算は\6000までで考えています。 よろしくお願いします。

  • サドルの高さについて

    マウンテンバイクで街中をちょっと走り始めようと思っています。今まではサイクリングロードをちょっと走ったことは数回あります。 今までの経験でペダルを漕ぐとき力が入らないような気がしています。すぐ疲れてしまいます。体力が無いといわれればしょうがありませんが・・・。 身長は182.5センチで股下83センチです。自転車は26インチです。 自転車に腰掛けて片足のつま先で立てるような状態で乗っております。 いろいろサドルの高さを変えてみたのですが、どうもしっくり来ません。 街中なので停車することが多いと思いますので、注意したいと思っています。 適正なサドルの高さの出し方や疲れない乗り方がありましたなら教えてください。

  • 折りたたみ車で最もスピードを出しやすいものは何ですか?

    (1)ロードレーサーのように舗装路を走る用途で最もスピードの出しやすい折りたたみ自転車を探していますが、どれが早いのでしょうか? 改造はせず、新品の状態でです。 漠然とした印象ではKHSのものが早そうに見えるのですが、どうなのでしょうか? (2)また具体的に平地で何km/hくらい出せるものでしょうか? (3)もし改造することも考えたら、どれが一番良いでしょうか? 改造するのであれば結局フレーム以外は全て交換できてしまうので、どのフレームが一番高速走行に向いているかという話になるような気がしていますが、折りたたみ自転車の場合はどうなのでしょう。 ご回答よろしく御願いします。

  • 一人歩き旅に必要なものをそろえられる店は?

    歩いて1000km以上行くつもりでいます。安易に適当な買い物をしていても駄目なことに気付きました。ちゃんとした店で説明を受けながら購入したいと思います。一人用テントや、雨を避けるための装備等、背中に背負うリュック?そういうのが手に入るのはなんていう店なんでしょうか?地元のホームセンターにはそんなのは置いてないんですよね。

  • このテントで一人歩き旅は可能?

    http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=382330 この商品を勢いで買ってしまいました。一人で徒歩で背中に背負って旅をして、適当な場所でテント張ってやっていくことは可能ですか?可能であっても困難であるならその理由を教えて下さい。