pasotaku の回答履歴

全44件中1~20件表示
  • IE6→7や8にした方がいいですか?

    XP、SP3です。 2004年くらいに買ったPCで IE6が入ってます。 重くなる気がしてIE7や8にしてなかったのですが 逆に6のままのほうがセキュリティー的に危ないとかありますか? 7や8にしたほうがいい、6のままでいい アドバイスして下さい。

  • 「こころ」・・・アクセントは、どこに付けますか?

    「心=こころ」という言葉ですが、単体で使う場合に、どこにアクセントを付けていますか?  (1)こ  (2)こ  (3)ろ の数字で教えて下さい。 質問の意図は、テレビでいろいろなアクセントを耳にするので、どういう地域差があるのか知りたいということです。 そのため、ご出身地も教えていただければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • タイピング速度

    私のタイピング速度は、一分間に200打です。 あまり速いほうではありません そこで質問なのですが、どうすればもっと速く打てますか? いろいろとタイピングソフトを試しているのですが、どうにも効果がありません。

  • Bannch.jp(http://s5.bannch.jp/bc/Se

    Bannch.jp(http://s5.bannch.jp/bc/Search210)を以前から利用していたのですが、最近音楽ファイルを検索してみたところ機能していないようです。閉鎖されていないようなのですが。 そこで、このサイトに変わる音楽ファイルを検索出来る掲示板やサイトを紹介してほしく質問しました。現在はBeemp3というサイトを利用しているのですが、何しろ英語なので使い勝手がよくなくて…。 よろしくお願いします。

  • 趣味としての脱オタをしたいのですが

    こんばんは。大学の研究(心理学)でオタクについて研究しています。 今までアニメや漫画はほとんど見ないタイプでしたが、ネットで見る典型的なオタク像がおもしろくて、研究(?)していくうちにオタクの世界に足をつっこんでしまいました。服を買う金がいつしかDVD代やフィギュア代になったり、読む漫画の傾向もだんだん萌え路線に走っています。 研究発表ももうすぐなので、これを機に元の生活に戻ろうと思うのですが、本当に戻れるか不安です。 漫画やフィギュアを捨てても、ついつい新作情報を覗いては購買意欲がわいてきます。この思考を捨てない限り、根本的解決とはならないと考えております。 そこでオタ趣味から脱した方、アドバイスをください。 「無理してやめることはないよ」といってくださる方もいらっしゃると思いますが、どうしてもやめたいと思う気持ちをお察しください。

  • 橋本知事が伊丹廃港にこだわる理由

    「伊丹、将来は廃止」橋下知事が国交省戦略会議で 「大阪府の橋下徹知事は14日、国土交通省が開いた成長戦略会議での意見聴取で、前原誠司国交相が示した大阪(伊丹)空港を機能縮小して活用すべきだとの考えに対し、賛成の意思を示したものの、「将来的には廃止を考えたい」と伊丹廃港にこだわる姿勢を見せた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000560-san-bus_all 伊丹空港は現在も大変役に立っていますし、 空港は複数あったほうが便利と思います。 知事はどうして廃港にこだわるのでしょうか? 土地の再開発をもくろんでいるのでしょうか。

  • バンドリーダーに合わせた方がいいでしょうか?それとも合わせてもらった方がいいでしょうか?

    私は社会人アマチュアバンドを組んでます。担当はキーボードとエレアコです。 先輩のギターの人がリーダーで演奏する楽曲の全部をその人が書いてます。 その先輩は人間性もギターの技術も音楽性も最高です。尊敬出来る方で他のメンバーもその人についていってます。 ところがある日、ドラムとベースの人(私からするとどちらも先輩)が二人で協力してオリジナル曲を作ってきました。 デモ音源も作ってきました。その際にそのギターの先輩は「大変申し訳ないんだけど俺は人の曲は演奏したくないんだ・・・。 今回の曲はせっかく作ってきてもらったからこの一曲はやってもいいけど今後は控えてくれ。このバンドは俺の曲だけでやりたいんだ」 っと言いました。ドラムとベースの人たちはうーん。。。っとしぶしぶ了承している感じでした。 私の考えはどっちもあると思ってます。50%50%なんです。。。 先輩のバンドなんで先輩のやりたいようにやるべきでみんなそれで了承して集まってる面もあります。 ですが、せっかく他に曲も書けるメンバーもいますし、私の曲もやって欲しいってのもあります。 ギターの先輩は何故か私の話は聞いてくれます。 ですので私が「先輩以外の曲もやりましょうよ!」と言えばたぶんやってくれると思います。 ですが、それは先輩の本意ではないのです。 先輩の曲だけになるとそれがバンドのカラーになりますがあまり今後変わり映えないような気もします。 っというより先輩の曲だけですと同じような雰囲気な曲ばかりであまり面白くないかもしれないです。 ちなみに私、打ち込みでの音楽活動が長くあまりバンドのことは解ってません。 バンドは何となく民主主義ではなく社会主義な感じはしてます。 こういった場合、どう対処すればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • ブルーレイかDVDか。

    いろんなサイトなどを見て一生懸命検討したんですが、どうしても決め手が無くて困っています。 年末商戦で液晶テレビとDVDレコーダーの購入を検討しているんですが、今のトコ2つの選択肢まで絞りこんで、あと一歩決めかねています。 (1)ブルーレイなら、PanasonicのビエラTH-L32X1と、ディーガBW570 (2)DVDなら東芝のレグザ32A9000と、バルディアRD-S304K と、ここまで絞り込んでいます。 (テレビは特にこだわりがないのでレコーダーと同じメーカーで安いものをと考えています。) もちろんお金に余裕があれば迷わず(1)なんですが、やっぱりブルーレイでWチューナーだと8万はいきます。 テレビと一緒だと大体15万くらいです。 (2)だとポイントなど換算すると、2つで11万くらいで買えます。 ちなみに使用方法は、とりあえず気になるドラマや好きなお笑い番組などは録画して溜めていき、容量いっぱいになったらよほど気に入ったもの以外は消していく予定です。 あと1つだけ大好きなアニメがあるので、それだけは永久保存版で必ず録画し保存したいと思っています。 特にすごくキレイに残したいとは思いませんが、あまり汚いのも・・・といった感じです。 ここで迷うのは、 (1)この使用方法でブルーレイは必要なのか? (2)テレビが32型でフルハイビジョンではない型だったらブルーレイにする意味はあるのか?(主人があまり意味ないと知人に言われたそうです) (3)バルディアの操作性がすこぶる評判が悪い(ネットで調べました) という点です。 気持ちはブルーレイに傾きつつありますが、DVDの安さにも惹かれます。BD-Rが高いというのも気になりますし・・・・ 初めての質問でまとまりのない文章になってしまい申し訳ないです。 優柔不断で決められない私にどうかアドバイスお願いします!

  • 部屋で音楽を聴くのには、今なら何がオススメですか?

    CDコンポが壊れてしまいました。 買い換えようと思ったら、今はコンポはあまり主流ではなく、ipodにパソコンからダウンロードしたデータを入れて、それにスピーカーを繋げて聴いたりするんだよ~と、職場の人から聞きました。恥ずかしくて色々聞けなかったので教えてください。 1)ダウンロードするのは難しいですか? 2)ipodに種類はいろいろあるのですか?オススメがあれば。 3)コンポのスピーカーには繋げられませんか? 4)手持ちのCDは聞けなくなりますか? 5)車で繋げて聞くことはできますか? なんだかipodなんて考えてもいなかったので、全く知識が無い状態です。質問もおかしいかも知れませんが、他にもなにかアドバイスがあれば教えてください。

  • グラフィックボード関連について

    1.グラボ交換のためPCのケースを開いて電力を確認してみたら 800W Max 250Wattsと書いてありました この場合は電源は250Wと見るのでしょうか? 2.補助電源不要のグラボがあると聞きましたが つまり電力を気にしなくてもいいということですか? またそうなら補助電源不要のグラボにデメリットはありますか?

  • フルスクリーンだと動画が止まる

    前回も質問させていただきましたが、時間が結構経過したので改めて質問させていただきます。 また、前回回答頂いた方ありがとうございました。 現状としては様々なことを試しましたが、まだ直りません。 以下前回質問引用 --------------------------------------- youtubeやveoh、その他様々なストリーミングサイトがあると思います。 そのほぼ全てのサイトにおいて、フルスクリーンモードにすると 10秒~30秒は正常に見れていますが、それ以上は映像は止まり音声だけになります。 モードを通常に戻すと普通に見れます。 どのサイトにおいても「フルスクリーン」だと同じ現象が起きるので困っています。 OS:Windows 7 64bit MEM:4GB DDR3 PC-8500 HDD:500GB (空き:430GB) CPU:Core 2 Duo P8800 2.66GHz GPU:GeForce 240M チップセット:P45 まだこのパソコンを購入して2週間しかたっていません。 原因がわからなければ初期不良の部類なのでしょうか。 よろしくお願いします。 ※補足 ・IE、Google chrome、Lunascape6を使用してみましたが、どれも同じ減少が起こります。 ・回線速度は平均48Mbpsで、ストリーミングも十分にデータを受信してみているのでその点では問題ないようです。

  • パソコンが重い。

    2年ほど前まで、自作PC(正確には知り合い作)を使っていました。 しかし、電源が入らなくなってしまい、放置していました。 最近になって、PCを直そうと思いCMOSクリアを試しましたが起動せず、結局電源ユニットを新しい物に変えたら動くようになりました。 ですが、以前よりも動きが重いのです。 スーパーパイ(104万桁)で計ったところ、3分30秒(pentium4 2.53)という記録になりました。 以前は、youtubeなどで動画見るとCPU使用率がずーっと100%のままで、他の動作が出来ない感じです。(以前は文章を打ちながら動画を見れました) 個人的にはCMOSクリアをしたあと、BIOSなどで何も設定してないから重くなった(そもそも設定するかすら不明ですが・・・)と思って居るのですが、原因は何でしょうか? スペック・・・ winXP home pentium4 2.53 512+256=768MB i845ge(MSI) Aopen 300w

  • フルスクリーンだと動画が止まる

    前回も質問させていただきましたが、時間が結構経過したので改めて質問させていただきます。 また、前回回答頂いた方ありがとうございました。 現状としては様々なことを試しましたが、まだ直りません。 以下前回質問引用 --------------------------------------- youtubeやveoh、その他様々なストリーミングサイトがあると思います。 そのほぼ全てのサイトにおいて、フルスクリーンモードにすると 10秒~30秒は正常に見れていますが、それ以上は映像は止まり音声だけになります。 モードを通常に戻すと普通に見れます。 どのサイトにおいても「フルスクリーン」だと同じ現象が起きるので困っています。 OS:Windows 7 64bit MEM:4GB DDR3 PC-8500 HDD:500GB (空き:430GB) CPU:Core 2 Duo P8800 2.66GHz GPU:GeForce 240M チップセット:P45 まだこのパソコンを購入して2週間しかたっていません。 原因がわからなければ初期不良の部類なのでしょうか。 よろしくお願いします。 ※補足 ・IE、Google chrome、Lunascape6を使用してみましたが、どれも同じ減少が起こります。 ・回線速度は平均48Mbpsで、ストリーミングも十分にデータを受信してみているのでその点では問題ないようです。

  • パワーアップ?

    3年ほど前に買ったPCを使用しています。 hpで購入しました。 構成は チップセット 915GV メモリー PC2-4200 512MB×2 1G CPU PEN4 640 ビデオカード NVIDIA Quadro4 280NVS 64MB PCI OS XPホーム HDD Serial ATA 160GB(7200rpm) このごろ重くなってきたので(特に動画を見たり、HPを立ち上げすぎ)パワーアップを考えています。 そこで効果的なパワーアップはどうすればいいでしょうか? OSがXPなのでメモリーは1Gで十分と聞きます。そうなんでしょうか? するとビデオカードの交換が一番体感できるのでしょうか? ちなみにCPUの交換は考えていません。。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 家電製品購入について

    テレビとブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。今ボーナス商戦ですが自分の勝手な解釈ですが皆ボーナスが入ってお店はそんなに値引きしなくても今は売れそうな気がします。年始まで待った方がいいのでしょうか?池袋は今の時点でも.comを見ると安いようですが年始当たりになると皆財布の紐を締め始めるので年始辺りの方が安くなるのでは?と自分は予想しています。もっと安くなるでしょうか?予想でいいので教えて下さい。

  • 4年位前のアニメで『ゴール』と言いながら死んだ女の子のタイトルを教えて下さい。

    実はアニメよりもそのオープニングに流れていた曲がどうしてもしりたいのですが、曲名・アニメタイトルとも思い出せなくて… アニメは、元々PCゲームで、BSでも放送されていました。(確かTBS)その後更に映画化されたと思います。 ストーリーは、昔、羽が生えていて村から追われ、母親が死に娘が現世に転生→呪いか、痛みかで最後にゴールと言いながら死んでいく そんな感じにしか覚えていません。 どなたかこの程度の情報で分かる方がおりましたらご一報下さい。 宜しくお願いします。

  • ヘッドフォンを探しています。

    初音さん等の、VOCALOIDの曲を聴くのに適したヘッドフォンってありませんか?曲制作に使うようなやつ、 個人的にオーバーヘッドで、密閉型が好ましいのですがありませんか? 金銭面も余裕がありませんので、15000円以下ぐらいでお願いします。 ジャンルが難しいのでよろしくお願いします。

  • 録画した動画の編集

    イベントや会社案内用などの撮影動画の編集をするためのソフトを 探しています。OSはXP pro メモリは適に増設する予定です。 EDIUS Neo 2 Booster VideoStudio 12 Plus の2つが候補です。 VideoStudioはwikiを読むと長時間使用すると不安定になるなどの点が気にかかっています。 同社のソフトを両方使ったことがある方、違いをご存知の方、また、サポートの対応などの雑感を教えていただきたく、、、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 録画した動画の編集

    イベントや会社案内用などの撮影動画の編集をするためのソフトを 探しています。OSはXP pro メモリは適に増設する予定です。 EDIUS Neo 2 Booster VideoStudio 12 Plus の2つが候補です。 VideoStudioはwikiを読むと長時間使用すると不安定になるなどの点が気にかかっています。 同社のソフトを両方使ったことがある方、違いをご存知の方、また、サポートの対応などの雑感を教えていただきたく、、、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PAシステムのセンド&リターンについて

    PAのセンド&リターンについてお教えください。 BEHRINGERのPMP3000を使っています。 年末に小規模LIVEを予定しているのですが、PAをすることになりました。 ボーカルがハードな曲はかなり大きな声で歌ったり、ハープを演奏したり、 かなり音の大きさに差があります。 のってくるとマイクを振り回したり。。。(^^;) その場合怖いのがゲインが大きすぎて、PA機材に損傷を与えるのではないかと。。。 そこで、手持ちのリミッターを使いセンド&リターンで挟み込んで、ピークの 音をカットさせたいと考えたのですが。。。 この機種(PMP3000)の取扱説明書を端から端まで読みつくしたのですが、 その方法がわかりません。 もしこの機種をご存知か、「PAなら任せとけ!」という方がおいででしたら、 是非ご教授ください。 PMP3000(http://www.behringer.com/EN/Products/PMP3000.aspx)