N64 の回答履歴

全1156件中1061~1080件表示
  • 運動の法則 実験

    運動の法則の実験をして、レポートを提出しなければならないのですが、 考察に何を書けばいいのか分かりません。 実験は加速度が、加わる力に比例し、物体の質量に反比例することを確かめるものです。 実験レポートの書き方というプリントをもらったのですが、それには、考察は 「結論に誤差がある場合、その原因を検討する」 「装置や実験方法の、問題点と改良店などを検討する」 「その他」 とあるんですが、誤差の原因に関しては、実験技術の未熟ぐらいしか思いつきません。 普通はどんな原因があるのでしょうか? あと、ほかに問題点、改良点はどんなことを書けばいいか教えてください。

  • 昼間に金星を見れる視力の人は、

    金星が太陽に近づき大きくなったとき、その欠けている(三日月形)を見ることができそうですか。夜はまぶしいでしょうから夕方がよろしいでしょうか。

  • フリスビーについて

    フリスビーってどうしてよくとぶのでしょうか??あの形って関係ありますよね??周りの空気の流れとか関係するんですか??

  • 教科書の意味がわかりません>_<

    点P(x、y)の座標が次のように与えられた時、 点Pの軌跡を求めよ。 (1)x=1-sinΘ、y=Sin^2ΘーCos^2Θ 解答⇔ (1)はまず、昔ならった、sin^2α+cos^2α=1 を変形して、”Cos^2α=1-Sin^2α”として、(1)のy座標に代入できそうなのでしました。 そしてこれを代入したら、 y=2sin^2Θー1となりました。 ⇔(x、y)=(1-sinΘ、2sinΘ^2-1) つぎは、xに着目して X=1-sinΘより、 SinΘ=1-xとみて、これをy座標に代入して、 y=2Sin^2Θー1⇔y=2(1-x)^2-1 ⇔y=2x^2-4x+1.とまでしたのですけど。。 教科書の解答をみると、 y=2(x-1)^2-1 (A) 所がΘが変化する時ー1≦SinΘ≦1 ∴0≦x≦2 となる。 と上のようになっていて、(A)の式まではできていると思うのですけど、 ”所がΘが変化する時ー1≦SinΘ≦1”っていう部分の意味が解りません。>_<  あと、そのあと、答えが0≦x≦2となる理由もわかりません>_< 誰か教えてください。

  • 反鏡ミラー再メッキ

    20年前に購入した望遠鏡「セレストロンC8」の主鏡・副鏡を再メッキしたいと思っています。 輸入元のタスコ・ジャパンに問い合わせたところ、 「米国まで送るので10万円以上はかかる。」とのことでした。 検索したtころ、下記の会社で再メッキをしてくれそうです。 http://homepage2.nifty.com/asko/ 他に、反射望遠鏡のミラーの再メッキをしてくれる会社ををご存知でしたら、教えてください。 できれば、増反射コーティングもしてくれる会社を探しています。

  • 熱力学方程式

    開放系での熱力学第一法則は密閉系とどこが違うのでしょう。同じ第一法則なのに何が違うのかわかりません。

    • 締切済み
    • noname#239398
    • 物理学
    • 回答数1
  • 複素解析について

    僕は大学4回生で、複素解析を勉強しているものです。来年からは、大学院に進学が決まっています。 そこで、僕は先生の薦めもあり多変数複素解析を勉強しようと考えています。 そこで、疑問に思ったことがあります。 (1)複素解析とはどのような分野で役に立つのでしょうか? (2)複素解析は若干古い(時代遅れ)といったようなことを聞いたことがあります。そのへんはどうなんでしょうか? (3)そもそも複素解析とは何をするもの(目的)なのでしょうか? とても曖昧な質問なのですが、お願いします。

  • ラグランジアンの数学的定義

    解析力学は純粋に理論的にはラグランジュ方程式から初めてもいいと思いますが、ラグランジアンは数学的にはどのような関数であると考えればいいのかという問題に行きつきました.まずは有限質点系のラグランジアンを考えることにして、これを可算、非可算自由度に拡張する方法については別に考えたいと思ってます.また、時間、一汎座標を考える必要がどうしてもあると思います.更に、ラグランジュ方程式は微分を使っているので可微分性を要求します.これらを踏まえると、ラグランジアンはRと3N次元の実微分可能多様体の直積上の実数値関数と考えるのが妥当なように思いました. L:R×M → R ところが、私はMの各座標が時刻からの関数でもあることを考慮すべきと思うのでこれでいいかどうかもよく分ってません.更に、ラグランジアン、時間、一般化座標から一般化運動量はどのように定義したらいいでしょうか?

  • 光も自由落下しますか?

    もし地球が球体ではなく無限に広がる平面だとして、 ピサの斜塔から鉄球を自由落下させると同時にレーザー光線を 大地に対して平行に放ったとします。  そしたら、レーザー光は鉄球と同時に大地に落ちますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 8942
    • 物理学
    • 回答数8
  • Visioの質問:「静的構造」というラベルを削除する方法

    visioについて質問が御座います. 「UML静的構造」を用いてシーケンス図を作成しております. それで,ページの左端に,「静的構造」というラベルが表示されます. ■このラベルを表示させない方法はありますでしょうか? このラベルは,すぺてのページに対して表示されます. そこで,私自身は,以下の方法でこのラベルを一つ一つ削除しております. 1.ラベル上で右クリック Lock Text Edit 2.Lock Text Editのチェックをはずす 3.ラベルをダブルクリックすると,ラベルが選択されるので,「静的構造」の文字を削除する. これ以外の方法で,全てのページのラベルが一遍に削除できるいい方法はないでしょうか? どなたかご存知の方,ご教授下さい.

  • ナビエ・ストークス運動方程式の適用範囲。

    ナビエ・ストークス運動方程式の適用限界について調べております。 ネット、参考書などいろいろ調べてみましたが、はっきりとした答えがわかりません。 気体の場合クヌッセン数で定義されているようですが、液体ではどうなのでしょうか。 (Kn=分子間距離/代表長さ ?) 代表寸法が数~数10マイクロメートルの場合で流体が液体(水)の場合、N-S方程式適用ギリギリセーフなのでしょうか? 以上、是非みなさまのお知恵をお借りしたいので、よろしくお願いします。

  • 天頂プリズム使用で、星図と見比べるには

     こんにちは。天体望遠鏡に天頂プリズムを使用して星野を見ると、 すると、本来の星の配列を裏返しにして見たようになるという話 を聞いた事があります。そうなると、星図との比較が大変になる と思います。そこで、その際、星図との比較をたやすくするには どうするとよいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 天頂プリズム使用で、星図と見比べるには

     こんにちは。天体望遠鏡に天頂プリズムを使用して星野を見ると、 すると、本来の星の配列を裏返しにして見たようになるという話 を聞いた事があります。そうなると、星図との比較が大変になる と思います。そこで、その際、星図との比較をたやすくするには どうするとよいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ねじの有効径とは?

    ねじの有効径ってどういうものですか?ねじの直径とは違うみたいだし...。分かりやすく教えていただけるとうれしいです!

  • 図を作るソフト

    中学と高校の数学に関するサイトを作りたいのですが、数直線やグラフ、図形などの図を綺麗に画像ファイルとして作りたいのです。中学と高校の数学の図を作成するために最適のソフトを教えてください。 図中に文字も入れたいです。 1万円以内ならなおよいです。

  • 力学法則について

    物理の実験なんですが、考察で 質量m、高さh、斜面の角度θ、初期位置x0、の斜面で物体を置いて滑らす場合、 運動方程式はdv/dt=gθから v=(gθ)t x=1/2gθt^2 が求められるそうですが初速度v0がある場合は、上の式はどう変化するか教えてください。 位置エネルギーの基準面から測って高さhの位置エネルギーmghで、初速度0からで基準面(h=0)に落下した物体の速度をvとすれば力学的エネルギー保存則は 1/2mv^2=mgh となるのはわかったのですが、初速度v0がある場合 上の式はどう変化するか教えてください。 高さhから落下した物体の速度をv1、床に当たって跳ね返る速度をv2とするとき、 e=-v2/v1 となるそうですが、あたるのが床でなく、二個の物体に速度がある場合は跳ね返り係数はどうなるんですか。 こんな簡単な質問ですいませんがよろしくお願いします。

  • VISIOでAUTOCAD見たいに使えませんか??

    仕事の関係で、 急に標準のCADがAUTOCADから VISIOになってしまい、とまどっています。 例えば、図形の移動とか絶対位置の入力が基本みたいで、「ここから幾つ移動」と言う場合、手順が多くて大変です。 何かAUTOCADライクに操作が出来るアドオンソフトはありませんか? 移動とかのスイッチがあれば、良いのですが・・・ 例えば、「移動ボタンを押して@150,0を入力する」見たいな事が出来ればと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します!!

  • VISIOで使えるフリーソフトのステンシル「JIS C 0617」

    VISIO用のステンシルで、 電気用図記号、屋内配線用記号 等 電気設備に使用するもので、 フリーソフト(無料で公開されているもの)は、ありませんでしょうか? 市販のものは幾つか見つけたのですが、 高すぎるので出来れば、フリーがあればありがたいです。 またその他、無料のステンシルはありませんでしょうか??

  • 空気抵抗の式について

    空気抵抗は次式で求められるそうですが、なぜ2で除すのか理解できません。       F=P*C*S*V^2/2 F:空気抵抗、P:空気密度、C:空気抵抗係数 S:投影面積、V:速度 私なりに考えますと、投影面積(S)に速度(V)をかけてさらに空気密度をかけることで移動した空気の質量が求られ(S*V*P)、その空気は毎秒静止状態から速度Vまで加速されるので加速度がVとなり、力は質量と加速度の積より空気の密度*加速度となり(P*S*V^2)、結局Fは空気抵抗係数を式に加えることで、       F=P*C*S*V^2 となり、2で除する必要がない気がするのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 工業用に使われている強力な超音波装置について教えてください。非破壊他

    質問なのですが、現在世界各国で暴動等の取り締まりに非殺傷兵器や治安用の装置を開発しているニュースを見たのですが、その中で工業用に使われているぐらい強力な超音波を人体に当てた場合どのようなことになるのでしょうか?。また実際に人に超音波を当てる事は可能なのでしょか?。例えば100mから500m程度ではどうでしょうか?。どの位の威力まで出せるのでしょうか?。またピンポイントで当てることは可能でしょうか?。その様な装置が実際に作られているのでしょうか?。この様な製品、技術にお詳しい方は教えてください。