avalokita の回答履歴

全199件中181~199件表示
  • 三菱自動車のCMに出ている女性

    「長嶋 一茂」さんと一緒に出ている女性は誰ですか。

    • 締切済み
    • noname#20601
    • CM
    • 回答数2
  • 三菱自動車のCMに出ている女性

    「長嶋 一茂」さんと一緒に出ている女性は誰ですか。

    • 締切済み
    • noname#20601
    • CM
    • 回答数2
  • クッキーをオンにしたいのです

    初歩的な質問です。「クッキーをオン」にしてください、と書き込みをしようとしたら、注文がありました。どなたかお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#176419
    • Windows XP
    • 回答数3
  • 母親の頭の悪さにイライラします

    40代独身女性です。母親と二人で暮らしてますが母親のことでイライラしてしまいます。 TVで気象情報を見ていて「雨」や「過ごしやすい」という言葉だけに反応して「明日は雨だ」(雨の予報はうちとは違う地域)「明日は寒い」(寒いとはTVで言ってない)などと騒ぎます。 また多重人格のビリー・ミリガンを見て(番組は明らかにお笑いとして放送してないのに)「この人面白い」と笑ってます。母親の頭の悪さ・情報処理力のなさにイラつくんです。 自分が若い頃はそういう人だと受け入れてたのですが。

  • だし汁ってなんですか?

    料理のレシピに「だし汁400ml」などと書いてある場合は、 1、水400mlに、だしの素を1袋入れる 2、「料理のだし」「白だし」などと書かれているビン(醤油を薄めたような色をしている)のだしを7倍~10倍などに水で薄めて400mlにする このどちらでしょうか? ちなみに、「かぼちゃの煮物」のときに1で作ったら薄く、2で作ったらちゃんと作れました。 味噌汁のときは、2で作ったらしょっぱく、1で作ったらちゃんとできました。 どうして「だし汁」とレシピに書いてあるのに、2通りあるんでしょうか? それから、使い分けは一回作って、おいしいほうに決めればいいのでしょうか? だし汁の段階で料理が失敗してしまうので困ってます。 回答お願いします。

  • 十・八・五の川柳ってありですか?

    こんにちは。 この度、川柳に挑戦することとなりました。応募するのがはじめてのため、初歩的なことかも知れませんが、アドバイスいただければと思います。 今回の質問のように、五・七・五でまとまっていなかったり「!」を使ったりすると、選考対象からはずされるとか、評価が下がるなどマイナスになりますでしょうか。 WEB、郵送、FAXからの応募ができますが、WEBからの応募だフォームに文字数の制限があり10文字も入りません。特に応募規定には文字についての制限は特記されておりません。 5字に収めることもできますが、10文字の方が全体の雰囲気が出てよいと思い迷っています。 選考時マイナスに、または川柳としてみなされないなら、考え直そうと思っています。

  • Kyoko's House by Mishima Yukio

    Hi, sorry for typing in English, I can't use Japanese fonts for this PC. My husband is a big fan of Mishima Yukio, and his birthday is coming soon. He's been looking for Mishima's book called "Kyoko's House 鏡子の家" for years, but he couldn't find anywhere. I had a long search as well on net, but I had no luck. Does anyone know about this book translated into English? Where could I buy one? I would love to give this book to him for his 40th birthday, it'd be such a big surprise. Please give me any info, would be so grateful. Thanks. P.S. I can read Japansese with this PC, no problem. So please don't hesitate to write in Japanese.

    • ベストアンサー
    • noname#108368
    • 文学・古典
    • 回答数4
  • Kyoko's House by Mishima Yukio

    Hi, sorry for typing in English, I can't use Japanese fonts for this PC. My husband is a big fan of Mishima Yukio, and his birthday is coming soon. He's been looking for Mishima's book called "Kyoko's House 鏡子の家" for years, but he couldn't find anywhere. I had a long search as well on net, but I had no luck. Does anyone know about this book translated into English? Where could I buy one? I would love to give this book to him for his 40th birthday, it'd be such a big surprise. Please give me any info, would be so grateful. Thanks. P.S. I can read Japansese with this PC, no problem. So please don't hesitate to write in Japanese.

    • ベストアンサー
    • noname#108368
    • 文学・古典
    • 回答数4
  • 日本における仏教・キリスト教

    仏教とキリスト教は日本の宗教においてかなりの地位を確立していると認識しています。 そこで疑問なのですが、 日本でこの仏教とキリスト教とは何故こんなにも受け入れられた(根付いた)のだと思いますか? また、日本人の心のどんな部分がこれらの宗教を求めたのだと思いますか? 出来たら仏教、キリスト教各々個別の観点でお答えいただけると幸いです。 もし直接お仕事に携わっていらっしゃる方がお読みになりましたら是非、専門家の観点でのご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。(出来たら宗派名を教えて下さると意見が整理しやすいのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 本を読む気が出ない25歳の私。もう勉強は無理?

    私は本を読んでも10ページも読むともういやになってきます。 読むのも遅いし、速読を意識して読んでも読めてませんし。 ひどい時は、雑誌を3ページ読んだだけでだるくなってきます。 ちなみに何度も読み返したい本は一冊もありませんし、「読まなあかん」と感じている本は常識本や自己啓発本です。 とにかくネットで何行か文章があるだけでも読む気が失せます。 そして、「これは読んどいたほうがええな」と思った本を買っても、 少し読んで放置したまま、 珍しく読破しても、流し読みに近くて意味がない、 1度読んだら2度と読まない、 ひどい時はまったく読まずに放置、 そしてこれらの本は最終的には全部捨ててしまって無駄な買い物をしたとちょっと後悔する。 25歳にしてもう勉強できないです。 自分には本を読むようなことは無理だと諦めたほうが良いのでしょうか?

  • 「○○的」の正しい使い方について

    相対的・物理的・科学的と○○的の使い方は沢山ありますが、最近の言葉で「僕的には」とか、誤った使い方をよく耳にしますが、何故誤った使い方なのか?との質問に答える事が出来ません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 土俵に「乗る」?「載る」?どちら?

    土俵に「のる」。 この場合、乗る、載る、どちらの字が正しいのでしょうか? 理由も付してお答えいただけたら幸いです。

  • 真言宗のお経

    最近身内の不幸でお葬式に参列したさい、自分が育ってきた実家の宗教とちがう「真言宗」のお経を聞いてきました。ゆったりとして抑揚がある音楽のようなお経に聞き入って関心したのです。ぜひ自宅でも読み上げられたお経を聞きたいと思いCDでお経が収録されたものをご存知でしたら、素人が聞くのに入門編でオススメと言うものをご紹介ください。

  • 日本における仏教・キリスト教

    仏教とキリスト教は日本の宗教においてかなりの地位を確立していると認識しています。 そこで疑問なのですが、 日本でこの仏教とキリスト教とは何故こんなにも受け入れられた(根付いた)のだと思いますか? また、日本人の心のどんな部分がこれらの宗教を求めたのだと思いますか? 出来たら仏教、キリスト教各々個別の観点でお答えいただけると幸いです。 もし直接お仕事に携わっていらっしゃる方がお読みになりましたら是非、専門家の観点でのご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。(出来たら宗派名を教えて下さると意見が整理しやすいのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 仏教の専門家、または詳しいという方に質問です。

    仏教は苦からの解放をといていると聞いたんですが、だとしたら、みなさんはその道の専門家ということだと思います。 だったら、なぜ、冠婚葬祭や文化、伝統、哲学ばかりに回答して、メンタルヘルスや、人生相談に回答しないでしょうか? 回答できないのでしょうか?  それとも出し惜しみしているのでしょうか? それとも・・・・?? 誰も導けない大乗って、ちょっとおかしいなと感じたので、質問しました。 意地悪でしたんではないんです。

  • 俳句

    寒き夜や 我身をわれが 不寝番 (小林一茶) 本降りになって出て行く雨宿り (江戸川柳) 親の希望 次々残して 子は育つ (サラリーマン川柳) 木々おのおの 名乗り出でたる 木の芽かな (小林一茶) この内容をわかりません。皆様はどう解釈されますか。 よろしくお願いします。

  • ぐっすり眠れる飲み物は?

     寝不足で、こまっています。アレルギーで鼻が痒いのと眠りが浅く夢ばかり見ていること、子供の授乳のためと、あまり寝ていないのでグ~っと深く寝てみたいです。今夜は鼻も落ち着いているような気がします。飲み物でホッとするもの有りませんか?アルコールは飲めません。

  • 新宿駅から一番近い映画館を教えて下さい!

    新宿で映画を見ようと思うのですが、新宿に詳しくないので、どこの映画館で見ていいのか分かりません;;新宿駅の近くでおすすめの映画館がありましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 墓参り、行きますか

    以前、盆に実家に帰ったとき、親から墓参りに誘われました。 その墓は実家から10分ほどの近所にあり、すぐに行けます。また、その墓に入っている先祖たちは私が生まれる前に全員死んでいて、ついでに祖父が養子に入ったとかなんとかで血縁関係もありません。したがって、知らない人なので、その先祖にはまったく思い入れがありません。 そして、私は仏教や死後の世界をまったく信じていません。したがって、遺骨は骨にしか思えませんし、墓の前で祈っても先祖が聞くわけではないと思っています。生者が死者を思い出す機会としては有効だと思いますが、知らない人を思い出すことはできないので、私が墓に行ってもやることがありません。 以上の理由を挙げて、私は親に墓参りを断りました。また、私は興味がないが、親が墓参りをしたいのであれば、したら良いだろうと話したところ、ずいぶんごねて、何度も私を誘いました。一人で行くのは嫌だったようです。 結局墓参りには行かなかったのですが、墓参り自体に意味を見いだせなくても、親の強い希望があり、特に墓参りする障害がないのであれば、墓参りしても良かったかな、と思い返しています。 さて、ここで皆さんにお聞きしたいのは、以下の2点です。 1、社会通念上、墓参りはするものか 2、私は墓参りすべきだったか